JPS62222001A - 金属粉用発火防止剤 - Google Patents

金属粉用発火防止剤

Info

Publication number
JPS62222001A
JPS62222001A JP61063023A JP6302386A JPS62222001A JP S62222001 A JPS62222001 A JP S62222001A JP 61063023 A JP61063023 A JP 61063023A JP 6302386 A JP6302386 A JP 6302386A JP S62222001 A JPS62222001 A JP S62222001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
powder
alloy
zinc
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61063023A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Omori
茂 大森
Masaji Watanabe
正次 渡辺
Fumio Oboshi
大星 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOWA TEPPUN KOGYO KK
Original Assignee
DOWA TEPPUN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOWA TEPPUN KOGYO KK filed Critical DOWA TEPPUN KOGYO KK
Priority to JP61063023A priority Critical patent/JPS62222001A/ja
Publication of JPS62222001A publication Critical patent/JPS62222001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、自然発火の危険性がある鉄亜鉛系金属粉に
添加して効果のある金属粉用発火防止剤に関するもので
ある。
(ロ)従来の技術 鉄、鉄合金、亜鉛、亜鉛合金(以下、鉄亜鉛系という)
金属においても、こ孔らの金属の粉砕やその粉体輸送、
あるいはプラスト処理等には金属の粉末が発生するが、
これをそのまま廃棄していたのでは損失につながるし、
また、公害等の問題も引き起こす。
そこで、これを適宜集塵装置等で回収するようにしてい
るのであるが1粒径数μ以下のこの種の金属微粒子は、
大気中の水分と反応し、あるいは堆櫂等に伴う摩擦熱で
発熱し、酸素と結合して容易に発火する。
したがって、従来、自然発火が予想されるこの種金属粉
の回収用の集塵装置等は湿式のものを用いざるを得なか
った。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 ところが、このような湿式の集塵装置には以下のような
問題点があった。
すなわち、数μ以下の金属粉を効率良く回収しようとす
れば、いきおい、設備を大型化しなければならないとと
もに、金属粉と水とを分離する分離回収装置や、廃棄液
中になお熔解している金属を無害化する廃液処理装置等
を別に必要とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 そこで、この発明は1重量比1%以上の第一リン酸アン
モニュームに、パーライト、バーミキュライト、アクリ
ル酸ビニール−アルコール共重合体、アクリル酸ソーダ
重合体、ホワイトカーボン、シリコーン樹脂、アルミナ
、モルタルのうちの一種または二種以上を加えたものを
鉄、鉄合金。
亜鉛、亜鉛合金の金属粉に対して重量比1%以上の割合
で添加することにより、この種金属粉の発火防止に有効
なことを見い出し、ここに提供するに至ったものである
(ホ)発明の効果 以上により、この発火防止剤を鉄亜鉛系金属粉を発生す
るシステムの集塵装置の入口もしくはタンクの中等に堆
積されているその金属粉に添加すれば、それだけで発熱
を抑えることができるとともに1発火を防止できる。し
たがって、小規模な設備でコストの安い乾式の回収装置
を提供することができたのである。
(へ)実施例 1、実施例1 ブラスト装置より発生する平均粒a 0.7μの亜鉛−
鉄合金粉をこの装置内に組込む実際の集塵装置に似せて
製作した第1図のような装置の容器の中に以下に述べる
試料1と試料2の各500gをできるだけ振動を与えな
いで、嵩密度1.0〜2.0g/ ccで入れる。
次いで、環境温度を室温より5℃/winの昇温速度で
加熱し、自然発火状態を観察した。
試料1 −・亜鉛−亜鉛合金粉100%のもの試料2−
 亜鉛−亜鉛合金粉100%に第一リン酸アンモニュー
ム100%(粒度はすべて5μ以下)粉を3〜10%添
加したもの なお、使用した亜鉛−鉄合金粉の化学組成は次のようで
あった。
Fe・−・−25,1 Zn −−−−−70,3 八l  −−−−−2,8 Pb −−−−−1,1 水分・−0,1 〔考察〕 結果を第2図に示すが、これを見て判るように、試料1
の場合は約90℃で自然発火するが9本発明に係る発火
防止剤を添加した試料2の場合は。
ある一定の温度まで上昇するが、以後はほぼ横ばいにな
り1発火は認められなかった。
なお、必須成分たる第一リン酸アンモニュームの含有量
は1%以上であれば十分効果は見られたが、好ましくは
3%以上であろう。また1発火防止剤の添加量も1%以
上であれば十分であり、さらに、3%を越える範囲では
、多いほどその効果も大きくなるが、その分9回収され
る量も多くなり、必ずしも経済的ではない。一般に5〜
20%が適するようである。
■、実施例2 第3図に示すような装置に実施例1の試料1の他に水分
10%を加えたもの(試料1′)を入れ。
必須成分として第一リン酸アンモニュームを96%含む
特定消火剤を用い、さらに、これに前記した種々の副次
成分を添加した以下のN11〜4までの組成の発火防止
剤を用意し、実施例1と同じ条件で加熱して発熱1発火
の状態を観察した。
〔考察〕
結果を第4図に示すが、Nal〜嵐4のいずれの発火防
止剤を用いても9発熱1発火を抑えられた。
■、実施例3 実施例2における試料1′の代わりに粒径20μ、平均
粒径8μの鉄粉500gを用い、さらに、これに実施例
2における陽2と阻3の発火防止剤を用い、実施例1と
同じ条件で加熱し9発熱1発火の状態を観察した。
なお、使用した鉄粉の化学組成は次のようであった。
Fe−m−・−・・94.3 C−・−・−・ 0.45 Si−−・−・・ 0.75 Mn −−−−・−・ 0.23 A120−0.141 〔考察〕 第5図に示すように、鉄粉の場合、水分を添加すること
で急激に発熱するが、実施例1.実施例2で見られたよ
うな発火は観察されなかった。
ただし、放電火花による着火テストでは以下のような差
が見られた。
a)発火防止剤無添加の場合、室温20℃で着火燃焼 b)m2.N14の発火防止剤各15%添加の場合。
いずれも室温20℃では着火せず、200℃で始めて着
火燃焼 以上より、この発火防止剤を添加することで自然発火を
抑制できることが判明した。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の実施装置の説明図、第2図は実施例
1における時間と温度の関係を示すグラフ、第3図は実
施例2の実施装置の説明図、第4図は実施例2における
時間と温度の関係を示すグラフ、第5図は実施例3にお
ける時間と温度の関係を示すグラフである。 代理人 弁理士 板 野 嘉 男 第2図 第4図 第5図 手続ネi↑正書(方式) %式% 2、発明の名称 金属粉用発火防止剤 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 岡山市築港栄町7番地 氏名 同和鉄粉工業株式会社 代表者 眞榮城 勇 5、補正命令の日付 昭和61年5月7日(発送日)昭
和61年5月27日 6、補正の対象

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  重量比1%以上の第一リン酸アンモニュームにパーラ
    イト、バーミキュライト、アクリル酸ビニール−アルコ
    ール共重合体、アクリル酸ソーダ重合体、ホワイトカー
    ボン、シリコーン樹脂、アルミナ、モルタルのうちの一
    種または二種以上を加えたものを鉄、鉄合金、亜鉛、亜
    鉛合金の金属粉に対して重量比1%以上の割合で添加し
    てなる金属粉用発火防止剤。
JP61063023A 1986-03-20 1986-03-20 金属粉用発火防止剤 Pending JPS62222001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063023A JPS62222001A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 金属粉用発火防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063023A JPS62222001A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 金属粉用発火防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62222001A true JPS62222001A (ja) 1987-09-30

Family

ID=13217309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61063023A Pending JPS62222001A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 金属粉用発火防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62222001A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312492A (ja) * 1985-02-27 1991-01-21 P Stavinsky Henry 防火性組成物
JP2003521569A (ja) * 1999-12-09 2003-07-15 クラリアント・ゲーエムベーハー 安全規定に関して改良された顔料配合物
JP2010138414A (ja) * 2001-11-22 2010-06-24 Firmenich Sa 防火剤を含有している付香マイクロカプセルもしくはフレーバリングマイクロカプセル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312492A (ja) * 1985-02-27 1991-01-21 P Stavinsky Henry 防火性組成物
JP2003521569A (ja) * 1999-12-09 2003-07-15 クラリアント・ゲーエムベーハー 安全規定に関して改良された顔料配合物
JP2010138414A (ja) * 2001-11-22 2010-06-24 Firmenich Sa 防火剤を含有している付香マイクロカプセルもしくはフレーバリングマイクロカプセル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jeppson et al. Lithium literature review: lithium's properties and interactions
JP3391173B2 (ja) 飛灰中の重金属の固定化方法及び重金属固定化処理剤
US3983082A (en) Intumescent fire retardant material and article
WO1993015793A1 (en) Fire extinguishing method and apparatus
US3113059A (en) Inhibited aluminum-water composition and method
JPS62222001A (ja) 金属粉用発火防止剤
Gracie et al. A study of sodium fires
KR910000506B1 (ko) 화염성 매연 발생물
GB2158061A (en) Smoke generating pyrotechnic composition
JP3586356B2 (ja) 破砕組成物
JPS5829124B2 (ja) バグフイルタ集塵機の爆発防止方法
US4052526A (en) Intumescent fire retardant material and article
US3496040A (en) Aqueous ammonium nitrate slurry explosive compositions containing hexamethylenetetramine
US4486472A (en) Method of preventing a combustion furnace from corrosion
JP2775162B2 (ja) 浮遊粉体の水性処理剤
CN100531825C (zh) 原位包覆气溶胶粒子降低气溶胶灭火剂腐蚀性方法
WO1997045166A1 (fr) Suspension aqueuse et minerale de lutte contre les incendies
US3985658A (en) Extinguishing agent for combustible metal fires
RU2670297C2 (ru) Композиция для получения комбинированного газопорошкового огнетушащего состава
JP3202484B2 (ja) 耐熱・耐水性防食被膜
JPH01262978A (ja) 廃棄物の焼却で生ずる固形体残留物中の鉛およびカドミウムを石灰およびホスフェートを用いて、固定化する方法
RU2083539C1 (ru) Пиротехнический аэрозолеобразующий состав и способ его изготовления
JPS594661A (ja) 耐熱型防食被膜
US2162910A (en) Explosive
JPH10153694A (ja) 金属アルミニウム含有放射性固体廃棄物の処理方法