JPS62217729A - 軟判定方式 - Google Patents

軟判定方式

Info

Publication number
JPS62217729A
JPS62217729A JP61061323A JP6132386A JPS62217729A JP S62217729 A JPS62217729 A JP S62217729A JP 61061323 A JP61061323 A JP 61061323A JP 6132386 A JP6132386 A JP 6132386A JP S62217729 A JPS62217729 A JP S62217729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
signal point
signal
distance
received signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61061323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114379B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Tanaka
良紀 田中
Masayoshi Inoue
井上 雅善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61061323A priority Critical patent/JPH07114379B2/ja
Publication of JPS62217729A publication Critical patent/JPS62217729A/ja
Publication of JPH07114379B2 publication Critical patent/JPH07114379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 畳込み符号化された直交振幅変調の受信信号の最尤復号
化のための軟判定を行うに際し、受信信号点に最も近い
実際に存在可能な信号点を検出し、畳込み符号化により
サブセットに分けられた各サブセフ)の信号点を少なく
とも1つは含む上記信号点を中心点とした最も距離の短
い領域に存在する信号点を用い、距離計算を行うように
することで、距離計算回数を減するようにしたものであ
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は直交振幅変調方式を用いた高速モデム等におい
て、畳込み符号化された直交振幅変調の受信信号を誤り
訂正等の為に軟判定し最尤復号化する場合の軟判定方式
の改良に関する。
最尤復号化とは、送信データを畳込み符号化することに
より送信信号間に時間的な相関を持たせ、受信側では、
送信された可能性のある幾つかの信号系列と実際に受信
された受信信号系列の間の距離計算を行い、この距離の
最も短い信号系列を実際に送信された信号系列と見做し
出力することである。
信号系列間の距離とは受信信号とある信号系列中でその
時刻に存在する信号点との距離の和で表される。
畳込み符号化率2/3の14.4Kbpsモデムの場合
を例にとり送信側について第4図を用いて説明すると、
モデムに入力された14.4Kbpsの直列データは、
直並列変換器lにて2400ボーの変調速度で6ビツト
の並列データに変換され、ボーレート毎に送られる。
この6ビツトの送信データ(XI−Xh)の内下位2ビ
ット(L、L )は符号化率2/3の畳込み符号器2に
入力され、3ビツトの出力(yo〜yz)を得る。〔畳
込み符号器2としては例えばCCITTのVシリーズ勧
告V33で規定されたものが用いられる。〕 この3ビツトのビットと、畳込み符号器2に入力されな
かった4ビツト(XI〜X&)より7ビツトの符号化デ
ータ(yo〜Y?)を得、信号点発生器3に入力する。
信号点発生器3ではCCITTのVシリーズ勧告V33
で規定された第6図に示すような割付の2’=128値
の直交振幅変調の信号点に変換される。
この場合128個の信号点は下位3ビツト(Y。
〜Yz)の値により8グループ(サブセット)に分割さ
れている。
尚この分割は1つのサブセットに含まれる信号点間の距
離が大きくなるように分割が行われている。例えば下位
3ビツトが0.0.0であるサブセットを示すと○印を
つけたものとなっている。
この割付方法に関しては、IEEE  Transac
tion  on  InformationTher
y、VOL、IT−28,No、7゜Jan、1982
.’Channel  Coding  with  
Multilevel/Pha3e  Signals
″G、UnHerbocckに詳しく説明しである。
このように変換された信号はロールオフフィルタ4で波
形整形された後変調器5で変調され、ディジタル・アナ
ログ変換器6にてアナログ信号に変換されバンドパスフ
ィルタ7を経て回線に送出される。
以下はこのようにして送出された符号化率2/3の14
.4Kbpsのモデム信号を受信する場合の例で説明す
る。
このようにして送出された畳込み符号化された直交振幅
変調信号の受信信号を最尤復号化のために軟判定する距
離計算の量は少ないことが望ましい。
〔従来の技術〕
第7図は従来例のモデムの受信側のブロック図である。
図中8はバンドパスフィルタ、9はアナ・ログ・ディジ
タル変換器、lOは復調器、11は自動等化層、12は
距離計算部、13はビタビ復号器、14は並直列変換器
を示す。
回線よりバンドパスフィルタ8を経て入力した信号はア
ナログ・ディジタル変換器9にてディジタル信号に変換
され復調器10にて復調され、自動等化器11にて回線
における歪が補正されてベースバンド受信信号r7を得
、距離計算部12に入力する。
距離計算部12では受信信号r、1の受信信号点と第8
図に示す実際に存在可能な128点間の距離を計算し、
各サブセントの中で最も受信信号点に近い点(8個)と
の距離を、そのサブセットと受信信号点との間の代表距
離としてビタビ復号器13に入力し、ビタビ復号器13
では最尤復号化するために、この入力と、以前の系列の
同人力より、送信された信号がどのサブセットの点であ
ったかを決定し、更にこのサブセットに含まれる点の中
で最も受信信号点に近い点を受信信号点と軟判定しこの
点に対応する2進データを出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の方法では、距離計算部12で受信
信号点と全ての信号点(128個)との距離を計算し、
各サブセット中で最も受信信号点に近い点との距離を求
めるので、計算量が非常に多い問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
アナログ信号が伝送される媒体は電話回線や無線回線等
であり誤りの性質は概してガウス分布的である。従って
送信信号点に近い信号点へは誤り易く、遠い信号点へは
殆ど誤ることはない。
本発明はこの誤り性質に着目し、第1図に示す如く、受
信信号点に最も近い実際に存在可能な信号点を検出する
信号判定部15及び、この検出された信号点を中心とし
て、畳込み符号化によりnサブセットに分けられた各サ
ブセットの信号点を少なくとも1つは含む上記信号点を
中心点とした最も距離の短い領域に存在する信号点を求
める周辺点判定部16を設け、これ等の求められた信号
点と該受信信号点との距離計算を行うようにした本発明
の軟判定方式により上記問題点は解決される。
〔作用〕
本発明によれば、例えば第3図に示す如く、実際に存在
可能な信号点の存在する領域を点線で示したしきい値で
区分しておき、どの領域に受信信号点があるかを見つけ
ることにより受信信号点に最も近い実際に存在可能な信
号点を検出する位置判定部15にて信号点を検出し、こ
の信号点を中心にして、例えば第4図の点線で囲んだ領
域内信号点の如く、畳込み符号化によりnサブセットに
分けられた各サブセットの信号点を少なくとも1つは含
む上記信号点を中心点とした最も距離の短い領域に存在
する信号点を求める周辺点判定部16にて見つけ、この
見つけた最も距離の短い領域に存在する信号点と、受信
信号点との距離計算を行うので、最尤復号化の軟判定を
するための距離計算量を非常に少なくすることが出来る
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のモデムの受信側のブロック図
、第3図は第2図の位置判定部15の原理説明図、第3
図は第1図の周辺点ベクトル発生器16の発生する点の
説明図であり、信号点の下には各サブセントの番号を示
している。
図中12°は距離計算部、15は位置判定部、16″は
r(OMにて構成された周辺点ベクトル発生器、17は
減算器を示し、尚全図を通じ同一符号は同一機能のもの
を示す。
第2図で第7図の場合と異なる点は自動等化層11の出
力から距離計算部12′迄の部分であるので、この部分
につき説明する。
自動等化器11の出力の受信信号r、1は位置判定部1
5に入力し、公知の方法により、これに最も近い信号点
(以下受信信号判定点と称す)が見つけ出される。
この方法は、第3図に示す如く信号点の存在する領域を
点線で示すしきい値で区分し、受信信号点がどの領域に
あるかを判定すれば、この領域内の信号点が受信信号判
定点であるのでこのようにして見つける。例えば受信信
号点がaの場合は受信信号判定点はAで、bの場合はB
である。
このようにして判定された受信信号判定点Rnは周辺点
ベクトル発生器16”に送られる。
周辺点ベクトル発生器16°ではこの受信信号判定点R
nを中心とし、畳込み符号化により8サブセツトに分け
られた各サブセットの信号点を少なくとも1つは含む、
最も距離の短い領域に存在する各信号点と受信信号判定
点Rnとのベクトルを発生する。
例えば第4図で説明すると、受信信号点r7が(A)の
場合は上方の点線で囲んだ各信号点と受信信号判定点R
nとのベクトルを発生し、(B)の場合は下方の点線で
囲んだ各信号点と受信信号判定点Rnとのベクトルを発
生する。
これは、ROMにて構成される周辺点ベクトル発生器1
6°には各受信信号判定点Rnに対して必要な信号点と
のベクトルが予め書き込まれている。即ち(A)の場合
は受信信号判定点Rnと13点とのベクトルを、(B)
の場合は受信信号判定点Rnと10点のベクトルを発生
し、距離計算部12°に送る。
一方距離計算部12゛ には減算器17にて求められた
受信信号点rnと受信信号判定点Rnとの差分ベクトル
Δrn=rn −Rnが入力しており、距離計算部12
°では上記受信信号点r、が(A)の場合で13点との
ベクトルを送って来た場合で説明すると、13個のベク
トルPiと、ベクトルΔr、lとの2乗ユークリッド距
離d”ni= l pi−Δr、l”  (i=1,2
.  ・・ 13)を計算し、各サブセット中で最も受
信信号点に近い点(8個)との距離を、そのサブセット
と受信信号点との代表距離としてビタビ復号器13に入
力する。
このように受信信号点近傍の幾つかの点(13点とか1
0点)との距離計算を行えばよいので距離計算量を非常
に少なくすることが出来る。
又距離計算は、従来の如く全信号点との距離計算を行う
場合は信号点の絶対座標を用いて行うことになるが、受
信信号点近傍の幾つかの点との距離計算を行えばよくな
ると、各サブセットの中の最も近い信号点を見つける距
離計算であるので、上記の受信イ3号判定点Rnを原点
と見做して計算する方法でよく、取り扱う数値や計算値
のダイナミックレンジ及び値そのものを小さく出来るの
で、これらの計算をマイクロプロセッサ等により有限語
長演算により行う場合、同じ語長でより精度の高い距離
計算が行えるようになる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明せる如く本発明によれば、畳込み符号化
された直交振幅変調の受信信号の最尤復号化のための軟
判定をする場合、距離計算量を大幅に減少出来又計算値
のダイナミックレンジを小さくして演算精度の向上が計
れる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のモデムの受信側のブロック図
、 第3図は第1図の位置判定部15の原理説明図、第4図
は第1図の周辺点ベクトル発生器16°の発生する点の
説明図、 第5図は1例のモデムの送信側のブロック図、第6図は
畳込み符号化率2/3の14.4KbpSのモデムの場
合の信号点を示す図、 第7図は従来例のモデムの受信側のブロック図である。 図において、 8はバンドパスフィルタ、 9はアナログ・ディジタル変換器、 10は復調器、 11は自動等他罪、 12.12°は距離計算部、 13はビタビ復号器、 14は並直列変換器: 15は位置判定部、 16は周辺点判定部、 16°は周辺点ベクトル発生器、 17は減算器を示す。 午1区のイ1置″¥’JAゴ甲I5め原理影乏日月図茅
 3 ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 畳込み符号化された直交振幅変調の受信信号の最尤復号
    化のための軟判定を行うに際し、 受信信号点に最も近い実際に存在可能な信号点を検出す
    る信号判定部(15)及び この検出された信号点を中心として畳込み符号化により
    nサブセットに分けられた各サブセットの信号点を少な
    くとも1つは含む上記信号点を中心点とした最も距離の
    短い領域に存在する信号点を求める周辺点判定部(16
    )を設け、 これ等の求められた信号点と該受信信号点との距離計算
    を行うようにしたことを特徴とする軟判定方式。
JP61061323A 1986-03-19 1986-03-19 軟判定方式 Expired - Lifetime JPH07114379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61061323A JPH07114379B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 軟判定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61061323A JPH07114379B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 軟判定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62217729A true JPS62217729A (ja) 1987-09-25
JPH07114379B2 JPH07114379B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=13167812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61061323A Expired - Lifetime JPH07114379B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 軟判定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114379B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311642A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Toshiba Corp ダイバーシチ受信方式
JPH03501710A (ja) * 1988-10-21 1991-04-18 クラスニャンスキ ニコライ イワノヴィッチ 螺線工具溝に用いるグラインダ
JPH0685694A (ja) * 1991-08-28 1994-03-25 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ヴィタビ復号法
JP2011503943A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 畳込符号化信号の復号方法及び復号装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150249A (en) * 1980-11-14 1982-09-17 Plessey Overseas Transmitter
JPS57162858A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Fujitsu Ltd Discrimination system for reference point

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57150249A (en) * 1980-11-14 1982-09-17 Plessey Overseas Transmitter
JPS57162858A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Fujitsu Ltd Discrimination system for reference point

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311642A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Toshiba Corp ダイバーシチ受信方式
JP2693488B2 (ja) * 1988-06-09 1997-12-24 株式会社東芝 ダイバーシチ受信方式
JPH03501710A (ja) * 1988-10-21 1991-04-18 クラスニャンスキ ニコライ イワノヴィッチ 螺線工具溝に用いるグラインダ
JPH0685694A (ja) * 1991-08-28 1994-03-25 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ヴィタビ復号法
JP2011503943A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 畳込符号化信号の復号方法及び復号装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07114379B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134101B1 (en) Differentially nonlinear convolutional channel coding with expanded set of signalling alphabets
US4660214A (en) QANI Trellis-coded signal structure
US4483012A (en) Differentially convolutional channel coding with expanded set of signalling alphabets
US5134635A (en) Convolutional decoder using soft-decision decoding with channel state information
EP0161264B1 (en) Carrier-phase adjustment using absolute phase detector
KR100266122B1 (ko) 소프트판정방법및이소프트판정방법을채용하는수신기
US5095392A (en) Digital signal magnetic recording/reproducing apparatus using multi-level QAM modulation and maximum likelihood decoding
US5548615A (en) Methods and apparatus for rotationally invariant multilevel coding
US4873701A (en) Modem and method for 8 dimensional trellis code modulation
US4713829A (en) Coded modulation system with a simplified decoder capable of reducing the effects of channel distortion
US5195108A (en) System and method for determining absolute phase of a differentially-encoded, phase-modulated signal
JPH0846663A (ja) トレリス符号化直角振幅変調(qam)信号復号化システム及びその方法
US6977972B1 (en) Method of hybrid soft/hard decision demodulation of signals with multilevel modulation
US4993046A (en) Coded modulation communication system
US5521942A (en) Method for increasing the dynamic range of a signal in a simultaneous voice and data system by the use of overlapping signal point regions and trellis coding
US5263052A (en) Viterbi equalizer for radio receiver
US7457368B2 (en) Multilevel channel coding in ADSL
JP3321976B2 (ja) 信号処理装置および信号処理方法
JPS62217729A (ja) 軟判定方式
WO2022029835A1 (ja) 光信号復調器、制御方法およびプログラム
US5425037A (en) Data transmission apparatus
JPH0832633A (ja) トレリス復号器
JPS60134545A (ja) データ通信用信号構造
JPH06205053A (ja) 復号装置
US5757863A (en) Apparatus for decoding a signal encoded by using trellis coded modulation