JPS62221342A - 限られた容積内の核磁化のスペクトル分布を決定する方法と装置 - Google Patents

限られた容積内の核磁化のスペクトル分布を決定する方法と装置

Info

Publication number
JPS62221342A
JPS62221342A JP62046905A JP4690587A JPS62221342A JP S62221342 A JPS62221342 A JP S62221342A JP 62046905 A JP62046905 A JP 62046905A JP 4690587 A JP4690587 A JP 4690587A JP S62221342 A JPS62221342 A JP S62221342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
frequency
time
radio
sample values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62046905A
Other languages
English (en)
Inventor
グリーム・コリン・マックキノン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS62221342A publication Critical patent/JPS62221342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56518Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities due to eddy currents, e.g. caused by switching of the gradient magnetic field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は限られた容積領域内の核磁化のスペクトル分布
を決定する方法に関し、少なくとも1つのシーケンスは
定常均等磁場の存在の下で検査領域に作用する少なくと
も2つの高周波パルスを具え、かつ容積領域内に生成さ
れたエコー信号はディジタルサンプル値に変換され、そ
のあとでフーリエ変換が実行される。
特に医用診断に適合するそのような方法は、J。
Magn、Re5on、 56 (1984)、pp、
 350−354から知られている。個々のエコー信号
のサンプリングの間に起こるサンプル値はフーリエ変換
を受け、それから容積領域内の核磁化の周波数スペクト
ルあるいはスペクトル分布が得られる。
そのようなスペクトル線は種々の影響によって拡げられ
ることが見出されている。これらの妨害の影響の1つは
励起容積領域の横磁化(transvesemagne
tization )の減衰、すなわちより短い共鳴緩
和時間T2であり、その程度が大きいほどスペクトル線
は拡がる。実際、時間と共に変化する磁気勾配磁場(m
agnetic gradient field )に
よってより強い影響がスペクトル線の拡大に及ぼされさ
えし、これは磁気勾配磁場がスイッチされる場合に起こ
る渦電流を生成する。本発明の目的は、前述の妨害の影
響の存在の下で限られた容積領域内の核磁化のスペクト
ル分布が決定できるような態様で冒頭の記事で述べられ
た種類の方法を実行することである。
本発明によると、各シーケンスが数回繰返され、少なく
とも1つの高周波パルスの時間位置はシーケンス内のエ
コー信号の時間位置がシーケンスからシーケンスにわた
ってシフトされるようにシーケンスからシーケンスにわ
たって変化され、かつこれらのシーケンスの各々からシ
ーンケス内で所与の時間位置を有するサンプル値がフー
リエ変換に使用されると言うことでこの目的は達成され
ている。
従って、本発明によると、単一エコー信号のサンプル値
ではなく、時間上相対的にオフセットされたエコー信号
から導かれたサンプル値がフーリエ変換を受け、これら
のサンプル値はそれらのシーケンス内で毎回同じ時間位
置を有している。事実、フーリエ変換によって得られた
周波数スペクトルは、もし妨害の影響が存在しないなら
得られる周波数スペクトルに対応し、個々のスペクトル
値は1つのファクタによって乗算されることを示すこと
ができ、このファクタは関連シーケンス中で能動な妨害
の影響が毎回核磁化に作用する時間にとりわけ存在して
いる。従って周波数スペクトルへのこれらの妨害の影響
は、もし各シーケンスでサンプル値が記録されるまで核
磁化が同じ妨害の影響を受ける場合にのみ完全に除去で
きる。
従って、もしスペクトル線の拡がりが、シーケンスの第
1高周波パルスのあとで開始するいわゆるT2緩和によ
って決定されるなら、それにわたってフーリエ変換が実
行されるサンプル値はすべてそれらのシーケンスの第1
高周波パルスから同じ距離を持たねばならない。これと
は反対に、もしスペクトル線の拡がりが渦電流効果によ
って起こるなら、サンプル値は渦電流を生成する勾配磁
場から同じ距離を毎回持たねばならない。渦電流効果の
減衰と言う理由で、磁気勾配磁場の影響はエコー信号か
らの距離が小さくなるにつれて大きくなるから、フーリ
エ変換を受けるサンプル値は最後の高周波パルスから同
じ距離でなくてはならない(磁気勾配磁場がこの最後の
高周波パルスと一定の時間関係にある場合)。
従って、一般にT2緩和の影響とスペクトル線幅への渦
電流の影響を同時に除去することは不可能である。しか
し、サンプル値はこの影響が減少されるように選ぶこと
はできる。
溶解状態の分子のスペクトル決定の方法が既知であるこ
とに注意すべきであり、ここでまたエコー信号の時間位
置がシーケンスからシーケンスにわたって変化するよう
な多数のシーケンスが使用されティる(J、 Chem
、 Phys、第64巻、第10号、1976年5月1
5日、p、4226およびp。
4227)。個々のエコー信号のサンプル値は2次元フ
ーリエ変換を受ける。検査されるべき分子は、例えばメ
チノベメチレン、ヒドロキシル群のような異なった群か
らなり、その陽子は一方では化学シフトを受け、他方で
は共鳴−共鳴相互作用(rosonance−reso
nance 1nteraction )のために多重
線構造を有している。このことは、1次元周波数スペク
トルに多数のスペクトル線が含まれ、これは2次元スペ
クトルの2次元フーリエ変換によって分布され、1つの
周波数軸の方向で共鳴周波数を示すスペクトルは相互作
用によって影響されず、そして他の周波数軸の方向では
多重線部(multilet division )の
みを示していると言う結果となる。
どんな種類のエコー信号が使用されているかは発明にと
って重要でない。エコー信号の時間位置が高周波パルス
の時間位置を変化することによりシーケンス内で変化で
きることのみが本質的である。誘導エコー信号(sti
mulated echo signal )が処理さ
れ、しかし例えば誘導共鳴エコー信号のような他のエコ
ー信号がまた評価されることは好ましい。
本発明を容易に実行するために、添付の図面を参照して
さらに充分説明する。
第1図に示された核磁気共鳴検査装置は、均等定常磁場
を生成する4つのコイル1からなる装置を具え、その磁
場は10分のいくつかのT(テスラ)からいくつかのT
の程度である。この磁場はカルテシアン座標系の2方向
に延びている。z軸に同心的に配置されているコイル1
は球面2上に配置できる。検査されるべき患者20はこ
れらのコイル内に置かれている。
2方向に延びかつこの方向に線形的に変化する磁場を生
成するために、4つのコイル3が同シ球面上に配置され
ることが好ましい。さらに、4つのコイル7が備えられ
、これは2方向にまた延びている磁気勾配磁場Gx(す
なわち、その強度が一方向に線形的に変わる磁場)を生
成し、しかしその勾配はX方向に延びている。Z方向に
延び、かつy方向に勾配を有する磁気勾配磁場ayは4
つのコイル5によって生成され、これはコイル7と同じ
形状を持っているが、しかし後者のコイル(コイル7)
に対して90°だけオフセットされている。これらの4
つのコイルのうち2つだけが第1図に示されている。
磁気勾配磁場GZ、 Gy、Gxを生成する3つのコイ
ル装置3.5.7の各々が球面2上に対称的に配置され
ているから、同時に前述のカルテシアン座標系の座標原
点を構成する球の中心に右ける磁場強度はコイル装置1
の定常均等磁場によってのみ決定される。さらに、高周
波コイル11が座標系の平面z=Qに対称に配列され、
これは高周波磁場がそれによって生成され、これが実質
的に均等であり、かつ2方向、すなわち定常均等磁場の
方向に直角に延びるように形成されている。
各高周波パルスの間に高周波変調電流が高周波発生器に
よって高周波コイルに供給される。3つの高周波パルス
の生起のあと、高周波コイル11は検査領域に生成され
たエコー信号を受信するために用いられている。しかし
その代わりに、別の高周波受信コイルもまた使用できる
第2図はこの核磁気共鳴検査装置の簡単化された回路ブ
ロック図を示している。高周波コイル11は切替え装置
12を通して一方では高周波発生器4に、他方では高周
波受信器6に接続されている。
高周波発生器4は高周波発振器40を具え、その周波数
はディジタル的に制御でき、かつコイル1によって生成
された磁場強度で励起される原子核のラーマ−周波数に
等しい周波数を有する振動を供給している。よく知られ
ているように、ラーマ−周波数fは関係式f=cBによ
って計算され、ここでBは定常均等磁場の磁気誘導であ
り、Cは磁気回転比であり、これは例えば陽子では42
.56MHz/Tである。発振器40の出力は混合器ス
テージ43の入力に接続されている。第2人力信号はデ
ィジタル対アナログ変換器44によって混合器ステージ
43に供給され、その出力はディジタルメモリ45に接
続されている。制御装置15の制御の下で、エンベロー
プ信号を表わすディジタルデータ語のシーケンスはこの
メモリから読出される。
エンベロープ信号によって変調された搬送波振動がその
出力に現われるように混合器ステージ43はそれに供給
された入力信号を処理する。混合器ステージ43の出力
信号は制御装置15によって制御されたスイッチ46を
通して高周波電力増幅器47に供給され、その出力は切
替装置12に接続されている。後者(切替え装置12)
はまた制御装置15によって制御されている。
受信器6は高周波増幅器60を具え、これは切替え装置
12に接続され、かつそれに対して高周波コイル11に
誘起された誘導エコー信号が供給され、この場合、切替
え装置は対応するスイッチング状態を持たねばならない
。増幅器60は制御装置15によって制御される遮断回
路人力(mutingcircuit 1nput )
を有し、それによって増幅度が実質的に0であるように
カットオフできる。増幅器の出力は2つの乗算混合器ス
テージ(multipli−cative m1xer
 stage) 61 、 62の第1人力に接続され
、それは毎回それらの人力信号の積に対応する出力信号
を供給する。発振器40の周波数を有する信号は混合器
ステージ61.62の第2人力に供給され、90°の位
相シフトが2つの人力の信号間に存在する。この位相シ
フトは90°移相器48によって生成され、その出力は
混合器ステージ62に接続され、その入力は混合器ステ
ージ61および発振器40の出力に接続されている。
混合器ステージ61と62の出力信号は低域通過フィル
タ63と64を通して供給され、これらは発振器40に
よって供給された周波数およびその上のすべての周波数
を抑制し、かつその各々は低周波成分をアナログ対ディ
ジタル変換器65゜66それぞれに送る。後者は直交復
調器(quadra−ture demodulato
r)を構成する回路61−64のアナログ信号をディジ
タルデータ語に変換し、これはメモリ14に供給されて
いる。アナログ対ディジタル変換器65.66はメモリ
14と共にクロックパルス発生器16からクロックパル
スを受信し、これは制御装置15によって、制御導線を
通してそれぞれブロックされかつ活性化されるから、制
御装置15によって規定された測定間隔においてのみ、
高周波コイル11によって供給され、かつ低周波領域に
変換された信号はディジタルデータ語のシーケンスに変
換でき、かつメモリ14に蓄積できるg 3つのコイル装置3,5.7はその時間変動が制御ユニ
ット15によって制御できる電流を持つ電流発生器23
,25.27によって毎回供給される。メモリ14に蓄
積されたデータ語あるいはサンプル値は計算機17に供
給され、これは離散フーリエ変換によってそこから核磁
化のスペクトル分布を決定し、かつ例えばモニター18
のような適当な再生ユニットにそれを伝える。
第3図は本発明による方法により第2図の回路で生成さ
れたかあるいは受信された種々の信号の時間変動を示し
ている。第1のラインは第1周波数における高周波発生
器4の出力信号の時間変動を示している。まず第1高周
波パルスHFI(これは90°高周波パルスであること
が好ましい)が生成され、それから第2高周波パルスH
F2(180°パルス)が第1高周波パルスから時間t
1だけ離れて生成される。その結果、エコー信号E1が
生成され、その時間変動は第9ラインに表わされている
。第2高周波パルスHF2の中心からのこの高周波信号
の中心の時間距離は第1および第2高周波パルスの中心
間の時間距離t1に等しい。
第2ラインに線図的に示されている第2シーケンスは、
高周波パルスHFIとHF2の間の時間距離がdtlだ
け増大されている点で第1シーケンスから区別されてい
る。従って、これらの高周波パルスによって生成されか
つ第10ラインに表わされているエコー信号E2の第2
高周波パルスからの距離はdtlだけ増大し、かつ第1
高周波パルスから2dt1だけ増大している。第3シー
ケンスは、2つの高周波パルス間の距離(第3ライン)
がdtlだけ再び増大され、従って第1高周波パルスか
らおよび第2高周波パルスからのエコー信号の距離がそ
れぞれdtlおよび2dtlだけ再び増大されていると
言う点で区別されている。同じことは第3シーケンスの
対応信号への観点による第4シーケンスの高周波パルス
(第4ライン)およびエコー信号E4(第12ライン)
に、そして第4シーケンスへの観点による第5シーケン
スに適用されている。第5シーケンスでは、2つの高周
波パルス間の距離(第3図のライン5参照)は従っても
しtlよりも4dtlだけ大きく、そしてそれから生成
されたエコー信号E5(第3図の第13ライン参照)間
の第1および第2高周波パルスからの時間距離は第1シ
ーケンスにおいて対応距離よりそれぞれ8dt1および
4dtlだけ大きい。
事実、5つのシーケンスが高周波パルス間の距離に関し
てシーケンスからシーケンにわたって一様に変わるのみ
ならず、n個のシーケンスが実行されることが好ましい
。ここでnは例えば32あるいは64あるいは128で
ある。
異なるシーケンスで生成された各エコー信号は規定され
た長さと第1高周波パルスから規定された距離を有する
時間間隔の間でサンプルされる。
この時間間隔において、クロック発生器16は制御ユニ
ット15の制御信号D(第3図の最後のライン)によっ
て動作されるから、毎回低域通過フィルタ63と64の
出力信号はこれらの時間間隔においてのみアナログ対デ
ィジタル変換器65と66によってディジタルサンプル
値に変換され、メモリ14に蓄積される。エコー信号が
毎回サンプルされる時間間隔は同じ期間および第1高周
波パルスから同じ距離を必ずしも持つ必要はない。
それらが少な(とも1期間でお互いに重なれば充分であ
る。計算機17は時刻t=te、すなわち第1高周波パ
ルスから同じ距離になる時間毎に記録されたサンプル値
がフーリエ変換を受けるようにプログラムされている。
従って、単一エコー信号のサンプル値のシーケンスでは
なくて、妨害の影響(これまで述べられたケースでは横
磁化の減衰)が同じ時間間隔の間で毎回この周波数内で
動作する種々のエコー信号のサンプル値はフーリエ変換
を受けることになる。そのようなフーリエ変換によって
得られた周波数スペクトルは、もし妨害の影響が存在し
ない場合に得られる周波数スペクトルに対応し、スペク
トルの各成分はとりわけteに依存するファクタによっ
て乗算されていることが分かる。従って、妨害の影響は
得られたスペクトル成分の線の拡がりのように明らかに
はならない。
もし時点t=teで起こる個々のエコー信号のサンプル
値でなくて、他の時点で起こるサンプル値がフーリエ変
換を受けなくてはならぬなら、理想的なケースでは同じ
周波数スペクトルが得られなくてはならない。しかし測
定値を記録しかつそれらを処理する際の不可避なエラー
のために、サンプル値のいくつかのシーケンスがフーリ
エ変換を受けると言うことで減少できる偏差が得られ、
各シーケンスは第1高周波パルスから同じ時間距離を有
するようなサンプル値のみを具え、そしてこのようにし
て得られかつお互いに僅かばかり偏っている周波数スペ
クトルは加え合わされる。
スペクトル線の拡がりは核磁化の減衰のみに帰すべきで
あることが上に仮定されている。しかし、磁気勾配磁場
がスイッチオンとオフをする場合に生成された渦電流は
スペクトル線の拡がりでまた表わされ、実際には横磁化
の減衰よりも大抵もっと強くさえある。もしこの妨害の
影響が除かれるべきなら、それらのサンプル値はツーエ
リ変換に使用されるべきであり、その記録に基づいて検
査領域は少なくともほぼ同等に長い時間で渦電流の影響
を受ける。
コイル装置3.5.7によって発生され、かつ渦電流を
生成する磁気勾配磁場Gz、Gy、Gxの時間変動はラ
イン6.7.8上に示されている。
第1高周波パルスの間に、磁気勾配磁場Gzはスイッチ
オンされ、その極性は高周波パルスの終了後反転され、
従って時間積分(time integral )は高
周波パルスの中心から勾配磁場Gzのスイッチングオン
の時点まで0となる。その結果、核磁化はZ軸に直角な
層中で励起されるのみである。
第2高周波パルスの間に、磁気勾配磁場Gzは再びスイ
ッチオンされ、すなわち、この高周波パルスに対称であ
り、かつシーケンスからシーケンスにわたって高周波パ
ルスから偏位されている時間期間の間に、実線(第1シ
ーケンスに対して)および破線(第5シーケンスに対し
て)によって第3図の第6ラインに示されたようになっ
ている。
第1時間および第2時間に対する磁気勾配磁場Gzをス
イッチングオンする時点の間で、勾配磁場Gy(!:G
Xはまた規定された時間間隔でスイッチングオンされ、
従って第2高周波パルスからの距離は毎回一定のままで
あり、これはそれぞれ実線と破線によって第3図のライ
ン7と8に示されている。従って勾配磁場Gzは第1時
間に対し第1高周波パルスと一定の時間関係でスイッチ
され、一方、勾配磁場Gzは第2時間に対してスイッチ
され、そして勾配磁場GyとGxは第2高周波パルスと
一定の時間関係でスイッチされている。
毎回第2高周波パルスHF2から同じ距離である(その
第1高周波パルスからの距離はシーケンスからシーケン
スにわたってdtlだけ増大する)別々のエコー信号E
1・・・E5のクロスによって示されたサンプル値はフ
ーリエ変換に用いられている。このサンプリング時点の
位置で、第2高周波パルスに対称な磁気勾配磁場および
勾配磁場cyとGxがスイッチされる場合に生成される
渦電流は同等に長い時間に対しシーケンス内で作用し、
従ってそれらはフーリエ変換によって得られた周波数ス
ペクトル線の拡がりとはならない。勾配磁場Gzが第1
時間に対して第1高周波パルスと一定の時間関係でスイ
ッチされる場合に起こる渦電流にこのことは適用されな
いが、指数的減衰とエコー信号からの比較的大きい時間
距離と言う理由で、それらの影響は小さいままに留まっ
ている。
上に述べられたように、フーリエ変換をサンプル値のそ
れ以上のシーケンスにわたって繰返し、その結果を加え
合わせることはこの場合にもまた可能である。
示された共鳴エコーシーケンスによって、渦電流および
横磁化の減衰の妨害の影響から同時に解放されるツーエ
リスペクトルを生成するのは不可能であることは前述の
ことから明らかである。しかし、時点teとクロスによ
って示されたサンプリング時点の間で記録されたサンプ
ル値が用いられることで、線幅に対するこれら2つの妨
害の影響を減少することは可能である。
第3図に示された方法によって、層の容積要素内のスペ
クトル分布が記録できる。この目的で、すでに示されて
いるように、最初のn個のシーケンスが実行され、高周
波パルス間の距離はシーケンスからシーケンスにわたっ
て変化される。この方法はp回繰返され、勾配cyは毎
回小さい量だけ変化される。これはすべてまたm回繰返
され、勾配Gxは毎回小さい量だけ変化される。得られ
たデータの量は3重離散フーリエ変換(tripled
iscrete Fourier transform
ation )を受け、周波数スペクトルは層中のm、
p容積要素に対し毎回得られている。
そのような方法は異常に時間が掛かることが評価されよ
う。一般に、診断の目的では1つのあるいは僅かの限ら
れた容積要素内のスペクトルの知識のみが必要とされて
いる。
第4図は限られた容積領域内の核磁化のスペクトル分布
を決定するのに特に適合するシーケンスを示している。
各シーケンスは90°高周波パルスであることが好まし
い3つの高周波パルスを具えている。第1高周波パルス
の間、X方向に勾配を有する磁気勾配磁場Gxlがスイ
ッチオンされ、一方、第2高周波パルスの間にX方向に
勾配を有する磁気勾配磁場Gylがスイッチオンされ、
そして第3高周波パルスの間にZ方向に勾配を有する磁
気勾配磁場Gzlがスイッチオンされる。磁気勾配磁場
GxlとGzlの時間変動は、勾配が関連高周波パルス
の間で一定であり、それから方向を反転し、引続いてス
イッチオフされるように選ばれるので、高周波パルスH
FIとHF2それぞれの中心からの勾配にわたる積分は
勾配磁場GxlとGylがそれぞれスイッチオフされる
まで0である。
もし第2高周波パルスHF2による層励起が、第1およ
び第3高周波パルスHF1、HF3とそれぞれ同様な態
様で起こらねばならぬなら、高周波パルスの間にy方向
に延びる勾配磁場Gyはスイッチオンされ、それから切
替えられ、3つの高周波パルスによって励起された層の
部分領域における核磁化は部分的に位相がシフトされる
。このことは、この領域から発生する核磁気共鳴信号の
受信に基づいて、劣化した信号対雑音比が得られると言
う結果となる。第4図から分かるように、第2高周波パ
ルスHF2の前に磁気勾配磁場cy1がスイッチオンさ
れ、その結果として第1高周波パルスによって励起され
、かつX軸に直角な層中の核磁化がy方向に位相をシフ
トすることでこの劣化は回避される。しかし、この勾配
磁場の極性が切替えられ、従って第2高周波パルスの間
にこの勾配磁場がすぐ前のそれと反対の極性を有すると
言う事実により、および磁気勾配磁場の時間変動はこの
磁場にわたる時間積分がスイッチングオン時点から第2
高周波パルスの中心まで0であるように選ばれていると
言う事実により、この位相シフトは大幅に除去される。
事実、第1および第3高周波パルスは核磁化のベクトル
を縦方向、すなわち横方向に対するZ方向くすなわちx
y面)にトリガし、一方、第2パルスは核磁化を横方向
から縦方向にそれに対して鏡像位置にトリガすることが
見出されている。従って、随伴する磁気勾配磁場を持つ
第2パルスはパルスの中心に対して毎回随伴磁気勾配磁
場を持つ第1および第3高周波パルスにそれぞれ時間的
に鏡像でなければならない。このことは第4図に示され
た時間変動によって保証されている。
核磁化は勾配磁場と関連する3つの高周波パルスによっ
てお互いに直角な3つの層で励起される。
これらの層の厚さはメモリ45に蓄積されたエンベロー
プ信号によって順次決定される高周波パルスの帯域幅、
および勾配磁場Gxl、Gyl。
Gzlそれぞれの勾配の値に依存している。
これら3つの層の部分領域、なかんずく誘導エコー信号
が生成される。この領域あるいはその外で得られる残り
のすべての核磁気共鳴信号は勾配磁場Gx2.Gx3な
らびにGy2によって抑制される。勾配GxlとGyl
の間の時間でスイッチオンされる勾配磁場Gx2と、勾
配磁場Gzlのあとかつエコー信号のサンプリングの前
にスイッチオンされる勾配磁場C,x3は、勾配にわた
る時間積分が双方のケースで等しいような時間変動を有
し、かつもし勾配磁場の1つのみが能動でなくてはなら
ぬならX軸に直角な層中の核磁化が位相をシフトするよ
うな値を有している。その勾配が勾配磁場Gx2とGx
3それぞれの勾配に対し直角に延びている磁気勾配磁場
Gy2は勾配磁場GylとGzlの間の時間で配列され
ている。それらにわたる時間積分は磁場Gx2とGx3
それぞれにわたる対応する積分値に対応している。
第3高周波パルスから第4図に示されたシーケンスによ
って生成された誘導エコー信号の時間距離は、第1およ
び第2高周波パルス間の時間距離t1に対応している。
従って誘導エコー信号の位置は、例えば第1高周波パル
スあるいは第3高周波パルスに対して第2高周波パルス
の位置が変動するように変動するであろう。もし第1お
よび第3高周波パルスそれぞれからの磁気勾配磁場Gx
2とGy2の距離が維持されるなら、第1および第3高
周波パルスHF1.8F3それぞれから同じ距離で毎回
記録されている透導エコー信号のサンプル値は磁気勾配
磁場Gxl、Gx2゜Gx3.cy2.Gzlからまた
同じ時間距離を有している。従って、上記の勾配磁場の
渦電流および横磁化の減衰は同等に長い時間で各サンプ
ル値に対して能動である。従って、それらはスペクトル
線の拡がりとはならない。従って、第2高周波パルスH
F2と時間的に結合した磁気勾配磁場Gylの渦電流の
みがスペクトル線の拡がりとなろう。
しかし、第4図に示されたシーケンスによると、第2お
よび第3高周波パルス間の距離が一定に保たれ、かつ第
1高周波パルスからのそれらの距離のみが変動すること
がまた可能である。もし磁気勾配磁場Gx2.Gy2.
Gx’3がすべてのシーケンスで第2および第3高周波
パルスに対してそれらの時間位置を保持するなら、これ
らの磁気勾配磁場および勾配磁場Gyl、Gzlがスイ
ッチされる場合に生成される渦電流は、もしフーリエ変
換が第2および第3高周波パルスそれぞれから同じ時間
距離を有するサンプル値に常に基づいているなら、フー
リエ変換によって決定されたスペクトルに影響しない。
この場合、横磁化の減衰および磁気勾配磁場Gxlと結
び付いた渦電流のみが妨害の影響を有するが、しかし周
波数スペクトルのそれらの影響は前に述べられたケース
におけるものより小さい。何故ならば、誘導エコー信号
とGxlとの間の時間距離はGylからのこのエコー信
号の距離より大きいからである。スペクトルの共鳴線の
幅における渦電流の影響はこのように大きな程度で減少
され、このことはもしスペトル線の拡がりにおける第2
および第3高周波パルスと結び付いた渦電流の影響が比
較的大きいなら何故この方法が特別に有利であるかの理
由である。
(要 約) 横磁化および/または渦電流の減衰の妨害の影響を避け
るために、少なくとも2つの高周波パルスを具えるシー
ケンスがn回繰返され、高周波パルスによって生成され
たエコー信号の時間位置がシーケンスからシーケンスに
わたって変化するように距離がシーケンスからシーケン
スにわたって変化されている。もし毎回各エコー信号か
らのサンプル値が各シーケンスに対し規定された位置を
持つフーリエ変換に用いられるなら、周波数スペクトル
が得られ、それは上記の妨害の影響に依存しないかある
いは僅かな程度しか依存しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は医用核磁気共鳴検査用の装置を示し、それによ
り本発明の方法が実行され、 第2図はそのような装置のブロック回路図を示し、 第3図は本発明による方法の種々の信号の時間変動を示
し、 第4図は好ましい方法のこれらの信号の一部分の時間変
動を示している。 1・・・コイル     2・・・球面3.5.7・・
・コイル(装置) 4・・・高周波発生器 6・・・(高周波)受信器 11・・・高周波コイル 12・・・切替え装置 14・・・メモリ 15・・・制御装置あるいは制御ユニット16・・・ク
ロック(パルス)発生器 17・・・計算機    18・・・モニター20・・
・患者 23.25.27・・・電流発生器 40・・・高周波発振器 43・・・混合器ステージ 44・・・D/A変換器 、 45・・・(ディジタル)メモリ 46・・・スイッチ 47・・・高周波電力増幅器 48・・・90°移相器 60・・・高周波増幅器 61.62・・・乗算混合器ステージ 63.64・・・低域通過フィルタ 65.66・・・A/D変換器 特許出願人   エヌ・ベー・フィリップス・フルーイ
ランペンファフリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、限られた容積領域内の核磁化のスペクトル分布を決
    定する方法であって、少なくとも1つのシーケンスは定
    常均等磁場の存在の下で検査領域に作用する少なくとも
    2つの高周波パルスを具え、かつ容積領域に生成された
    エコー信号はディジタルサンプル値に変換され、そのあ
    とでフーリエ変換が実行されるものにおいて、 各シーケンスは数回繰返され、例えば HF2のような少なくとも1つの高周波パルスの時間位
    置はシーケンスからシーケンスにわたって変化され、従
    ってシーケンスからシーケンスにわたってエコー信号(
    E1・・・E5)の時間位置はシーケンス内で偏位され
    、かつこれらのシーケンスの各々からサンプル値はシー
    ケンス内で所与の時間位置を有するフーリエ変換に使用
    されることを特徴とする方法。 2、各シーケンスが共鳴エコー信号を生成するために、
    好ましくは90°高周波パルスである第1高周波パルス
    (HF1)と、180°高周波パルス(HF2)を具え
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法
    。 3、各シーケンスが誘導エコー信号を生成するために好
    ましくは3つの90°高周波パルスである3つの高周波
    パルス(HF1、HF2、HF3)を具えることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4、第1および第3高周波パルス(HF1、HF3)の
    間で能動な磁気勾配磁場(Gx1、Gz1)の極性は第
    1高周波パルスおよび第3高周波パルスそれぞれのあと
    で切替えられ、第2高周波パルスの間にこの磁場の極性
    と 反対の極性を有する磁気勾配磁場(Gy1)は第2高周
    波パルス(HF2)によってスイッチオンされ、かつ 高周波パルスの間で能動な各勾配磁場の時 間変動は第1および第3高周波パルスそれぞれの中心か
    ら各勾配磁場のスイッチングオフの瞬間まで、および勾
    配磁場のスイッチングオン瞬間から第2高周波パルスの
    中心まで時間積分が0であるように選ばれていること、
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5、異なるシーケンスにおいて、第1および第3高周波
    パルスはお互に同じ時間距離を有し、かつ 第1および第3高周波パルスそれぞれに対 して第2高周波パルスの時間位置はシーケンスからシー
    ケンスにわたって変化されること、を特徴とする特許請
    求の範囲第3項もしくは第4項に記載の方法。 6、異なるシーケンスからのサンプル値がシーケンスの
    第1高周波パルス(HF1)から同じ時間距離(te)
    を毎回有するフーリエ変換を毎回受けることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1つに
    記載の方法。 7、すべてのシーケンスにおいて、磁気勾配磁場は18
    0°パルスと一定の時間関係でそれぞれスイッチオンお
    よびスイッチオフされ、かつ 異なるシーケンスからのそれらのサンプル 値は180°高周波パルスから同じ時間距離を有するフ
    ーリエ変換を毎回受けることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載の方法。 8、すべてのシーケンスにおいて、第2および第3高周
    波パルス(HF2、HF3)はお互に同じ時間距離を有
    し、 第1高周波パルスからのそれらの距離はシ ーケンスからシーケンスにわたって変化され、場合によ
    り第1高周波パルス(HF1)と 関連する磁気勾配磁場(Gx1)を除いて、磁気勾配磁
    場はすべてのシーケンスにおいて第2および第3高周波
    パルスに対して同じ時間位置を有し、かつ 異なるシーケンスからのそれらのサンプル 値は第2および第3高周波パルスそれぞれから同じ時間
    距離を有するフーリエ変換を毎回受けること、 を特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の方法。 9、サンプル値のいくつかのシーケンスはフーリエ変換
    を受け、シーケンスのサンプル値は各シーケンスの高周
    波パルスの1つから同じ時間距離を毎回有し、かつ それから生ずるスペクトル分布は加え合わ されること、 を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第8項のいず
    れか1つに記載の方法。 10、限られた容積領域内の核磁化のスペクトル分布を
    決定する方法であって、少なくとも1つのシーケンスは
    定常均等磁場の存在の下で検査領域に作用する少なくと
    も2つの高周波パルスを具え、かつ容積領域に生成され
    たエコー信号はディジタルサンプル値に変換され、その
    あとでフーリエ変換が実行されるものにおいて、 各シーケンスは数回繰返され、例えば HF2のような少なくとも1つの高周波パルスの時間位
    置はシーケンスからシーケンスにわたって変化され、従
    ってシーケンスからシーケンスにわたってエコー信号(
    E1・・・E5)の時間位置はシーケンス内で偏位され
    、かつこれらのシーケンスの各々からサンプル値はシー
    ケンス内で所与の時間位置を有するフーリエ変換に使用
    されることを特徴とする方法を実行する装置であって、 均等定常磁場を生成する磁石、 定常磁場に対し直角に高周波磁場を生成す る高周波コイル装置、 高周波コイル装置に給電する高周波発生器、高周波発生
    器を制御する制御ユニット、お よび 核磁気共鳴信号を処理する計算機、 を具えるものにおいて、 制御ユニットは、各シーケンスにおいて少 なくとも2つの高周波パルスが生成され、その距離がシ
    ーケンスからシーケンスにわたって変化するように構成
    され、かつ 計算機は、それが引続くシーケンスからの エコー信号のサンプル値でフーリエ変換を実行するよう
    に構成されること、 を特徴とする装置。
JP62046905A 1986-03-06 1987-03-03 限られた容積内の核磁化のスペクトル分布を決定する方法と装置 Pending JPS62221342A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863607341 DE3607341A1 (de) 1986-03-06 1986-03-06 Verfahren zum bestimmen der spektralen verteilung der kernmagnetisierung in einem begrenzten volumenbereich
DE3607341.5 1986-03-06
DE3616749.5 1986-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62221342A true JPS62221342A (ja) 1987-09-29

Family

ID=6295636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046905A Pending JPS62221342A (ja) 1986-03-06 1987-03-03 限られた容積内の核磁化のスペクトル分布を決定する方法と装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62221342A (ja)
DE (1) DE3607341A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420833A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Toshiba Corp Magnetic resonance measuring apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3632738A1 (de) * 1986-09-26 1988-03-31 Philips Patentverwaltung Verfahren zum bestimmen der spektralen verteilung der kernmagnetisierung in einem begrenzten volumenbereich

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420833A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Toshiba Corp Magnetic resonance measuring apparatus
JPH0462736B2 (ja) * 1987-07-15 1992-10-07 Tokyo Shibaura Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
DE3607341A1 (de) 1987-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739266A (en) MR tomography method and apparatus for performing the method
US5636636A (en) Magnetic resonance method for imaging a moving object and device for carrying out the method
JPH074350B2 (ja) Nmr信号受信方法
US5121059A (en) Magnetic resonance spectroscopie imaging method
US4918387A (en) MR spectroscopy method
US4972148A (en) Magnetic resonance tomography method and magnetic resonance tomography apparatus for performing the method
US4924183A (en) Method of determining the spectral distribution of the nuclear magnetization in a limited volume, and device for performing the method
US5111143A (en) Magnetic resonance spectroscopy method and apparatus for performing the method
US5187439A (en) Magnetic resonance tomography method for generating separate fat and water images, and apparatus for performing the method
US4820984A (en) MR tomography method and MR tomography apparatus for performing the method
US4818941A (en) MR tomography method and apparatus for performing the method
US4843549A (en) Method of determining the spectral distribution of the nuclear magnetization in a limited volume, and device for performing the method
US4823084A (en) Method of determining the spectral distribution of the nuclear magnetization in a limited volume range
US4814710A (en) Method of determining the spectral distribution of the nuclear magnetization in a limited volume range
US5243285A (en) Method and arrangement for two-dimensional nuclear magnetic resonance spectroscopy
US5034693A (en) Method for localized nuclear resonance spectroscopy and apparatus for carrying out the method
JPH03176031A (ja) 磁気共鳴断層写真方法及び装置
US5235278A (en) Magnetic resonance spectroscopy method and device for performing the method
US4825160A (en) Method and device for MR tomography
JPS62221342A (ja) 限られた容積内の核磁化のスペクトル分布を決定する方法と装置
US4868503A (en) Magnetic resonance spectroscopy method
JPS62186851A (ja) 核磁気分布決定方法及び該方法を実施するための核スピン断層撮影装置
US4862083A (en) Magnetic resonance examination apparatus and method of operation thereof
JP2932071B2 (ja) 核磁気トモグラフィ装置
US4939461A (en) Method of determining the nuclear magnetization distribution, and device for performing the method