JPS62207399A - 可塑性油脂の製造方法 - Google Patents

可塑性油脂の製造方法

Info

Publication number
JPS62207399A
JPS62207399A JP4745586A JP4745586A JPS62207399A JP S62207399 A JPS62207399 A JP S62207399A JP 4745586 A JP4745586 A JP 4745586A JP 4745586 A JP4745586 A JP 4745586A JP S62207399 A JPS62207399 A JP S62207399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fats
oils
fat
transesterification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4745586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577000B2 (ja
Inventor
東海林 茂
前田 宏筧
塚本 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Foods Industry Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Foods Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Foods Industry Co Ltd filed Critical Tsukishima Foods Industry Co Ltd
Priority to JP4745586A priority Critical patent/JPS62207399A/ja
Publication of JPS62207399A publication Critical patent/JPS62207399A/ja
Publication of JPH0577000B2 publication Critical patent/JPH0577000B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分針) 本発明は可塑性油脂の製造方法に関し、特にスプレッド
性(沖展性)が要求されるマーガリン、シxhニング及
び食用加工油脂等に使用して好適な可塑性油脂の製造方
法に関するものである。
(従来の技術) 一般にマーガリン、シν一トニング等に対しては、それ
らの食用時及び調理時等に安定したスプレッド性が要求
されるのが普通であるが、かがるスプレッド性が要求さ
れる油脂は、通常例えばサフラワー油、大豆油、ナタネ
油及びそれらの硬化油等をa度な稠度(可塑性)をもつ
ように配合して製造されている。
(発明が解決しようとするlOItm点)しかしかかる
油脂に関して、上記可塑性が適度に保たれろ1度域が比
較的狭いことが指摘されて居り、そして比較的一定した
保型性が充分でない等の問題があった。ここに保型性と
は換言すれば耐熱性と同類と考えられ、又スプレッド性
が要求され製品は、具体的にパイ、ペストリー用、家庭
用マーガリン等であり、いずれもこれらが使用される温
度範囲で適切な可塑性等緒特性を具備していることが強
く望まれている。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等(よ上記油脂特性中、特に使用温度中が広く
すなわち濃度変化に対して耐熱性があり、そして安定し
たスプレッド性のある特にパイ、ペストリー用及び家庭
用食卓マーガリンに要求されろ可塑性油脂に関し鋭意検
討を重ねた結果、特定の油脂の選択及び組合せ、更にこ
れら油脂混合物のグイレクテドエステル交換によりその
最終融点を35−45℃にすることが有効であることを
見出し本発明を完成するに至ったのである。
即ち本発明(よ、液状植物油60−90wt%、及びパ
ルミチン酸の炭素原子の鎖長を15%以上有する油脂1
0−40wt%の混合物を、15−25℃でダイレクテ
ドエステル交換し最終融点を35−45℃に保持した油
脂を得る可塑性油脂の製造方法である。
本発明において、上記液状植物油とは、例えば、サフラ
ワ油、ヒマワリ油、大豆油、コーン油、ナタネ油、綿実
油、米油、落花生油、オリーブ油等から選択された1種
又は2種以上の植物油を意味し、これらは60〜90w
t%が好適である。そして又、本発明においてパルミチ
ン酸の炭素原子の鎖長を15%以上有する油脂としては
、綿実硬化油、米硬化油、パーム油、カポック硬化油等
の1種あるいはこれらの2種以上の混合油脂を意味し、
その10〜40wt%が上記液状油脂と混合される。
これらの混合比、即ち上記液状植物油60〜90wt%
及びパルミチン酸の炭素原子の鎖長を15%以上有する
油脂10〜40wt%の範囲の下限未満あるいはその上
限を超える場合には、いづれもこの発明の目的とするよ
うな油脂が得られない。
この混合油脂は15−25℃でダイレクテドエステル交
換し、その最終融点が35−45℃になるように行われ
るが、具体的には該ダイレクテドエステル交換反応を調
整することによって達成し得る。
本発明において上記ダイレクテドエステル交換反応は、
通常20時間程度を要するが15〜20時間で十分であ
る。反応温度が上記の温度範囲外では上記反応が適切に
行われず好ましくない。
上述のパルミチン酸の炭素原子の鎖長を15%以上有す
る油脂中、特にパーム油に関しては、パーム油そのもの
、又はそれぞれの極度硬化油、分別油及び分別硬化油又
はそれらの組合せで選択しても良い。
各厘油脂のパルミチン酸含量(%)を示すと以下の通り
である。
ナタネ油      3〜4 大豆油       9〜11 サフラワ油     6〜8 パーム極度硬化油 40〜45 パーム硬化油   40〜45 パーム油     40〜45 大豆硬化油     8〜11 綿実硬化油    21〜25 パーム核硬化油   8〜12 サフラワ硬化油   6〜8 次に本発明において上記グイレクテドエステル交換は該
交換反応に際して指向性をもたせて行う反応であり、一
般的には低温域で行われるのが、慣例である。この点ラ
ンダムエステル交換(無作為反応)と対比されるもので
あり、即ち一般には、60−120℃の温度で10−6
0分間の反応である。これに対して本発明は、15〜2
5℃の温度区域で反応に指向性を与えて行れる。そして
最終油脂の融点が35−45℃に!I!I整される点に
特長を有する。
(作  用) 本発明駄上記の説明及び実施例で明らかなように適切な
油脂の選択及び配合組成、更にこれらのダイレクテドエ
ステル交換反応により、上記要求される油脂特性即ち可
塑性等を具備した油脂が得られる。
(実 施 例) 以下実施例によりこの発明を具体的に説明する。
実施例1〜5 ナタネ油800gとパーム硬化油(MP52℃)200
gGfi合し100〜120℃で1時間減圧下で脱水を
行なったのち触媒ナトリウムメチラート0.3%(対油
)加えて攪拌混合し冷却して20℃の温度を保持して2
0時間ダイレクテドエステル交換を行ない、反応終了後
、当量より過剰の水で触媒を失活させ、該失活を十分に
行なった後、9゜〜100℃まで加温し2wt%活性白
土を使用して常法通り脱色を行ない、更に240℃1時
間吹込み蒸気4.0(%)で脱臭を行ない融点40℃の
エステル交換油を得た。
得られたエステル交換油824gに、水160 g 。
食塩12g1大豆レシチン2g、グリセリンモノグリセ
ライド2g及び色素少量を加えて混和し、乳化後、小型
マーガリン製造機でスプレッド用マーガリンを製造した
実施例2は上記ダイレクテドエステル交換反応を15℃
で行い、又実施例3〜5は油脂の種類及び配合を次表の
如くした外は上記実施例(11と同様に行いダイレクテ
ドエステル交換油を得、それらの融点を同表に示し、更
にそれぞれ実施例1と同様にしてスプレッド用マーガリ
ンを得た。得られたマーガリンの特性を評価し結果を同
表に示した。
比較例1〜6 各比較例中、特に比較例2は表示の融点に達したときに
反応を停止させ、又比較例5,6は従来の油脂配合で製
造したものでダイレクテドエステル交換は行っていない
外は実施例(1)と全く同様に行った。
上表の結果によれば、実施例(1)〜(5)は全て上述
の油脂特性評価を満足して居り、特にマーガリンの5℃
及び30℃下での伸展性が著しく良く、すなわち温度変
化に対して上記適切な耐熱性があって良好であるのに対
して、比較例(11〜(6)は概ね使用温度範囲が狭く
、殆んど実用性に欠けるものであった。
特に実施例4は表の如くサフラワ油80wt%とパーム
硬化油20 wt%のダイレクテドエステル交換である
が、該サフラワ油は多価不飽和脂肪酸含量が高く飽和脂
肪酸含量が低いので得られるスプレッドマーガリンは多
価不飽和脂肪酸リッチ、すなわちリノール酸含量の高い
マーガリンとなり好ましい。
上記植物油がサフラワ油の代りにヒマワリ油、これに組
合せる第2の油脂がパーム油、綿実油、カポック油、米
油のいづれかの硬化油であっても同様に好ましい結果を
与え得る。
参考例 実施例1の配合すなわちナタネ油80wt%とパーム硬
化油(MP52℃)20wt%のダイレクテドエステル
交換反応を30℃、40℃と高い温度区域で行った外は
同様に行ったが、その融点はそれぞれ30.5℃及び2
0.3℃で著しく低くグイレクテドエステル交換油脂の
適切な硬さが得られず、容易に油分離を起こし実用性が
なかった。文通に該反応温度を5℃、10℃と低い温度
区域内で行ったところ融点がそれぞれ50.5℃及び4
8.3℃と高く実用面で欠ける。以上をまとめると下記
の通りである。
本発明は以上の説明の如く、従来のマーガリン等の製造
に際して、適切な油脂の選択及び配合組成、更にこれら
のグイレクテドエステル交換反応により、上記要求され
る油脂特性即ち可塑性等をA備した上記問題を解決し得
る可塑性油脂を提供し得るのでありその工業的効果は非
常に大きい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液状植物油60−90wt%、及びパルミチン酸
    の炭素原子の鎖長を15%以上有する油脂10−40w
    t%の混合物を、15−25℃でダイレクテドエステル
    交換し最終融点を35−45℃に保持した油脂を得る可
    塑性油脂の製造方法。
  2. (2)上記液状植物油がサフラワ油、ヒマワリ油の群、
    これに混合する第2の油脂がパーム油、綿実油、カポッ
    ク油、米油の群から選択される(1)項記載の方法。
JP4745586A 1986-03-06 1986-03-06 可塑性油脂の製造方法 Granted JPS62207399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4745586A JPS62207399A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 可塑性油脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4745586A JPS62207399A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 可塑性油脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62207399A true JPS62207399A (ja) 1987-09-11
JPH0577000B2 JPH0577000B2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=12775620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4745586A Granted JPS62207399A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 可塑性油脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62207399A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024850A1 (fr) * 1998-10-28 2000-05-04 Kaneka Corporation Compositions a base de graisse et procedes de fabrication correspondants
JP2013028752A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Nisshin Oillio Group Ltd グリセリド組成物の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121808A (ja) * 1973-03-26 1974-11-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121808A (ja) * 1973-03-26 1974-11-21

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024850A1 (fr) * 1998-10-28 2000-05-04 Kaneka Corporation Compositions a base de graisse et procedes de fabrication correspondants
JP2013028752A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Nisshin Oillio Group Ltd グリセリド組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577000B2 (ja) 1993-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1302153C (en) Margarine fat
AU2003227724B2 (en) Triglyceride fat
JP3225046B2 (ja) 可食性脂肪スプレッド
JPH10508496A (ja) マーガリン及び油中水型スプレッド用脂肪ブレンド
JP4625141B1 (ja) 油脂組成物
EP1971210B1 (en) Non-hydrogenated vegetable oil based margarine for puff pastry containing an elevated diglyceride emulsifier
EP1965652B1 (en) Non-hydrogenated vegetable oil based shortening containing an elevated diglyceride emulsifier composition
JP3583212B2 (ja) 油脂組成物
JP2010011799A (ja) 中融点油脂及び可塑性油脂組成物
JPH02132191A (ja) 乳脂様油脂の製造法
JPH0354557B2 (ja)
JPS62207399A (ja) 可塑性油脂の製造方法
JPH0154980B2 (ja)
JP4054471B2 (ja) 改質油脂の製造方法および該改質油脂
JPS62295996A (ja) 可塑性油脂の製造方法
JP6644451B2 (ja) ケーキ用油脂組成物および該ケーキ用油脂組成物が配合されたケーキ
EP0084900B1 (en) Margarine fat blend with a reduced tendency to sandiness and a process for reducing the development of sandiness in fat blends
JPH08242765A (ja) 可塑性油脂組成物製造用油脂および可塑性油脂組成物
JPS6314675A (ja) ホイツプクリ−ム用油脂
JP2001152182A (ja) 可塑性油脂組成物
JPS61231947A (ja) 可塑性油脂の耐熱性向上用配合剤
JPS6331166B2 (ja)
JP2862997B2 (ja) フライ用油脂組成物
JPS63160549A (ja) 油脂組成物
JP2022168673A (ja) 焼菓子用油脂組成物、焼菓子用生地及び焼菓子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term