JPS62219733A - パケツト交換機のキユ−管理方式 - Google Patents

パケツト交換機のキユ−管理方式

Info

Publication number
JPS62219733A
JPS62219733A JP61063301A JP6330186A JPS62219733A JP S62219733 A JPS62219733 A JP S62219733A JP 61063301 A JP61063301 A JP 61063301A JP 6330186 A JP6330186 A JP 6330186A JP S62219733 A JPS62219733 A JP S62219733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
packet
queue
priority
management table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61063301A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Obata
小畠 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61063301A priority Critical patent/JPS62219733A/ja
Publication of JPS62219733A publication Critical patent/JPS62219733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はパケット交換機の送信処理方式に関し、特にパ
ケット転送量を制御するキュー管理方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、パケット交換機の送信処理においては、送信パケ
ットの発生量がデータリンクの転送能力以内であれば即
時送信し、データリンクの転送能力を越えた分について
は単一の送信待ちキューに送信パケットの発生順に登録
した後データリンクの転送能力内で取出して送信してい
た。
〔発明が解決しようとする間層点〕
上述した従来のパケット交換機のキュー管理方式は、送
信パケットがデータリンクの転送能力を越えて発生した
場合、送信パケットは送信待ちキューに登録さ、れて転
送可能となってから登録順に送信されるため、実時間性
を要求される特定のパケットを優先して送信することが
できないという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のパケット交換機のキュー管理方式は、送信パケ
ットの論理チャネル番号に対応した送信優先度が設定さ
れている送信優先度管理テーブルと、送信優先度管理テ
ーブルの各送信優先度に対応する複数の送信待ちキュー
と、各送信待ちキューに登録された送信パケットを取り
出すときの予め定められた個数比率に対応する個数の各
送信優先度が設定されているキュー取出し比率管理テー
ブルと、送信パケットが到来すると、まず送信優先度管
理テーブルを参照し送信パケットの論理チャネル番号に
対応する送信優先度を求め、該送信優先度の送信待ちキ
ューに該送信パケットを登録し、一方、常時周期的に各
送信待ちキューを監視し、かつキュー取出し比率管理テ
ーブルに設定された送信優先度のうち次に取出すべき送
信優先度を指定しておくことにより、送信パケットがい
ずれかの送信待ちキューに登録されていることを検知し
たとき、まずそのときのキュー取出し比率管理テーブル
の指定する送信優先度に対応する送信待ちキューの登録
の有無を判定して、登録されていればその先頭パケット
を取出して通信制御装置へ送出し、登録されていなけれ
ばその他の送信待ちキューのうち送信パケットが登録さ
れており、かつ最も送信優先度の高い送信待ちキューか
ら先頭パケットを取出して通信制御装置へ送出し、いず
れの場合も送信パケットを送信待ちキューから取出す毎
に取出し比率管理テーブルの指定を更新する手段を有し
ている。
したがって、実時間性を要求されるパケットの論理チャ
ネル番号に高い送信優先度を割当てることによりデータ
リンクの幅幀時にも特定の論理チャネルのパケットの転
送量を確保することができる。
(実施例) 本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明のパケット交換機のキュー管理方式の一
実施例を示す説明図、第2図(a) 、 (b)は、そ
れぞれ51来した送信パケット2を送信待ちキュー5に
登録するまでのパケット送信前処理と、送信パケット2
を送信待ちキュー5から取出して通信制御装置8に送出
するまでのパケット送信後処理を示すフローチャートで
ある。
中央演算装置lは、パケット交換機(不図示)の主要部
を構成し送信パケット2の送受信を制御する。送信優先
度管理テーブル3には、送信パケット2の論理チャネル
番号4毎にその優先度が設定されている。送信待ちキュ
ー5は複数のキューで構成され、各キューは送信優先度
管理テーブル3に設定された優先度に対応している。
キュー取出し比率管理テーブル6は、送信待ちキュー5
から送信パケット2を取出すときの比率が設定されるも
ので、予め定められた個数比率に対応する個数の、各送
信待ちキュー5の優先度が登録されている。ただし、そ
の登録順番は任意で、周期的にデータ参照用インデック
ス7により走査される。データ参照用インデックス7は
、送信パケット2が1個ずつ取出される毎に次の順番の
優先度を指定し、キュー取出し管理テーブル6に登録さ
れた全送信待ちキュー5の優先度を順次−巡して元に戻
り動作を繰返す。通信制御装置8は取出された送信パケ
ット2を送信装置(不図示)に送出する。
次に本実施例の中央演算装置1の動作を第2図のフロー
チャートを参照して説明する。
パケット送信前処理において、送信パケット2の到来を
検知すると(ステップ11)、送信優先度管理テーブル
3を送信パケット2の論理チャネル番号4で参照して送
信優先度を取出しくステップ12)、これに対応する送
信待ちキュー5にこの送信バケッチ2をを録する(ステ
ップ13)。このようにして1回の登録が終り、以下動
作が繰返される。一方、パケット送信後処理においては
、周期的に送信待ちキュー5を監視しくステップ2+)
、いづれかの送信待ちキュー5に送信パケット2の登録
があればキュー取出し比率管理テーブル6をデータ参照
用インデックス7で参照して、そのとき指定されている
優先度を調べ(ステップ22)、これに対応する送信待
ちキュー5に送信パケット2の登録があるか否かを判定
しくステップ23)、登録があればその先頭の送信パケ
ット2を取出し通信制御装置、8へ送るが(ステップ2
4)、登録がなければ他の送信待ちキュー5のうち送信
パケット2の登録があり、かつ最も優先度の高い送信待
ちキュー5から該送信パケット2を取り出して通信制御
装置8へ送る(ステップ25)。データ参照用インデッ
クス7は送信パケット2を送信待ちキュー5から取り出
す度に次の欄に移行する(ステップ26)。次に同様の
動作を繰返すことによりデータ参照用インデックス7が
キュー取出し比率管理テーブル6を一巡したときは、各
送信待ちキュー5のそれぞれから優先度を異にする送信
パケット2が所定の比率にしたがう個数だけ通信制御装
置8に送出されたことになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、送信優先度管理テーブル
と各送信優先度に個別に対応する複数の送信待ちキュー
とキュー取出し比率管理テーブルを用いて、送信パケッ
トをその論理チャネル番号に割当てられた送信優先度に
対応する送信待ちキューに登録し、予め、各送信待ちキ
ューから取出すべき送信パケットの個数比率をキュー取
出し比率管理データとして設定しておき、送信パケット
が到来して送信待ちキューに登録されたときにキュー取
出し比率管理テーブルに指定された送信待ちキューの先
頭の送信パケットを優先的に送信し、指定された送信待
ちキューに送信パケットが無いときは各送信待ちキュー
の優先度類に登録中の先頭の送信パケットを取出して送
信し、かつ送信パケットを取出す度に、キュー取出し比
率管理テーブルの指定の欄を一つずつすすめることによ
り、送信パケットがデータリンクの転送能力を越えて発
生するような場合においても特定の論理チャネル番号を
有するパケットについて少なくとも設定された比率にし
たがう転送量が確保できる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明のパケット交換機のキュー管理方式の一
実施例を示す説明図、第2図(a) 、 (b)は、そ
れぞれ本実施例において到来した送信パケットを送信待
ちキューに登録するまでのパケット送信前処理と、送信
パケットを送信待ちキューから取出して通信制御装置に
送出するまでのパケット送信後処理を示すフローチャー
トである。 1・・・中央演算装置、 2・・・送信パケット、 3・・・送信優先度管理テーブル 4・・・論理チャネル番号、 5・・・送信待ちキュー、 6・・・キュー取出し比率管理テーブル、7・・・デー
タ参照用インデックス、 8・・・通信制御装置、 11−13.21〜2B・・・各動作ステップ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パケット交換機において、 送信パケットの論理チャネル番号に対応した送信優先度
    が設定されている送信優先度管理テーブルと、 送信優先度管理テーブルの各送信優先度に対応する複数
    の送信待ちキューと、 各送信待ちキューに登録された送信パケットを取り出す
    ときの予め定められた個数比率に対応する個数の各送信
    優先度が設定されているキュー取出し比率管理テーブル
    と、 送信パケットが到来すると、まず送信優先度管理テーブ
    ルを参照し送信パケットの論理チャネル番号に対応する
    送信優先度を求め、該送信優先度の送信待ちキューに該
    送信パケットを登録し、一方、常時周期的に各送信待ち
    キューを監視し、かつキュー取出し比率管理テーブルに
    設定された送信優先度のうち次に取出すべき送信優先度
    を指定しておくことにより、送信パケットがいずれかの
    送信待ちキューに登録されていることを検知したとき、
    まずそのときのキュー取出し比率管理テーブルの指定す
    る送信優先度に対応する送信待ちキューの登録の有無を
    判定して、登録されていればその先頭パケットを取出し
    て通信制御装置へ送出し、登録されていなければその他
    の送信待ちキューのうち送信パケットが登録されており
    、かつ最も送信優先度の高い送信待ちキューから先頭パ
    ケットを取出して通信制御装置へ送出し、いずれの場合
    も送信パケットを送信待ちキューから取出す毎に取出し
    比率管理テーブルの指定を更新する手段を有するパケッ
    ト交換機のキュー管理方式。
JP61063301A 1986-03-19 1986-03-19 パケツト交換機のキユ−管理方式 Pending JPS62219733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063301A JPS62219733A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 パケツト交換機のキユ−管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063301A JPS62219733A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 パケツト交換機のキユ−管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62219733A true JPS62219733A (ja) 1987-09-28

Family

ID=13225347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61063301A Pending JPS62219733A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 パケツト交換機のキユ−管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62219733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260259A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Nippon Denso Co Ltd 情報伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260259A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Nippon Denso Co Ltd 情報伝達装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7051112B2 (en) System and method for distribution of software
CN1050723C (zh) 分组交换系统和其中确认接收的方法
EP0632945A4 (en) METHOD AND DEVICE FOR REASSEMBLING PACKAGES.
EP0684720A2 (en) System and method for transmitting sequence dependent messages in a required sequence
CN109684269A (zh) 一种pcie交换芯片内核及工作方法
CN100469055C (zh) 转发报文的处理方法及处理装置
JPS62219733A (ja) パケツト交換機のキユ−管理方式
CN113965432B (zh) 一种双通道can总线通信的控制系统
Sventek et al. Token ring local area networks: a comparison of experimental and theoretical performance
CN103731238B (zh) 数据发送方法及装置
CN113422741B (zh) 一种时间触发以太网交换机结构
JP2003141094A (ja) プロセッサ間データ通信装置
Feng et al. Architectural support for managing communication in point-to-point distributed systems,"
JPS63250243A (ja) デ−タ通信処理方式
JPH0235850A (ja) 前置通信処理装置の排他制御方式
JPS6285533A (ja) 分散形パケツト交換機システム
CA2358137C (en) System and method for distribution of software
Lunn et al. Message transport on the Cambridge ring—A simulation study
JPS62185435A (ja) ネツトワ−クの伝送制御方式
CN117675710A (zh) 网络拥塞控制方法、系统、设备及存储介质
JPH03208149A (ja) 計算機システム
JPH01276940A (ja) データ転送制御装置
Hutchison et al. Terminal concentrator for an Ethernet-style local network
JPH0457027B2 (ja)
Haugh et al. Matching communication facilities to data processors