JPS62205581A - デイスク制御方式 - Google Patents

デイスク制御方式

Info

Publication number
JPS62205581A
JPS62205581A JP4627686A JP4627686A JPS62205581A JP S62205581 A JPS62205581 A JP S62205581A JP 4627686 A JP4627686 A JP 4627686A JP 4627686 A JP4627686 A JP 4627686A JP S62205581 A JPS62205581 A JP S62205581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
read
arm
write
access means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4627686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yonezawa
米沢 整
Masahiro Mitsugi
三次 正宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP4627686A priority Critical patent/JPS62205581A/ja
Publication of JPS62205581A publication Critical patent/JPS62205581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、計算機システムの外部記憶装置として用い
られる磁気ディスク装置(以下、単にディスクとも云う
。)(・つ制御方式に関する。
〔従来の技術〕
かへるディスクを外部記憶装aとして用いる計算機シス
テムにおいては、このディスクとのデータ転送を高速か
つ連続的に行なうことが重要であり、このためにオペレ
ーティングシステムの構成要素であるファイルシステム
が設けられるのが普通である。このようなファイルシス
テムでは、一般にディスクのスペース効率を高めるため
、ファイルをディスク上の分散した位置に配置するよう
Kしている。このため、1つのファイルはディスク上で
非連続の領域を占めることになるが、この非連続な物理
空間から連αした論理空間(ファイル空間)への変換が
このファイルシステムによって行なわれることになる。
第3図は従来のディスク制御方式を説明するためのタイ
ムチャートである。これは、ディスクに対し中央処理装
置CPUからデータ転送要求を発した場合の例であり、
その手順は次の通りである。
1)まず、CPUは下記の如きデータを準備をしり後、
ディスクの制御を受けもつi0プロセンザIOに所定の
コマンド(スタートコマンド)を送る。
データ;主記憶アドレス、セクタ(ブロック)アドレス
、セクタ数(ブロック数)、 読出しくリード)/呑込み(ライト) 用識別マーク 2)これにより、10プロセツサはディスクを制御する
ディスクコントローラに対し、アームのシーク(位置決
めまたはトラック選択)を行なうためのコマンド(シー
クコマンド)を送る。
3)シーク動作が完了すると、lOプロセッサはディス
クコ/トローラに対し、トラック上のデータをリードま
たはライトするためのコマンドを送る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の説明から明らかなように、従来の制御方式ではシ
ークrXb作とリード・ライト動作とがシーケンシャル
に行なわれるため、この2つの動作の各々で時間遅れが
生じ、このだめ高速なアクセス動作ができないと云う問
題がある。
したがって、この発明はより高速なアクセス動作が可能
なディスク制御方式を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
ディスクにアームおよびヘッドからなるアクセス手段を
少なくとも2組設け、このディスク上で複数領域のデー
タをリード、ライトするときは、その領域が互いに異な
るシーク動作を必要とするか、すなわち異なるシリンダ
にあるか否かを判別し、異なるシリンダ間にまたがると
きは複数のアクセス手段にそれぞれ所定の指令を同時に
与える。
〔作用〕
こうすることにより、シーク動作とデータのリード、ラ
イト動作とをアクセス手段間でオーバラップさせること
ができるので、無駄時間を従来よりも短縮することが可
能となる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の詳細な説明するためのタイムチャー
ト、第2図はこの発明が実施される磁気ディスク装置を
示す概要図である。
すなわち、この発明のディスクは第2図に示されるよう
に、ヘッドを持つアームが21.22と2組設けられ、
同時に駆動されるようになっている。したがって、図示
されない中央処理装置CPUは、ディスク1上に分散す
る領域のリード、ライトコマンドを、lOプロセッサに
対し複数個まとめて送るようにする。なお、不連続な領
域の管理は前述のファイルシステムによって行なわれる
いま、CPUが下記の如き3つのコマンドを10i0プ
ロセツサでは各コマンドで指定されたブロックアドレス
が互いに異なるシリンダに対応するか否かを判定する。
その結果、異なるシリンダに属するものと判定されると
、各アームがそれぞれ最も近いシリンダをシークするよ
うな所定の指令をディスクコントローラに対して同時に
送る。これにより、コマンド1,2が処理されたことに
なる。どちらかのアーム、例えば第1図の如くアーム2
1で先にシーク動作が完了すると、ディスクコントロー
ラはアーム21に対してリード、ライトを実行するよう
指示する。その後、時刻t1 でアーム21のリード、
ライト動作が終了すると、第3コマンドをアーム21に
対して与えてシーク動作を行なわせ、いずれかのアーム
のシーク動作が完了するのを待つ。第1図では、時刻t
2でf−ム22のシーク動作が完了するので、ディスク
コントローラはアーム22に対してリード、ライトを実
行するよう指示する。リード、ライト動作は複数のアー
ムで同時に行なうことができないので、時刻t2でアー
ム22のリード、ライト!1!I7伶゛が開始されると
、この動作が終了する時刻t6までにアーム21のシー
ク動作が既に完了していても、アーム21のリード、ラ
イト動作は時刻t3迄待たされることになる。このよう
にして全コマンドが全て実行されると、その旨を割込に
てCPUに通知する。
以上のように、例えば2組のアームおよびヘッドを設け
てこれを同時に操作するようにしたので、シークに要す
る時間がリード、ライト時間によって相殺され、これに
よって転送速度を向上させることができる。
なお、上記ではコマンドの実行順序を1.2゜6の順に
したが、必ずしもこの順番で実行する必要はなく、適宜
に決めて実行することができる。
また、複数のコマンドを実行するとき、シーク動作が終
った方に次のコマンドを俟えるようにしても良いが、こ
のコマンドで指示されるブロックアドレスによっては、
それに最も近い方のアームのシーク動作が終了するのを
待つようにすることもできる。
〔発明の効果〕
との発明によれば、複数のアクセス手段を設けこれを同
時に駆動するようにしたので、無駄時間が少なくなる結
果、データ転送速度が向上する利点がもたらされるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実〃ゐ例を説明するだめのタイムチ
ャート、第2図はこの発明が適用される磁気ディスク装
置を示す概要図、第3図は従来方式を説明するためのタ
イムチャートである。 符号説明 1・・・・・・ディスク、21.22・・・・・・アー
ム。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎    清 fJs1  ダ to         ′i、1       カヨ■ 1t2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気デイスク装置にアームおよびヘツドからなるアクセ
    ス手段を少なくとも2組設け、該デイスク上に分散する
    複数領域のデータをリード、ライトするための指令が与
    えられたときは、該複数領域が前記アクセス手段による
    互いに異なるシーク動作を必要とするか否かを判別し、
    異なるシーク動作を要するときは前記複数組のアクセス
    手段にそれぞれ所定の指令を同時に与えてシーク動作を
    行なわせることにより、シーク動作とデータのリード、
    ライト動作とをアクセス手段間でオーバラツプさせるこ
    とを特徴とするデイスク制御方式。
JP4627686A 1986-03-05 1986-03-05 デイスク制御方式 Pending JPS62205581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4627686A JPS62205581A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 デイスク制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4627686A JPS62205581A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 デイスク制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62205581A true JPS62205581A (ja) 1987-09-10

Family

ID=12742702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4627686A Pending JPS62205581A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 デイスク制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62205581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273074A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> インターリーブした読取り/書込みオペレーションを行うマルチアーム・ディスク・ドライブ・システムおよびそれを制御する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273074A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> インターリーブした読取り/書込みオペレーションを行うマルチアーム・ディスク・ドライブ・システムおよびそれを制御する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07225715A (ja) キャッシュ内のデータにアクセスする方法およびシステム
JPH08286837A (ja) 外部記憶サブシステムの制御方法および制御装置
JPS62205581A (ja) デイスク制御方式
JPH04251323A (ja) 共有ディスク制御方式
JPH10254778A (ja) 磁気ディスクキャッシュ制御方式
JPH0155485B2 (ja)
JPH02165220A (ja) ディスクアクセス制御方式
JPH05257609A (ja) ディスク装置の連続書込み処理方法
JPS60222943A (ja) デイスクキヤツシユ制御方式
JPH11338644A (ja) ディスク制御装置及び記憶装置
JP3524954B2 (ja) ディスク制御装置
JPH03194766A (ja) ディスクアクセス制御方式
JPH0438514A (ja) 記憶装置のセクタ読込み処理方式
JPH02130755A (ja) 高速ディスクアクセス制御装置
JPS6286425A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPH0869358A (ja) 二重化ファイルのデータ読込み方式
JPH02280221A (ja) ディスク制御方式
JPH0214466A (ja) ファイルデータの転送方法
JPH03245390A (ja) 磁気ディスク装置
JPS62140135A (ja) デイスクメモリデバイスのアクセス制御装置
JPH05233150A (ja) Ckdーexコマンドで動作するディスク制御装置
JPS61287071A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPH02285556A (ja) マルチシーク制御方法
JPH05217286A (ja) 磁気ディスク制御装置
JPH04317116A (ja) 半導体ディスクサブシステム