JPS6222090A - 超音波探知表示装置 - Google Patents
超音波探知表示装置Info
- Publication number
- JPS6222090A JPS6222090A JP16274285A JP16274285A JPS6222090A JP S6222090 A JPS6222090 A JP S6222090A JP 16274285 A JP16274285 A JP 16274285A JP 16274285 A JP16274285 A JP 16274285A JP S6222090 A JPS6222090 A JP S6222090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- depth
- address
- cpu
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、超音波測深機、魚群探知機、ソナー、超音
波診断装置等超音波によって物体の形状を探知表示する
装置に関する。
波診断装置等超音波によって物体の形状を探知表示する
装置に関する。
(従来の技術とその欠点)
汎用の測深機は第1図に示すように、矢印方向に進む船
Sから周期的に超音波パルスPを送波し、海底Fからの
反射波を受波して第2図に示すように、矢印A、方向に
低速(船速に対応した速度とする)移動する記録紙に上
に、これとは直角方向に高速(超音波の進行速度に比例
した速度)で移動する記録ペンRにより順次記録するも
のである。
Sから周期的に超音波パルスPを送波し、海底Fからの
反射波を受波して第2図に示すように、矢印A、方向に
低速(船速に対応した速度とする)移動する記録紙に上
に、これとは直角方向に高速(超音波の進行速度に比例
した速度)で移動する記録ペンRにより順次記録するも
のである。
(発明が解決しようとする問題点)
超音波パルスは第1図に示すように必ず指向角θを持つ
ため1例えば海底の凸部口には第2図口のように実際よ
り巾広で記録され、点線のようには表示されない、又第
1図ホに示す凹部ホ等は第2図に示すようにほとんど記
録には出現しない。
ため1例えば海底の凸部口には第2図口のように実際よ
り巾広で記録され、点線のようには表示されない、又第
1図ホに示す凹部ホ等は第2図に示すようにほとんど記
録には出現しない。
このような現象は超音波パルスの指向角θを少なくして
方位分解能を良化すれば改良されるが、i)単純に指向
角を狭くする為には1面積の大きな送受波器を使う必要
があるが、船底の構造上から自゛由な大きさは取り得な
い。
方位分解能を良化すれば改良されるが、i)単純に指向
角を狭くする為には1面積の大きな送受波器を使う必要
があるが、船底の構造上から自゛由な大きさは取り得な
い。
i)小さな送受波器を配列し、これ等の送受信号の位相
合成を行って、それ等、配列全体を等量的に一つの大き
な送受波器として機能させる方法もあるが、複雑且つ高
価になってしまう。
合成を行って、それ等、配列全体を等量的に一つの大き
な送受波器として機能させる方法もあるが、複雑且つ高
価になってしまう。
in)船には、常に動揺がともなうから、あまり指向角
を小さくすると、記録は途切れ途切れになって、かえっ
て見にくくなる。
を小さくすると、記録は途切れ途切れになって、かえっ
て見にくくなる。
等の問題があった。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、例えば、第1図口で示される凸部の場合第3
図に示すように、船体S(厳密には超音波送受波器の位
置)が凸部近辺の海底深度りに対上述の指向角による影
響を受けることに着目したものである。すなわち、第2
図口のような凸部記と考えこの部分を修正しようとする
ものである。
図に示すように、船体S(厳密には超音波送受波器の位
置)が凸部近辺の海底深度りに対上述の指向角による影
響を受けることに着目したものである。すなわち、第2
図口のような凸部記と考えこの部分を修正しようとする
ものである。
このために、受波信号を記憶させ、深度が急変当分の深
度データを修正して読出し記録するものである。
度データを修正して読出し記録するものである。
(作用)
このようにすれば、超音波パルスが持つ方位分解能によ
り深度変イビが検出できる範囲内で、第1図ホに示す凹
部も含あて、実地形に近い表示゛を得られる。
り深度変イビが検出できる範囲内で、第1図ホに示す凹
部も含あて、実地形に近い表示゛を得られる。
(実施例)
第4図においてlは汎用の音響測深機、2はインターフ
ェース、3は電子計算機の中央演算処理装置(以下CP
Uという)、4はデータメモリである。
ェース、3は電子計算機の中央演算処理装置(以下CP
Uという)、4はデータメモリである。
測深機lは海底反射波をレベル差で検出し、海面から海
底までの深度をディジタル値に変換すると共に、このデ
ータをインターフェース2及びCPU3を介してデータ
メモリ4に記憶する。データメモリはシフトレジスタで
もRAMでも良く、例えば次のように駆動される。
底までの深度をディジタル値に変換すると共に、このデ
ータをインターフェース2及びCPU3を介してデータ
メモリ4に記憶する。データメモリはシフトレジスタで
もRAMでも良く、例えば次のように駆動される。
1)CPUは測深機lから久方される同期信号(超
V音波パルス発生時)に基づきその探知周期に
測深機が測探した深度をデータメモリ4のアドレス番地
l (第5図)に記憶せしめる。
V音波パルス発生時)に基づきその探知周期に
測深機が測探した深度をデータメモリ4のアドレス番地
l (第5図)に記憶せしめる。
2)次回の測深時には、データメモリの1番地のデータ
は2番地に移動し、1番地には新データが記憶される。
は2番地に移動し、1番地には新データが記憶される。
3)一方CPUは例えば3番地のデータと4番地のデー
タを比較し、その差が所定の値、例えば「3」を越えた
かどうかを判定する。
タを比較し、その差が所定の値、例えば「3」を越えた
かどうかを判定する。
基準としてこれより大きい番地を選択する。ただしΔh
は超音波パルスの発射周期中に船体が進行した距離を示
す。
は超音波パルスの発射周期中に船体が進行した距離を示
す。
4)データが「3」を越えて変化した場合は、CPUは
その変化が深深度から浅深度に変化したかその逆かを判
断する。
その変化が深深度から浅深度に変化したかその逆かを判
断する。
5)もし、第5図の例のように、「9」 「2」 「2
」と変化する場合は、「2」 「2」すなわちその後に
得た2個の4番地及び5番地のデータを修正する。又1
0.9.8番地のようにr2J r2J r9Jと
変化する場合はlOと9番地のデータを消去する。
」と変化する場合は、「2」 「2」すなわちその後に
得た2個の4番地及び5番地のデータを修正する。又1
0.9.8番地のようにr2J r2J r9Jと
変化する場合はlOと9番地のデータを消去する。
準に決定する。
6)測深機の第2図に示す記録器への出力は、メモリの
後端である第12番地から読出された出力を時間信号に
変換して与えられる。
後端である第12番地から読出された出力を時間信号に
変換して与えられる。
7)消去された部分は、飛ばして読み出される。
このようにして、記録された結果は第6図に実線で示す
記録となり、実景に近いものが得られる。
記録となり、実景に近いものが得られる。
ここで、第2図ホの部分は、超音波パルスの方位分解能
により、凹部変化レベルが前述の設定値「3」を越える
か−どうかにより決定され、越えれば第1図ホの凹部が
第6図記録中に表示される。
により、凹部変化レベルが前述の設定値「3」を越える
か−どうかにより決定され、越えれば第1図ホの凹部が
第6図記録中に表示される。
なお、上述の例では、修正部分をデータ変化のあった片
側だけとしたが、両側を削除しても良い、又、上述した
メモリ内の制御はシフトレジスタやRAMに応じた公知
の手段を適当に採用できる(発明の効果) 本発明によれば目標物に凹凸がある場合に、大型の送受
波器を要せず、従来より忠実にその量化が表示されるの
で、例えば河川の断面形状を記録するのに好適な装置を
得ることができる。
側だけとしたが、両側を削除しても良い、又、上述した
メモリ内の制御はシフトレジスタやRAMに応じた公知
の手段を適当に採用できる(発明の効果) 本発明によれば目標物に凹凸がある場合に、大型の送受
波器を要せず、従来より忠実にその量化が表示されるの
で、例えば河川の断面形状を記録するのに好適な装置を
得ることができる。
第1図は本発明の利用状況を説明する一部縦断側面図、
第2図は従来の記録例を示す平面図、第3図は、本発明
の詳細な説明する側面図、第4図は本発明の構成を示す
ブロック図、第5図は第4図のメモリ内のフォーマット
例を示す表、第6図は本発明による記録例である。 l・・・測深機 3・・・中央演算処理装置 4・・・データメモリ w11図 第2図 第3図
第2図は従来の記録例を示す平面図、第3図は、本発明
の詳細な説明する側面図、第4図は本発明の構成を示す
ブロック図、第5図は第4図のメモリ内のフォーマット
例を示す表、第6図は本発明による記録例である。 l・・・測深機 3・・・中央演算処理装置 4・・・データメモリ w11図 第2図 第3図
Claims (1)
- 超音波パルスを周期的に発射し、反射波を受波するまで
の時間の変化により目標体の形状を探知表示する装置に
おいて、受波信号をA−D変換する手段と、A−D変換
出力を記憶する記憶器と、上記時間の変化率が所定レベ
ルを越えて大きくなったことを検出し、該検出出力送出
時の前後所定回数の受波出力を表示しないように上記記
憶器の入力及び出力を制御する手段とを備えてなる超音
波探知表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16274285A JPS6222090A (ja) | 1985-07-22 | 1985-07-22 | 超音波探知表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16274285A JPS6222090A (ja) | 1985-07-22 | 1985-07-22 | 超音波探知表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6222090A true JPS6222090A (ja) | 1987-01-30 |
Family
ID=15760393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16274285A Pending JPS6222090A (ja) | 1985-07-22 | 1985-07-22 | 超音波探知表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6222090A (ja) |
-
1985
- 1985-07-22 JP JP16274285A patent/JPS6222090A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3886487A (en) | Anti-collision sonar system | |
US4697253A (en) | Sonar heave compensation system | |
JPS6222090A (ja) | 超音波探知表示装置 | |
JP3872579B2 (ja) | 水底探査装置 | |
US5099458A (en) | Underwater detection system | |
JPS5848071B2 (ja) | ソ−ナにおけるブラウン管映像の表示方式 | |
Talukdar et al. | Sidescan survey results from a multibeam sonar system—SEA BEAM 2000 | |
JP2572452B2 (ja) | 水中探知装置 | |
JPH0316072Y2 (ja) | ||
JP2989066B2 (ja) | 魚群探知機 | |
JPH0321499Y2 (ja) | ||
JPH01295189A (ja) | 電子ティルト魚群探知機 | |
JPH0431594Y2 (ja) | ||
JP3011818B2 (ja) | 魚群探知機 | |
Andrews et al. | Swathmap: Long range sidescan sonar mapping of the deep seafloor | |
JP2599009B2 (ja) | 超音波送受信方式 | |
JP3049516B2 (ja) | 魚群探知機 | |
JPH0566265A (ja) | 測深支援装置 | |
JPS61209385A (ja) | 側部ソナ−から供給される像の再現状態の改善法および該法を実施するための装置 | |
JPS5558473A (en) | Depth sonar | |
JPH025424Y2 (ja) | ||
JPH01227982A (ja) | 魚群探知機 | |
Weber | A new generation of multibeam sweeping echosounder for surveying-ATLAS FANSWEEP 20 | |
JPS63210683A (ja) | 魚群探知機の表示方式 | |
JPH0433394B2 (ja) |