JPS62216926A - 中空ガラス容器の成形方法 - Google Patents

中空ガラス容器の成形方法

Info

Publication number
JPS62216926A
JPS62216926A JP5744786A JP5744786A JPS62216926A JP S62216926 A JPS62216926 A JP S62216926A JP 5744786 A JP5744786 A JP 5744786A JP 5744786 A JP5744786 A JP 5744786A JP S62216926 A JPS62216926 A JP S62216926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
parison
mouth
finish
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5744786A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Kaneko
金子 正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizuka Glass Co Ltd
Original Assignee
Ishizuka Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizuka Glass Co Ltd filed Critical Ishizuka Glass Co Ltd
Priority to JP5744786A priority Critical patent/JPS62216926A/ja
Publication of JPS62216926A publication Critical patent/JPS62216926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、中空ガラス容器の成形方法に関する。更に詳
しくは、コツプ等の中空ガラス容器を、カーボンモール
ドを利用した回し吹き方式の中空ガラス製品自動成形機
によって成形する方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、回し吹き方式の自動成形機による中空ガラス容器
の成形は、通常ガラスゴブを祖型内へ投入しプランジャ
によってプレス成形されたパリソンを伸長後、該パリソ
ンを仕上型内において回し吹きしながら成形するもので
あり、均一な肉厚と滑らかな表面の中空ガラス容器が得
られるという利点を有する。そして、更に滑らかな表面
を有する中空ガラス容器を得るために、仕上型内にアマ
ニ油、松油、にかわ等で作ったペーストとコルク粉との
混練物を塗布接着後、焼き付けして吸水性皮膜を形成(
この金型はペーストモールドと称される。)し、その皮
膜に冷却水を浸透させることにより成形中に皮膜内の水
分からの蒸気層(スチームクッションという。)によっ
てガラスが直接金型内面に接触しないように成形し、い
わゆる宙吹法と称される人工吹製品の有するガラス表面
の光沢に近づけている。
しかし、前記ペーストモールドによる成形方法において
は、吸水性皮膜の厚さが0.2〜0 、4 mmと薄い
ために十分なスチームクッションが発生されず、ガラス
製品表面にリングと称されるスジが付きやすい欠点があ
った。又、吸水性皮膜が高温のカラスとの接触により次
第に摩耗するため約6〜7時間(出願人の実績値)で仕
上型を交換しなければならず、更には取り外した金型の
メンテナンス作業に多くの労力を必要とする欠点もあっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、このような従来のペーストモールドによる回
し吹き成形方法による問題点を解決して、製品表面にリ
ング状のスジを生じさせることがなく、又、仕上型の交
換作業を長時間必要とせず、従って金型のメンテナンス
作業が大幅に削減できる中空ガラス容器の回し吹き成形
方法を提供することを目的として完成されたものである
(問題を解決するための手段) 本発明は、仕上型内に冷却水を供給してスチームクッシ
ョンを形成し、該スチームクッションを介在させつつ仕
上型内のパリソンを回し吹きする中空ガラス容器の成形
方法において、前記スチームクッションを仕上型内に装
着された1×10−2〜6 X 10−” (cl−c
m / ca ・秒・cm H20:lの通気率を有す
るカーボンモールドによって発生させることを特徴とす
るものである。
〈実施例) 次に本発明を図示の実施例について詳細に説明する。
第1図(a)〜(C)は中空ガラス容器の回し吹き成形
方法の概略工程図を示すもので、先ず第1図(a)に示
される組型1とプランジャ2、口型3、プランジャリン
グ4とによって肉厚の底部を有するパリソンを成形する
。この工程は当業者間では周知であるから詳細な説明は
省略する。パリソン5が成形された後、金型1は下降し
、プランジャ2及びプランジャリング4は上昇してパリ
ソン5がその口部を口型3に把持されて吊される。この
時、口型3が回転を開始するので、パリソン5はこの状
態で自重により次第に垂れ下がり、第1図(b)の状態
になったとき分割式の仕上型6がパリソン5を包み込む
ように閉じてくる。
第2図に示すように、分割式の仕上型6は本体7にカー
ボンモールド8がインサートされた構造であり、カーボ
ンモールド8は上下両端を固定されるとともに、中央部
において固定金具ってもって脱落しないようしっかりと
本体7内に装着されている。
カーボンモールド8は、成形しようとするガラス容器の
側壁肉厚の8倍前後の肉厚をもたせたもので、1×10
−′L〜6×104(cd−CIll/c1d・秒・c
m H20)の通気性を持つカーボン素材からなるもの
である。又、圧縮強度は290(kg/cJ)以上、熱
伝導率は1〜2(KCaI/℃・hr−m)程度が好ま
しい。特に、通気性は上記範囲内にあることが必要であ
り、この範囲未満では十分な水分をカーボンモールド8
中に含まれることができず、リング状のスジを発生しや
すくなり、逆にこの範囲を越えると水分含有量が過多と
なってガラス表面が冷却され、美しい仕上面が得られな
くなるおそれがある。又、圧縮強度が上記範囲より小さ
いと強度が劣ってモールドが破損するおそれが生じ、一
方、熱伝導率が上記範囲未満ではガラス温度が十分に下
がらず変形するおそれがあり、逆にこれより大きいとガ
ラス温度が下がりすぎて十分なスチームクッションを得
られず、スジが発生するおそれがある。
第1図(C)に示すように、パリソン5を成形後ガラス
容器の底部を成形する底型10が上昇してきて各金型が
組み合わされる。その後、口型3の上面にブローへラド
11が密着して矢印のように空気を吹き込み、パリソン
5を仕上型6及び底型10の内部形状に沿ってふくらま
せる。これらの成形工程中、仕上型に対して多量の水を
供給する工程(図示せず。)は従来のものと同様である
ことは言うまでもない。この間パリソン5は自転を続け
るので、その表面はスチームクッションを介在させつつ
成形が行なわれ、いわゆる回し吹き成形によって、製品
表面に全(リング状のスジが存在しない非常に美しいガ
ラス容器が成形される。
この後工程として、上方部分(一般にモイルと称される
。)を切断し最終製品とするが、この工程は従来のもの
と全(同様である。
(作用) 本発明に係る中空ガラス容器の成形方法においては、仕
上型としてI X 10−2〜6 X 10−2(cu
t・cm/cnf・秒・cmH20)の通気率、290
(k+r/ cut )以上の圧縮強度、1〜2 (K
cal/ ’C−hr ・ll1)の熱伝導率を有する
カーボンモールドを使用することにより、十分なスチー
ムクッションを介在させつつ中空ガラス容器を回し吹き
するので、ガラス表面には全(リング状のスジを生ずる
ことがなくなる。又、従来のペーストモールドに比較し
ても耐熱性、耐摩耗性、耐久性のいずれの点においても
優れたものであり、口外径65 mm 、高さ110m
mのカラスタンブラ−の回し吹き成形を行なったところ
、従来のペーストモールドの平均耐用時間が6.5時間
であったのに対して、48時間に達することも確認され
た。
(発明の効果) 本発明は以上の説明からも明らかなように、回し吹きさ
れたガラス製品の表面にリング状のスジを生じさせるこ
となく、従来の7倍以上の長時間にわたり連続(受用す
ることができるものであり、成形品の品質向上とともに
モールドのメンテナンス工数の削減をも図ることができ
る中空ガラス容器の成形方法として、ガラス成形業界に
寄与するところは極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の実施例の概略工程図を
示し、第2図は実施例の仕上型正面図を示すものである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)仕上型内に冷却水を供給してスチームクッション
    を形成し、該スチームクッションを介在させつつ仕上型
    内のパリソンを回し吹きする中空ガラス容器の成形方法
    において、前記スチームクッションを仕上型内に装着さ
    れた1×10^−^2〜6×10^−^2(cm^3・
    cm/cm^2・秒・cmH_2O)の通気率を有する
    カーボンモールドによって発生させることを特徴とする
    中空ガラス容器の成形方法。
JP5744786A 1986-03-15 1986-03-15 中空ガラス容器の成形方法 Pending JPS62216926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5744786A JPS62216926A (ja) 1986-03-15 1986-03-15 中空ガラス容器の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5744786A JPS62216926A (ja) 1986-03-15 1986-03-15 中空ガラス容器の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62216926A true JPS62216926A (ja) 1987-09-24

Family

ID=13055914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5744786A Pending JPS62216926A (ja) 1986-03-15 1986-03-15 中空ガラス容器の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62216926A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212237A (ja) * 1988-02-20 1989-08-25 Ishizuka Glass Co Ltd 中空ガラス容器の成形方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183613A (ja) * 1974-12-12 1976-07-22 Philips Nv
JPS60191631A (ja) * 1984-02-09 1985-09-30 日本坩堝株式会社 炭素質耐久鋳型

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183613A (ja) * 1974-12-12 1976-07-22 Philips Nv
JPS60191631A (ja) * 1984-02-09 1985-09-30 日本坩堝株式会社 炭素質耐久鋳型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212237A (ja) * 1988-02-20 1989-08-25 Ishizuka Glass Co Ltd 中空ガラス容器の成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2180737A (en) Heat treatment for glass
US3468648A (en) Method and apparatus for forming hollow glass articles
JP5113904B2 (ja) ガラス容器のワンプレス製造方法
CN109368991A (zh) 果汁杯生产工艺
JPS62216926A (ja) 中空ガラス容器の成形方法
US2063463A (en) Method of making glassware
US5451152A (en) Porous mold for manufacturing ceramics
US3350189A (en) Paste mold machines for making glass articles
US3078696A (en) Plunger for forming glass articles
JPH01212237A (ja) 中空ガラス容器の成形方法
US2224488A (en) Glass brick and method of and apparatus for making the same
JP2000007353A (ja) 製びん機の仕上型装置並びにこれによるびんの製造方法
CN113492614A (zh) 一种琉璃器具成型模具及其制备工艺
CN106698899A (zh) 一种玻璃器皿的生产方法
US2849838A (en) Mold for the manufacture of lamp chimneys
US3047982A (en) Method of controlling the wall thickness of blown glass articles
JP4173021B2 (ja) 中空ガラス製品の製法
JPS6138130B2 (ja)
GB2066725A (en) Method and apparatus for heating a parison neck in stretching blow moulding
GB2106094A (en) Moulding of glassware
CN110204181A (zh) 一种异形玻璃工艺品的制备方法
US2861397A (en) Method for the manufacture of hollow glass-ware
US403716A (en) ashley
US2288029A (en) Apparatus for forming hollow glass articles
US3271127A (en) Parison forming apparatus