JPS6221900A - 成形紙器の抄造方法 - Google Patents

成形紙器の抄造方法

Info

Publication number
JPS6221900A
JPS6221900A JP16165285A JP16165285A JPS6221900A JP S6221900 A JPS6221900 A JP S6221900A JP 16165285 A JP16165285 A JP 16165285A JP 16165285 A JP16165285 A JP 16165285A JP S6221900 A JPS6221900 A JP S6221900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
paper
container
water
pulp liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16165285A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 俊男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16165285A priority Critical patent/JPS6221900A/ja
Publication of JPS6221900A publication Critical patent/JPS6221900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産」L辷Ωm塵!一 本発明は成形紙器の抄造方法に係り、特にはランプシェ
ード等の所望の立体的形状を有する紙器の抄造方法に関
する。
更末立五更 一般に、紙を素材とする器状体を作成すべきときは、殆
んど全てが抄造された偏平な紙片を折曲させるか又は抜
型で切断して接着剤を用い所定の器状体として加工する
ものであり、紙の製造段階即ち抄造工程において成形型
等を用いて所望の立体的形状をした器状体を抄造により
作成することは行なわれていない。単に、一定の凹凸面
を一体的に有する器状体1例えば、生卵を市場流通過程
に乗せるための包装体として、生卵の半部を埋込むこと
のできる凹部を20個位整列せしめて一体成形した紙器
が知られているのみである。しかし、この種の容器では
、所謂雄型と雌型との組合せによって成形するもので、
雄型の表面にパルプ原料を付着せしめて脱水した後直ち
に雌型で雄型を被冠して押圧し、かくして成形されたパ
ルプを雄型から剥離して乾燥させるものである。そのた
め、その加工には限界があり、工芸的で趣向性に富んだ
所望の賦形を自由にすることが困難であり、紙の持つ独
特の親しみ易さ、感触性、柔らかさを生かした日常生活
における生活用具としての各種の紙器、例えばランプシ
ェード等を製作することができなかった。そこで、出瀬
人は所望の形状をした紙器を抄造方式によって得るため
先に特願昭58−158313号に係る発明を提供して
いる。
この発明は、容器中に所望の立体的形状をした成形型を
浮沈可能に吊支するとともに、原料パルプ液をその容器
内に満たして紙料を均等に分布させるべく撹拌したのち
、成形型を原料パルプ液中に浮沈させその内周面に紙料
を付着させ、その成形型を容器から取出してそのまま乾
燥室において乾燥すれば、所望の立体形状をした紙器が
形成されるというもので、このようにして得られた成形
紙器は内外いずれか一方の表面にメツシュ金網模様が、
また他方の表面には繊維地模様が、それぞれ表出されて
いて工芸品的感覚を有し、これを素材として例えばラン
プシェード、バッグ等の袋物などの日用品を作成できる
ものである。
1が “ しようとする間 点 しかしながら、出願人の提供した先の特願昭58−15
8313号に係る抄造方法によれば、成形型を浮沈動作
させて成形型の表面に原料紙料を付着させる方式であり
、そのため紙料を均一に付着させることに困難なことが
あり、またそのため使用し得る成形型の形状、大きさ等
に限界があった。さらに、成形型を浮沈させるため2紙
料を上手に付着させるためには、メツシュ金網からなる
成形型の内面に吸引ポンプと連結した吸水口を設けるこ
とにより、成形型内の水を強制的に排出することが必要
であった。したがって、その方法の実施のためには、成
形型の浮沈機構、吸引ポンプを備えた特殊の機構からな
る抄造装置を構成しなければならず、その抄造工程が複
雑、がっ、高価なものとなっていた。さらに、このよう
な吸引吸着式抄造によると、紙料を強制的にメツシュ金
網面に付着させるものであるから、抄造が自然でなく人
為的になされるため、所謂和紙の独特の興趣をもった紙
質の形成が困難な場合があった。
、j セを ゛するための− そこで、本発明は上記問題点の解決を図らんとして先に
提供した抄造方法の改良をしたもので。
成形型を容器内底部に固定式とし、紙料の分散した原料
パルプ液の排水によって紙料を成形型に被着せしめるこ
とに特徴を有し、具体的には、所定の容器内に所望の立
体的形状を有するメツシュ状の成形型を配置して、原料
パルプ液を容器内に入れて水中分散させた後、原料パル
プ液を適宜撹拌して水流を生じさせながら成形型の内面
側から排水をして成形型の外表面に紙料を被着させて、
その後成形型を容器から取出して乾燥させて賦形し。
乾燥後成形型から離型させることを特徴とする。
走反 本発明によると、成形型を容器底部に固定式とし、容器
内に満した原料パルプ液に水流を生じさせつつ成形型の
内側から排水をすることにより成形型の外面に紙料を被
着させるから、紙料の付着のために成形型を浮沈させる
必要がなく、シかも排水の力を利用して被着させるため
、抄造工程が簡単、かつ、安価となり、しかも容器内の
原料パルプ液が全て成形型を通過して排水されるため、
紙料の被着が極めて良好、かつ、自然に行なわれ。
抄造された紙器における紙料の並び方が自然で和紙の風
趣を備えて独特の美感を有する抄造紙器を得ることがで
きる。
11涯 以下に本発明を図示の実施例に基づき説明する。
説明の都合上、紙器抄造装置につき第1図を参照して説
明する。第1図は縦断面側面図で、図中1は容器、2は
容器lの内底部に設けられた円錐状の円錐底、3は円錐
底2の底部中心から容器1の外方へ延出する排水管、4
は排水管3の外端部に設けられた開閉栓55は円錐底2
の上部に密接して冠される所望の立的形状を有するメツ
シュ状の成形型で、所望の立体的形状をした枠体6の外
側にメツシュ金網7等を被覆してなる。枠体6は所望の
立体的形状、例えば半球状又は笠状等とし、その一部に
起倒自在な把手8を有している。この把手8は容器l内
への設置、離脱等の持ち運び時には起立させて使用し、
また、容器l内での抄造時にはメツシュ金網7への紙料
の付着の障害とならないように倒伏させて使用するもの
である。メツシュ金網7は20〜30メツシユのステン
レス金網が適するが、メツシュ金網7に限らず化学繊維
網等にて枠体6を被覆してもよいものである。
そこで上記抄造装置の作用について説明することにより
本発明に係る成形紙器抄造方法を説明する。
まず容器1の円錐底2上部に成形型5を冠して固定する
とともに、排水管3の開閉栓4を閉じるそして、容器1
内に注水をし、成形型5を十分に覆う程度に冠水させた
後原料パルプ液を投入して水中分散させる。原料パルプ
液は格、施皮、三極等の原料を後述の原料パルプ液の製
造工程に示す如く水浸、煮熟、水洗、漂白、水洗、脱水
、叩解の工程を経て適当量の水に撹拌したものにポリエ
チレンオキサイド系の粘剤等を所定濃度に加えて充分に
撹拌したもの等である。この粘剤は紙料の水中分散の程
度を高める作用を果すものである。
次に原料パルプ液を適宜撹拌する。原料パルプ液が撹拌
されることによって、原料パルプ液中の紙料の分散が助
長されるとともに容器l内に一定の水流を形成する。な
お、原料パルプ液の撹拌は人力によっても適宜の動力に
よる撹拌機を使用してもよいものである。そして5この
水流を生じさせながら開閉棒4を開いて成形型5の内面
側から原料パルプ液を外部へ排水する。この際、原料パ
ルプ液中の紙料はメツシュ金jIR7の外表面に被着す
る。また、円錐底2の底部中心に排水管3が連結。  
されているので、排水に際してメツシュ金網7の全周面
に略均−な吸着力が水流により形成さ九るから、紙料は
メツシュ金w47の外表面に均等に吸着される。しかも
、開閉栓4を開いて排水することは吸引ポンプを用いた
強制的な排水でなく、自然な排水であるから、メツシュ
金網7に被着する紙料は自然流水に導がれて自然な形で
行なわれる。
したがって、繊維の並び方が自然であって、人工的、意
図的な面が排される。
このようにして、排水が終り、がっ、原料パルプ液中の
・紙料が成形型5の外表面に被着すると、その成形型5
を把手8を介して容器l外に取出し、乾燥室に運んで乾
燥させて試形する。この乾燥工程は熱風等を用いた人工
的乾燥あるいは、自然の風、熱を用いた天然乾燥による
。乾燥が終ると。
第6図及び第7図の如く成形型5から成形紙器9を離型
する。この成形紙器9は成形型5と同寸同形の内周面を
有し、かつ、その内周面にはメツシュ金網地模様が形成
され、かつ、外周面には紙料が自然に並び和紙の持つ独
特の質感が繊維模様として形成されている。そして、こ
の成形紙器9は。
成形型5の形状と略同寸同形に抄造されるから、例えば
成形型5を笠状(第6図)又は半球状(第7図)等所望
の形状とすることにより、種々の趣を有する形態を作成
できる。
なお、容器1の円錐底2を適宜の駆動源により回転可能
に構成しておき、排水に際して円錐底2を回転させて円
錐底2の上縁に載置固定された成形型5自体を回転させ
つつ排水すれば、より紙料の被着が自然に、かつ、均一
に行なわれて効果的である。
また、成形型5の乾燥に際しては、乾燥前に成形型5か
らその外表面に被着した紙料を離型させ、離型させた紙
料を成形型5と同一形状の別の乾燥用型に被冠して形を
修正した後、乾燥させてもよい。さすれば成形型5と乾
燥用型を別体のものとすることができて、成形型5を常
時成形に使用で、  きて一つの成形型5による抄造能
率が上がる。乾燥用型は成形型5と同一形状を有してい
ればメツシュ状をしている必要はなく、ポリウレタン等
の発泡材にて形成すれば低コストにて大量の抄造が可能
である。さらに、乾燥用型は成形型5と同一でなくても
類似の範囲にあれば乾燥用型に被冠した後に形を修正す
ることによって、乾燥用型と同一形状の立体的紙器を抄
造することも可能である。
この乾燥用型を変更することによって成形型5を基本の
形状としてその類似する形状を一つの成形型5から抄造
することもできる。ただ、変更される乾燥用型の形状は
成形型5の類似の範囲に限られ、また成形型5に被着し
た状態で乾燥させるものより抄造精度が低くなることは
否めない。
以下に本発明に係る成形紙器の抄造方法の一実施例を具
体的に説明する。
(1)原料パルプ液の製造工程 使用原料は猪の六分削2.5kgを使用する。
■水流 一晩(約12時間)水に浸漬しておく。
■煮熟 カセイソーダで2時間煮熟する。
カセイソーダの使用量は原料重量に対し約15%を基準
とする(但し原料重量は乾燥重量)。
■水洗 水洗によってカセイソーダのアク抜きを行なう。
■漂白 次亜鉛素酸ナトリウムに一晩浸漬して漂白を行なう。
次亜釦素酸ナトリウムの使用量は原料1 kgに対し1
2以下の割合とする(但し、原料重量は乾燥重量)。な
お、未晒、鳥の子風合に仕上る場合には、この工程は省
略する。
■水洗 漂白剤を洗い流す(但し、漂白工程をした場合のみ行な
う)。
■脱水 遠心分離式脱水装置にて含水率約70%にまで脱水する
■叩解 叩解機で約10分間、その後ナギナタビーターで約15
分間叩解する。
■撹拌 先づ、上記工程を経た原料紙料にて原料パルプ液Iを作
る。
これは原料槽の中に上記工程を経た原料紙料と充分な水
を入れ、よく撹拌する。そして、充分撹拌した後、粘剤
を加えて更に撹拌し原料紙料の分散を図る。なお、粘剤
はポリエチレンオキサイド系粘剤、濃度0105%を使
用する。
次に原料パルプ液■を作る。
これは、yK料槽の中に硫酸バンド及びサイズパインE
を充分に浸透させた紙料と水、そして粘剤を入れ撹拌す
る。なお、粘剤は原料パルプ液■と同じくポリエチレン
オキサイド系粘剤、濃度0105%を使用する。この場
合の紙料は分散状態ではなく、ことり状態を生じる。
(2)成形工程 ■成形型5の製作 所望形状の成形型5を30メツシユを基準として材質は
ステンレスの型網を使用して製作する。
第2図は笠状の、第3図は半球状に製作した成形型5を
示すものである。
■成形型5の装着 容器1内底部に成形型5を固定し、一定量の注水を行う
■原料パルプ液の転入 注水完了後1M料パルプ液を容器l内に転入する。原料
パルプ液は前記原料パルプ液■のみの場合及び原料パル
プ液r十原料パルプ液■の場合がある。原料パルプ液■
は製品の面強度を増すのに役立つと同時に、意匠的変化
をもたらすことができるものであり、適宜選択して使用
するものである。
■原料パルプ液の撹拌 容器1内に原料パルプ液を転入した後、よく撹拌し紙料
の水中分散を図る。
■形成 紙料を水中分散させると、原料パルプ液に一定方向の水
流が得られるように原料パルプ液を手、もしくはフィン
で撹拌して回転させる。同時に。
容器1下部に位置する排水管3の開閉栓4を開は排水す
る。この場合、排水は真空ポンプの強制吸引による排水
でも、無動力の自然排水でもよい。
原料パルプ液を撹拌して回転し、水流を与えつつ排水す
るのは、成形物の面に不必要なシワを生じさせないため
であり、また成形物の厚みの均一性を得るためである。
なお、成形型自体を回転させつつ排水(吸引)すれば、
より効果的な結果が得られると思われる。
■紙料付着 排水進行に伴い、紙料が成形型5に被着し賦形化が完了
する。
■型眉脱 容器lより紙料の被着して形成の完了した成形型5を離
脱させて取り出す。
(D乾燥 成形型5に被着したまま形成物を乾燥器を使用■1票自 火亜塩素酸ナトリウムを原料1 kgに対しIQ以下の
割合で使用する。             4見匪立
級果 以上説明した本発明によれば、所定の容器内に所望の立
体的形状を有するメツシュ状の成形型を配置して、原料
パルプ液を容器内に入れて水中分散させた後、原料パル
プ液を適宜撹拌して水流を生じさせながら成形型の内面
側から排水をして成形型の外表面に紙料を被着させて、
その後成形型を容器から取出して乾燥させて試形し、乾
燥後成形型から離型させて抄造紙器を作成するので、自
然な流水中で分散する紙料が成形型に被着し易く成形性
が極めて高いとともに、紙料の並び方が自然であって、
かつ、yK′pr紙料の持つ独特の質感を極めて自然に
、かつ、強く発揮できる趣向性の高い成形紙器を提供で
きる。また、成形型を製作可能な限り所望の立体的形状
を有する成形紙器を抄造することができて、そのデザイ
ンは無限の発展性があり、さらに成形型に紙料が付着し
た状態で乾燥させるため、極めて抄造精度が高く賦形性
が良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は抄造装置の一実施例を示す縦断面図、第2図及
び第3図は成形型の一実施例を示す外観図、第4図は半
球状成形型の底面図、第5図は成形型の縦断面図、第6
図及び第7図は成形紙器の外i図、第8図は猪を原料と
して本発明に係る成形紙器の抄造方法により抄造した紙
器をランプシェードとして製品化したものを示す斜視図
、第9図は第8図に示すランプシェードの上半分を示す
正面図、第10図はその下半分を示す正面図である。 l・・・容器       2・・・円錐底3・・・排
水管      4・・・開閉栓5・・・成形型   
   7・・・メンシュ金網8・・・把手      
 9・・・成形紙器第2図 第3図 第1図 第6図 第4図 第5図 (内容に変更なし) 第8図 手続補正書防即 昭和60年11月28日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の容器内に所望の立体的形状を有するメッシュ状の
    成形型を配置して、原料パルプ液を容器内に入れて水中
    分散させた後、原料パルプ液を適宜撹拌して水流を生じ
    させながら成形型の内面側から排水をして成形型の外表
    面に紙料を被着させて、その後成形型を容器から取出し
    て乾燥させて賦形し、乾燥後成形型から離型させること
    を特徴とする成形紙器の抄造方法。
JP16165285A 1985-07-22 1985-07-22 成形紙器の抄造方法 Pending JPS6221900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16165285A JPS6221900A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 成形紙器の抄造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16165285A JPS6221900A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 成形紙器の抄造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221900A true JPS6221900A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15739253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16165285A Pending JPS6221900A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 成形紙器の抄造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221900A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219912U (ja) * 1985-07-22 1987-02-06
JP2011052354A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Toukin Inc 和紙立体形状物の製造方法及び和紙立体形状物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219912U (ja) * 1985-07-22 1987-02-06
JP2011052354A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Toukin Inc 和紙立体形状物の製造方法及び和紙立体形状物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1412389A (zh) 模塑植物纤维生产工艺
JPS6221900A (ja) 成形紙器の抄造方法
KR101053083B1 (ko) 기능성 한지 및 그의 연속적 제조방법
EP1439264A1 (en) Pulp molded article and method and apparatus for producing pulp molded article
CN108824089A (zh) 一种具有良好抗破裂性能的装饰原纸及其制备工艺
KR0180983B1 (ko) 무공해 일회용품 제조방법
JP4837979B2 (ja) パルプモールド成形体の製造方法および該製造方法に用いられる金型
CN114481676B (zh) 一种再生纸自动化处理装置
JP4118421B2 (ja) 和紙の製造方法
CN112832062A (zh) 一种纸浆模制品加工系统和加工方法
CN106320076B (zh) 一种造纸施胶剂的制备方法
CN101462455A (zh) 以天然花卉为原料制备的工艺品及其制备方法
JP4585180B2 (ja) パルプセルローズ成形方法
JPS6058329A (ja) 抄造紙器及びその抄造方法
JP3351890B2 (ja) 漆器の製造方法
JPH09183429A (ja) 耐油及び耐水性簡易食品容器
CN108081849A (zh) 一种范制匏器脱胎漆器的制作方法
KR950006534B1 (ko) 일회용 지기(紙器)의 제조방법
US3057733A (en) Method of coloring and treating nuts
JPS61174500A (ja) 立体紙の製造方法
CN217136764U (zh) 一种食品预处理槽车
CN201261218Y (zh) 可以制成精致阴雕表面陶瓷品的成型模具
JPS63227900A (ja) 紙製容器等の製造方法と抄成装置
JPH04194100A (ja) パルプ材成型品の湿式成形法
CN117204716A (zh) 一种纸浆模塑环保餐具及其制备工艺