JPS62218924A - 積層型セラミツクスデイスプレイ - Google Patents

積層型セラミツクスデイスプレイ

Info

Publication number
JPS62218924A
JPS62218924A JP6331586A JP6331586A JPS62218924A JP S62218924 A JPS62218924 A JP S62218924A JP 6331586 A JP6331586 A JP 6331586A JP 6331586 A JP6331586 A JP 6331586A JP S62218924 A JPS62218924 A JP S62218924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
display
electrodes
respective dots
polarizing plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6331586A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Hoshino
茂樹 星野
Kazuaki Uchiumi
和明 内海
Sadayuki Takahashi
高橋 貞行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6331586A priority Critical patent/JPS62218924A/ja
Publication of JPS62218924A publication Critical patent/JPS62218924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は電気光学効果を有する透明セラミックスにス
ルーホール内部電極を形成して積層し、2枚の偏光板で
はさむことにより、良好なセラミックスディスプレイを
得る方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、電気光学効果を有する透明セラミックスをディス
プレイに利用するには、互いに偏光方向が直交する2枚
の偏光板構造で板面に対して光を垂直に通過させるもの
がほとんどである。その場合には、電極は光入射部分の
両側のセラミックス板表面に形成されている。
すなわち、従来の場合には第2.3図に示したように透
明セラミックス単板21の両面に電極22、偏光板23
を配置した構造となっている。
(発明が解決しようとする問題点)。
しかし、第2図のような単板構造でのディスプレイでは
低電圧駆動を行なおうとして、板厚を厚くすると、その
電極構造のために電界が板の内部まで入らなくなり、透
過光の位相を変えるのに有効に働く部分は電極間隔によ
って決まり、セラミックスの厚さがある厚さより厚くな
ると、変化がなくなってしまう(山中:電子通信学会研
究報告CPM83−41(1983)39)。
そのために、板厚を厚くしても低電圧駆動が困難であっ
た。また、各ドツトからリード線を取り出すことも難か
しかった。
(問題点を解決するための手段) 板面方向に形成された複数の内部電極とこれらを接続す
る導電体とを備えた電気光学効果を有する透明セラミッ
クス板を2枚の偏光板と各ドツト外をおおうように不透
明絶縁体ではさんだ構造にすることにある。
この透明セラミックスは内部電極パターンが形成された
構造をもたせることが重要な点である。
(作用) スルーホール内部電極が形成された透明セラミックスが
積層焼結されているために、各透明セラミックスに印加
される電界は各層内でほぼ一様となり、それらを積層す
ることにより光透過路全体で電気光学効果を利用できる
ので、全体の厚みを厚くすることによって低電圧駆動化
が可能である。それに加えて、スルーホールが各層で形
成されているために、各ドツトに対応する部分をさけて
各ドツトがjのリード線を各セラミックス層で外部へ取
り出せることになる。
(実施例) 以下、実施例により積層型セラミックスディスプレイに
ついて説明する。
PbO,91La0.09(zrO,65TiO,35
)0.9803の組成にPbOを1wt%過剰に入れた
粉末を有機バインダーと温合し、泥漿を作る。この泥漿
をドクターブレードを用いたキャスティング法によって
1100pの厚さのセラミックスグリーンシートを作る
。このグリーンシートに小穴をあけ、粒径ができるだけ
小さな白金の内部電極ペーストをスクリーン印刷によっ
て電極パターンを巾10pmで、各ドツトとなる部分で
の間隔が10011mで、各ドツトからの引き出し用電
極を各グリーンシート上で交差しないように形成し、ス
ルーホール付のグリーンシートとし、それらを約10層
積み重ねて熱プレスを用いて一体化し、所定の寸法にな
るように切断し、生チップとした。
この積層チップを500°Cの温度で有機バインダーを
完全に分解し、脱バインダーした。この未焼結チップを
1100〜1200°Cで2〜40時間予備焼結した後
、熱間静水圧プレス法によってアルゴンガスを媒体とし
て1100°C,1800kg/am2の条件下で2時
間処理すると電極がない部分すなわち各ドツト部分は透
明になる。その後両表面を鏡面研磨した。この時の厚み
は約0.6mmとなった。
以上のようにして作成した積層透明セラミックス11の
断面構造は第1図のようになっている。内部電極12同
志はスルーホール電極構造のためにセラミックス内部で
相互に接続されており、セラミックスの端部に形成され
たリード線引き出し電極部から駆動回路へ接続した。以
上のようにして得られた積層透明セラミックスをまず、
各ドツト部以外を覆うように表面に黒色膜14を形成し
たガラス板15に付着させた電界の方向に対して45°
で互いに直交した偏光方向をもつ偏光板13によっては
さんだ溝道のディスプレイを作成した。この時、各ドツ
トを通過してくる光の強度が最大となる電圧は約30v
oltであった。この電圧をパルス状に各ドツトに対し
て印加したりしないようにすれば、各ドツトに明暗を与
えることができるので、低電圧駆動でディスプレイが形
成されたことになる。
(発明の効果) このように、本方法により作成した積層型セラミックス
ディスプレイの駆動電圧が低減でき、かつ各ドツトを独
立に制御できて良好なディスプレイが得られることがわ
かる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による積層型セラミックスディスプレイ
の断面を示す図、第2図は従来のセラミックスディスプ
レイを示す図、第3図は従来のセラミックスディスプレ
イの断面を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 板面方向に形成された複数の内部電極とこれらを接続す
    る導電体とを備えた電気光学効果を有する透明セラミッ
    クス板をその偏光方向が互いに直交する配置の2枚の偏
    光板ではさみ、各ドット部以外は不透明絶縁体で光を遮
    断する構造をもつことを特徴とする積層型セラミックス
    ディスプレイ。
JP6331586A 1986-03-19 1986-03-19 積層型セラミツクスデイスプレイ Pending JPS62218924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6331586A JPS62218924A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 積層型セラミツクスデイスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6331586A JPS62218924A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 積層型セラミツクスデイスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62218924A true JPS62218924A (ja) 1987-09-26

Family

ID=13225719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6331586A Pending JPS62218924A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 積層型セラミツクスデイスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62218924A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990008971A1 (fr) * 1989-01-27 1990-08-09 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Element matriciel a obturateur de lumiere, procede de commande de cet element, plzt pour element matriciel a obturateur de lumiere, et procede permettant d'eviter toute variation de l'intensite de la lumiere transmise utilisant ledit plzt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990008971A1 (fr) * 1989-01-27 1990-08-09 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Element matriciel a obturateur de lumiere, procede de commande de cet element, plzt pour element matriciel a obturateur de lumiere, et procede permettant d'eviter toute variation de l'intensite de la lumiere transmise utilisant ledit plzt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7649306B2 (en) Piezoelectric component and method for manufacturing same
JPH04159785A (ja) 電歪効果素子
JPH09270540A (ja) 積層型圧電アクチュエータ素子及びその製造方法
JPH0364979A (ja) 電歪効果素子
JPS62218924A (ja) 積層型セラミツクスデイスプレイ
JPH04199755A (ja) 積層熱電素子
JPS62215920A (ja) 積層型光シヤツタアレイ
US20190280183A1 (en) Laminated piezoelectric element
JPS62215919A (ja) 光シヤツタアレイ
JP2645628B2 (ja) 積層型電歪/圧電素子
JP2000261055A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS58196073A (ja) 電歪効果素子
JPH0279482A (ja) 電歪効果素子及びその製造方法
JPH01184968A (ja) 積層型圧電素子の製造法
JPS62271478A (ja) 電歪効果素子の製造方法
WO2019163872A1 (ja) 調光フィルム
JPS61145526A (ja) 光シヤツタ素子
JP2660758B2 (ja) Plzt表示ディバイスの製造方法
JPS635756B2 (ja)
JPH0772495A (ja) 対電極接点ピックアップを備えた表示セルの製造方法
JPS602915A (ja) 光シヤツタ−素子
JPH01262695A (ja) コンデンサ素子内蔵セラミック多層基板
JPH03280481A (ja) 電歪効果素子の製造方法
CN115242120A (zh) 压电驱动器阵列的制造方法和压电驱动器阵列
JPH0720499A (ja) 非線形素子およびその製造方法と非線形素子を備えた電気光学装置用素子基板並びに電気光学装置