JPS6221861Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221861Y2
JPS6221861Y2 JP1982120305U JP12030582U JPS6221861Y2 JP S6221861 Y2 JPS6221861 Y2 JP S6221861Y2 JP 1982120305 U JP1982120305 U JP 1982120305U JP 12030582 U JP12030582 U JP 12030582U JP S6221861 Y2 JPS6221861 Y2 JP S6221861Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
evaporator
drain water
drain
drain pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982120305U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925024U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982120305U priority Critical patent/JPS5925024U/ja
Publication of JPS5925024U publication Critical patent/JPS5925024U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221861Y2 publication Critical patent/JPS6221861Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は空気調和機、詳しくは蒸発器と該蒸発
器の空気流入側に設ける加湿器とを備え、高顕熱
冷却を行うごとくした空気調和機に関する。
例えば電算機室の冷房のために使用される空気
調和機は、除湿することなく所定の低温度に制御
できるように、蒸発器の熱交換面積を大きくした
りして顕熱比を1とする冷房運転ができるように
している。しかし、冷房条件によつては顕熱比が
1より小さくなることがあるため、この場合には
前記蒸発器で凝縮したドレン水を再蒸発させるご
とく成している。従来のこの種空気調和機は実開
昭55−69635号公報に記載され、第4図に示すよ
うに本体ケーシングa内に熱交換室cと機械室d
とを仕切板bを介して設け、前記機械室dに圧縮
機iを内装する一方、前記熱交換室cには蒸発器
jと該蒸発器jの空気流出側にフアンgとを配設
し、又前記蒸発器jの下方に前記蒸発器jで凝縮
するドレン水を受けるドレンパンlと該ドレンパ
ンl内のドレン水を導き再蒸発させるための超音
波加湿器などの加湿器mとを設けているのであ
る。尚、eは吸込口で、fは吹出口である。
上記のように構成することによつて、吸込口e
から本体ケーシングa内に流入する被空気調和室
の空気は、該空気内に含まれる水分の一部が蒸発
器jの通過時に凝縮されるが、それらの凝縮した
水分はドレン水としてドレンパンlを介して前記
例えば超音波などを用いた加湿器mに導かれ、そ
こで再び前記空気中に逐次強制的に再蒸発させら
れる。このように従来はドレン水を再蒸発させる
ために超音波加湿器などの特別な装置を加湿器m
として用い強制的にドレン水を再蒸発させている
ので、第1に、製造コストが高くつくという問
題、第2に、超音波加湿器などの特別な装置は故
障を起こすことがあるので、空気調和機の運転の
信頼性が低下するという問題が生じるのである。
本考案は従来の以上の問題点に鑑みたもので、
目的とするところは、高顕熱冷却を行う空気調和
機において、エアーフイルタを利用し、加湿器と
して超音波加湿器などの特別な装置を用いること
なく、蒸発器で凝縮したドレン水が確実に素速く
自然蒸発で再蒸発するごとく成し、全体として安
価にして、かつ、運転の信頼性が高いものとする
点にある。
その目的を達成するために本考案は、蒸発器の
下方にドレンパンを設けると共に、前記蒸発器の
空気流入側に配設するエアフイルタを、吸湿性材
料から形成して、該フイルタの下端部を前記ドレ
ンパン内に配置し、前記ドレンパン内のドレン水
を、前記フイルタに吸上げるごとく成すのであ
る。斯くして、エアフイルタを吸湿性材料で形成
し、該フイルタの下端部をドレンパン内に配置す
ることによつて前記エアフイルタの全面にドレン
パン内のドレン水を浸透させ、吸込口から流入す
る被空気調和室の空気をろ過する前記エアフイル
タの全面で前記ドレン水が自然蒸発するごとく成
し、斯くして、前記流入する空気と蒸発させるド
レン水との接触面積を非常に大きくして、即ち、
ドレン水の蒸発面積を大きくして、超音波加湿器
などの特別な装置を用いなくとも前記ドレン水が
確実に素速く自然蒸発で再蒸発するごとく成した
ことを特徴とするものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図から第3図において、1は本体ケーシン
グで、その内部を仕切板2により熱交換室3と機
械室4とに仕切るのである。又前記熱交換室3に
おける前記ケーシング1の前部1aに吸込口5を
設けると共に、本体ケーシング1の上部に吹出口
6を設け、該吹出口6の内側にフアン7を取付け
るのである。8は蒸発器で該蒸発器8の下端部下
方に該蒸発器8で凝縮するドレン水を受けるクー
ラードレンパン9を設けるのである。10は、前
記クーラードレンパン9の下方に配設するドレン
パンで前記クーラードレンパン9に流入するドレ
ン水をドレン配管11を通じて導き前記ドレン水
を貯溜するのである。12はスポンジゴム状の吸
湿シートから成るエアフイルタで、該フイルタ1
2を吸込口5と吹出口6との間に形成される空気
通路15の前記蒸発器8の空気流入側に介装する
と共に、前記エアフイルタ12の下端部を前記ド
レンパン10内に深く挿入して、前記下端部がド
レンパン10内のドレン水に十分浸かるようにす
るのである。尚、前記蒸発器8と前記圧縮機14
と凝縮機(図示せず)とは冷媒配管で連絡してい
るのである。又、13は前記フアン7を駆動させ
るためのモータである。
以上のごとく構成することによつて、空気調和
機の運転時、被空気調和室の空気は本体ケーシン
グ1を前記空気通路15に沿つて流れ、前記空気
が蒸発器8を通過する時に、前記空気内の水分の
一部が凝縮し、ドレン水となつてクーラードレン
パン9とドレン配管11とを介してドレンパン1
0に流入するのである。そして、前記ドレンパン
10に流入したドレン水は毛細管現象により直ち
に吸湿性シートから成る前記エアフイルタ12に
汲上げられて前記エアフイルタ12の全面に浸透
するのである。一方、前記エアフイルタ12は前
記空気通路15に介装したのであるから、前記吸
込口5から流入する空気は、そのすべてが前記エ
アフイルタ12の全面を満遍なく通過するのであ
る。斯くして、エアフイルタ12に汲上げられた
ドレン水と前記エアフイルタ12を通過する空気
との接触面積即ち、ドレン水の蒸発面積を非常に
大きくできるので、前記ドレン水の自然蒸発が活
発に生じ、超音波加湿器などの特別な装置を用い
なくとも前記ドレン水を確実に素速く再蒸発でき
るのである。しかも、前記したごとく、ドレン水
を再蒸発させるための構成が、空気調和機に通常
用いられているエアフイルタ12を吸湿性シート
から形成し、該エアフイルタ12とドレンパン1
0とを結合しただけの簡単な構成であるから、故
障の心配もなく、運転の信頼性を高められると共
に、製造コストも安価とすることができるのであ
る。
更にエアフイルタ12を前記空気が通過する時
に、前記空気中の水溶性の不純物を、前記エアフ
イルタ12に汲上げられたドレン水が吸収するの
で、前記エアフイルタの空気ろ過性能も向上する
のである。
以上のごとく本考案は、蒸発器の下方にドレン
パンを設けると共に、前記蒸発器の空気流入側に
配設するエアフイルタを、吸湿性材料から形成し
て、該フイルタの下端部を前記ドレンパン内に配
置し、前記ドレンパン内のドレン水を、前記フイ
ルタに吸上げるごとく成したから、ドレンパン内
に流入するドレン水が前記エアフイルタの全面に
浸透し、前記エアフイルタを通過する空気と前記
ドレン水との接触面積即ち、ドレン水の蒸発面積
を非常に大きくすることができるのである。従つ
て前記ドレン水の自然蒸発が活発に生じ、超音波
加湿器などの特別な装置を用いなくとも前記ドレ
ン水を確実に素速く再蒸発できるのである。しか
も、本考案はドレン水を再蒸発させるための構成
が、空気調和機に通常用いられているエアフイル
タを吸湿性材料から形成し、該エアフイルタとド
レンパンとを結合しただけの簡単な構成であるか
ら、故障の心配もなく、運転の信頼性を高められ
ると共に、製造コストも安価とすることができる
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の空気調和機の正面断面図、第
2図は同側面断面図、第3図は同一部切欠斜視図
である。第4図は従来例の側面図である。 5……吸込口、6……吹出口、7……フアン、
8……蒸発器、9……クーラードレンパン、10
……ドレンパン、12……エアフイルタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 蒸発器8で凝縮したドレン水を再蒸発させ高顕
    熱冷却を行なうごとくした空気調和機であつて、
    前記蒸発器8の下方にドレンパン10を設けると
    共に、前記蒸発器8の空気流入側に配設するエア
    フイルタ12を、吸湿性材料から形成して、該フ
    イルタ12の下端部を前記ドレンパン10内に配
    置し、前記ドレンパン10内のドレン水を、前記
    フイルタ12に吸上げるごとくしたことを特徴と
    する空気調和機。
JP1982120305U 1982-08-06 1982-08-06 空気調和機 Granted JPS5925024U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982120305U JPS5925024U (ja) 1982-08-06 1982-08-06 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982120305U JPS5925024U (ja) 1982-08-06 1982-08-06 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925024U JPS5925024U (ja) 1984-02-16
JPS6221861Y2 true JPS6221861Y2 (ja) 1987-06-03

Family

ID=30275778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982120305U Granted JPS5925024U (ja) 1982-08-06 1982-08-06 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925024U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925024U (ja) 1984-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719761A (en) Cooling system
JP3751913B2 (ja) 空気調和機の室内機
US3108451A (en) Air conditioning system and apparatus
US3350892A (en) Two-stage air conditioning system
US2982110A (en) kramer
JPS6221861Y2 (ja)
JP4251004B2 (ja) 調湿装置
US2273108A (en) Method and apparatus for treating air
JP3008941B1 (ja) 調湿換気装置
JPH06121911A (ja) 空気調和装置
KR960011314A (ko) 제습 및 가습 장치
JPS6249137A (ja) 空気調和機
JPH0225060Y2 (ja)
KR20020086774A (ko) 에어컨용 가습장치
JPS6221866Y2 (ja)
JP3119062B2 (ja) 空気調和機
JPS6410743B2 (ja)
CN218511048U (zh) 一种封闭环境专用除湿机
JP2019190691A (ja) 空調機
JPS6121338B2 (ja)
JPS59147939A (ja) 冷房機
JP2551639Y2 (ja) 空気調和装置
JPH0412375B2 (ja)
JPS60245940A (ja) 冷房装置
JPS60133237A (ja) 一体型ヒ−トポンプ式空気調和機