JPS62223460A - 内燃機関用吸気加熱制御装置 - Google Patents

内燃機関用吸気加熱制御装置

Info

Publication number
JPS62223460A
JPS62223460A JP61062017A JP6201786A JPS62223460A JP S62223460 A JPS62223460 A JP S62223460A JP 61062017 A JP61062017 A JP 61062017A JP 6201786 A JP6201786 A JP 6201786A JP S62223460 A JPS62223460 A JP S62223460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
internal combustion
combustion engine
air
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61062017A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yamada
恵一 山田
Kanji Yokomizo
横溝 貫二
Tsuneyuki Chiyoda
千代田 恒之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP61062017A priority Critical patent/JPS62223460A/ja
Publication of JPS62223460A publication Critical patent/JPS62223460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2241/00Applications
    • F23N2241/14Vehicle heating, the heat being derived otherwise than from the propulsion plant

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関の吸入空気の加熱を制御するための内
燃機関用吸気加熱制御装置に関するものである。
(従来の技術) 内燃機関の始動性の向上を図るため、内燃機関の吸入通
路中に燃焼器を設け、吸入空気を加熱するようにした種
々の吸気加熱装置が提案されている。例えば、実開昭5
5−180057号公報には、内燃機関の吸気マニホー
ルド内に燃焼装置を設け、この燃焼装置の着火状況をフ
レームセンサによって検出しうるようにした装置が開示
されており、また、実開昭60−73866号公報には
、吸気管路の途中に設けられたバーナよりエンジン側の
吸気管路に熱交換器を配設し、該熱交換器に室内暖房用
被加熱媒体が流通する配管を接続し、該配管中に切換弁
を設けたエンジンの暖機装置が開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) 前者の装置においては、加熱装置が燃焼状態にあるか否
かの判別をフレームセンサからの出力に基づいて判別す
ることができるが、機関に供給される吸入空気が機関の
燃焼に適しているか否かの判別は行なうことができず、
加熱装置の燃焼状態が強すぎると吸入空気中の酸素ン農
度が不足し始動性が却えって悪くなるという不具合を有
している。後者の装置に前者の装置を適用した場合も同
様の問題を生じることになる。
本発明の目的は、従来技術における上述の欠点を除去し
、吸入空気中の酸素量が不足することのないように吸入
空気の加熱を行なうことができるようにした内燃機関用
吸入空気加熱制御装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明の内容は、吸入空気を
導びく通路中に設りられた燃焼器を含み内燃(人間に供
給される吸入空気の加熱状態を制御するための内燃機関
用吸気加熱制御装置において、上記通路内であって上記
燃焼器の下流測に酸素センサを設け、上記内燃機関に供
給される吸入空気中の酸素濃度が所定値以下とならない
ように吸入空気の加熱状態を制御する点に特徴を有する
(作 用) 吸入空気の少なくとも一部は、内燃機関に供給される前
に燃焼器において加熱され、この結果得られた加熱吸入
空気中の酸素濃度が酸素センサにより検出される。この
検出結果に応答し、内燃機関に供給される吸入空気中の
酸素濃度が所定値以下となることがないように燃焼器に
よる吸入空気の加熱状態が制御される。この結果、機関
に供給される吸入空気は、その酸素含有率が所定値以下
となることがなく、内燃機関の運転に支障を来たすこと
がない。
(実施例) 以下、図示の実施例により本発明の詳細な説明する。
第1図には、本発明による吸気加熱制御装置を含んで成
る内燃機関用加熱装置の一実施例を示す概略構成図が示
されている。内燃機関用加熱装置1は、インテークバー
ナ2を有する燃焼器3を備えており、燃焼器3は主吸気
管4に対するバイパス通路として設けられた副吸気管5
内に配設されている。主吸気管4の一端部4aにはエア
クリーナ6が設けられており、その他端部4bは吸入多
岐管7を介して、内燃機関8の各シリンダの吸気口に連
通している。第1図では、複数のシリンダのうらの1つ
のシリンダ9のみが示されている。
燃焼器3の上流側における主吸気管4と副吸気管5との
接続点には、モータ10によって駆動される制御弁11
が設けられて・いる。制御弁11はモータ10によって
位iδAと位置Bとの間の任意の位置に位置決めされ、
これにより、副吸気管5内の燃焼器3を通って吸入多岐
管7に送られる空気量と、主吸気管4を通って直接吸入
多岐管7に送られる空気量との割合を任意に調節するこ
とができる。
燃焼器3の下流測における主吸気管4と副吸気管5との
接続点と吸入多岐管7との間の主吸気管4の周壁には、
酸素センサ12が配設されており、吸入多岐管7に送ら
れる吸入空気中の酸素濃度を示す検出信号り、が酸素セ
ンサ12から出力される構成となっている。なお、燃焼
器3のインテークバーナ2には、図示しない燃料タンク
中の燃料が送油ポンプ70によって、後述する如くして
その時の運転状態に見合った所要の量だけ供給される構
成となっている。
第1図に示される内燃機関用加熱装置装置1は、燃焼2
S3により生じた燃焼熱を利用して空気調和装置18に
も暖気を供給する目的で、ブロア13を含んで成る暖気
送給系統14が設けられている。
暖気送給系統14は、副吸気管5内に設けられた燃焼器
3を囲むように副吸気管5の外周に設けられた断熱ケー
ス15と、該断熱ケース15と主吸気管4とを連通せし
めその途中にブロア13が収納される室16aを有する
第1通路16と、断熱ケース15と空気調和装置18の
ダクト19とを連通させる第2通路17とから成り、ブ
ロア13を作動させることにより、エアクリーナ6を通
った吸入空気を断熱ケース15と副吸気管5との間に形
成される空間20内に導びき、ここで暖められた吸入空
気をダクト19内に送り込むことができる。第2通路1
7の出口端は空気調和装置18のヒータコア20の下流
に位置する構成となっており、内燃機関8が始動した直
後の低冷却水温状態においても、第2通路17内を介し
て供給される暖気を車室内に供給することができる。
吸入多岐管7を通って内燃機関8に供給される吸入空気
中の酸素濃度が所定値以下となることがないように燃焼
器3及び制御弁11の制御などによる吸気加熱の制御杆
なうため、制御回路30が設けられている。制御回路3
0には、酸素センサ12からの検出信号りい制御弁11
の制御位置を検出しその制御位置を示す位置信号Pを出
力する位置センサ31からの位置信号P、内燃機関8の
冷却水温を検出し冷却水温を示す水温信号T。
を出力する水温センサ32からの水温信号T8、内燃機
関8の回転速度を検出しその回転速度を示す回転信号N
を出力する回転センナ33からの回転信号N、及び内燃
機関8に供給される燃料噴射量を検出しその噴射量を示
す噴射信号Qを出力する噴射量センサ34からの噴射量
信号Qが夫々入力されている。制御回路30はこれらの
入力信号に応答し、モータ10の駆動制御を行なうため
の第1制御信号C1、インテークバーナ2の通電を制御
するだめの第2制御信号C2及び送油ポンプ70の駆動
制御を行なうための第3制御信号C3を出力し、第1乃
至第3制御信号CI乃至C3により、内燃機関8に供給
される吸入空気中の酸素7二度が所定値以下とならない
ように燃焼器3を用いた吸入空気の加熱に対する制御が
行なわれる。
第2図には、第1図に示した制御回路30の詳細ブロッ
ク図が示されている。制御回路30は制御弁11の位置
調節を行なうための第1回路40と、インテークバーナ
2のill電を制御するだめの第2回路50と、送油ポ
ンプ70によるインテークバーナ2への燃料供給量を制
御するための第3回路60とから成っている。
第1回路40は、噴射量信号Qと回転信号Nとに応答し
内燃機関8に供給する吸入空気のその待時における目標
の酸素濃度を計算する目標酸素濃度演算回路41を有し
、目標酸素濃度演算回路41で計算された目標酸素l農
度を示す目標酸素濃度信号TOは検出信号り、と加算器
・12において図示の極性で加算され、その加算結果を
示す加算信号AD、は変換回路43に入力される。変換
回路43は噴射量信号Q1回転信号N及び加算信号AD
+に応答し、加算信号AD、を、目標とする酸素濃度と
実際の酸素濃度との差分を零にするために必要な制御弁
11の位置に変換するための回路であり、変換回路43
からの目標位置信号TPは加算器44に入力され、位置
信号Pと図示の極性で加算される。その加算結果を示す
加算信号AD2は駆動回路45に入力され、ここで制御
弁11を目標位置信号TPにより示される位置に位置せ
しめるための第1制御信号C1が出力されモータ10に
印加される。この結果、制御弁11はモータ10によっ
て噴射量信号Qと回転信号Nとにより定められる酸素濃
度が得られる位置に位置決めされ、内燃機関8にはその
運転に支障をきたすことがない所定■以上の酸素が常に
供給されることになる。
すなわち、酸素センナ12によって酸素濃度の低下が検
出されると、制御弁11が位置A側に移動し主吸気通路
4を通る空気量を増し、一方、酸素濃度が高くなると、
制御弁11が位1i7B側に移動し、副吸気通路を通る
空気量を増し、これにより内燃機関8に供給される吸気
中の酸素濃度が所定値に維持される。
第2回路50は、回転信号Nと水温信号T、とに応答し
インテークバーナ2に通電する状態にあるか否かを判別
する判別回路51を(ifえている。
インテークバーナ2に通電して燃焼器3を作動させるの
は、機関速度が所定値以下で且つ冷却水温も所定値以下
のときである。インテークバーナ2に通電すべきである
という判別が行なわれた場合には、判別回路51からは
通電信号に1が出力されて駆動回路52に入力され、第
21111 ′411I信号C2が出力される。インテ
ークバーナ2は第2制御信号C2に応答しその通電が行
なわれる。
第3回路60はインテークバーナ2へ供給する燃料の■
を制御するための回路であり、水温信号T、と位置信号
Pとに応答してインテークバーナ2への送油量の目標値
を演算する目標送油■演算回路61を有し、目標送油量
演算回路61の演算結果を示す目標送油量信号に2が出
力される。目標送油量信号に2は駆動回路62に人力さ
れ、第3 ;!a制御信号C3が出力される。送油ポン
プ70は第3制御信号C3に応答し、目標送油量信号に
2によって示される目標送油量がインテークバーナ2に
供給されるように運転される。
このような構成によると、第2回路50によって、吸入
空気の加熱が必要か否かの判別が行なわれ、加熱が必要
であると判別されると、インテークバーナ2に通電され
、第3回路60によってその時の機関速度と制御弁11
の位置とに応じた最適な送油量がインテークバーナ2に
送られる。さらに、主吸気管4に設けられた酸素センサ
12により、内燃機関8に供給される吸入空気中の酸素
濃度が検出され、この酸素濃度が目標信号TPによって
示される目標値に維持されるよう制御弁11の位置がフ
ィードバック制御される。
この結果、内燃機関8に供給される吸入空気中の酸素濃
度を所定値以下にすることなく、吸入空気の加熱を確実
に行なうことができるので、加熱のしすぎによる酸素不
足状態の発生を未然に防止し、機関の始動特性を常に良
好に保つことができる。
上記説明から判るように、本発明は、内燃機関の種類を
問わず適用することができる。さらに、上記実施例では
、吸入空気中の酸素濃度の調節をa、1+御弁11の位
置を調節するごとにより行なっているが、これは一実施
例にすぎず、本発明の構成はこの実施例に限定されるも
のではなく、例えば、インテークバーナ2への送油■を
酸素センサ12からの信号に従って変化させ、これによ
り吸入空気中の酸素濃度の制御を行なってもよいし、そ
れらを併用してもよいことは上記説明から明らかである
(効 果) 本発明によれば、上述の如く、吸入空気中の酸素ン農度
が不足することがないように吸入空気の加熱を行なうこ
とができるため、吸入空気の加熱により酸素不足が生じ
機関の始動性を損なうことがなく、常に必要な酸素濃度
を確保することができ、機関の始動性を著しく改博する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による吸気加熱制御u装置を適用した内
燃機関用加熱装置の一実施例を示す概略構成図、第2図
は第1図に示される制御回路の詳細ブロック図である。 ■・・・内燃機関用加熱装置、3・・・燃焼器、4・・
・主吸気管、5・・・副吸気管、11・・・制御弁、1
2・・・酸素センサ、30・・・制御回路、Tw・・・
水温信号、N・・・回転信号、Q・・・噴射量信号、T
O・・・目標酸素濃度信号、TP・・・目標位置信号、
D・・・検出信号、■)・・・位置信号、K、・・・通
電信号、K2・・・目標送油量信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.吸入空気を導びく通路中に設けられた燃焼器を含み
    内燃機関に供給される吸入空気の加熱状態を制御するた
    めの内燃機関用吸気加熱制御装置において、前記通路内
    であって前記燃焼器の下流測に酸素センサを設け、前記
    内燃機関に供給される吸入空気中の酸素濃度が所定値以
    下とならないように前記吸入空気の加熱状態を制御する
    ことを特徴とする内燃機関用吸気加熱制御装置。
JP61062017A 1986-03-22 1986-03-22 内燃機関用吸気加熱制御装置 Pending JPS62223460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062017A JPS62223460A (ja) 1986-03-22 1986-03-22 内燃機関用吸気加熱制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61062017A JPS62223460A (ja) 1986-03-22 1986-03-22 内燃機関用吸気加熱制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62223460A true JPS62223460A (ja) 1987-10-01

Family

ID=13187975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61062017A Pending JPS62223460A (ja) 1986-03-22 1986-03-22 内燃機関用吸気加熱制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62223460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1065355A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1065355A1 (en) * 1999-06-30 2001-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
US6397807B1 (en) 1999-06-30 2002-06-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5814283A (en) Exhaust purifier of internal combustion engine
SE519668C2 (sv) Förfarande och anordning för styrning av en förbränningsmotor
EP0921288B1 (en) Internal combustion engine having combustion heater
US5167120A (en) Method of controlling the temperature of an exhaust gas probe
JPH05248230A (ja) 二次空気ポンプの駆動を制御する方法および装置
JP2004108221A (ja) ガスエンジン
JPS62223460A (ja) 内燃機関用吸気加熱制御装置
JP2615152B2 (ja) バイパスミキシング式給湯器
JPS5974345A (ja) エンジンの気筒数制御装置
JPH0310359Y2 (ja)
KR200245842Y1 (ko) 디젤엔진의아이들운전시노킹음저감장치
JP2995202B2 (ja) エンジン排気の二次空気供給装置
JPH0715338B2 (ja) 給湯器の制御装置
JPH07111130B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0467091B2 (ja)
JPH05231212A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS60249655A (ja) 空燃比補償装置
JPH1082521A (ja) 燃焼装置のファンモータ制御装置
JPH01121542A (ja) エンジンのアイドル制御装置
KR19980025873U (ko) 엔진에의 흡기공급장치
JPS58106145A (ja) 気筒数制御エンジン
JP2002235578A (ja) 排ガス再循環機能付きロータリーエンジン
JPS6299657A (ja) デイ−ゼルエンジンの振動・騒音低減方法
JPS60195367A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気還流制御装置
JPH02181039A (ja) 暖機促進用バルブ装置