JPS6221050Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221050Y2
JPS6221050Y2 JP10637978U JP10637978U JPS6221050Y2 JP S6221050 Y2 JPS6221050 Y2 JP S6221050Y2 JP 10637978 U JP10637978 U JP 10637978U JP 10637978 U JP10637978 U JP 10637978U JP S6221050 Y2 JPS6221050 Y2 JP S6221050Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output signal
signal
phase shifter
attenuator
combiner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10637978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5524836U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10637978U priority Critical patent/JPS6221050Y2/ja
Publication of JPS5524836U publication Critical patent/JPS5524836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221050Y2 publication Critical patent/JPS6221050Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテレビジヨン映像送信機の電力増幅器
において生ずる非線形歪を補償するために、中間
周波数帯等の低レベル段に配置して使用される直
線性補償回路に関する。
従来、この目的の直線性補償回路の一例として
第1図のような分配合成方式の回路が使用されて
いる。この回路の動作を第1図に従つて説明する
と、入力信力eINは分配器1及び2を通ることに
よつて第1の伝送路のe1、第2の伝送路のe2およ
び第3の伝送路のe3の3つの信号に分けられ、そ
れぞれ移相器3、移相器4及び非線形増幅器5へ
導かれる。非線形増幅器5の出力信号は減衰器6
によつてレベルを調整されて、非線形な信号e4
なる。移相器4の出力の線形な信号e5と上記e4
は合成器7によつて互いに逆相関係で合成されて
e6となる。e6は減衰器8を通つてレベルを調整さ
れてe7となる。移相器3の出力信号e8と上記e7
は合成器9によつて合成されて、出力信号eOUT
になる。移相器3及び4は第1ないし第3の各伝
送路に分けられ再び合成される間の各信号の位相
関係を調整して、逆相、同相の関係を正しくする
ために使用される。
非線形増幅器5によつて得られた非線形な信号
を線形な信号から引き算して得られた信号e6は、
減衰器6と移相器4の調整が適切である場合には
非線形増幅器5によつて生ずる歪成分だけを表わ
す信号となる。このようなe6を線形な信号に再び
加えて得られる出力信号eOUTは、上記引き算の
関係を考慮すると、移相器3及び減衰器8の調整
が適切である場合には、非線形増幅器5の非線形
特性とは逆方向の歪成分を有するようになる。
そこで、非線形増幅器5が、被補償系の電力増
幅器に近似した非線形特性を有するように回路構
成及び調整を行なえば、eOUTは被補償系で発生
する非線形歪とは逆方向の歪成分を有する信号と
なり、このようなeOUTを被補償系への入力信号
として加えれば、被補償系の出力信号としては非
線形歪が打ち消されてほぼ線形な信号が得られ、
補償が行なわれることになる。
ところが、被補償系の電力増幅器がトランジス
タや真空管のB級電力増幅器である場合には、映
像信号で振幅変調された信号が被補償系を通つた
ときに生ずる非線形歪量は変調周波数によつて異
なることが多い。たとえば、水平同期周波数等の
低周波成分に対する歪は少ないのに、カラーサブ
キヤリア等の高周波成分に対する歪が多い等の現
象がしばしば生ずる。しかるに、非線形増幅器5
は被補償系のような大電力の増幅器と違つて低レ
ベルの増幅器であるため、変調周波数によつて非
線形歪量が異なることはほとんど無い。そのため
第1図に示す従来の補償回路で得られる補償特性
は、変調周波数にかかわらず一定であり、被補償
系の非線形歪量が変調周波数によつて異なる場合
には、変調周波数全体にわたつて最適な補償を行
なうことができないという欠点がある。
本考案は、上記欠点を排除して、被補償系の非
線形歪量が変調周波数によつて異なる場合にも変
調周波数全体にわたつて最適な補償をし得る直線
性補償回路を提供するものである。
本考案の一実施例を示す第2図によつて説明を
行なう。図において、振幅周波数特性調整回路1
0を、減衰器8と同相合成器9との間に付加した
点を除いては第1図に示した従来の直線性補償回
路と全く同じであるので、同一部分の説明は省略
して説明すると、e7は出力信号eOUTに含まれる
歪成分を意味する信号であつて、e7の大小は補償
量の大小を表わす。即ち、被補償系の非線形歪が
大きい場合にはe7を大きくすることが必要であ
り、被補償系の非線形歪が小さい場合にはe7は小
さくすることが必要となる。従つて、振幅周波数
特性調整回路10を調整することによつて補償量
の周波数特性を調整し、被補償系で発生する非線
形歪の大きいあるいは小さい周波数に対しては、
補償量がそれぞれ多くあるいは少なくなるように
すれば変調周波数全体にわたつて最適な補償を行
なうことが可能となる。なお、ここで振幅周波数
特性調整回路10に関わる周波数は変調周波数そ
のものではなく、その周波数で変調された被変調
波の側帯波の周波数であるが、ひとつの側帯波の
周波数にはひとつの変調周波数が対応するので、
問題はない。
本考案により、e7の振幅周波数特性は平坦でな
くなり、従つてeOUTの振幅周波数特性も平坦で
なくなるが、e7はeOUTに比べて相当小さいの
で、eOUTの振幅周波数特性の変化は比較的小さ
いものとなる。しかも、被補償系の非線形歪が変
調周波数によつて異なるということは、変調周波
数を掃引した場合の側帯波の周波数特性が平坦で
なくなることであり、それを補償すべき方向にe
OUTの振幅周波数特性が、生ずるので、eOUTの振
幅周波数特性か、平坦でなくなること自体に問題
はない。
なお、第2図において、振幅周波数特性調整回
路10を減衰器8の前に配置しても同じである。
このように、本考案を実施した直線性補償回路
は、被補償系の非線形歪が変調周波数によつて異
なる場合にも、変調周波数全体にわたつて最適な
補償を行なうことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直線性補償回路を示すブロツク
図、第2図は本考案の一実施例を示すブロツク図
である。 1及び2……分配器、3及び4……移相器、5
……非線形増幅器、6……減衰器、7……逆相合
成器、8……減衰器、9……同相合成器、10…
…振幅周波数特性調整回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力信号を3つの伝送路に分配する手段と、第
    1の伝送路に分配された第1の信号を通す第1の
    移相器と、第2の伝送路に分配された第2の信号
    を通す第2の移相器と、第3の伝送路に分配され
    た第3の信号を通す非線形増幅器と、この非線形
    増幅器の出力信号を通す第1の減衰器と、この第
    1の減衰器の出力信号を前記第2の移相器の出力
    信号から引き算する第1の合成器と、この第1の
    合成器の出力信号を通す第2の減衰器と、この第
    2の減衰器の出力信号を前記第1の移相器の出力
    信号に加える第2の合成器とから構成され、前記
    第2の合成器の出力信号を当該回路の出力信号と
    する直線性補償回路において、前記第2の減衰器
    と縦続に接続された振幅周波数特性調整回路を備
    えたことを特徴とする直線性補償回路。
JP10637978U 1978-08-01 1978-08-01 Expired JPS6221050Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10637978U JPS6221050Y2 (ja) 1978-08-01 1978-08-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10637978U JPS6221050Y2 (ja) 1978-08-01 1978-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5524836U JPS5524836U (ja) 1980-02-18
JPS6221050Y2 true JPS6221050Y2 (ja) 1987-05-28

Family

ID=29049505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10637978U Expired JPS6221050Y2 (ja) 1978-08-01 1978-08-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221050Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5524836U (ja) 1980-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0731556B1 (en) High-power linear amplification using periodically updated amplitude and phase correction values
US4122399A (en) Distortion generator
US7158582B2 (en) Digital I/Q modulator having a predistortion
GB2240893A (en) Linearization of amplitude response and phase correction for amplifier
JPH0923119A (ja) 先行歪み回路及びこの回路を使用する移動機
US20020130727A1 (en) Circuit and method for compensating for non-linear distortion
JPH0752812B2 (ja) 予歪回路
US3974460A (en) High frequency modulator, such as an amplitude modulator, including a frequency multiplier
JP2690168B2 (ja) 電力増幅器の歪補正装置
US4698597A (en) Suppressed-fundamental frequency three-way predistorter
US4414686A (en) Compensation of nonlinearities of transmission members in a radio relay system
US4249214A (en) Exciter having incidental phase correction compensation in consonance with output power level
US4593410A (en) Single-sideband transmitter and method for operating this transmitter
JPH0552084B2 (ja)
US4168511A (en) Common amplification system for video and audio frequency signals
JPS6221050Y2 (ja)
US2905813A (en) Inverse feedback in transmitters
US8259839B2 (en) Method for avoiding interference radiation of AM transmitters used in digital transmission
JPH0531330B2 (ja)
JPH1117464A (ja) 移相器
JP2001268144A (ja) 非線形歪み補償回路および非線形歪み補償方法
US3378632A (en) Distortion reducing modulator
GB1491798A (en) Amplifier arrangement linearised by automatic correction
JPS6233396Y2 (ja)
JPS6017936Y2 (ja) 非線形回路