JPS62204234A - 液晶マトリツクスパネルの駆動法 - Google Patents

液晶マトリツクスパネルの駆動法

Info

Publication number
JPS62204234A
JPS62204234A JP4760686A JP4760686A JPS62204234A JP S62204234 A JPS62204234 A JP S62204234A JP 4760686 A JP4760686 A JP 4760686A JP 4760686 A JP4760686 A JP 4760686A JP S62204234 A JPS62204234 A JP S62204234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pulses
scanning
picture elements
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4760686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762739B2 (ja
Inventor
Hisahide Wakita
尚英 脇田
Tsuyoshi Kamimura
強 上村
Hiroyuki Onishi
博之 大西
Shiyuuko Ooba
大庭 周子
Isao Oota
勲夫 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4760686A priority Critical patent/JPH0762739B2/ja
Publication of JPS62204234A publication Critical patent/JPS62204234A/ja
Publication of JPH0762739B2 publication Critical patent/JPH0762739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は強誘電性液晶を液晶層として持つ液晶マトリッ
クスパネルの駆動法に関するものである。
従来の技術 近年、応答速度が速くメモリー性のある強誘電性液晶の
報告がなされている(例えば、竹添秀夫、福田敦夫、久
世栄−;「工業材料」第31巻、第10号、22)。
以下、図面を用いて従来の強誘電性液晶パネルの一例に
ついて説明する。第8図は従来のスメクチック液晶パネ
ルの構造を示すものである。第8図において1はガラス
基板、2はITOより成る透明電極、4は強誘電性液晶
層、5は液晶分子のCダイレクタ−16は双極子モーメ
ントである。
強誘電性液晶は一般に分子長軸に垂直な方向に双極子モ
ーメントをもっており、薄膜化により自発分極を持つよ
うになる。強誘電性を示すカイラルスメクチック相の例
を用いて強誘電性液晶の表記方法を第9図に示す。第9
図(a)は分子層の法線に対し分子長軸が+θ度傾いた
状態、第9図(blは一θ度傾いた状態の強誘電性液晶
の表記法である。
7は層の法線、8は分子の長軸方向n、9は双極子モー
メントPs、10はnをxy平面上に投影した時のCダ
イレクタ−C1)1は分子長軸の法線に対する傾き角±
θ度である。以上のような構造を持つ強誘電性液晶パネ
ルについて、以下その動作原理について図を参照しなが
ら説明する。
第10図に従来の強誘電性液晶パネルの表示方法の原理
図を示す。12は層法線に対して分子長軸が+θ度傾い
た液晶分子、13は=θ度傾いた液晶分子、14は紙面
表方向の双極子モーメント、15は紙面裏方向の双極子
モーメント、16は2枚の偏光板の方向である。さて、
第10図Talは電圧無印加の状態、第10図(blは
紙面表から裏へ正の電圧を印加した場合、第10図(C
)は紙面裏から表へ正の電圧を印加した場合の動作原理
である。このように電圧の印加方向によりセル全体が±
θ度傾いた2つの状態をとり、したがって、電気光学効
果による複屈折または2色性を利用すれば明暗を表すこ
とができる。また、中間調については、第10図(b)
から(C)、或いは(C)から(b)への移行期に得ら
れる第10図(a)のような2つの状態が混ざった状態
を用いるか、或いは2状態の出現時間の比率を変化させ
る方法が考えられている。(例えば、クラーク、ラガバ
ール、ウオール;ユーロディスプレイ”84  ダイジ
ェスト 1984年、73頁(N、A、C1ark、 
S、↑ルagerwa−1) and J、Wahl 
: Eurodisplay ’84 Digest 
(1984)p、73] ) 以上が強誘電性液晶パネルの表示原理だが、マトリック
ス駆動法としては、2値表示については従来の電圧平均
化法を少し変更した駆動法がある。
第1)図はその一例で、2つのフレームからなり、1/
4バイアスの電圧平均化法に基づいた波形を、フレーム
毎にパルスの極性及び、オン電圧とオフ電圧を逆転させ
ている。オン電圧Vdでは分子は反転するがオフ電圧V
d−2・vhでは反転しない。したがってオン状態は第
1フレームで設定され、オフ状態は第2フレームで設定
されている。
(例えば、原理、日日、岩佐、甲斐:ニス・アイ・ディ
 ”85  ダイジェスト、1985年、135頁(T
HARAD^、  M、  TAGUCHI、  K、
  IWAS八、  M、  KAI  :  SID
’85 Digest (1985)  p、135)
 )発明が解決しようとする問題点 上記従来の方法ではオフ状態は第2フイールドで設定さ
れるので、オフ絵素は第1フイールドでは1つ前のフレ
ームの絵素状態が残っているので、1フィールド時間誤
った表示が行われることになる。これは液晶の応答速度
の限界と高デユーティ−駆動のため1フイ一ルド時間が
長いときや、動画を表示するときは視覚に捉えられるの
で見にくい表示となる。
また、階調表示のためのマトリックス駆動法はいままで
検討された例がない。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の液晶マトリックス
パネルの駆動法は、対向面に電極を有する一対の基板間
に強誘電性液晶を挟持し、マトリックス状の絵素を形成
する液晶マトリックスパネルの駆動法において、走査電
極の1回の選択期間に2組の交流パルスが絵素に印加さ
れ、第1組と第2組では極性の順序が逆で、また少なく
とも後半の1組の交流パルスは階調により電圧もしくは
パルス幅を変化させることにより、1回の走査で所望の
階調を表すことができるものである。
また、階調信号さえ最後にくれば、残りのパルスの順序
は入れ替えてもよい。
作用 強誘電性液晶も他の液晶同様、劣化を防ぐため交流波形
を加えなければならない。しかし、パルスの極性により
分子の反転の方向が変るので、通常の電圧平均化法のフ
ィールド内AC法は使えない。第1図から第4図は本発
明の駆動法の例だが、それぞれ(a)は各電極に印加さ
れる電圧、山)はそのときパネルにかかる電圧を示して
おり、これらの例により作用を説明していく。本発明の
駆動法では1回の走査電極の選択期間に2組のACパル
スを用い、前半と後半の極性の順序を逆にすることで、
完全AC波形の条件を満たしながら1回の走査で所望の
光透過状態を得ることができる。第1図(blでは、選
択期間の第2の第3のパルスの極性が同じになって、幅
の長いパルス電圧と等価になるので、この2つのパルス
により絵素はリセットされる。そして、第4の階調によ
り電圧を変えたパルスにより中間調を表示する。中間調
は、従来の2状態の面積比率により表してもよいし、或
いは、上下基板で分子がねじれ構造をとることがあるの
で、この状態を利用してもよい。第1図では階調信号は
後半に本来の階調を、前半には補数の階調レベルを与え
ているが、階調信号は後半のACパルスに付与されれば
十分である。また、最後のパルス以外は順番を入替えて
もよく、第3図は第2図の例のパルス順序を入替えたも
ので、この場合、第3のパルスでリセットされている。
さらに、階調信号は、第4図のようにパルス幅を変化さ
せてもよい。
実施例 以下に実施例を示す。
本実施例で用いた液晶はエステル系の強誘電性液晶の混
合物で、配向はラビング法により行い、基板間距離は約
2.5μmである。第5図(b)は第5図(a)のよう
な波形により求めた前記の液晶素子の光学特性図である
。この特性図より、パルス幅400μ秒では15ボルト
から20ボルトの間で中間調が期待できる。実際、第1
図のような駆動波形で、パルス幅Tを400μ秒、オン
電圧v0を20ボルト、バイアス電圧V 6 / aを
2.5ボルトにし、vbを0から5ボルトまで振ってや
ると、配向が均一なパネルでは1/400デユーティ−
で8階調は識別可能であった。また、第2図、第3図の
駆動性波形でも、同じ条件で同様の結果が得られた。
階調信号をパルス幅を変える第4図の駆動波形では、T
を400μ秒、voを20ボルト、V 6 / aを2
.5ボルトに設定し、Pwを0から400μ秒にすると
、第1図と同じく8階調は表示可能で、こちら方が表示
パターンによるむらが小さかった。
なお、第1図(C)、第4図(C)はそれぞれの場合の
実際の駆動時の波形を表している。
また、誘電異方性が負の強誘電性液晶を用いたときは、
第1図、第4図の駆動法の非選択期間の走査電極に高周
波を重畳した第6図、第7図のような駆動波形を用いて
、適当な条件で駆動すると、10階調は表示可能であっ
た。これは、ACスタビライズと呼ばれる常誘電具カ性
による安定化作用により、メモリー性が高まってコント
ラストが上昇したためである。
発明の効果 本発明の液晶マトリックスパネルの駆動法により、液晶
を劣化させない交流波形により、1回の走査で中間調を
含む絵素の状態を確定することができる。これにより大
面積の液晶パネルを高時分割駆動するとき、また動画を
表示するときでも高品位の階調表示ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図および第6図。 第7図は本発明の駆動法の例を示した波形図、第5図は
実施例における液晶素子の光学特性図、第8図は強誘電
性液晶パネルの断面図、第9図はカイラルスメクチック
C液晶の表記法を示す模式図、第10図は従来の強誘電
性液晶パネルの表示の原理を示す模型図で、第1)図は
従来の駆動法を表す波形図である。 1・・・・・・ガラス基板、2・・・・・・透明電極、
3・・・・・・配向膜、4・・・・・・強誘電性液晶層
、5・・・・・・液晶分子のCダイレクタ−16・・・
・・・双極子モーメント、7・・・・・・層の法線、8
・・・・・・分子の長軸方向n、9・・・・・・双極子
モーメント、10・・・・・・Cダイレクタ−1)1・
・・・・・分子長軸の層法線に対する傾き角±θ度、1
2・・・・・・層法線に大して分子長軸が+θ度傾動た
液晶分子、13・・・・・・=θ度傾動た液晶分子、1
4・・・・・・紙面表方向の双極子モーメント、15・
・・・・・紙面裏方向の双極子モーメント、16・・・
・・・2枚の偏光板の方向。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名凶 へ    礪嘱に司  卿キー颯 ′    催−柄 歇学−唄 塚    衆@−司 婿蘭−司 −一轡1.!−、*檜−司 第5図 r0@5とC W (幻 Cb) 6図 ^ 不 ″7図 メ oo                 1第10図 コ 第1)図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向面に電極を有する一対の基板間に強誘電性液
    晶を挟持し、マトリックス状の絵素を形成する液晶マト
    リックスパネルの駆動法において、走査電極の1回の選
    択期間に2組の交流パルスが絵素に印加され、第1組と
    第2組では極性の順序が逆で、また少なくとも後半の1
    組の交流パルスは階調により電圧もしくはパルス幅を変
    化させることを特徴とする液晶マトリックスパネルの駆
    動法。
  2. (2)前半の交流パルスに所望の階調の補数に階調信号
    を加えることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の液晶マトリックスパネルの駆動法。
  3. (3)階調信号を含んだ最後のパルス以外のパルスの順
    序を変えたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    または第(2)項記載の液晶マトリックスパネルの駆動
    法。
  4. (4)非選択期間の走査電極に選択期間より高周波のパ
    ルスを印加することを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項から第(3)項記載のいずれかに記載の液晶マトリ
    ックスパネルの駆動法。
JP4760686A 1986-03-05 1986-03-05 液晶マトリツクスパネルの駆動法 Expired - Lifetime JPH0762739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4760686A JPH0762739B2 (ja) 1986-03-05 1986-03-05 液晶マトリツクスパネルの駆動法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4760686A JPH0762739B2 (ja) 1986-03-05 1986-03-05 液晶マトリツクスパネルの駆動法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62204234A true JPS62204234A (ja) 1987-09-08
JPH0762739B2 JPH0762739B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=12779893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4760686A Expired - Lifetime JPH0762739B2 (ja) 1986-03-05 1986-03-05 液晶マトリツクスパネルの駆動法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762739B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762739B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225834A (ja) 液晶装置の駆動法
US5436743A (en) Method for driving optical modulation device
US4927243A (en) Method and apparatus for driving optical modulation device
JP3058804B2 (ja) 液晶装置
JP2502292B2 (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS62204234A (ja) 液晶マトリツクスパネルの駆動法
JP2584767B2 (ja) 液晶装置の駆動法
KR100326453B1 (ko) 강유전성액정표시장치의구동방법
JP3276417B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子の駆動方法
JPH0695179B2 (ja) 液晶マトリックス表示パネルの駆動法
JP2505760B2 (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS6256936A (ja) 液晶マトリツクス表示パネルの駆動法
JPS63259516A (ja) マトリクス型液晶表示体駆動方法
JP3247518B2 (ja) 反強誘電性液晶パネル
JPS6256935A (ja) 液晶マトリツクスパネルの駆動法
JP2531683B2 (ja) 液晶装置
JPH02130525A (ja) 液晶装置
JP3204702B2 (ja) 液晶表示素子の駆動方法
JP2000275685A (ja) 液晶素子及びこれを備えた液晶装置
JPH061311B2 (ja) 液晶装置
JPH07119907B2 (ja) 光学変調素子の駆動方法
JPH0434131B2 (ja)
JPH0786605B2 (ja) 液晶装置
JPS6249608B2 (ja)
JPH0651280A (ja) 強誘電性液晶素子の駆動方法