JPS62211313A - 連続反応容器 - Google Patents

連続反応容器

Info

Publication number
JPS62211313A
JPS62211313A JP4021786A JP4021786A JPS62211313A JP S62211313 A JPS62211313 A JP S62211313A JP 4021786 A JP4021786 A JP 4021786A JP 4021786 A JP4021786 A JP 4021786A JP S62211313 A JPS62211313 A JP S62211313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
oxygen
reaction vessel
tuyere
continuous reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4021786A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Kawai
河井 良彦
Yoshiteru Kikuchi
良輝 菊地
Toshio Takaoka
利夫 高岡
Kenji Takahashi
謙治 高橋
Hideo Nakamura
英夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP4021786A priority Critical patent/JPS62211313A/ja
Publication of JPS62211313A publication Critical patent/JPS62211313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分母〕 本発明は、金属あるいは合金を、カーボン含有量を極く
低くし安価でかつ収率よく製造するために代用する連続
反応容器に関するものである。
〔従来の技術〕
製鉄工業において使用する製錬法としては、従来より各
種のものが提案されている。
具体的には例えば、噴霧製線法、離型製錬法、エマルジ
ョン法あるいは多段型製錬法などがある。
このうち噴霧製線法は、第2図に示したような概略構造
を有するもので、タンディツシュの下部に反応室を配置
し、この反応室の下部からスライディングノズルを経て
取り鍋に取出すような形態をとっているものである。
また、離型製錬法は、第3図のように溶湯が文字通り離
型の流路を通る際に石灰の添加と酸素の吹付けをうけて
!l!mするものであり、エマルジョン製m法は、第4
図に示したような構成のものである。
最後の多段型製錬法は、第5図のように脱硫、脱Si、
Pおよび脱炭を多段形式に配列したものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、これらの技術にあっては、次のような問題点
を潜在的に有し、あるいは顕在させているものであった
すなわち、この種従来の技術による装置は、耐火物の張
り込みを行った後には、簡単にその耐火物の張り換えを
行うことは困難であること、反応容器の傾動等は殆ど行
うことが不可能であること、従って非常時の際における
反応の途中での容器内容物の排出や流量制御等が比較的
固定され自由度のない反応容器であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、このような状況の中にあって、粗溶湯を製錬
する技術について種々検討を加えた結果、製錬炉内の溶
銑中に石灰を添加し炉下部に設けた羽口、炉内に設置し
たランスの両方またはどちらか一方から酸素を溶銑中に
吹き込んで製錬する方式において、酸素ガスを供給する
ためのランスと、酸素および窒素またはアルゴンの内の
1種以上を石灰のフラックスと共にあるいはそれぞれ単
独に吹き込む炉下部羽目と、溶湯の供給口および排出口
を下部にそれぞれ設けた転炉型連続反応容器に到達した
ものである。
〔作 用〕
以下、図面を用いて本発明の構成をより詳細に説明する
第1図は、本発明を実施する際に使用する装置の一例を
示したもので、反応容器1の外観は、転炉型の形態を有
している。
その下部は予備処理炉を経て流入する溶銑を受は入れる
ために、後記する深皿状部材と組合せることにより形成
される溶銑受入れ部3と、脱炭処理の反応を終わったあ
と溶銑を排出するための排出口4をもった構造を有して
いる。
この深皿状部材2は、その下部に外部から酸素またはア
ルゴンなどを導入することの可能なように羽口5を設け
ていることが必要である。
また、反応容器1の上部は、反応の結果生じる廃ガスを
排気するためのダク1−(またはフード、以下グクトと
総称する)6に直結しており、さらに容器中央の上方か
らは酸素吹き込み用ランス7をダクト壁の一部を貫通し
て垂下させているのである。
〔実施例〕
以下、具体的に実施例を示し、本発明の構成と効果をさ
らに説明する。
実施例 1 第1図に示したような構成を有する連続反応容器を用い
て連続製錬を行った。
50を規模の反応容器1(反応容器本体の高さ6.6m
、最大内径5.Omφ)に対して別途の設備で形成した
溶銑を3500 kg1分で流入させ、一方正部の羽口
4を通してアルゴン、酸素などからなるプロセスガス5
 N r1137分を吹き込み、脱炭反応を行った。
この反応容器1を定常運転した際の溶湯の出湯量は、約
3.3t/分、スラグ排出量は2.0 kg/分であり
、反応容器】から排出された溶湯は、炭素0.05%を
含むものであった。
実施例 2 本発明の反応容器を使用して鉱石の還元精練を同時に行
うことができるが、以下にクロム鉱石の連続還元精練を
例にとって説明する。
予備処理溶銑を400kg/分で容器に流入させ、上部
ランスから1100ONrn”/hの酸素を吹き込むと
共にクロム鉱石150kg/分、コークス100kg/
分、フラッフy、、(Cab、S iotを主成分とし
、その比率を1= 1とした混合物)からなる混合物を
導入し、前記クロム鉱石、コークスおよびフラックスの
混合物45kg/分を底吹き羽目から47Nrn’/分
のN2ガスで吹き込み、クロム鉱石250kg/分、コ
ークス100)cg/分、フラッフスフ5kg/分を上
部から投入した。
定常状態のときの出湯量は、0.51t/分、スラグ排
出量0.27t/分であり、出湯成分は、C=3%、C
r=17%のステンレス粗溶銑であった。
〔発明の効果〕
本発明による連続反応容器は、深皿上部分の上部に設置
しているものであり、容器本体を完全に分離可能に設け
ることが可能であるのみならず、水冷方式を採用するこ
とができ、また上述のように分離することが従来の設備
に比較して容易であることから、容器下部または深皿部
分の耐火物の捕集作業に極めて有効であり、原単位が大
幅に減少するという利点を有する。
さらに、本発明の装置は前述のような構成を有すること
から、転炉と同様に傾動が可能であるのみならず、必要
に応じて反応の途中で内容物の全量排出を行ったり、あ
るいはまた流量の制御も容易になるなどの効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の連続製錬装置を説明するための概略
図、第2図〜第5図は従来の装置における連続反応装置
を示した概略図である。 1 連続反応容器、2−溶銑受入れ部、3・・排出口、
4 グクト、5 ラ、ス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 製錬炉内の溶銑中に石灰を添加し炉下部に設けた羽口、
    炉内に設置したランスの両方またはどちらか一方から酸
    素を溶銑中に吹き込んで製錬する方式において、 酸素ガスを供給するためのランスと、 酸素及び窒素またはアルゴンの内の1種以上を吹き込む
    炉下部羽口と、 溶湯の供給口および排出口を下部にそれぞれ設けた転炉
    型連続反応容器。
JP4021786A 1986-02-27 1986-02-27 連続反応容器 Pending JPS62211313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021786A JPS62211313A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 連続反応容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021786A JPS62211313A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 連続反応容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62211313A true JPS62211313A (ja) 1987-09-17

Family

ID=12574606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4021786A Pending JPS62211313A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 連続反応容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62211313A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3953199A (en) Process for refining pig iron
US6238453B1 (en) Producing stainless steels in parallel operated vessels
US8142543B2 (en) Refining ferroalloys
CN109207672A (zh) 一种超低磷钢生产过程中的排渣方法以及超低磷钢的生产方法
US4303230A (en) Apparatus for the production of steel and iron alloys
US4808219A (en) Method for treating metal melts and apparatus for carrying out the method
US4001009A (en) Process for the manufacture of steels with a high chromium content
US4348227A (en) Process for producing steel with low hydrogen content in a through-blowing oxygen converter
Zulhan et al. Vacuum treatment of molten steel: RH (Rurhstahl Heraeus) versus VTD (vacuum tank degasser)
JPS62211313A (ja) 連続反応容器
US3212880A (en) Method of carrying out metallurgical processes
US3234011A (en) Process for the production of steel
CA1231533A (en) Method of producing steels of great purity and low gas content in steel mills and steel foundries, and apparatus therefor
JPS6176607A (ja) 溶銑の予備精錬による製鋼設備
JPH0379709A (ja) 鉄系合金溶湯のスラグ浴式溶融還元製造装置および方法
US3061299A (en) Apparatus for the production in a converter of steel which may have a high carbon content
EP1190104A1 (en) Method of decarburisation and dephosphorisation of a molten metal
US4165980A (en) Method of rapidly decarburizing ferro- alloys with oxygen
JP3671769B2 (ja) 精錬時のスラグフォーミングの抑制方法
Heinke et al. Developments In Refining Stainless Steel Melts By the Krupp Combined Blowing Process
JPH04246114A (ja) 溶融還元炉における出銑・滓方法
JPH0647690B2 (ja) 上吹容器において鋼を製造する装置並びに方法
JPH03111507A (ja) 鉄系合金溶湯の製造法および装置
JPS62182214A (ja) 鉄系合金溶湯の製造装置
JPH03100140A (ja) 中・低炭素フェロマンガンの溶製方法