JPS62206978A - 動画像信号のフレ−ム間適応内插方式 - Google Patents

動画像信号のフレ−ム間適応内插方式

Info

Publication number
JPS62206978A
JPS62206978A JP61048222A JP4822286A JPS62206978A JP S62206978 A JPS62206978 A JP S62206978A JP 61048222 A JP61048222 A JP 61048222A JP 4822286 A JP4822286 A JP 4822286A JP S62206978 A JPS62206978 A JP S62206978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion
frame
value
interpolation
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61048222A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Yamaguchi
博久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP61048222A priority Critical patent/JPS62206978A/ja
Publication of JPS62206978A publication Critical patent/JPS62206978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフィールドインターレースヲ行っている動画像
信号に対してフレーム間に新〆たなフレームを内挿によ
り合成する動画像信号のフレーム間内挿方式の改善に関
するものである。
(従来の技術) 動画像信号の符号化方式のひとつとして、動き補償技術
を用いたフレーム間高能率符号化方式や標準フレーム数
変換方式に関する研究開発が活発に行われている。この
動き補償を行うためには、動画像信号の動き量を高精度
で推定する技術が要求され、標本化された画素信号のひ
とつひとつ(以下、「画素」と称す)に関して行う方法
と、ある一定数の画素をブロック形にまとめて動き量の
推定を行う方法とがある。このうち後者のブロック単位
で動き量の推定を行う方法が一般に広く採用されている
ので、以下の説明ではこの方法について詳しく述べる。
なお、前者の画素単位で行う方式も後者のブロック単位
を画素単位に置き換えるだけでほぼ同様に行える。
動画像信号の動き量をブロック単位で推定する場合には
、1フレームを例えば横方向8画素、縦方向8ラインの
計64画素からなるブロック単位に分ける。次に、現フ
レーム内の各ブロック単位ごとにひとつ前のフレーム内
よシ、 (1)ブロック内信号パターンの類似性を用いて動き量
を推定する方法(特開昭55−.162683〜5)。
(2)フレーム内信号勾配及びフレーム間信号差分値の
物理的対応等により動き量を推定する方法(特開昭6O
−158786)。
等が知られている。
このように推定された動き量を用いてフレーム間に新た
なフレームを内挿により求める方法としては動き補正フ
レーム間内挿、動き補正フィールド間内挿等が考えられ
る。動き補正フィールド間内挿は、画像信号を走査線を
横から見るように表せば、第3図(、)に示すように、
内挿信号(○印)に対して例えば、動き補正して得られ
る同一フィールド内の位置に対して最も隣接した2走査
線(×2フィールド分)(×印)を動き補正した上で動
き補正して得られる同一フィールド内の位置に対して最
も隣接した2走査線(×印)(×2フィールド分)を動
き補正した上でフィールド間で選択し、これ等を用いて
行う。但し、点線は推定した動き量を示す。一方、動き
補正フレーム間内挿は第3図(b)に示すように内挿信
号(○印)に対して例えば動き補正して得られる同一フ
ィールド内の位置に対して最も隣接した2走査線(×2
フィールド分)を動き補正した上でフレーム間で選択し
これ等を用いて行う。
一方、動きの大きい画像信号においては動き部分がかな
りぼけており、このような部分に対しては第4図に示す
フレーム内内挿を用い、内挿走査線位置に関してフレー
ム内で上下の走査線の荷重平均により良好な内挿信号が
得られる。同図において、実線は同一フレーム内偶数番
目走査線、点線は同一フレーム内奇数番目走査線をそれ
ぞれ示している@ 以上3種類の各内挿方法について簡単に説明したが、こ
れらの内挿方法は次のような特徴をそれぞれ有している
(1)動き補正フレーム間内挿 この方法は推定された動き量の推定精度が高い場合には
非常に高い内挿品質が達成できるが、推定精度の低下に
伴い該当する内挿品質は急速に劣化する。
(2)動き補正フィールド間内挿 この方法は広範囲の動画像に対して良好な内挿特性を有
し、動き量の推定精度の低下に対して内挿品質の劣化は
(1〕の方式よりずっと小さいが、テレビジ目ン信号等
インターレースされた信号に対して静止部分の内挿画像
に解像度の劣下を伴う。
(3)フレーム内内挿 この方法は大きな動き量に対しては良好な内挿品質を与
え、推定された動き量の精度が低下した場合に有効な方
法となるが、静止部分の解像度を低下させると共に小か
ら中程度の動き量に対して内挿画像に動きの滑らかさの
再現性が劣化する。
(発明が解決しようとする問題点) 強く望まれている。特に、どの内挿方法も“動き量の推
定精度に大きく依存しており、動き量の推定精度を常に
高くすれば良いわけであるが、動画像の内容にかかわら
ず常に高精度の動き量を推定することは現状の技術では
困難である。従って、動き量の推定精度が変動しても高
品質の内挿方法が要求されていたが、上述の如〈従来の
内挿方法では困難であった。
本発明は上述した従来技術の欠点に鑑みなされたもので
、動き量の推定精度の変動に左右されることなく常に高
品質の内挿を行うことができる動画像信号のフレーム間
適応内挿方式を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の特徴は、動き量の推定精度パラメータ(以後、
「検定量α」と呼ぶ)、検定量αの大きさに応じて動き
補正フレーム間内挿方法、動き補正フィールド間内挿方
法及びフレーム内内挿方法を順次選択し、適応的に内挿
を行うことにある。
(発明の原理) まず本発明の原理について説明する。
本発明では検定量αの太ききに応じて内挿方法を切り換
えて用いる。用いる内挿方式をI、フレーム内内挿をI
φ−Fl、動き補正フィールド間内挿をIMC−Fl及
び動き補正フレーム間内挿をIMC−FRとすれば、 I = 中) Iφ−FI十(1−ε@Xmcx)IM
C−FI+(1−η((り)IMC−FR) ・・・(
1)となる。ただし、ε@)及びη@)は検定量αの関
数である。
第5図は係数ε(ロ)及びη(ロ)と検定量αとの関係
を図示したものである。同図において、検定量αが閾値
T1よりも小1い(動き量の推定精度が高い)場合は、
εに)とη@)とが共に零であり、(1)式から動き補
正フレーム間内挿(A領域)を使用する。次に、検定量
αが閾値T1と閾値T2との間(T1りα〈T2)にあ
る場合は、ε(ロ)が零(T+点)から1(12点)へ
−次間数的に変化し、η@)は閾値T工を境にして零か
ら1へ変化する。従って、検定量αがT1<α< T 
2の時は、フレーム内内挿と動き補正フィールド間内挿
との荷重和を用いる(B領域)。さらに、検定量αが閾
値T2よりも大(α≧T2)の場合は、ε@)及びη@
)が共に1であるので(1)式よυフレーム内内挿を用
いる(C領域)。
なお、閾値Tl及びT2は検出した動き量によっても異
なるが通常−標本点(画素)当シ約10゜20程度とな
る。検定量αは動き補正がすでに行われている直前フィ
ールドF1及び1フレーム前のフィールドF2とこれか
ら動き補正を行うべき現フィールドFoとの間の絶対差
分(l FOFI I及びIFOpzl)をそれぞれ該
当するブロックごとに求めて、その和が最大となった時
の値である。
以上のように、本発明は動き量の推定値の精度結果によ
り、最適な内挿方式を用いて内挿品質を大幅に向上させ
たものである。
(実施例) 以下に図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例であり、フレーム間適応内挿方
式のブロック図である。図において、1は画像信号、2
は現フィールドの画像信号を記憶するだめのフィールド
メモリ(以下、「FM」と称す)、3はFM2よりも1
フィールド前の入力信号を記憶するためのFM、4はF
M3よりも1フィールド前(F M 2よりも1フレー
ム前)の入力信号を記憶するだめのFM、FM2 、F
M3及びFM4の内容は動き量の推定値信号8だけシフ
トしたブロックを読み出してフレーム内内挿値計算回路
5(以下、「INTA Jと称す)、動き補正フィール
ド間内挿値計算回路6(以下、「INTBJと称す)及
び動き補正フレーム間内挿値計算回路7(以下、l’−
INTCJと称す)によりそれぞれの内挿値が計算され
る。なお、INTB6及びINT 7は別途検出されて
いる動き量の推定値8(この求め方は従来から行われて
いるブロック内信号のパターンの類似度あるいはフレー
ム間信号差分値等により計算されているものとし、ここ
では推定方法についての説明は省略する)によυ動き量
が補正きれる。
一方、動き量の精度でちる検定量αは検定量検出回路9
により、各FM2 、FM3及びFM4から読み出した
該当するブロックごとのl FM2− FM31及びl
 FM、−FM41の絶対差分を求め嘔らに全ブロック
の絶対差分和が最大となる値(検定量α)を計算により
求める。求めた検定量αは係数算出回路10のη(ロ)
及びε(ロ)のテーブルへ入力され、該当する係数η@
)及びε(ロ)を求めると共にこれらの1の補数である
(1−η@)及び(1−ε@)が求められて出力される
。これらの係数及び1の補数は合成回路11に入力でれ
る。この合成回路11は第2図の構成からなシ、A=η
(ロ)X (IMc−rx)・B=(1−η(Ct))
X (IMC−FR)、C=(1−ε(α))X(A十
B)、D=ε(ロ)X(Iφ−FI)及びI=C+Dが
それぞれ求められる。このIが用いる内挿方式となる。
なお、係数η(ロ)及びε(ロ)は事前に実験結果等に
よりテーブルを作成しておき、求めた検定量αを代入し
て求めるものでるる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は動き量の推定値の精度結果
により、フレーム内内挿、動き補正フレーム間内挿及び
動き補正フィールド間内挿方式のうちひとつあるいは荷
重和を適応的に用いて内挿品質を大幅に向上泗せること
が可能で61、その効果は極めて犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例でろシフレーム間内挿方式のブ
ロック図、 第2図は本発明の合成回路の概略図、 第3図(a)は従来の動き補正フィールド間内挿方式の
概念図、 第3図(b)は従来の動き補正フレーム間内挿方式第4
図は従来のフレーム内内挿方式の概念図、第5図は本発
明による動き量推定値の精度結果と係数η(ロ)、εに
)との関係図でおる。 1・・・入力(画像)信号、2,3.4・・・フィール
ドメモリ、5・・・フレーム内内挿値計算回路、6・・
・動き補正フィールド間内挿値計算回路、7・・・動き
補正フレーム間内挿値計算回路、8・・・動き量の推定
値信号、9・・・検定量検出回路、10・・・係数算出
回路、11・・・合成回路。 特許出願人 国際電信電話株式会社 特許出願代理人  弁理士 山 本 恵 −本発H帽1
〜合枚回玲 <o )                     
            <bンぢE先の 口T挿カデ
ミ 秦 3  図 槌先の丙神彷民 集4t!I ′iJ5″ 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2フィールドで1フレームを構成する動画像信号のフレ
    ーム間に新たなフレームを内挿するフレーム間内挿方式
    において、 該画像信号の現フィールドと該現フィールドよりも1フ
    ィールド前の直前フィールドと前記現フィールドよりも
    1フレーム前の前フィールドとの内容を記憶する手段と
    、 予め求められている動き量の推定値を参照しながら該記
    憶手段から内容を読み出してフレーム内内挿値、動き補
    正フィールド間内挿値及び動き補正フレーム間内挿値を
    計算する手段と、 該動き量の推定値の精度を検定する手段と、該検定手段
    の結果をもとに該フレーム内内挿値、該動き補正フィー
    ルド間内挿値及び該動き補正フレーム間内挿値の各々の
    値を制御して合成する手段とを有し、前記検定結果によ
    り前記3つの内挿値を選択して用いることを特徴とする
    動画像信号のフレーム間適応内挿方式。
JP61048222A 1986-03-07 1986-03-07 動画像信号のフレ−ム間適応内插方式 Pending JPS62206978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61048222A JPS62206978A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 動画像信号のフレ−ム間適応内插方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61048222A JPS62206978A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 動画像信号のフレ−ム間適応内插方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62206978A true JPS62206978A (ja) 1987-09-11

Family

ID=12797389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61048222A Pending JPS62206978A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 動画像信号のフレ−ム間適応内插方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62206978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099281A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Thomson Licensing 動き補償画像の補間方法、及びその方法を実現する装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112185A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Hitachi Ltd 走査線補間回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112185A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Hitachi Ltd 走査線補間回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099281A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Thomson Licensing 動き補償画像の補間方法、及びその方法を実現する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5959681A (en) Motion picture detecting method
JP2628517B2 (ja) モーシヨン適応補間方法および装置
US8340186B2 (en) Method for interpolating a previous and subsequent image of an input image sequence
JP3222496B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JP2005287049A (ja) ベクトルに基づく、画像境界における動き補償方法およびその装置
JP2004516724A (ja) ブロックベースの動き補償の精度を改善するための方法
US20100309372A1 (en) Method And System For Motion Compensated Video De-Interlacing
JP2007525132A (ja) 画像の補間および外挿を組み合わせることによる、画像信号の走査レート変換におけるアーチファクトの低減
KR100657261B1 (ko) 적응적 움직임 보상 보간 방법 및 장치
JPH04257183A (ja) 画像信号処理方法及び装置
US6930728B2 (en) Scan conversion apparatus
US7505636B2 (en) System and method for two-pass interpolation for quarter-pel motion compensation
JP3293561B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP3130585B2 (ja) 動き評価ハードウェアとビデオシステムのデータ伝送容量要求を低減する方法と装置
US6243140B1 (en) Methods and apparatus for reducing the amount of buffer memory required for decoding MPEG data and for performing scan conversion
KR100968642B1 (ko) 비월된 비디오 신호로부터 움직임 벡터를 계산하기 위한 방법 및 보간 디바이스와, 보간 디바이스를 포함하는 디스플레이 디바이스와, 컴퓨터 판독가능 매체
JP2687974B2 (ja) 動きベクトル検出方法
JPS62217784A (ja) 動き補正型フレーム数変換方法
JPH1070679A (ja) フィルムモード互換性のためのフレーム補間方法
JPS62206978A (ja) 動画像信号のフレ−ム間適応内插方式
JP2624507B2 (ja) 動き補正型テレシネ装置
US6950560B2 (en) Spatial video processing
JPH03101390A (ja) 画像変換装置及び方法
KR100202551B1 (ko) 이동보상형 풀다운 보간장치 및 그의 보간방법
JP2925046B2 (ja) 動画像の動き補償予測方法