JPS62222503A - 車輌用前照灯 - Google Patents

車輌用前照灯

Info

Publication number
JPS62222503A
JPS62222503A JP61064982A JP6498286A JPS62222503A JP S62222503 A JPS62222503 A JP S62222503A JP 61064982 A JP61064982 A JP 61064982A JP 6498286 A JP6498286 A JP 6498286A JP S62222503 A JPS62222503 A JP S62222503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting surface
focal point
light
reflecting
reflective surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61064982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770242B2 (ja
Inventor
熊谷 君雄
山岸 弘文
磯部 孝征
優 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Ichikoh Industries Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61064982A priority Critical patent/JPH0770242B2/ja
Publication of JPS62222503A publication Critical patent/JPS62222503A/ja
Publication of JPH0770242B2 publication Critical patent/JPH0770242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車輌用前照灯に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の車輌用前照灯を第8図を参照して説明する。
図において、1は第1反射部であって、この第1反射部
1は内面に略凹回転放物面からなる第1反射面11を設
ける。4はバルブ(図示せず)のすれ違いビーム用のフ
ィラメントであって、このフィラメント4は光軸(略凹
回転放物面からなる第1反射面11の回転軸> X−X
上に位置し、かつ光軸X−,X方向に長さを有し、さら
に後端が第1反射面11の焦点Fに位置する。上述の第
1反射部1の前面開口部にレンズ(図示せず)を配設す
る。
かかる車輌用前照灯は、夜間走行時運転席のスイッチ(
図示せず)を操作してすれ違いビーム用のフィラメント
4を発光させる。すると、フィラメント4から出射され
た光は第1反射面11で反射して前方に進み、レンズを
通って第4図(A)中の二点鎖線により示される所定の
配光パターンP−1で前方に照射され、第5図(A)中
の二点鎖線により示される配光パターンP−2で路面上
を照明する。
ここで、上述の車輌用前照灯において、レンズを取り外
してすれ違いビーム用のフィラメント4を発光させる。
すなわち、レンズを通さずに第1反射面11からの反射
光を前方に照射させる。すると、第4図(A)中の実線
およびハンチングにより示される縦長の配光パターンP
−3で前方に照射され、第5図(A)中の実線およびハ
ンチングにより示される配光パターンP−4のように、
細長く進行方向手前側の路面を照明する。以上から明ら
かなように、第1反射面11からの反射光をレンズで拡
散しない場合は、路面において進行方向手前のかつ巾の
狭い部分の照度が高くなり、その周囲の部分の照度が低
く、上述の第4図(A)中の縦長の配光パターンP−3
が無い時よりも暗く惑じ、屈曲路走行時不安感を伴う。
このために、第1反射面11からの反射光をレンズで左
右に拡散して照射する必要がある。
なお、第4図(A)中の配光パターンP−1およヒp−
3は、従来の車輌用前照灯の前にスクリーンを配置して
そのスクリーンに光を照射することにより得られる。図
中、V−Vは垂直中心線、H−Hは水平中心線である。
また、第5図(A)中の配光パターンP−2およびP−
4は、従来の車輌用前照灯により路面を照明することに
より得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが1.上述の従来の車輌用前照灯は、光軸X−X
上に位置し、かつ光軸X−X方向に長さを有するフィラ
メント4からの出射光を、車に略凹回転放物面からなる
第1反射面11で反射させて前方に照射させるものであ
るから、レンズを通さずにスクリーン上において得られ
る配光パターンP−3は、第4図(A)に示すように縦
長である。
これは、第8図に示すように、フィラメント4の両端か
ら照射した光線が第1反射面11の一点で反射し、レン
ズを通さずに前方に照射され、スクリーン上において像
(配光パターンP−3)を結ぶ角度βが大きいからであ
る。このように、配光パターンP−3が縦長になると、
光束密度が疎となる。その光束密度が疎になると、光を
レンズで制御することが難しい。従って、従来の車輌用
前照灯においては、光束密度が疎の光をレンズで制御し
て左右に拡散させて所定の配光パターンP−1を得るた
めに、レンズ設計およびレンズ製作が複雑であると言う
問題がある。。
本発明の目的は、すれ違いビーム用フィラメント点灯時
の視認性向上を適確にすることができる車輌用前照灯を
提供することにある。
c問題点を解決するための手段〕 特許請求の範囲第1項記載の発明(以下、単に第1の発
明と称す。)は、略凹回転放物面からなる第1反射面と
、その第1反射面の焦点の近傍に配設したパルプのフィ
ラメントと、第1焦点が第1反射面の焦点の近傍に、か
つ第2焦点が第1反射面の後方にそれぞれある略凹楕円
面からなる第2反射面と、その第2反射面からの反射光
を前方に反射させる第3反射面とを備えたことを特徴と
する。
また、特許請求の範囲第2項記載の発明(以下、単に第
2の発明と称す。)は、略凹回転放物面からなる第1反
射面と、その第1反射面の焦点の近傍に配設したバルブ
のフィラメントと、第1焦点が第1反射面の焦点の近傍
に、かつ第2焦点が第1反射面の後方にそれぞれある略
凹楕円面からなる第2反射面と、可動可能に配設し、第
2反射面からの反射光を前方に反射させる第3反射面と
、その第3反射面に連係し、第3反射面を動かして第3
反射面からの反射光の向きを任意の方向に変える駆動装
置とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
第1の発明および第2の発明は、フィラメントから光の
一部を第2反射面および第3反射面で反射させて前方に
照射させることにより、レンズを通さずにスクリーン上
において得られる配光パタ−ンを、従来の車輌用前照灯
のものより縦に短かくすることができる。
また、第2の発明は、第3反射面を駆動装置で動かすこ
とにより、第3反射面からの反射光の向きを任意の方向
に変えることができる。
〔実施例〕
以下、第1の発明の車輌用前照灯の一実施例を第1図乃
至第5図を参照して説明し、また第2の発明の車輌用前
照灯の一実施例を第6図および第7図を参照して説明す
る。
第1図乃至第5図は第1の発明の車輌用前照灯の一実施
例を示し、第1図は光路を横から見た状態の説明図、第
2図は光路を上から見た状態の説明図、第3図は本発明
の車輌用前照灯によるスクリーン上においての配光パタ
ーンの結像状態と、従来の車輌用前照灯によるスクリー
ン上においての配光パターンの結像状態とをそれぞれ示
した説明図、第4図(A)は従来の車輌用前照灯による
スクリーン上における配光パターンの説明図、第4図(
B)は本発明の車輌用前照灯によるスクリーン上におけ
る配光パターンの説明図、第5図(A)は従来の車輌用
前照灯による路面上における配光パターンの説明図、第
5図(B)は本発明の車輌用前照灯による路面上におけ
る配光パターンの説明図である。
図中、第8図と同符号は同一のものを示す。図において
、12は第1反射部1の上部に開設した開口部である。
2は第1反射部1の開口部12の上縁に隣接して配設し
た第2反射部であって、この第2反射部2は内面に略凹
回転楕円面からなる第2反射面22を設ける。この第2
反射面22は、第1焦点F1が光軸X−X上で第1反射
面11の焦点Fより前方でフィラメント4のほぼ中央に
位置し、第2焦点F2が光軸X−X上で第1反射部1の
第1反射面11より後方に位置し、回転軸が光軸X−X
と同一の略凹回転楕円面からなる。3は第2反射部2と
第2反射面22の第2焦点F2との間に配設した第3反
射部であって、この第3反射部3は外面に略凸回転放物
面からなる第3反射面33を設ける。この第3反射面3
3は、焦点F、が第2反射面22の第2焦点F2に位置
し、回転軸が光軸X−Xと同一の略凸回転放物面からな
る。
なお、本発明にあっては、上述の第2反射面22の第1
焦点F1.第2焦点F2および第3反射面33の焦点F
、は、必ずしも光軸X−×上に位置しなくとも良い。ま
た、第2反射面22の第2焦点F2と第3反射面33の
焦点F3とは、必ずしも一致しなくとも良い。すなわち
、第3反射面33がらの反射光がほぼ平行的であれば良
い。さらに、第2反射面22の第2焦点F2が第1反射
面11より後方にあるとは、第1反射面11の焦点Fを
通り、かつ光軸X−Xに対して垂直な線(もしくは面)
より後方で、その線(もしくは面)含まない空間にある
ことを言う。αは、第3図に示すように、フィラメント
4の両端から出射した光線(二点鎖線で示す。)が第2
反射面22で反射し、さらに第3反射面33の一点で反
射し、レンズを通さずに前方に照射され、スクリーン上
において像(配光パターンP−5)を結ぶ角度である。
lは第3反射面33および第1反射面11の一反射点か
ら配光パターンP−5およびP−3が結像されるスクリ
ーンまでの距離である。fは第3反射面33の焦点距離
である。上述の第1反射部1の前面開口部にレンズ(図
示せず)を配設する。
この実施例における本発明の車輌用前照灯は、以上の如
き構成よりなるから、夜間走行時運転席のスイッチ(図
示せず)を操作してすれ違いビーム用フィラメント4を
発光させる。すると、第1図乃至第3図に示すように、
フィラメント4から出射された光の一部は第1反射部1
の開口部12を透過し、第2反射面22で反射し、さら
に第3反射面33で反射して前方に進む。また、フィラ
メント4から出射された光の残りは第1反射部11で反
射して前方に進む。このようにして進んだ光はレンズを
通って第4図(B)中の二点tli線により示される所
定の配光パターンP−1で前方に照射され、第5図(、
B)中の二点鎖線より示される配光パターンP−2で路
面上を照明する。
ここで、第2反射面22の楕円方程式 3反射面33の焦点距離fとを適宜に選択することによ
り、第3反射面33で得られる結像角度αを第1反射面
11で得られる結像角度βより小さくすることができる
この結果、本発明の車輌用前照灯において、レンズを通
さずに第3反射面33からの反射光を前方に照射させる
。すると、第4図(B)中の実線およびハツチングによ
り示される縦が短い配光パターンP−5で前方に照射さ
れ、第5図(B)中の実線およびハツチングにより示さ
れる配光パターンP−6のように、巾広く進行方向向う
側の路面を照明する。
このように、本発明の車輌用前照灯は、レンズを通さず
に得られる配光パターンP−5を従来の車輌用前照灯の
配光パターンP−3より縦に短かくし、光束密度を密に
することができる。従って、第3反射面からの反射光の
レンズにおける制御が容易となり、レンズ設計およびレ
ンズ製作が容易となる。
なお、第4図(B)中の配光パターンP−1およびP−
5は、本発明の車輌用前照灯の前にスクリーンを配置し
てそのスクリーンに光を照射することにより得られる。
また、第5図CB)中の配光パターンP−2およびP−
6は、本発明の車輌用前照灯により路面を照明すること
により得られる。
第6図および第7図は第2の発明の車輌用前照灯の一実
施例を示し、第6図は第3反射部と駆動装置の斜視図、
第7図はスクリーン上における配光パターンの説明図で
ある。
図中、第1図乃至第5図および第8図と同符号は同一の
ものを示す。図において、5は第3反射部3を可動可能
に支持する支持装置であって、この支持装置5は一端を
基体(図示せず)に固定し、他端に球部を形成したロッ
ド50と、第3反射部3の裏面側に固定した球面座51
とからな、す、ロッド50の球部に球面座51を嵌合す
る。6および7は第3反射部3の上下動用の駆動装置お
よび左右動用の駆動装置であって、この上下動用の駆動
袋w6および左右動用の駆動装置7はソレノイド(図示
せず)およびばね(図示せず)を内蔵し、基体に固定し
た本体60および70と、その本体60および70から
進退可能に突設し、かつその先端に球部を形成した進退
ロッド61および71と、第3反射部3の裏面側に固定
した球面座62および72とからなり、進退ロッド61
および71の球部を球面座62および72に嵌合する。
上述の上下動用の駆動装置6は、常態においてばねの力
により進退ロッド61が突出した状態にあり、第3反射
面33が下向きの状態にある。ソレノイドに通電すると
、進退ロッド61がばねの力に抗して縮み、第3反射部
3が支持装置5の球部を中心に上方向に回動し、第3反
射面33が上向きの状態となる。ソレノイドへの通電を
断つと、進退口・ノド61がばねの復帰力により突出し
、第3反射部3が支持筒f5の球部を中心に下方向に回
動し、第3反射面33が下向きの状態になる。
また、上述の左右動用の駆動装置7は、常態においてば
ねの力により進退ロンドア1が縮んだ状態にあり、第3
反射面33が左向きの状態にある。ソレノイドに通電す
ると、進退ロッド71がばねの力に抗して突出し、第3
反射部3が支持装置5の球部を中心に右方向に回動し、
第3反射面33が右向きの状態になる。ソレノイドへの
通電を断つと、進退ロッド71がばねの復帰力により縮
み、第3反射部3が支持装置I5の球部を中心に左方向
に回動し、第3反射面33が左向きの状態となる。
かくしてなる駆動装置6および7のソレノイドを運転席
の操作スイッチ(図示せず)を介してバフテリに接続す
る。また、駆動装置6および7が常態にあるとき、第3
反射面33からの反射光のパターンP−7が第1反射面
11からの反射光のトータルパターンP−1の中心に位
置するように構成する。
この実施例における本発明の車輌用前照灯は、以上の如
き構成よりなり、以下その操作について説明する。
まず、駆動袋ff6および7が常態(中立状態)にある
とき、すれ違いビーム用フィラメント4を発光させると
、第7図に示すように、第1反射面11からの反射光の
トータルパターン(実線にて示す)P−1の中心に第3
反射面33からの反射光のパターン(実線にて示す)P
−7が位置して前方に照射される。このとき、第3反射
面33からの反射光のパターンP−7は、上述の実施例
のように、縦に短かくして光束密度を密にすることがで
きるので、レンズにおける制御が容易となり、レンズ設
計およびレンズ製作が容易となる。
次に、上下動用の駆動装置6および左右動用の駆動装置
7のソレノイドに通電すると、第3反射面33が上台向
きとなり、第3反射面33からの反射光のパターン(一
点鎖線にて示す)P−7’がトータルパターンP−1の
上台に位置して前方に照射される。また、上下動用の駆
動装置6のソレノイドのみに通電すると、第3反射面3
3が上向きとなり、第3反射面33からの反射光のパタ
ーン(二点鎖線にて示す)P−7“がトータルパターン
P−1の上に位置して前方に照射される。さらに、左右
動用の駆動装置7のソレノイドのみに通電すると、第3
反射面33が右向きとなり、第30反射面33からの反
射光のパターン(三点鎖線にて示す)P−7=がトータ
ルパターンP−1の右に位置して前方に照射される。
このように、第3反射面33からの反射光を上述の四方
向に照射させることができるので、夜間走行時における
視認性を向上させることができる。
なお、上述の実施例において、駆動装置6および7はソ
レノイド、ばね式を使用したが、その代わりにパルスモ
ータ1動力伝達機構を使用し、進退ロッド61および7
1を介して第3反射部3の上下方向の回動および左右方
向の回動を無段階に調整し得るように構成しても良い。
なお、上述の第1の発明の実施例および第2の発明の実
施例において、第2反射面22は略凹回転楕円面からな
るが、垂直方向の断面が略凹楕円面であっても良い。こ
のとき、第1焦点F1および第2焦点F2はそれぞれ焦
線となる。また、第3反射面33は略凸回転放物面から
なるが、第2反射面22からの反射光を前方に反射する
ものであればその形状は特に限定しない。
〔発明の効果〕
以上から明らかなように、第1発明および第2の発明の
車輌用前照灯は、略凹回転放物面からなる第1反射面と
、略凹楕円面からなる第2反射面と、第3反射面とを備
えたので、フィラメントからの光の一部を第2反射面お
よび第3反射面で反射させて前方に照射することにより
、レンズを通さずにスクリーン上において得られる配光
パターンを、従来の車輌用前照灯のものより縦に短かく
することができる。従って、反射光のレンズにおける制
御が容易となり、レンズの設計およびレンズ製作が容易
となる。
また、第2の発明の車輌用前照灯は、第3反射面を駆動
装置を介して可動可能に配設したので、第3反射面を駆
動装置により動かすことにより、第3反射面からの反射
光の向きを任意の方向に変えることができる。従って、
夜間走行時における視認性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は第1の発明の車輌用前照灯の一実施
例を示し、第1図は光路を横から見た状態の説明図、第
2図は光路を上から見た状態の説明図、第3図は本発明
の車輌用前照灯によるスクリーン上においての配光パタ
ーンの結像状態と、従来の車輌用前照灯によるスクリー
ン上においての配光パターンの結像状態とをそれぞれ示
した説明図、第4図(A)は従来車輌用前照灯によるス
クリーン上における配光パターンの説明図、第4図(B
)は本発明の車輌用前照灯によるスクリーン上における
配光パターンの説明図、第5図(A)は従来の車輌用前
照灯による路面上における配光パターンの説明図、第5
図(B)は本発明の車輌用前照灯による路面上における
配光パターンの説明図である。 第6図および第7図は第2の発明の車輌用前照灯の一実
施例を示し、第6図は第3反射部と駆動装置の斜視図、
第7図はスクリーン上における配光パターンの説明図で
ある。 第8図は従来の車輌用前照灯による光路を横から見た状
態の説明図である。 ■・・・第1反射部、11・・・第1反射面、F・・・
焦点、2・・・第2反射部、22・・・第2反射面、F
、・・・第1焦点、F2・・・第2焦点、3・・・第3
反射部、33・・・第3反射面、F3・・・焦点、4・
・・すれ違いビーム用フィラメント、5・・・支持装置
、6・・・上下動用の駆動装置、7・・・左右動用の駆
動装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、略凹回転放物面からなる第1反射面と、その第1反
    射面の焦点の近傍に配設したバルブのフィラメントと、
    第1焦点が第1反射面の焦点の近傍に、かつ第2焦点が
    第1反射面の後方にそれぞれある略凹楕円面からなる第
    2反射面と、その第2反射面からの反射光を前方に反射
    させる第3反射面とを備えたことを特徴とする車輌用前
    照灯。 2、略凹回転放物面からなる第1反射面と、その第1反
    射面の焦点の近傍に配設したバルブのフィラメントと、
    第1焦点が第1反射面の焦点の近傍に、かつ第2焦点が
    第1反射面の後方にそれぞれある略凹楕円面からなる第
    2反射面と、可動可能に配設し、第2反射面からの反射
    光を前方に反射させる第3反射面と、その第3反射面に
    連係し、第3反射面を動かして第3反射面からの反射光
    の向きを任意の方向に変える駆動装置とを備えたことを
    特徴とする車輌用前照灯。
JP61064982A 1986-03-25 1986-03-25 車輌用前照灯 Expired - Lifetime JPH0770242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064982A JPH0770242B2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25 車輌用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064982A JPH0770242B2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25 車輌用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62222503A true JPS62222503A (ja) 1987-09-30
JPH0770242B2 JPH0770242B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=13273770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61064982A Expired - Lifetime JPH0770242B2 (ja) 1986-03-25 1986-03-25 車輌用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770242B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243383A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797305U (ja) * 1980-12-04 1982-06-15
JPS6074303A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 松下電工株式会社 照明装置
JPS6151701A (ja) * 1984-08-20 1986-03-14 スタンレー電気株式会社 ヘッドランプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797305U (ja) * 1980-12-04 1982-06-15
JPS6074303A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 松下電工株式会社 照明装置
JPS6151701A (ja) * 1984-08-20 1986-03-14 スタンレー電気株式会社 ヘッドランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243383A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0770242B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001236802A (ja) 車両用前照灯
JP2009021237A (ja) 自動車の照明装置用の光学モジュール
JPH06187806A (ja) 二連フィラメントのフォグランプ内蔵型自動車用前照灯
JP2007194166A (ja) 車両用灯具
EP0438422A1 (en) HEADLIGHTS FOR VEHICLES.
US6913377B2 (en) Projection-type vehicular headlamp
JP3949981B2 (ja) 車輌用前照灯
JP3740635B2 (ja) 車両用照明灯具
KR20220082495A (ko) 차량용 슬림형 램프 장치
JP3226391B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0566807U (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JPS62222503A (ja) 車輌用前照灯
JP2553128Y2 (ja) プロジェクタ型前照灯
JPH0711702U (ja) プロジェクタランプ
JPS62222504A (ja) 車輌用前照灯
JPH07245003A (ja) プリズム及び車両用前照灯装置
JP4422925B2 (ja) 車両用前照灯
JP2007214074A (ja) 車両前照灯
JP3252654B2 (ja) 前照灯
JP3223751B2 (ja) 放電灯を設けた自動車用前照灯
JP2002093215A (ja) 車両用灯具
JP2000299005A (ja) 車両用照明灯具
JP2000195308A (ja) 車両用灯具
JP2002093217A (ja) 車両用灯具
JPS62222506A (ja) 車輌用前照灯