JPS62219585A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPS62219585A
JPS62219585A JP6128286A JP6128286A JPS62219585A JP S62219585 A JPS62219585 A JP S62219585A JP 6128286 A JP6128286 A JP 6128286A JP 6128286 A JP6128286 A JP 6128286A JP S62219585 A JPS62219585 A JP S62219585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
layer
laser
wavelength
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6128286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishikawa
浩 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6128286A priority Critical patent/JPS62219585A/ja
Publication of JPS62219585A publication Critical patent/JPS62219585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/124Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts
    • H01S5/1243Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts by other means than a jump in the grating period, e.g. bent waveguides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 分布帰還(DPI’l)型レーザの発振波長可変の範囲
を広くし、この範囲内で発振波長を安定にチューニング
できるように、ストライプ幅を変えて位相制御を行う分
布帰還型レーザで、位相制御部に独立した制御電極を設
けて、位相制御部における注入電流の変化によって生ず
る屈折率変化と位相制御の両方の効果を用いるようにし
た構造のレーザを提起する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は分布帰還型の半導体レーザに係り、とくに発振
波長を安定化させる位相制御型レーザにおいて、位相制
御を電気的にコントロールして発振波長可変のレーザを
実現する構造に関する。
初期の光通信はレーザ光を単に断続して信号としていた
が、近年のコヒーレント光通信においては、在来の電波
を利用した伝送と同様にレーザ光を変調して信号を伝送
するようになった。
このような要求に対して、発振波長が制御できて、波長
チューニングが可能なレーザが不可欠となった。
〔従来の技術〕
第4図は従来例による位相制御型レーザの斜視図である
図において、1は共振器、2は制御電極、3、4は電極
、5ば基板側電極、〔;は半導体レーザ本体の層構造、
7は回折格子である。
単一波長のDFB型半導体レーザの発振波長を二]ント
ロールする方法として、共振器の一部だけに回折格子7
を有する構造にしてレーザのp側電極を分割して、一部
を制御電極として回折格子のある部分の注入電流を変え
て波長を制御していた。
この場合、注入電流による屈折率変化の幅が狭いため、
大きく波長を制御することが困難であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来例による分布帰還型レーザにおいては、発振波長可
変の範囲が狭い。
〔問題点を解決するための手段〕
」二足問題点の解決は、位相制御部において共振器(1
)のストライプ幅を変え、かつ通常電極(3)、(4)
と分離して該位相制御部に制御電極(2)を設けてなり
、 該制御電極(2)より位相制御部の共振器(1)に注入
する電流を変えて発振周波数を制御できるようにした本
発明による分布帰還型半導体発光装置により達成される
〔作用〕
本発明は位相制御型レーザの光の位相シフト量を変える
ことにより、発振周波数が変わることを利用したもので
、第3図にその様子を示す。
第3図は位相制御型レーザにおいて位相シフト量を変え
たときの発振波長の移動を説明する図である。
この図は、しきい値近くでの自然発光のスペクトルを示
している。この中で最もピークの大きいモードが電流を
増やすと発振する。
いま、光の位相をφとすると、ψ−0のときは、発振モ
ードはストップバンドの左端にあり、φ−π/4.π/
2,3π/4と、φの増加にともない発振モードは漸次
右方向にシフトしてゆく。
このようにして、位相を0〜πまで変化さゼたとき、発
振波長はIIFB型レーザの結合定数にに比例するスト
ップハンド幅内で変化する。
ここで、ストップバンド幅とは、単一の回折格子を有す
るDPB型レーザの発振波長スペクトルにおいて、回折
格子で決まるプラグ波長の両側にたつ2つのQJiモー
ドの幅をいう。
また、結合定数には、共振器の下側に形成されている回
折格子と発振光との結合の強さをいい、通常、20〜3
0cm−’の値をもつ。
結合定数には、回折格子と共振器間の距離が小さいほど
、また回折格子の深さが深いほど大きくなる。
従って、結合定数にを大きくし、またレーザ長(共振器
長)Lを短くしてストップバンド幅を大きくし、位相制
御量を変えることにより、広い波長範囲で発振波長をコ
ントロールすることが可能となる。
本発明はストライプ幅を変えて位相制御を行うレーザに
おいて、制御電極により位相制御部の注入電流を制御し
、位相制御部の共振器内のキャリア濃度に対応する屈折
率を変化させることにより、光の位相φをコントロール
して、波長チューニングを可能としたものである。
〔実施例〕
第1図は本発明による位相制御型レーザの斜視図である
図において、1は共振器、2は制御電極、3.4は電極
、5は基板側電極、6は半導体レーザ本体の層構造で従
来例と同様であるが、共振器1のストライプ幅を変えて
位相制御を行っている。
位相制御部においては、制御電極2によって他の部分と
は別に電流注入が行えるようになっている。
位相制御部の屈折率は注入キャリアの濃度により変化し
、位相制御部でO〜π程度の位相変化ができ、これによ
りrlFB型レーザの結合定数にで決まるストップバン
ド幅内で発振波長を制御することができる。
第2図は本発明の半導体レーザの層構造の−例を示す断
面図である。
図において、1lij:n−1nP J、%板、12は
カイト層でn−InGaAsP層、13は活性層でアン
1−−ゾのInGaAsP層、14はクラッド層でp−
1nP層、I5はコンタクト層でp−1nGaAsP層
、16は埋込層でp−1nP層、17は押込層でndn
P層、18はp側電極でTi/PL/Au層、19はn
側(基板側)電極でAuGe/N+/^U層である。
n−[nP基板1)とガイド層のn−1nGaAsP層
12との界面に回折格子が形成されている。
また、回折格子の溝の方向は紙面に平行、すなわち共振
器長方向に垂直である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明による位相制御型レー
ザにおいては、発振波長可変の範囲が広くなり、従来方
法より大きな幅で波長チューニングが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による位相制御型レーザの斜視図、 第2図は本発明の半導体レーザの層構造の一例を示す1
hJr面図、 第3図は位相制御型レーザにおいて位相シフト量を変え
たときの発振波長の移動を説明する図、第4図は従来例
による位相制御型レーザの斜視図である。 図において、 1は共振器、   2は制御電極、 3.4は電極、  5は基板側電極、 6は半導体レーザ本体の層構造、 1)ばn−TnP基板、 12はガイド層でn−1nGaAsP層、13は活性層
でアンドープのInGaAsP層層、14はクラット層
でp−1nP層、 15はコンタクト層でp−1nGaAsP層、16は埋
込層でp−TnP層、 17は埋込層でn−TnP層、 I8はp側電極でTi/Pt740層、19はn側(基
板側)電極でへuGe/Ni/Au層である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 位相制御部において共振器(1)のストライプ幅を変え
    、かつ該位相制御部に制御電極(2)を設けてなり、 該制御電極(2)より位相制御部の共振器(1)に注入
    する電流を変えて発振周波数を制御できるようにしたこ
    とを特徴とする半導体発光装置。
JP6128286A 1986-03-19 1986-03-19 半導体発光装置 Pending JPS62219585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6128286A JPS62219585A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6128286A JPS62219585A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62219585A true JPS62219585A (ja) 1987-09-26

Family

ID=13166687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6128286A Pending JPS62219585A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62219585A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281489A (ja) * 1986-05-16 1987-12-07 ジヤン−クロ−ド・ブ−レイ 連続的に同調可能な波長をもつ分布フイ−ドバツク形半導体レ−ザ
JPS63287088A (ja) * 1987-05-04 1988-11-24 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 半導体分布帰還形レーザを含む光学装置およびその駆動方法
EP0316194B1 (en) * 1987-11-11 1994-05-04 Nec Corporation A tunable wavelength filter
JPH0766501A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Nec Corp 半導体レーザ
CN1333500C (zh) * 2005-07-27 2007-08-22 清华大学 一种多段式分布反馈半导体激光器
JP2008085214A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 波長可変レーザ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281489A (ja) * 1986-05-16 1987-12-07 ジヤン−クロ−ド・ブ−レイ 連続的に同調可能な波長をもつ分布フイ−ドバツク形半導体レ−ザ
JPS63287088A (ja) * 1987-05-04 1988-11-24 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 半導体分布帰還形レーザを含む光学装置およびその駆動方法
EP0316194B1 (en) * 1987-11-11 1994-05-04 Nec Corporation A tunable wavelength filter
JPH0766501A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Nec Corp 半導体レーザ
CN1333500C (zh) * 2005-07-27 2007-08-22 清华大学 一种多段式分布反馈半导体激光器
JP2008085214A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 波長可変レーザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719636A (en) Wavelength tunable semiconductor laser device provided with control regions
US5699373A (en) Oscillation polarization selective semiconductor laser and optical communication system using the same
US5568311A (en) Wavelength tunable semiconductor laser device
US6031860A (en) Optical device capable of switching output intensity of light of predetermined polarized wave, optical transmitter using the device, network using the transmitter, and method of driving optical device
US5764670A (en) Semiconductor laser apparatus requiring no external modulator, method of driving semiconductor laser device, and optical communication system using the semiconductor laser apparatus
JPH0256837B2 (ja)
US6252895B1 (en) Distributed feedback semiconductor laser in which light intensity distributions differ in different polarization modes, and driving method therefor
JPH0219987B2 (ja)
US5757832A (en) Optical semiconductor device, driving method therefor and light source and opitcal communication system using the same
KR970007117B1 (ko) 반도체 레이저
US9048618B2 (en) Short gain cavity distributed bragg reflector laser
JPH02159781A (ja) 光通信装置
JP2001320124A (ja) 変調器集積化光源及び光通信用モジュール
JPH06103778B2 (ja) 半導体分布帰還形レーザを含む光学装置およびその駆動方法
US6111906A (en) Distributed-feedback semiconductor laser
JPS62219585A (ja) 半導体発光装置
US4773076A (en) Internal reflector interferometric semiconductor laser device
JPS61168980A (ja) 半導体発光素子
US4764935A (en) Controlled far-field pattern selection in diffraction-coupled semiconductor laser arrays
JPH0311554B2 (ja)
Okai et al. Complex-coupled/spl lambda//4-shifted DFB lasers with a flat FM response
JPS61290787A (ja) 半導体レ−ザ装置
US4937836A (en) Semiconductor laser device and production method therefor
JPS63299291A (ja) 半導体レ−ザ
JPH02305488A (ja) 半導体発光装置