JPS62214398A - 放射性物質の除去方法 - Google Patents

放射性物質の除去方法

Info

Publication number
JPS62214398A
JPS62214398A JP5850086A JP5850086A JPS62214398A JP S62214398 A JPS62214398 A JP S62214398A JP 5850086 A JP5850086 A JP 5850086A JP 5850086 A JP5850086 A JP 5850086A JP S62214398 A JPS62214398 A JP S62214398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
dust
filter
particles
radioactive substances
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5850086A
Other languages
English (en)
Inventor
克己 那波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAHA KENKYUSHO KK
Original Assignee
NAHA KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAHA KENKYUSHO KK filed Critical NAHA KENKYUSHO KK
Priority to JP5850086A priority Critical patent/JPS62214398A/ja
Publication of JPS62214398A publication Critical patent/JPS62214398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は原子力関係の実験室内や排気施設部。
放射性物質(以下、RIという)を用いる実験室や作業
室等における室内の空気中に放出または蒸散もしくは飛
散された放射性物質(以下、R1と称する)やR1を含
有する排気中のRIを捕集、除去する方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
原子力や放射線を利用する分野においては、非密封のR
Iを使用したり貯蔵する場合、空気中にRIが放出され
ることが避けられず、そのため。
作業者や周辺環境に及ぼす影響は極めて大きいので、安
全な給排気設備が要求され、特に、排気については、R
Iを捕集、除去する装置の採用が法的に厳しく規定され
ており、その性能の維持についても厳しい管理が要求さ
れている。
而して、上記分野の研究は原子力関係についてのみ盛ん
に行なわれているが、研究の対象は材質面についてのも
のが多く、その成果がそのまま放射線利用の場合の施設
に適用されているので、安全上適当とはいえない場合が
多々ある。
而して、従来採用されているRIの捕集、除去方法は、 (1)へパフィルタにより0.3μ以上の粒子を99.
9%除去する方法 (2)活性炭、銀ゼオライト、シリカゲル等により吸着
する方法 (3)セラミックフィルタ、ミリボールメンプラン。
モレキュラーシーブ等の新しいフィルタ材料により除去
する方法 (4)水を利用したスクラバー等により除去する方法 などが採用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の方法は性能面からいえば実験室レベルではかなり
安定した性能を示すが、核分裂物質以外の人工放射能を
も使用する放射線利用の分野では必ずしも適当とはいえ
ない部分がある。
即ち、フィルタを用いる方法は、フィルタを比較的早く
交換する必要のある場合が多い。その理由は、フィルタ
の目詰りが主たるものであるが。
この目詰りはRIによるよりも空気中の塵埃による方が
多く、例えば1作業者の衣服に付着している塵や、実験
方法に起因する粉末薬品の飛散によるものが大部分を占
めており、従って、フィルタの交換はRIのためという
よりはむしろ非放射性塵埃による目詰りに起因するもの
であり、実際には放射性物質は微量しか含まれないにも
拘らず。
フィルタI棄物は放射性であることを理由に永久地下保
管を強制されているということは不合理である。一方、
水を利用したスクラバー等によりRIを捕集する方法は
設備が大がかりになるという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は1発明者が上記のような従来技術の問題点に鑑
み、簡単な設備で空気中に放出または蒸散もしくは飛散
されたRIや、RIを含有する排気中のRIを捕集、除
去できる方法を開発することを目的として鋭意研究の結
果、完成したもので。
その構成は、空気中に放出または蒸散もしくは飛散され
た放射性物質を捕集、除去するに際し、前記空気をフィ
ルタを介しまたは介さないで高電圧イオン化集塵装置を
通し、前記空気中の放射性物質の粒子または該粒子を含
んだ塵を荷電させて前記集塵装置の電極板に吸着させる
ことを特徴とするものである。
即ち1本発明の発明者は、RIを使用する実験室や作業
室内の空気中に放出されたり、蒸散されたり、あるいは
飛散されているR1の捕集、除去について研究を重ねて
いるうちに、前記R1は空気中に粒子として単独で存在
する場合もあるが。
空気中の塵埃に付着していることが多いことを知得した
結果、室内の空気をフィルタを通してから又は直接、高
電圧イオン化集塵装置を通して、空気中のRIの粒子ま
たは該粒子を含んだ塵埃を荷電させて前記集塵装置の電
極板に吸着させることによりREを捕集、除去すること
を考え付き、本発明を完成したのである。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について説明する。
放射性物質として 125T、 3tS、 J2p、φ
りCaを泪い、それらを個々にガラスシャーレに入れ、
これをホットプレート上にa置して500℃に加温し、
ドライヤーで飛散させてその空気を高電圧イオン化集塵
装置(ダイキン工業株式会社製、ACE −5゜集塵部
材−2段荷電平行平板型 fi源−直流1万V、1mA
の直流高圧電源、イオン化線−タングステン直線)を通
して、前記空気中のR1に荷電させ、集塵部材の電極板
に吸着させたところ、捕集。
除去されたR1は下記の通りであった。
除去率 ”’1  68.0±21.0% 3ゝS   52.6±8.0% ”P       41.0±11.0%”Ca   
65.Q±21.0% 上記の結果から、前記集塵装置を用いることにより、空
気中のRIを極めて良好に捕集、除去できることが明ら
かである。
従って、RIを用いる実験室や作業室等に前記高電圧イ
オン化集塵装置を設置して、必要に応じ該装置を駆動す
れば、極めて簡単且つ容易にRIを捕集、除去すること
ができるが、本発明方法はまた、近時、Riのトレーサ
技術の進歩に伴って行なわれるようになった自然科学の
広範な領域での3H9′φC等軟β核種を用いるトレー
サ実験において、液体シンチレータを用いる実験の際に
生じる廃液を焼却処理する場合の排気中に含まれるRI
の捕集、除去に用いても有用であるし、更に、医学にお
ける診療、研究の分野において使用されるRIの使用後
の、例えばRIの付着したカウンターチューブ等の放射
性廃棄物の焼却処理装置の排気部に適用しても効果的で
あり、R1を従来方法では考えられなかった高率で除去
することができる。
〔発明の効果〕
本発明は上述の通りであって、放射性物質の除去に、従
来では考えられなかった高電圧イオン化集地理装置を採
用することにより、空気中に放出または蒸散もしくは飛
散された放射性物質の粒子または該粒子を含んだ塵を荷
電させて電極板に吸゛着させる方法であるから、前記集
塵装置以外に大がかりな装置等を必要としないので、実
施に多額の費用を必要とすることなく、経済性が高い上
に、従来方法に比べて放射性物質を高率に除去すること
ができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 空気中に放出または蒸散もしくは飛散された放射性
    物質を捕集、除去するに際し、前記空気をフィルタを介
    しまたは介さないで高電圧イオン化集塵装置を通し、前
    記空気中の放射性物質の粒子または該粒子を含んだ塵を
    荷電させて前記集塵装置の電極板に吸着させることを特
    徴とする放射性物質の除去方法。
JP5850086A 1986-03-17 1986-03-17 放射性物質の除去方法 Pending JPS62214398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5850086A JPS62214398A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 放射性物質の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5850086A JPS62214398A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 放射性物質の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62214398A true JPS62214398A (ja) 1987-09-21

Family

ID=13086141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5850086A Pending JPS62214398A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 放射性物質の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62214398A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05126993A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Nuclear Fuel Ind Ltd 核燃料取扱施設における排気装置
JP2013140149A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc 事故後核分裂生成物除去システムおよび事故後核分裂生成物を除去する方法
JP2015152588A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 重井 晴雄 帯電気を使用して放射能により汚染された汚染物質を、帯電器で静電誘導を起こさせて放射性物質等を汚染物から浮き上がらせて、吸引モーターで吸い取り汚染物を洗浄除染するシステム。

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150600A (en) * 1978-05-13 1979-11-26 Rothemuehle Brandt Kritzler Method and device for decontaminating radioactive waste water

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150600A (en) * 1978-05-13 1979-11-26 Rothemuehle Brandt Kritzler Method and device for decontaminating radioactive waste water

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05126993A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Nuclear Fuel Ind Ltd 核燃料取扱施設における排気装置
JP2013140149A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc 事故後核分裂生成物除去システムおよび事故後核分裂生成物を除去する方法
US9484122B2 (en) 2011-12-30 2016-11-01 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Post-accident fission product removal system and method of removing post-accident fission product
JP2015152588A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 重井 晴雄 帯電気を使用して放射能により汚染された汚染物質を、帯電器で静電誘導を起こさせて放射性物質等を汚染物から浮き上がらせて、吸引モーターで吸い取り汚染物を洗浄除染するシステム。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fjeld et al. The effect of particle charge on penetration in an electret filter
JP2013250270A (ja) 一般施設内に設置される放射性物質除去用の空気浄化システム、及び、その空気浄化装置
Decker et al. Air filtration of microbial particles
Kim et al. Adsorption of radionuclides from aqueous solutions by inorganic adsorbents
JPS62214398A (ja) 放射性物質の除去方法
JPH05126993A (ja) 核燃料取扱施設における排気装置
RU2002134781A (ru) Способ извлечения радиоактивных элементов из жидких отходов
JP3520137B2 (ja) 集塵装置
Mujumdar Drying'86
Prigge Application of activated carbon in reactor containment
Schmidt VENTILATION PROBLEMS IN RADIOCHEMISTRY
Bigu Radon progeny reduction by means of an air cleaner of the polarized media type
JP2013184149A (ja) 汚染物吸着シート
Jordan et al. Effect of Pulsating Air Flow on Fiber Filter Efficiency
Adams Removal of radioiodine from air streams by activated charcoal
Kessie et al. Cleanup of Cell Exhaust Air Contaminated with Plutonium Hexafluoride
Nelson et al. Air filtration enhancement using electronic techniques
Cheever Recent Air Cleaning Developments at Argonne National Laboratory
Young et al. Dry Scrubber Unit for Low-leak Ventilation Systems
Kulyukhin et al. The Localization of Finely Dispersed Caesium Radioaerosols from Off-Gases
JPS62227361A (ja) 空気清浄装置
KR20240082271A (ko) 자석 방사능 공기청정
BENSON et al. Removal of cyanoacrylate vapor from work spaces by activated carbon
Dennis et al. AIR CLEANING STUDIES, PROGRESS REPORT FOR JULY 1, 1959 TO JUNE 30, 1960
Cardozo et al. The removal of gaseous iodine from air with particular reference to reactor accidents