JPS62210207A - エンジンのロツカ−ア−ム - Google Patents

エンジンのロツカ−ア−ム

Info

Publication number
JPS62210207A
JPS62210207A JP5208086A JP5208086A JPS62210207A JP S62210207 A JPS62210207 A JP S62210207A JP 5208086 A JP5208086 A JP 5208086A JP 5208086 A JP5208086 A JP 5208086A JP S62210207 A JPS62210207 A JP S62210207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
cam
rocker arm
section
long fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5208086A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Iwata
典之 岩田
Yuji Takamori
高森 勇治
Tamiji Sakaki
民司 坂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP5208086A priority Critical patent/JPS62210207A/ja
Publication of JPS62210207A publication Critical patent/JPS62210207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、揺動自在とされて、カムの動きを吸気弁ある
いは排気弁へ伝達するだめのエンジンのaツカ−アーム
に関するものである。
(従来技術) 近時、エンジンにおいては軽量化および高回転化が進ん
でおり、このような観点から、実開昭56−10361
0号公報に示すように、ロッカーアームを少なくともF
RP (繊維強化プラスチック)を主体として形成する
ようにし、たちのが提案されている。すなわち、揺動支
軸に対する挿通孔が形成されたボス部材を、FRP製の
外周部材で取囲むようにしたものが提案されている。そ
して、ロッカーアームには、その揺動方向に大きな曲げ
力が作用する点を考慮して、この曲げ力に抗すべく、引
張り強度の優れた長繊維を揺動方向一端部側から他端部
側へと延在させるようにしていた。換言すれば、長fa
aは、ボス部材を境として、外周部材の一面側から他面
側へと積層されるような格好で配設するようにしていた
(発明が解決しようとする問題点) 前述のように、外周部材を構成するFRPの長繊維を、
この外周部材の一面側から他面側へと積層したものでは
、その揺動方向端部、特にカムからの大きな入力を受け
るカム側端部において、長繊維間での剥離現象が生じ易
いものとなっていた。この点を詳述すると、外周部材の
カム側端部には、カムからの受圧面側においては引張り
力が作用する一方、この受圧面側とは反対側面の長繊維
には曲げ力が作用することになるので、このカム側端部
における長繊維間においては、長繊維方向に互いに相対
変位しようとする大きなずれ力が発生することになる。
そして、従来のように、このカム側端部において、長繊
維が外周部材の一面側から他面側へと順次積層されてい
るものでは、上記ずれ力に対抗する作用が極めて弱く、
このため前述したような剥gIC長繊!l繊維方向に沿
うような亀裂)を生じ易いものとなっていた。
したがって、本発明の目的は、ロッカーアームを少なく
ともFRPを主体として構成したものにおいて、より強
度的に優れたエンジンのロッカーアームを提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段、作用)前述の目的を達
成するため、本発明にあっては、次のような構成としで
ある。すなわち、揺動支軸に対する挿通孔が形成された
ボス部材と、該ボス部材の外周を取囲むFRP製の外周
部材と、を備え、上記揺動支軸を中心にして揺動される
エンジンのロッカーアームにおいて。
前記外周部材を構成するFRPは、揺動方向一端部側よ
り他端部側へ延在する長繊維を含み、前記ボス部材を境
にして前記外周部材の一面側に位置する長M&雄と他面
側に位置する長繊維とが、少なくともカムに連係される
側の揺動端部において互いに連続されている。
ような構成としである。
このように、本発明においては、外周部材を構成するF
RPの長amを、端に揺動方向一端部側から他端部側へ
延在させるのみならず、少なくともカム側端部において
、ボス部材の一面側に位置する長繊維と他面側に位置す
る長繊維同士を連続させるようにしであるので、カムか
らの大きな入力を受けた際に、この連続する部分の長繊
維によって十分に補強がなされて、すなわち連続する部
分の長繊維の繊維方向に沿った格好でカムからの入力が
受は止められて、カム側端部における破損が効果的に防
止される。これに加えて、上記連続する長fam部分に
よって、ボス部材を境として外周部材−面側に位置する
長amと他面側に位置する長1維との間で、その繊維方
向に沿った力の伝帳が有効になされて、引張り強度に強
いという長fa維の特長をより有効に生かして、o 7
カーアームの全体的な強度向上をも得られることになる
(実施例) 以下本発明の一実施例を添付した図面に基づいて説明す
る。
第1図、第2図において、lはボス部材、2は外周部材
である。ボス部材lは、実施例ではCFRP(炭素ms
強化プラスチック)により形成されて、これには挿通孔
3が開口されている。また、外周部材2は、CFRPに
より形成されて、ボス部材1の挿通孔3が開口する端面
を除いて当該ボス部材1を包被している。
上述のように、ボス部材1と外周部材2とを備えたロッ
カーアームAは、挿通孔3に挿通される揺動支軸(図示
略)を中心にして揺動されるものであり、その揺動方向
一端部(第2図左端部)下面には、金属、セラミック等
の耐摩耗性に優れた材質からなるカムパッド4が一体化
されている。
このカムパッド4は、例えばこれに一体成形されたビン
状の突起物を外周部材2に差し込む等により強固に一体
化することができ、特に先端が略180゛折れ曲った形
状としておけば、外周部材2内の強化繊#l(後述する
長繊維〕に掛止されてより一層強固な一体化をなし得る
。また、ロッカーアームAの揺動方向他端部(第2図右
端部)には取付孔8が形成されて、この取付孔8に、エ
ンジンの吸気弁あるいは排気弁に連係させるためのねじ
受部材5が嵌着されている。
前記外周部材2を構成するFRPは、長繊維6を含み、
この長繊#6は、少なくともその多数が揺動方向一端部
側から他端部側へと伸びている。
このような長繊[6は、ボス部材1を境として外周部材
2の一面側(カムパッド4のある第2図下面側)と他面
側とに分かれて存在することになるが、この各面側にあ
る長1la86は、いずれも一本の連続したものとして
構成されている。すなわち、上記各面側にある長mm6
同士は、カム側端部(カムパッド4がある第2図左端部
)において互いに連続されたものとなっている(この連
続部を符号6aで示す)。そして、各長繊維6は、実施
例では、いずれも、カム側端部とは反対側端部(ねじ受
部材5がある第2図右端部)においてはそれぞれ分断さ
れた格好となっている。そして、上記長繊維6が連続し
ない側の上記反対側端部は、環状のバンド部材7により
包被されている。
このバンド部材7は、実施例では長faaを含むCFR
Pからなり、その繊維配設方向は、少なくともその多数
がバンド部材7の周回り方向と一致するように設定され
ている。なお、前記ねじ受部材5は、上記バンド部材7
が存在する部分において取付けられている。
前述のようなボス部材1と外周部材2との組付体は1例
えば長ma6がそれぞれ同一方向に伸びる平板状のFR
Pシート材をカム側端部で折り返されるようにしてボス
部材1の外周に巻きつけることにより容易に形成し得る
。この場合、第3図に示すように、ボス部材1と外周部
材2との組付体を挿通孔3の軸心方向に長尺なものとし
て形成しておき、この後第3図破線で示すような分#線
に沿って、ロッカーアームAの所定幅毎に分離させるよ
うにすると、大量生産を行う上で有利となる。勿論、ボ
ス部材1と外周部材2とバンド部材7とはその各接触部
分において互いに接合されているが、この接合は、FR
P自身の樹脂分を利用して、あるいは別途接着剤を用い
て行なうことができる。
以上のような構成において、その使用に際して、図示を
略すカムからの外力がカムパッド4に入力されると、ロ
ッカーアームAは挿通孔3に挿通された揺動支軸を中心
に揺動されて、ねじ受部材5を介して図示を略す開閉弁
(吸気弁あるいは排気弁)を作動させる。このとき、ボ
ス部材1を境にして第2図下面側の外周部材2には引張
り力が、また第2図上面側の外周部材2には圧縮力が作
用するような曲げ力が発生する。一方、上下各面側の長
繊維6同士は、カム側端部にある連続部6aで連続され
ているので、上記引張りと圧縮とに十分対抗して、この
カム側端部における外周部材2の破損が防止される。ま
た合せて、上下各面に位置する長Fa、!6同士はそれ
ぞれ一本の連続したものとされて該両者間での力の伝達
が効果的に行なわれて、ロッカーアームAの全体的な強
度も強まることになる。
以上実施例について説明したが、ボス部材1は金属によ
り形成することもでき、また、ねじ受部材5に相当する
ねじを直接外周部材2に形成するようにしてもよい。さ
らにボス部材lの形状は適宜のものとすることができる
が、実施例のように、ボス部材lの外周形状を外周部材
1の外周形状にほぼ沿うような形としておけば、このボ
ス部材1の全外周に沿って長繊維6を十分に存在させる
ことが可能となる。ざらに又、挿通孔3の周囲において
、バンド部材7と同じようなバンド部材で包被すること
により(このバンド部材には当然挿通孔3が開口される
)、挿通孔3の周囲の補強を行うようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、全体的な
強度向上を図りつつ、カムからの外力が入力されるカム
側端部を特に十分に補強してその破損を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すロッカーアームの斜視
図。 第2図は第1図に示すロッカーアームの側面断面図。 第3図は本発明によるロッカーアームを製作する場合の
一工程を示す斜視図。 A:ロッカーアーム l:ボス部材 2:外周部材 3:挿通孔 4:カムバッド 6:長繊維 6a:連続部 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)揺動支軸に対する挿通孔が形成されたボス部材と
    、該ボス部材の外周を取囲むFRP製の外周部材と、を
    備え、上記揺動支軸を中心にして揺動されるエンジンの
    ロッカーアームにおいて、前記外周部材を構成するFR
    Pは、揺動方向一端部側より他端部側へ延在する長繊維
    を含み、前記ボス部材を境にして前記外周部材の一面側
    に位置する長繊維と他面側に位置する長繊維とが、少な
    くともカムに連係される側の揺動端部において互いに連
    続されている、 ことを特徴とするエンジンのロッカーアーム。
JP5208086A 1986-03-10 1986-03-10 エンジンのロツカ−ア−ム Pending JPS62210207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208086A JPS62210207A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 エンジンのロツカ−ア−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208086A JPS62210207A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 エンジンのロツカ−ア−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62210207A true JPS62210207A (ja) 1987-09-16

Family

ID=12904840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5208086A Pending JPS62210207A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 エンジンのロツカ−ア−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210207A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4875442A (en) * 1987-12-24 1989-10-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic rocker arm
DE4033688A1 (de) * 1990-10-23 1992-04-30 Bayerische Motoren Werke Ag Kipphebel
DE102006051256A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-08 Schaeffler Kg Ventiltriebs-Hebel für eine Brennkraftmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4875442A (en) * 1987-12-24 1989-10-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic rocker arm
DE4033688A1 (de) * 1990-10-23 1992-04-30 Bayerische Motoren Werke Ag Kipphebel
DE102006051256A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-08 Schaeffler Kg Ventiltriebs-Hebel für eine Brennkraftmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5392514A (en) Method of manufacturing a composite blade with a reinforced leading edge
US6305243B1 (en) Bicycle crank arm
JPS62210207A (ja) エンジンのロツカ−ア−ム
EP1010549A3 (en) Band element for pneumatic tire
JP2001190185A (ja) 釣竿の穂先
KR200171973Y1 (ko) 헬멧용 본체
WO1998023338B1 (en) Golf club shaft having wave shaped reinforced part
JPS59109460A (ja) 強化プラスチツクを用いた軽量ステアリングホイ−ル
JPH01158525U (ja)
JPS62210208A (ja) エンジンのロツカ−ア−ム
JPS62128563U (ja)
JPH026470Y2 (ja)
JPH048930Y2 (ja)
JPS6416901U (ja)
JPS62165103U (ja)
JPH01106224U (ja)
KR910006529Y1 (ko) 대금 떨창의 보호카바
JPS606562Y2 (ja) 繊維強化樹脂製プツシユロツド
JPH0223297U (ja)
JPS58156714A (ja) 内燃機関の連接棒
JPH0369344U (ja)
JPS6256058U (ja)
JPS6183870U (ja)
JPS61106659U (ja)
JPH08144570A (ja) 地下タンクの屋根構造