JPS622075A - ガスおよび液流体の制御機器 - Google Patents

ガスおよび液流体の制御機器

Info

Publication number
JPS622075A
JPS622075A JP61131658A JP13165886A JPS622075A JP S622075 A JPS622075 A JP S622075A JP 61131658 A JP61131658 A JP 61131658A JP 13165886 A JP13165886 A JP 13165886A JP S622075 A JPS622075 A JP S622075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
tubes
tube
movable
slits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61131658A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルベルト・ペーツェル
ルドルフ・リンドアッカース
ローサー・グルテセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hp & Hp Chemie Stellglieder
Hp & Hp Chemie Stellglieder GmbH
Original Assignee
Hp & Hp Chemie Stellglieder
Hp & Hp Chemie Stellglieder GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hp & Hp Chemie Stellglieder, Hp & Hp Chemie Stellglieder GmbH filed Critical Hp & Hp Chemie Stellglieder
Publication of JPS622075A publication Critical patent/JPS622075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/22Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution
    • F16K3/24Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution with cylindrical valve members
    • F16K3/26Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution with cylindrical valve members with fluid passages in the valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/08Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level and having a throttling member separate from the closure member, e.g. screens, slots, labyrinths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86718Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/86734With metering feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86718Dividing into parallel flow paths with recombining
    • Y10T137/86759Reciprocating
    • Y10T137/86791Piston
    • Y10T137/86799With internal flow passage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ハウジングを有し、そのハウジングの内部空
間は2個の接続ノズルを介して一方が流体源に他方が消
費側に接続され、ハウジングの内部の貫流通路内に2個
の遮断部材が設けられ、そのうちの1個はハウジングに
固定結合され、他の1個はハウジングに対して可動であ
るようなハウジングを有するガスおよび液流体の制御機
器に関する。このような制御機器は弁としての構成で既
知である。この場合一方の遮断部材は少(とも1個の弁
座からなり、その弁座に対し可動な弁体が着座する。
従来技術とその問題点 このような弁においてしばしば発生する解決すべき問題
点は、弁を無騒音に製作するということである。既知の
方法としては、弁の貫流通路内にたとえば孔あきかごの
ような消音材を取付けることで行な5例はある。弁体を
上げたとき流体は消音材を通過して流動することになる
連続する複数段に分割された弁座と弁体とを有する弁も
また既知であり、この場合弁座間の空間が順次に増大し
て流動流体の減圧が行われる。
これら既知の弁の欠点は、構造が比較的複雑で大きな空
間を占有するということである。
発明の要約 本発明の基礎となる課題は、冒頭と特許請求の範囲第1
項の上位概念とに記載の特性を有する制御機器を、複雑
な構造でなく空間も大きく占有せず種々の所定特性範囲
において高い消音特性を有するように構成することにあ
る。さらに減圧空間の構成も簡単であって制御機器はで
きるだけ異物に敏感であってはならない。
この課題は本発明により特許請求の範囲第1項の特徴記
載項の特性により解決される。
本発明の制御機器の有利な実施態様は従属項に記載され
ている。
本発明の基本思想は、まず遮断部材には弁座と弁体とが
設けられてなく、2個以上の同軸に重ねられた管が設け
られてあり、これらの管には特許請求の範囲に記載のよ
うにスリットが設けられ、ある特定位置では管の外套の
スリット領域の重なりにより流動流体に対する貫流通路
が形成されるように管は相対的に可動である、ことにあ
る。これらの管のこの特殊な配置と構成とにより、種々
の孔数を有する1個以上のいわゆる孔あきかごが形成さ
れる。とくに複数個のこのような「孔あきかご」の相互
型なり配置により、流体が通過するとき複数反射により
良好な消音および減音かえられる。さらに流出流体は細
かい分割された流出断面内で制御されて渦流が形成され
る。
本発明による制御機器は通常の弁構造に対し一連の注目
すべき利点を備えている。
たとえば小さな空間を有する段数は自由に変えられるこ
とである。とくに段数に無関係な直線的な特性曲線とい
う好まし℃・特性曲線かえられる。
以下の実施例でさらに詳細に説明するように、スリット
の間隔と幅とは個々の段に応じて異って配置されている
ので、減圧空間はきわめて小さくすることが可能である
。貫流通路が短かいことから加速も小さいので、この制
御機器は流体中に同、伴される異物に対してもとくに敏
感とはならない。
本発明による制御機器はたとえばメタル、プラスチック
、磁器などで製作可能でコスト的に有利である。孔をあ
ける代りにスリットを設けることから、既知の弁に対し
てコストがかからない。相互に重なる管にわずかにシー
ルを保持させることも可能である。
本発明による制御機器において、本発明による遮断部材
を形成した上でさらに弁座と弁体とを追加して設けて弁
を完成させることも当然可能である。
実施例 以下に本発明による制御機器の実施例とその機能とを図
により説明する。
第1図に示す制御機器は、ハウジング1において、ハウ
ジング1の内部室が流入部Zとなる接続ノズル2を介し
て流体源にまた流出部Aとなる接続ノズル3を介して消
費側に接続可能なハウジング1かもなる。
ハウジングの内部には流体の貫流通路内に同軸の重なり
管4.1. 4.2. 4.3が相互に間隔をなして配
置され、その流入側Zに向かう端部4.0は相互に固定
されシール結合されている。最外管4.1は貫通開口内
でハウジングにシール固定され、装着される。管4.1
ないし4.3は、流出部Aに結合されている内部室部分
向にあるその上半部分の外套表面内にスリットを設けて
いるが、このスリットについてはあとで詳細に説明する
ハウジング1と固定結合された管4.1,4.2゜4.
3と同軸にかつこれらの管の間の中間空間内に可動な管
(5,1,5,2,5,3)が配置され、これらの管は
第1図における上端部5.0で相互に固定されシール結
合されている。管5.1. 5.2. 5.3は明らか
なように、管4.1. 4.2. 4.3の上方から差
し込まれ、再び抜き出すことが可能である。
管5.1ないし5.3は上下動スピンドル10に固定結
合され、上下動スピンドルlOはパツキン11を介して
ハウジング1から外に突出する。
第1図で上下動スピンドル10の中心線の右側に配置さ
れた部分は閉止位置にある制御機器を示し、上下動スピ
ンドル10゛の左側に配置された部分は開放位置にある
制御機器を示す。
管4.1.4.2.4.3の第1図における下端部の管
4.3の内側に弁座8が設けられ、弁座8に上下動スピ
ンドル10と結合された弁体9が着座し、弁体9は可動
な管5.1. 5.2. 5.3と一緒に移動され、制
御機器が閉止された状態で弁体9は弁座8に着座する。
第2図な℃・し第5図に示す略図により、管4.1ない
し4.3,5.1ないし5.3内のスリットのより詳細
な形状ならびに制御機器の機能方法が、より詳細に説明
される。
第1図を第2図ないし第5図と組合せてみると、まず、
ハウジングに固定結合されて(・る管4.1ないし4.
3はその上半部分に貫通スリットを有し、一方可動な管
5.1ないし5.3はその下半部分にのみスリシトを有
することがわかる。
第2図ないし第5図では図を簡単にするために・・ウジ
ングに固定結合されている管4と、長手方向に可動な管
5とだけが示しである。)・ウジング1に固定結合され
た管4は貫通スリット6を有し、一方管4内に設けられ
た可動な管5は貫通スリット7を有する。管4の貫通ス
リット6は等間隔で外套母線に対し約45度の角をなし
て設けられている。内部の可動な管のスリット7はスリ
ット6と同一間隔で外套母線に対しスリット6とは逆方
向に約45度をなして設けられている。相互に重なる2
個の管4.5のスリット群はしたがって約90度の角を
なして交差する。
第2図においては、可動な管5が下方に下がってハウジ
ングに固定結合されている管内にはいり込み、制御機器
は閉止位置にある。この位置において管4のスリット6
は管5の外套の閉鎖部分と対面し、一方路2図では見え
ない管5のスリット7は同様に管4の外套表面の閉鎖部
分と対面して(・る。したがってこの状態では下からM
の方向に内管5内へ流入する流体の貫流とスリット6か
ら流出部への方向への流体の流出とは可能ではなし・。
第3図に示す制御機器の位置では、内管5は、上方に引
き上げられて管4,50両方の外套表面の♂リフトを設
けた領域はほぼ1/37’1′−重なってくる。図から
直接わかるように、スリット6.7の交差により管5の
内室と管4の外室との間に貫通開口が形成され、これに
よりMZの方向に管5の内室へ流入する流体は管4の外
室へMAの方向に流出し流出部Aへ流出可能である。
第4図においては、管5はさらに管4から引き上げられ
て、管の外套のスリットを設けた領域はほぼ嘘が重なり
流出部Aの方向へそれだけ余分に流体が流出可能である
第5図ではスリットを設けた外套表面の領域が完全に重
なる位置までさらに引上げられている。
この位置で最大開口状態が達成され、流体はMZの方向
で内管5内へ流入しMAの方向で外管4から流出部Aの
方向へ流出する。
第2図ないし第5図に示した過程は同様に第1図の詳細
図に示す制御機器にもあてはまる。この場合第1図に示
されている遮断部材においてそれぞれ対応する管の対4
.15.1、 4.2−5.2,4.3=5.3におけ
るスリットはそれぞれ配置が異っている。たとえば、本
来説明しなかったことであるが、スリットの幅は内から
外へ向かって増大するか、またはスリット間隔が内から
外へ向かって減少している。このようにして貫流方向に
拡大する減圧室が形成される。
このように1対以上の管が設けられた場合、ス’J ソ
)の交差によって形成される複数の貫通開口が直接前後
に重なるような半径方向に直通の貫流通路が内管5.1
ないし5.3のいかなる位置でも形成されな(・ように
スリットを配置することがさらに可能である。
第1図に示す制御機器の場合、閉止状態においてはさら
に、弁座8に着座する弁体9により遮断される。これに
より、相互に対面する管の対、4.1−5.1. 4.
2−5.2. 4.3−5.3はその外套表面で相互に
接して移動するが、必ずしも相互にシール状態で配置さ
れる必要がな(なる。
追加の弁座と弁体とが設けられてない場合は、閉止状態
における完全な遮断を確実に行なうために管はときによ
り相互にシールを設けて移動しなければならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は遮断部材として相互に同軸して配置された6個
の管を有する制御機器のたて断面図、第2図ないし第5
図は、閉止位置と種々の開度位置にある第1図に示す制
御機器の略図である。 1−ハウジング    2,3−接続ノズル4、0−4
.3  管(固定)   5.0−5.3  管(可動
)6−管(固定)のスリット 7−管(可動)のスリッ
ト8−弁座       9−弁体 A−消費側      Z−供給側 FIG、1 FIG、2 Fl(3,3 Fl(i、4 1頁の続き 発 明 者  ルドルフ・リンドアッ  ドイツ連邦共
和国デーカース         ンヴアルトシュトラ
ー発 明 者  ローサー・グルテセン  ドイツ連邦
共和国デー・ユタインシュトラーセ −4060ヴイールゼン 11.グリュセ  2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハウジンゲを有し、そのハウジングの内部空間は2
    個の接続ノズルを介して一方が流体源にまた他方が消費
    側に接続され、ハウジングの内部の貫流通路内に2個の
    遮断部材が設けられ、そのうちの1個はハウジングに固
    定結合され、他の1個はハウジングに対して可動である
    ようなハウジングを有するガスおよび液流体の制御機器
    であって: 制御部材として少なくとも2個の同軸でかつ外套表面で
    相互移動をなすように配置された管(4、4.1、4.
    2、4.3ないし5、5.1、5.2、5.3)が使用
    され、そのうち少なくとも一方(4、4.1、4.2、
    4.3)はハウジング(1)に固定結合され、少なくと
    も一方(5、5.2、5.3、5.4)は長手方向に可
    動なようにこれらの管はハウジング内に配置されること
    ; 最外管(4、4.1)は一方の接続ノズル(3)に接続
    され、最内管(5、5.3)は他方の接続ノズル(2)
    に接続され、すべての管はその外套表面の一定領域に相
    互に平行に移動する貫通スリット(6、7)が設けられ
    、ここでハウジング(1)に固定結合されている管(4
    、4.1、4.2、4.3)の貫通スリット(6)はそ
    れぞれ直接隣接して可動な管(5、5.1、5.2、5
    .3)の貫通スリット(7)に対して0度(または18
    0度)以外の角度をなして交差し、外套上のスリット(
    6、7)は、ある閉止位置でハウジング(1)に固定結
    合された各管(4、4.1、4.24.3)の外套表面
    のスリット(6)を有する領域が隣接して可動な管(5
    、5.1、5.2、5.3)の閉鎖領域と対面し、この
    可動な管を移動することにより隣接する管のスリット(
    6.7)を有する領域の重なり部分が増加する、ように
    配置されていること; を特徴とするガスおよび液流体の制御機器。 2、ハウジング(1)に固定結合されている管(4、4
    .1、4.2、4.3)の各スリット(6)は管の外套
    母線に対しある角度を有し、直接隣接して可動な管(5
    、5.1、5.2、5.3)のスリット(7)はこの管
    の外套母線に対し同じ値ではあるが反対方向の角度を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の制
    御機器。 3、スリット(6、7)の間隔は連続して重なる管にお
    いては各々異なることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載の制御機器。 4、スリットの間隔は連続して重なる管においては貫流
    方向に減少することを特徴とする特許請求の範囲第3項
    に記載の制御機器。 5、連続して重なる管のスリット幅は貫流方向に増大す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項
    のいずれかに記載の制御機器。 6、管(4、4.1、4.2、4.3ないし5、5.1
    、5.2、5.3)内の流動方向は内側から外側へ向う
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第5項のいずれかに記載の制御機器。 7、スリット(6、7)が管(4、4.1、4.2、4
    .3ないし5、5.1、5.2、5.3)の外套母線と
    なす角度は30度と60度との間にあることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項ないし第6項のいずれかに記載
    の制御機器。 8、スリット(6、7)が管(4、4.1、4.2、4
    .3、5、5.1、5.2、5.3)の外套母線となす
    角度は45°であることを特徴とする特許請求の範囲第
    7項に記載の制御機器。 9、同軸に重ねて配置された管(4、4.1、4.2、
    4.3ないし5、5.1、5.2、5.3)は外套表面
    でシールをなしつつ運動することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記載の制御機器
    。 10、ハウジング(1)に固定結合された管のうちの最
    内管(4.3)の供給側(Z)開放端に弁座(8)が設
    けられ、可動な最内管と同軸に設けられそれとともに可
    動な弁体(9)がこの弁座に着座することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記載の
    制御機器。 11、2個以上の同軸の管(4、4.1、4.2、4.
    3ないし5、5.1、5.2、5.3)において、可動
    な管(5、5.1、5.2、5.3)のいかなる位置に
    おいても全管を半径方向に直通する貫流通路が形成され
    ないように管の外套表面上のスリット(6.7)の幅と
    配置とが異なることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第10項のいずれかに記載の制御機器。
JP61131658A 1985-06-07 1986-06-06 ガスおよび液流体の制御機器 Pending JPS622075A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853520491 DE3520491A1 (de) 1985-06-07 1985-06-07 Regelorgan fuer gasfoermige und fluessige medien
DE3520491.5 1985-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS622075A true JPS622075A (ja) 1987-01-08

Family

ID=6272719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61131658A Pending JPS622075A (ja) 1985-06-07 1986-06-06 ガスおよび液流体の制御機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4671321A (ja)
EP (1) EP0216993B1 (ja)
JP (1) JPS622075A (ja)
BR (1) BR8602620A (ja)
DE (2) DE3520491A1 (ja)
ES (1) ES296798Y (ja)
MX (1) MX162924B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024742A1 (fr) * 1997-11-12 1999-05-20 El-Debs, Sobhi, Fouad Nouveau robinet rotatif peu sensible a la force d'ecoulement
WO2001023791A1 (fr) * 1999-09-28 2001-04-05 Fukuda Industrial Co., Ltd. Soupape de commande de chaleur a coefficient de frottement reduit
WO2017018173A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 日本ドレッサー株式会社 弁装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005605A (en) * 1989-07-10 1991-04-09 Keystone International Holdings Corp. Conditioning valve
EP0920657B1 (en) * 1996-08-21 2002-11-13 Fisher Controls International, Inc. Elastomeric element valve
US5769122A (en) * 1997-02-04 1998-06-23 Fisher Controls International, Inc. Fluid pressure reduction device
BR9907282A (pt) * 1998-01-28 2000-10-24 Fisher Controls Int as fendas de contorno são alinhadas com as fendas do estágio de entrada, de modo que a capacidade de escoamento aumenta continuamente de uma maneira substancialmente linear quando utilizadas em uma válvula de controle de escoamento e o elemento de controle de escoamento da válvula descobre mais das aberturas de entrada de escoamento dos discos empilhados.
US6244297B1 (en) 1999-03-23 2001-06-12 Fisher Controls International, Inc. Fluid pressure reduction device
US6095196A (en) * 1999-05-18 2000-08-01 Fisher Controls International, Inc. Tortuous path fluid pressure reduction device
US6305836B1 (en) * 1999-07-09 2001-10-23 Apv North America, Inc. Force absorbing homogenization valve
JP2002168407A (ja) 2000-11-30 2002-06-14 Niigata Masoneilan Co Ltd 蒸気減温装置
JP3718631B2 (ja) 2000-11-30 2005-11-24 ニイガタ・メーソンネーラン株式会社 蒸気変換弁
JP3817132B2 (ja) 2000-11-30 2006-08-30 ニイガタ・メーソンネーラン株式会社 蒸気変換弁
US6766826B2 (en) * 2002-04-12 2004-07-27 Fisher Controls International, Inc. Low noise fluid control valve
US6802639B2 (en) * 2002-10-15 2004-10-12 Five Star Technologies, Inc. Homogenization device and method of using same
US7104281B2 (en) * 2003-08-15 2006-09-12 Dresser, Inc. Fluid flow regulation
US20050151107A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-14 Jianchao Shu Fluid control system and stem joint
US7320340B2 (en) * 2004-03-26 2008-01-22 Fisher Controls International Llc Fluid pressure reduction devices
TW200636198A (en) * 2004-12-30 2006-10-16 Twister Bv Throttling valve and method for enlarging liquid droplet sizes in a fluid stream flowing therethrough
DE102005019314B4 (de) * 2005-04-26 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Gaseinblasventil zum Einblasen eines Gases
US7802592B2 (en) * 2006-04-18 2010-09-28 Fisher Controls International, Llc Fluid pressure reduction devices
ITBO20060400A1 (it) * 2006-05-24 2007-11-25 Omt Off Mecc Tartarini Regolatore di pressione per gas perfezionato.
AU2007100039B4 (en) * 2007-01-15 2007-02-15 Strumec Pty. Ltd. Improved slurry valve - cylindrical open oriface slurry valve
EP2131928B1 (en) * 2007-03-23 2017-08-09 3M Innovative Properties Company Air delivery apparatus for respirator hood
EP3326697A1 (en) 2007-03-23 2018-05-30 3M Innovative Properties Company Respirator flow control apparatus and method
PL2205324T3 (pl) * 2007-10-05 2018-11-30 3M Innovative Properties Company Aparatura i sposób regulacji przepływu powietrza w respiratorze
JP2011502704A (ja) * 2007-11-12 2011-01-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 空気流の方向制御を備えた呼吸装置組立品
US9038664B2 (en) * 2007-11-20 2015-05-26 Fisher Controls International Llc Fluid flow control device having a seat ring retainer
US8393355B2 (en) * 2009-05-28 2013-03-12 Control Components, Inc. Short stroke control valve
CN102834655B (zh) * 2010-03-26 2014-08-20 韩国电力系统开发设计有限公司 流体流动控制装置
ITPI20100040A1 (it) * 2010-03-29 2011-09-30 Sime S R L Metodo e apparato per ricavare una frazione liquida da un gas in pressione mediante effetto joule-thomson, in particolare per recuperare allo stato liquido idrocarburi con due o più atomi di carbonio da un gas naturale o da un gas di raffineria, e va
TWI414704B (zh) * 2011-01-14 2013-11-11 Metal Ind Res & Dev Ct 籠型套組
US20130320252A1 (en) * 2011-02-17 2013-12-05 Egc Enterprises, Inc. Control valve assembly
BR112016016492B1 (pt) * 2014-01-24 2022-05-17 Cameron Technologies Limited Sistemas e métodos para a redução da degradação de polímeros
CN104089026A (zh) * 2014-06-30 2014-10-08 广东永泉阀门科技有限公司 一种带气蚀罩的整体式活塞及带有该活塞的水阀
GB2533638B (en) 2014-12-24 2019-02-06 Cameron Tech Ltd Valve assembly
GB2533642B (en) 2014-12-24 2017-09-27 Cameron Int Corp Valve assembly
GB2533641B (en) 2014-12-24 2017-10-25 Cameron Int Corp Valve assembly
WO2016106102A2 (en) * 2014-12-24 2016-06-30 Cameron International Corporation Valve assembly
GB2533636B (en) 2014-12-24 2017-09-27 Cameron Int Corp Valve assembly
US10883626B2 (en) 2018-06-28 2021-01-05 Fisher Controls International Llc Valve trim apparatus for use with control valves
US11353139B1 (en) * 2021-01-05 2022-06-07 Fisher Controls International Llc Apparatus for reducing noise and cavitation in valves
CN113404882B (zh) * 2021-06-29 2023-06-27 泉高阀门科技有限公司 阀门密封板

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3200842A (en) * 1965-08-17 Stop valve and inclined port valve with common operator
DE483024C (de) * 1929-09-24 Christian Huelsmeyer Absperr-Ventil mit kolben- oder glockenfoermigem Verschlusskoerper
US2918087A (en) * 1956-05-14 1959-12-22 Gen Controls Co Valve
DE2314978C2 (de) * 1973-03-26 1974-10-31 Hermann Rappold & Co Gmbh, 5160 Dueren Schlitzgaleriezylinder-Laufbüchsen-Absperr- und Regelorgan für Cowperarmaturen
DE2423749C3 (de) * 1974-05-16 1979-08-23 Deutsche Babcock Ag, 4200 Oberhausen Drosselventil mit mehreren hintereinandergeschalteten Drosselstufen
US3990475A (en) * 1975-01-08 1976-11-09 Honeywell Inc. Low noise valve trim
US4249574A (en) * 1978-03-09 1981-02-10 Copes-Vulcan Orifice trim and backpressure plate for high pressure valves
US4258750A (en) * 1978-11-13 1981-03-31 Copes-Vulcan, Inc. Labyrinth trim valve

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024742A1 (fr) * 1997-11-12 1999-05-20 El-Debs, Sobhi, Fouad Nouveau robinet rotatif peu sensible a la force d'ecoulement
WO2001023791A1 (fr) * 1999-09-28 2001-04-05 Fukuda Industrial Co., Ltd. Soupape de commande de chaleur a coefficient de frottement reduit
WO2017018173A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 日本ドレッサー株式会社 弁装置
JP2017026101A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 日本ドレッサー株式会社 弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4671321A (en) 1987-06-09
EP0216993B1 (de) 1990-01-24
MX162924B (es) 1991-07-12
EP0216993A1 (de) 1987-04-08
ES296798Y (es) 1988-11-01
BR8602620A (pt) 1987-02-03
DE3520491A1 (de) 1986-12-11
ES296798U (es) 1988-01-16
DE3668488D1 (de) 1990-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622075A (ja) ガスおよび液流体の制御機器
JPS61501582A (ja) 液体流または気体流における高圧を低下させるための耐キャビテ−ション,低騒音型制御バルブケ−ジトリム
US3529628A (en) Variable fluid restrictor
US3856049A (en) Multiple stage restrictor
US3921668A (en) High energy loss rolled strip fluid control device
US3821968A (en) Control valve structure having double ports
US3941350A (en) Quieting means for a fluid flow control device using vortical flow patterns
JP4551002B2 (ja) 流体減圧装置
US3990475A (en) Low noise valve trim
US3899001A (en) Multi-path valve structure
JPS6246071Y2 (ja)
KR100800413B1 (ko) 유체 에너지 감소 장치
US5772178A (en) Rotary noise attenuating valve
JPS6224670B2 (ja)
JPS5830582A (ja) 制御弁
KR840005534A (ko) 모의 이동층 흡착공정용 다중 밸브장치
CA2105120A1 (en) High Differential Pressure Control Valve
US3715098A (en) Adjustable fluid restrictor method and apparatus
JPH01206170A (ja) バルブ用密閉部材
NO20151292A1 (en) Stacked disk noise abatement device and control valve comprising the same
US4008737A (en) Multi-path valve structure with means providing smooth flow patterns
US11162614B2 (en) Flow control device
JPS61274178A (ja) 一方向流流体弁
NO156060C (no) Innretning for mengde- og/eller forholdsregulering av to gass- og/eller vaeskestroemmer.
EP0139399B1 (en) Pressure reducing valve