JP2002235578A - 排ガス再循環機能付きロータリーエンジン - Google Patents

排ガス再循環機能付きロータリーエンジン

Info

Publication number
JP2002235578A
JP2002235578A JP2001032580A JP2001032580A JP2002235578A JP 2002235578 A JP2002235578 A JP 2002235578A JP 2001032580 A JP2001032580 A JP 2001032580A JP 2001032580 A JP2001032580 A JP 2001032580A JP 2002235578 A JP2002235578 A JP 2002235578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
load
throttle valve
intake
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001032580A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Hayashi
秀和 林
Tsutomu Hiraoka
励 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2001032580A priority Critical patent/JP2002235578A/ja
Publication of JP2002235578A publication Critical patent/JP2002235578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】低負荷に対するスロットル弁の開度を大きくし
てポンピングロスを減少する。 【解決手段】燃焼室に供給する混合流体の供給量を調節
するスロットル弁7を吸気管に設け、燃焼排ガスの一部
を燃焼室に戻す排気再循環用配管を設け、それに第1の
開閉弁11を設ける。吸気管の開口端を燃焼室内に臨ま
せ、その開口端の吸気口の面積を増減する第1の開閉弁
11を設け、部分負荷状態でスロットル弁7の開度が最
大になるように設定する。電力センサ17で測定される
エンジン負荷に基づき、スロットル制御手段20でスロ
ットル弁7を制御し、スロットル弁7の開度が設定値を
越える設定負荷になった状態で再循環量制御手段23で
第1の開閉弁11を開き、吸気面積制御手段24によ
り、部分負荷状態でスロットル弁7の開度が最大になっ
た状態で第2の開閉弁14を開くとともに増加する吸気
量分だけスロットル弁7の開度を絞る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コージェネレーシ
ョンシステムなどに用いられる発電機の原動機、ポンプ
・コンプレッサーなどの動力用の原動機、自動車などの
車両用原動機などで、燃焼排ガスの一部を燃焼室に戻す
ように構成した排ガス再循環機能付きロータリーエンジ
ンに関する。
【0002】
【従来の技術】排ガス再循環機能付きロータリーエンジ
ンとしては、例えば、特開平7−19125号公報に示
されるようなものが知られている。
【0003】上述のような排ガス再循環機能付きロータ
リーエンジンでは、従来一般に、エンジンの負荷変動に
応じ、エンジン負荷が高くなるほど開度が増加するよう
に、混合流体の供給量を調節するスロットル弁を制御す
るように構成している。そして、エンジン負荷が 100%
でスロットル弁の開度が最大になり、エンジン負荷が低
くなるに連れてスロットル弁の開度を連続的に絞るよう
に設定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来で
は、エンジン負荷が所定以下に低下して、それに応じて
スロットル弁の開度を絞るに伴い、吸気管の流路断面積
が減少して流動抵抗が増大し、ポンピングロスが大きく
なる欠点があった。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、エンジンの低負荷に対するスロットル
弁の開度を大にできるようにしてポンピングロスを減少
できるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述のような
目的を達成するために、燃焼室を形成するハウジング
に、燃焼用空気と燃料との混合流体を供給する吸気管
と、燃焼排ガスを排出する排気管とを接続し、前記吸気
管に、混合流体の供給量を調節するスロットル弁を設
け、エンジン負荷を測定して負荷信号を出力するする負
荷測定手段を設けるとともに、前記負荷測定手段からの
負荷信号に基づき、エンジン負荷が高くなるほど開度が
増加するように前記スロットル弁を制御するスロットル
制御手段を設け、前記排気管と前記吸気管とにわたっ
て、燃焼排ガスの一部を前記燃焼室に戻す排気再循環用
配管を接続し、前記排気再循環用配管に燃焼排ガスの再
循環量を調節するEGR弁を設けた排ガス再循環機能付
きロータリーエンジンにおいて、前記吸気管の開口端を
前記燃焼室内に臨ませるとともに、前記吸気管の開口端
の吸気口の面積を増減する吸気面積増減機構を設け、部
分負荷状態で前記スロットル弁の開度が最大になるよう
に設定し、前記負荷測定手段からの負荷信号に基づき、
前記スロットル弁の開度が設定値を越える設定負荷にな
った状態で前記EGR弁を開く再循環量制御手段と、部
分負荷状態で前記スロットル弁の開度が最大になった状
態で前記吸気面積増減機構を吸気口の面積が増加するよ
うに制御するとともにその面積増加で増加する吸気量分
だけ前記スロットル弁の開度を絞る吸気面積制御手段と
を備えて構成する。
【0007】
【作用】本発明の排ガス再循環機能付きロータリーエン
ジンの構成によれば、部分負荷状態でスロットル弁の開
度が一旦最大になり、それよりもエンジン負荷が高くな
ると、吸気管の開口端の吸気口の面積を増加し、それに
伴ってその面積増加で増加する吸気量分だけスロットル
弁の開度を絞り、そこからスロットル弁の開度が最大に
なるまで再び制御することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係る排ガス再
循環機能付きロータリーエンジンの第1実施例の概略構
成を示すブロック図、図2はロータリーエンジンの縦断
面図であり、燃焼室1を形成するハウジング2にロータ
3が回転可能に設けられ、ハウジング2に、燃焼用空気
と燃料との混合流体を供給する吸気管4と、燃焼排ガス
を排出する排気管5とが接続され、更に2個の点火プラ
グ6が設けられ、ロータリーエンジンREが構成されて
いる。
【0009】吸気管4に、混合流体の供給量を調節する
スロットル弁7が設けられている。また、排気管5と吸
気管4とにわたって、燃焼排ガスの一部を燃焼室1に戻
す排気再循環用配管8が接続され、その排気再循環用配
管8に、再循環させる燃焼排ガスを冷却する排ガス熱交
換器9と、冷却によって液化したミストを分離除去する
ミストセパレーター10と、弁の開閉によって燃焼排ガ
スの再循環量を調節するEGR弁としての第1の開閉弁
11が設けられている。排気管5の排気再循環用配管8
との接続箇所よりも下流側に脱硝装置12が設けられて
いる。
【0010】図2に示すように、吸気管4の開口端が燃
焼室1内に臨ませられ、ロータ3の回転方向後方側で、
その開口端から所定長さ部分に分岐管13が設けられる
とともに、分岐管13に吸気面積増減機構としての第2
の開閉弁14が設けられている。
【0011】ロータ3に動力取り出し軸15が連動連結
されるとともに、動力取り出し軸15に発電機16が連
動連結されている。発電機16に、エンジン負荷として
発電電力を測定して負荷信号を出力する負荷測定手段と
しての電力センサ17が設けられるとともに、スロット
ル弁7にその開度を測定する開度センサ18が設けられ
ている。
【0012】図3の制御系のブロック図に示すように、
電力センサ17および開度センサ18がマイクロコンピ
ュータ19に接続されるとともに、マイクロコンピュー
タ19に、スロットル弁7と第1の開閉弁11と第2の
開閉弁14とが接続されている。マイクロコンピュータ
19には、スロットル制御手段20、第1および第2の
比較手段21,22、再循環量制御手段23および吸気
面積制御手段24が備えられている。
【0013】スロットル制御手段20では、電力センサ
17からの負荷信号に応じ、エンジン負荷が高くなるほ
ど開度が増加するように、かつ、その増加分または減少
分それぞれに対応する開度分だけスロットル弁7の開度
を制御するようになっている。
【0014】第1の比較手段21では、電力センサ17
からの負荷信号に基づくエンジン負荷と設定負荷とを比
較し、エンジン負荷が設定負荷を越えたときに再循環量
制御手段23に第1の比較出力を出すようになってい
る。
【0015】再循環量制御手段23では、第1の比較手
段21からの第1の比較出力に応答して第1の開閉弁1
1に開き信号を出力し、第1の開閉弁11を開いて燃焼
排ガスの一部を燃焼室1に戻させるようになっている。
エンジン負荷が設定負荷よりも小さくなると第1の比較
出力が停止されて第1の開閉弁11に閉じ信号を出力
し、第1の開閉弁11を閉じる。設定負荷としては、吸
気管4から供給される混合流体に排気再循環用配管8を
通じて燃焼排ガスを混合するときの見かけ空気比が失火
を招かない程度(例えば、1.48程度以下)になる負荷が
設定される。
【0016】スロットル弁7は、部分負荷状態で開度が
最大になるように設定されている。そして、第2の比較
手段22では、部分負荷状態において、開度センサ18
で測定される開度と最大開度とを比較し、測定開度が最
大開度になったとき(例えば、負荷90%程度の時点)に
吸気面積制御手段24に第2の比較出力を出すようにな
っている。
【0017】吸気面積制御手段24では、第2の比較出
力に応答して第2の開閉弁14に開き信号を出力し、第
2の開閉弁14を開いて吸気口の面積を増加させるとと
もに、スロットル弁7に絞り信号を出力し、吸気口の面
積増加で増加する吸気量分だけスロットル弁7の開度を
絞るようになっている。一方、測定開度が最大開度より
も小さくなったときには、第2の比較出力が停止されて
第2の開閉弁14に閉じ信号を出力し、第2の開閉弁1
4を閉じて吸気口の面積を減少させるとともに、スロッ
トル弁7に復帰信号を出力し、スロットル弁7の開度を
最大開度に戻すようになっている。
【0018】以上の構成により、図4の流量および弁開
度とエンジン負荷との関係のグラフに示すように、吸気
口の面積を増加させない場合(破線)に比べて低負荷側
でのスロットル弁7の開度を大きくでき、ポンピングロ
スを減少できる。また、燃焼排ガスを再循環させるに伴
って急激に吸気流量が増加しているが、見かけ空気比が
1.47で燃焼排ガスを再循環させており、失火を招くこと
がない。
【0019】図5は、第2実施例の制御系のブロック図
であり、第1実施例と異なるところは次の通りである。
すなわち、燃焼排ガスの再循環量を連続的に調節するE
GR弁として、流量調整弁31が設けられ、第1の比較
手段21が省略され、再循環量制御手段32において、
図6の流量および弁開度とエンジン負荷との関係のグラ
フに示すように、予め、見かけ空気比が 1.1を維持され
るように、負荷に対応する開度が設定されており、電力
センサ17からの負荷信号に基づくエンジン負荷に応じ
た開度信号を流量調整弁31に出力し、見かけ空気比を
1.1に維持し、出力を良好に向上できるようになってい
る。他の構成は第1実施例と同じであり、同一図番を付
すことにより、その説明は省略する。
【0020】上述第1実施例で示した分岐管13の構成
の場合、ロータ3の回転方向後方側に設けられているた
め、図7の吸気状態の経時的変化のグラフに破線で示す
ように、ロータ3の回転方向後方側の圧縮側において、
吸気時間を長くして吸気量を増加し、高負荷域で高い出
力を得ることができる。
【0021】図8は、第3実施例のロータリーエンジン
の縦断面図であり、第1実施例と異なるところは次の通
りである。すなわち、分岐管41がロータ3の回転方向
前方側に設けられている。他の構成は第1実施例と同じ
であり、同一図番を付すことにより、その説明は省略す
る。これにより、図7の吸気状態の経時的変化のグラフ
に一点鎖線で示すように、吸気タイミングを早くして吸
気量を増加でき、低負荷域で高い出力を得ることができ
る。
【0022】図9は、本発明に係る排ガス再循環機能付
きロータリーエンジンの第4実施例の概略構成を示すブ
ロック図、図10は第4実施例のロータリーエンジンの
概略縦断面図、図11は要部の断面図であり、第1実施
例と異なるところは次の通りである。すなわち、分岐管
13と第2の開閉弁14による構成に代えて、吸気管4
の開口端において、ロータ3の回転方向後方側で、吸気
面積増減機構として、吸気口の面積を増減する弁体51
が設けられている。
【0023】弁体51には、油圧シリンダ52が連動連
結され、その油圧シリンダ52の伸縮により、弁体51
を、燃焼室1を形成するハウジング2の壁面に連なる位
置[図11の(a)]と、燃焼室1から離れる位置[図
11の(b)]とに変位させ、吸気口の面積を増減する
ように構成されている。他の構成は第1実施例と同じで
あり、同一図番を付すことにより、その説明は省略す
る。
【0024】図12は第5実施例のロータリーエンジン
の概略縦断面図であり、第4実施例と異なるところは次
の通りである。すなわち、弁体51がロータ3の回転方
向前方側に設けられている。他の構成は第4実施例と同
じであり、同一図番を付すことにより、その説明は省略
する。これにより、第3実施例と同様に、吸気タイミン
グを早くして吸気量を増加でき、低負荷域で高い出力を
得ることができる(図7参照)。
【0025】上記実施例では、エンジン負荷として電力
センサ17で発電電力を測定して負荷信号を出力するよ
うに負荷測定手段を構成し、その負荷信号に基づくエン
ジン負荷によってスロットル弁7や第1の開閉弁11を
制御するように構成しているが、本発明としては、負荷
測定手段として、例えば、駆動装置として車等の移動物
体を適用する場合には、エンジン回転数と吸気量とから
エンジン負荷を演算するとか、エンジン回転数とスロッ
トル弁7の開度とからエンジン負荷を演算するなどすれ
ば良く、また、駆動装置としてポンプを適用する場合に
は、エンジン回転数とポンプ流量とからエンジン負荷を
演算するなどすれば良い。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の排ガス再循環機能付きロータリーエンジンによれば、
燃焼排ガスの一部を燃焼室に戻して燃焼温度を低下さ
せ、排ガス中のNOx濃度を低くして排ガス浄化に必要
な浄化触媒量を少なくできるものにおいて、更に、部分
負荷状態でスロットル弁の開度を一旦最大にし、それよ
りもエンジン負荷が高くなった分の吸気量の増加を、吸
気管の開口端の吸気口の面積を増加させることで対応す
るから、エンジンの低負荷に対するスロットル弁の開度
を大にでき、ポンピングロスを減少できて熱効率を高く
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排ガス再循環機能付きロータリー
エンジンの第1実施例の概略構成を示すブロック図であ
る。
【図2】第1実施例のロータリーエンジンの縦断面図で
ある。
【図3】制御系のブロック図である。
【図4】第1実施例の流量および弁開度とエンジン負荷
との関係を示すグラフである。
【図5】第2実施例の制御系のブロック図である。
【図6】第2実施例の流量および弁開度とエンジン負荷
との関係を示すグラフである。
【図7】吸気状態の経時的変化を示すグラフである。
【図8】第3実施例のロータリーエンジンの縦断面図で
ある。
【図9】本発明に係る排ガス再循環機能付きロータリー
エンジンの第4実施例の概略構成を示すブロック図であ
る。
【図10】第4実施例のロータリーエンジンの概略縦断
面図である。
【図11】第4実施例の要部の断面図である。
【図12】第5実施例のロータリーエンジンの概略縦断
面図である。
【符号の説明】
1…燃焼室 2…ハウジング 4…吸気管 5…排気管 7…スロットル弁 8…排気再循環用配管 11…第1の開閉弁(EGR弁) 14…第2の開閉弁(吸気面積増減機構) 17…電力センサ(負荷測定手段) 20…スロットル制御手段 23…再循環量制御手段 24…吸気面積制御手段 31…流量調整弁(EGR弁) 32…再循環量制御手段 51…弁体(吸気面積増減機構)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 21/08 311 F02D 21/08 311Z 41/04 310 41/04 310C F02M 25/07 F02M 25/07 A 550 550K Fターム(参考) 3G062 AA00 BA06 CA06 CA07 DA01 DA02 EA10 EB14 EB15 ED15 FA05 GA01 GA05 GA06 GA27 3G065 AA07 BA02 CA00 DA04 DA15 EA08 EA09 GA00 GA10 GA41 HA02 HA21 HA22 KA02 3G092 AA01 AA17 AC07 AC08 BA01 DC02 DC03 DC09 EA11 EA12 EA28 EA29 HA06X HA06Z HA11Z HD07X 3G301 HA01 HA10 HA13 HA27 JA00 JA02 KA08 KA09 LA03 LB01 LC03 NA08 NB03 NC04 ND42 NE01 NE06 PA11Z PE01Z PF12Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室を形成するハウジングに、燃焼用
    空気と燃料との混合流体を供給する吸気管と、燃焼排ガ
    スを排出する排気管とを接続し、前記吸気管に、混合流
    体の供給量を調節するスロットル弁を設け、エンジン負
    荷を測定して負荷信号を出力するする負荷測定手段を設
    けるとともに、前記負荷測定手段からの負荷信号に基づ
    き、エンジン負荷が高くなるほど開度が増加するように
    前記スロットル弁を制御するスロットル制御手段を設
    け、前記排気管と前記吸気管とにわたって、燃焼排ガス
    の一部を前記燃焼室に戻す排気再循環用配管を接続し、
    前記排気再循環用配管に燃焼排ガスの再循環量を調節す
    るEGR弁を設けた排ガス再循環機能付きロータリーエ
    ンジンにおいて、 前記吸気管の開口端を前記燃焼室内に臨ませるととも
    に、前記吸気管の開口端の吸気口の面積を増減する吸気
    面積増減機構を設け、部分負荷状態で前記スロットル弁
    の開度が最大になるように設定し、前記負荷測定手段か
    らの負荷信号に基づき、前記スロットル弁の開度が設定
    値を越える設定負荷になった状態で前記EGR弁を開く
    再循環量制御手段と、部分負荷状態で前記スロットル弁
    の開度が最大になった状態で前記吸気面積増減機構を吸
    気口の面積が増加するように制御するとともにその面積
    増加で増加する吸気量分だけ前記スロットル弁の開度を
    絞る吸気面積制御手段とを備えたことを特徴とする排ガ
    ス再循環機能付きロータリーエンジン。
JP2001032580A 2001-02-08 2001-02-08 排ガス再循環機能付きロータリーエンジン Pending JP2002235578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032580A JP2002235578A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 排ガス再循環機能付きロータリーエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032580A JP2002235578A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 排ガス再循環機能付きロータリーエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002235578A true JP2002235578A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18896482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001032580A Pending JP2002235578A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 排ガス再循環機能付きロータリーエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002235578A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1024275B1 (en) Fuel limiting method in diesel engines having exhaust gas recirculation
US8001953B2 (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and method for controlling the same
EP1024260B1 (en) Control method for a variable geometry turbocharger in a diesel engine having exhaust gas recirculation
US7292929B2 (en) System for a virtual dew point sensor
US7654086B2 (en) Air induction system having bypass flow control
EP1024262A2 (en) Estimated mass airflow in turbocharged engines having exhaust gas recirculation
EP0983430B1 (en) Method for controlling a combustion engine during starting and a combustion engine for implementing the method
EP1816326A1 (en) Control of supercharged engine with variable geometry turbocharger and electric supercharger
US7461640B1 (en) Cooling system with boiling prevention
GB2421545A (en) Controlling temperatures of exhaust gases from an internal combustion engine to facilitate particulate filter regeneration by adjusting exhaust valve timing
US5404842A (en) Internal combustion engine cooling apparatus
US5384098A (en) Exhaust gas recirculation system for an engine
CN104712419A (zh) 发动机系统
US20130206116A1 (en) Method for adjusting a charge pressure in an internal combustion engine having a pressure-wave supercharger
JP2005030255A (ja) 内燃機関
US4467608A (en) Control method and apparatus for an internal combustion engine with a turbocharger
JP2002235578A (ja) 排ガス再循環機能付きロータリーエンジン
JP7026217B2 (ja) 制御装置および制御方法
JPS5974345A (ja) エンジンの気筒数制御装置
JPH0526049A (ja) 機械式過給機の過給制御装置
CN114738099B (zh) 用于涡轮增压发动机的冷却装置
JPS6090962A (ja) エンジン給湯暖房器
JP2006170060A (ja) 内燃機関の過給装置
KR20020042131A (ko) 차량용 인터쿨러 바이패스 장치
JP2005180213A (ja) 内燃機関の制御装置