JPS62204932A - 多リブベルトの製造方法 - Google Patents

多リブベルトの製造方法

Info

Publication number
JPS62204932A
JPS62204932A JP4769586A JP4769586A JPS62204932A JP S62204932 A JPS62204932 A JP S62204932A JP 4769586 A JP4769586 A JP 4769586A JP 4769586 A JP4769586 A JP 4769586A JP S62204932 A JPS62204932 A JP S62204932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
rubber sheet
rope
uncured rubber
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4769586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353107B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Tanaka
宏幸 田中
Hidekazu Takami
高見 英一
Toshimi Kumazaki
熊崎 敏美
Yasushi Kitahama
北浜 康司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP4769586A priority Critical patent/JPS62204932A/ja
Publication of JPS62204932A publication Critical patent/JPS62204932A/ja
Publication of JPH0353107B2 publication Critical patent/JPH0353107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/10Driving belts having wedge-shaped cross-section
    • B29D29/103Multi-ribbed driving belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の名称 (産業上の利用分野) 本発明は複数個の■ベルトを上部で一体に連結した構造
の圧縮部分、抗張体部分ならびに引張部分よりなる多リ
ブベルトの製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、多リブベルトの製造方法としては例えば米国特許
第3822516号明細書(特開昭52−17552号
公報参照)の如く加硫ベルトスリーブの外周面をV形グ
ラインダーで研摩する方法、米国特許第3839116
号明細M(特公昭52−15310号公報参照)の如く
、複数のリブを設けた母型上に伸縮性帆布を置き、次い
でゴムシート抗張体ロープを巻付け、外側より圧縮加′
硫してポリ■ベルトを製造する方法などが知られている
(発明が解決しようとする問題点) しかし、前者の方法ではリブ形成のために多量の加硫ゴ
ムスクラップが発注し、又、多大の研摩時間を必要とし
非効率的な欠点があり、一方、後者の方法では加硫中に
抗張体ロープがベルト圧縮部に落ち込みロープの配列が
不均一になってベルト走行時、早期破損の原因となり、
又、加硫時、未加硫ゴムシートと母型の間の空気が抜け
なくなり、リブ形状不良の原因となる問題があり、何れ
も不完全な状態を脱却するに至っていない。
本発明は、かかる従来方法の諸事情に鑑み、その問題点
を解消すべ(種々検討を重ねた結果、到達するに至った
もので、抗張体ロープを均一に配列したリブ形状のよい
多リブベルトを得ることならびに酸ベルトのリブ形成時
における加硫ゴムスクラップおよび研摩時間を大幅に減
少せしめ、効率のよい製造方法を得ることを目的とする
ものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明の特徴とするところは、円筒状ドラムの外
周面に、円周方向にのびる複数のV型溝ををし、咳溝の
底部に一溝当たり少な(とも1個の空気抜き穴を設けた
母型モールドを設置し、該母型モールド上にJISムー
ニー粘度計によるML(1や一1100℃の値が20〜
95の未加硫ゴムシートを巻付け、その上に100℃×
30分熱収縮力が0. 8 grf/d以下の抗張体ロ
ープをロープ径の1.7倍以下のスピニングピッチでス
パイラル状に巻付け、更に1〜複数層のゴム付帆布を巻
き付けて無端状未加硫ベルトスリーブを形成し、次いで
その外周面より円筒状の金属性バンド又はゴム製ジャケ
ットよりなる押圧体で加熱加圧し、未加硫ゴムを母型モ
ールドのV型溝に充填せしめ、リブ形状を形成すること
にある。
(作用) 上記の製造方法を使用することにより、母型モールドの
上に巻付けられた無端状未加硫ゴムシートは加硫時に流
動状態を呈し、円筒状押圧体の押圧力によって母型モー
ルドのV型溝の方向に向かって押圧され、該■型溝内に
流入して溝内を充填する。
このとき、未加硫ゴムシートと母型モールドのV型溝と
の間に存在する空気は母型モールドの空気抜き穴を通し
て逃げ、未加硫流動ゴムの流入をスムーズとする。
又、抗張体ロープが所要の熱収縮応力を具有することに
より加熱時の熱収縮は少な(ロープの位置変化も起こる
ことがない。
(実施例) 以下、更に上記本発明に係る多リブベルトの製造方法に
つき、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
第1図乃至第3図は本発明に係る製造方法の成形及び加
硫各工程の態様を示す横断面図である。
これら各図において(11は円筒状ドラム、(2)は円
周方向に複数のV型溝(G)と帯状突起(T)を交互に
設けた硬度50(JIS)以上のゴム製母型モールドで
、該母型モールド(2)の溝(G)の底部には空気抜き
穴(3)が−溝当たり1個設けられている。
なお、この空気抜き穴(3)は1個に限らず必要に応じ
て2個以上設けてもよいことは勿論である。
そして、本発明方法は、かかるゴム製母型モールド(2
)を使用し、先ず、成形工程において、第1図に示す如
(円筒状ドラム(1)の上に上記母型モールド(2)を
被覆し、この母型モールド(2)の突起(T)上にNR
(天然ゴム)、SBR(スチレン・ブタジェンゴム)、
CR(クロロプレンゴム)などの単−材又はこれらを適
宜ブレンドした一定厚みの未加硫ゴムシート(4)を無
端状に巻付ける。
なお、このとき、前記未加硫ゴムシート(4)は、JI
Sムーニー粘度計によりムーニー値、即ち、M L (
+−4)  l O0℃が20〜95であることが必要
である。ここで、ムーニー値が20未満であると、次い
でスピニングする抗張体ロープが未加硫ゴム中に不均一
に埋設し、成形時ベルト張力の均一な維持ができなくな
る。又、一方、ムーニー値が95以上では、加硫時にお
けるゴムの流入が悪くなり、リブ形状不良になるため、
前記20〜95が好適である。
次いで、前記無端状に巻付けられた未加硫ゴムシート(
4)の上に抗張体ロープ(5)を巻付けるが、抗張体ロ
ープ(5)は例えばポリエステル、ナイロン。
ケブラー(商品名)、ガラス繊維等からなるロープで、
100℃×30分後の熱収縮力が0. 8 grf/d
(d:ロープのデニール数)以下のロープを、ロープ径
の1.7倍以下のスピニングピッチでスパイラル状に巻
付けることが必要である。
若し、前記抗張体ロープのスピニングピッチ、即ち、ロ
ープ同志の間隔がロープ径の1.7倍を越えると、ロー
プの配列が次第に不均一になるばかりでな(、ベルト1
本当たりの抗張体ロープ本数が不足してベルト強力が低
下するため、1.7倍以下のスピニングピッチが好適で
ある。そして更に上記抗張体ロープ(5)の上に前記未
加硫ゴムシート(41と同質の一足厚みの薄い未加硫ゴ
ムシート(4)′を巻付け、最後に1−複数層のゴム付
帆布(6)を巻付けて、成形工程が完了する。
か(して、以上より得られた未加硫ベルトスリーブは以
後、次の加硫工程に移され、加硫される。
加硫工程では、第2図、第3図に示す如く、未加硫ベル
トスリーブの外周面に例えば硬度50以上のゴム製円筒
ジャケット、もしくは薄いステンレスバンドなどよりな
る押圧体(P)を嵌め込み、高圧蒸気もしくはパイプヒ
ーターなどで、第2図の如(ゴム付帆布(6)の上面よ
り矢印(A)方向に加圧加熱することにより行われるが
、このとき、未加硫ゴムシート(4)は流動状態を呈し
、押圧体CP”)の押圧力と相俟って矢印(B)方向、
即ち、母型モールド(2)の■形溝(G)に向かって押
圧され、母型モールド(2)の帯状突起(T)が未加硫
ゴム(4)中に喰い込んで未加硫ゴム(4)が■溝(G
)中に充填され、開時に上下未加硫ゴムシー) (4)
 (4) ’の流動化した未加硫ゴムが抗張体ロープ(
5)の周囲を埋めて、上面にゴム付帆布(6)が貼着さ
れた引張部分と、下面にVリブを有する圧縮部分を各々
形成し、多リブベルトを形成する。
この際、未加硫ゴムシート(4)とV型! (G)の間
に存在する空気は母型モールド(2)の空気抜き穴(3
)より外部に逃げてい(ため、未加硫ゴムの流入がスム
ーズになり、正確なリブ形状が得られる。
又、抗張体ロープ(5)の100℃×30分の熱収縮応
力が0. 8 grf/d以上では加熱によりロープ自
体が熱収縮し、ロープ並びが悪くなるので、前述のよう
に熱収縮応力は0. 8 grf/d以下が必要で、こ
のような熱収縮応力の抗張体ロープを使用することによ
り、ロープの位置変化、即ち、ゴム中への落ち込みが防
止できる。
か(して、加硫後、押圧体(P)を外し、加硫ベルトス
リーブを母型モールド(2)より取り外すと、第4図の
如き抗張体ロープ(5)を上下未加硫ゴム(4)(4)
′による加硫ゴム(71(7) ’中に埋設し、上部に
ゴム付帆布(6)が貼着され、下面に複数リブを一体に
加硫形成したローエツジタイプの多リブベルト(a)を
得ることができる。
なお、ここで未加硫ゴムシート(4)を巻付ける前にゴ
ム付帆布(6)を巻付け、以下同様の工程をとることに
よりラップタイプの多リブベルトを得ることもできる。
又、前記未加硫ゴムシート(4)中にリブの耐@裂性を
向上すべ(短繊維群を横方向に混入配向すれば、より補
強されたベルトを形成することも可能である。
更に前記説明では、ゴム付帆布(6)の下面に一足厚み
の薄い未加硫ゴムシー) (4) ’を使用しているが
、未加硫ゴムシート(4)単独でもよく、押圧力により
この未7J[lfLゴムシートをロープ間より上面に流
出せしめ抗張体ロープ周りを部分的に被覆した引張部分
を形成することもできる。
(発明の効果) 以上の如く、本発明多リブベルトの製造方法は、V形溝
に少なくとも1個の空気抜き穴を設けた弾性母型モール
ドに所定のムーニー粘度を有する未加硫ゴムシート、そ
の上に熱収縮力の小さい抗張体ロープを所定間隔のスピ
ニングピッチで巻き付け、外面より加圧加熱して■形溝
に未加硫ゴムを流入し、充填せしめて■リブ部を形成す
ることにより、未加硫ゴムの流入がスムーズとなり、又
、従来のV形研摩と異なりゴム表面が均一で、かつ正確
なリブ形状が得られ、しかも抗張体ロープの配列が均一
であるため、ベルト強力の低下の懸念もな(、ベルト寿
命を大幅に向上でき、更にリブ形成時における加硫ゴム
スクラップの発生を皆無にし、リブ研削時間が減少し、
大幅なコストダウンを図ることができるなどの諸効果が
あり、工業的方法としてその有用性が今後、大きく期待
される方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る多リブベルト製造方法の成形5様
を示す部分横断面図、第2図及び第3図は同方法の加硫
態様を示す部分横断面図、第4図は本発明方法によって
得られた多リブベルトの部分斜視図である。 (1)・・・円筒状ドラム。 (2)・・ 母型モールド。 (3)・・・空気抜き穴。 (4) (4) ’・未加硫ゴムシート。 (5)・・・抗張体ロープ。 (6)・・・ゴム付帆布。 (7) (7) ’・加硫ゴム。 (P)  ・・・押圧体。 (G)  ・・・母型モールドV型溝。 (T)  ・・・母型モールド突起。 (a)  ・・・多リブベルト。 芽1固 竿2図 羊3目 竿4記 旦 手続主甫正書(方式) %式% 事件との関係  特許出願人 住所 神戸市長田区浜添通4丁目1番21号名称 (6
06)  三ツ星ベルト株式会社代表者 小田欽造  
゛ 4、代理人 昭和61年5月27日(発送) 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄と十■
止する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、円筒状ドラムの外周面に、円周方向にのびる複数の
    V型溝を有し、該V型溝の底部に一溝当たり少なくとも
    1個の空気抜き穴を設けた母型モールドを設置し、該母
    型モールド上に、JISムーニー粘度計によるML_(
    _1_+_4_)100℃の値が20〜95の未加硫ゴ
    ムシートを巻付け、その上に、100℃×30分熱収縮
    力が0.8grf/d以下の抗張体ロープをロープ径の
    1.7倍以下のスピニングピッチでスパイラル状に巻付
    け、更に1〜複数層のゴム付帆布を巻き付けて無端状未
    加硫ベルトスリーブを形成し、次いでその外周面より円
    筒状押圧体で加熱加圧し、未加硫ゴムを母型モールドV
    型溝に流入充填せしめ、リブ形状を形成することを特徴
    とする多リブベルトの製造方法。
JP4769586A 1986-03-04 1986-03-04 多リブベルトの製造方法 Granted JPS62204932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4769586A JPS62204932A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 多リブベルトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4769586A JPS62204932A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 多リブベルトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62204932A true JPS62204932A (ja) 1987-09-09
JPH0353107B2 JPH0353107B2 (ja) 1991-08-14

Family

ID=12782416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4769586A Granted JPS62204932A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 多リブベルトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62204932A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6778315B1 (ja) * 2019-01-28 2020-10-28 三ツ星ベルト株式会社 Vリブドベルト及びその製造方法
WO2020158629A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 三ツ星ベルト株式会社 Vリブドベルト及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353107B2 (ja) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3078205A (en) Method of forming belt teeth in reinforced positive drive belts
US4235119A (en) Toothed belt
BR0211154B1 (pt) correia de transmissço de forÇa e mÉtodo.
US4343666A (en) Method of making toothed belt
US4311474A (en) Synchronous belt and method for making the same
US2773540A (en) Method for manufacturing endless v-type belts
US4266937A (en) Adjustless V-belt and method of manufacture
CA1084827A (en) Method and apparatus for making power transmission belting
US2671244A (en) Apparatus for the manufacture of belts
US4533420A (en) Toothed belt
US5073098A (en) Vulcanizing flexible jacket used in power transmission belt manufacture
US2337985A (en) Method of manufacturing belts
JPH0141490B2 (ja)
US4184822A (en) Apparatus for making power transmission belting
US2456580A (en) Method of making transmission belts
US2611151A (en) Apparatus for making transmission belts
JPS62204932A (ja) 多リブベルトの製造方法
US4690664A (en) Toothed belt
US3049460A (en) Method of making side driving v-belts reinforced with laterally spaced cabled tension members
US4139406A (en) Method of making banded belts
US4415397A (en) Apparatus for making toothed belt
JPH0512146B2 (ja)
JPS5834697B2 (ja) 多リブベルト及びその製造方法
JP2552539B2 (ja) 多リブベルトの製造方法
JP2004174772A (ja) 伝動ベルトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees