JPS62203739A - Nc用自動プログラミングにおける工具軌跡シミユレ−シヨン方式 - Google Patents

Nc用自動プログラミングにおける工具軌跡シミユレ−シヨン方式

Info

Publication number
JPS62203739A
JPS62203739A JP4319386A JP4319386A JPS62203739A JP S62203739 A JPS62203739 A JP S62203739A JP 4319386 A JP4319386 A JP 4319386A JP 4319386 A JP4319386 A JP 4319386A JP S62203739 A JPS62203739 A JP S62203739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
gradation
shape data
tool
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4319386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Matsushita
裕一 松下
Yoshikazu Yokoyama
義和 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP4319386A priority Critical patent/JPS62203739A/ja
Publication of JPS62203739A publication Critical patent/JPS62203739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明はグラフィック表示を用いたNC用自動プログラ
ミングにおける工具軌跡のシミュレーション方式、すな
わち実原の加工に先立って行なわれるプログラムテスト
においてグラフィック表示の加工表示領域を変化させる
ようにした工具軌跡シミュレーション方式に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 従来、NC用自動プログラニング、すなわちNC工作機
械用の自動プログラム装置及び対話型マニュアルデータ
入力v装置における工具軌跡のシミュレーションでは、
加工領域を塗りつぶして表示する方法を用いており、こ
の方法では工具径重ね幅や最終輪郭形状を目視により確
認するようになっている。このため、フライス加工のよ
うに同じ領域を切込み深さを変えて加工する場合は、高
さの変化を目視確認できず、穴加工の場合には貫通穴及
び盲穴を目視確認できない欠点がある。
第7図は上述の方法を行なうために従来使用している装
置のブロック図であり、この装置には、素材形状データ
、工具形状データ及びプログラムを入力するタブレット
、キーボード及びテープリーグ等から成る入力手段lと
、この入力手段1より入力された情報を解析する指令解
析制御部2と、指令解析制御部2により解析された工具
形状データを記憶する工具形状データ記憶部5と、指令
解析制御部2で解析された素材形状データを記憶する素
材形状データ記憶部7とが設けられている。また、指令
解析制御部2からの工具の目標位置(指令値)により関
数を演算する関数発生器3が設けられており、素材形状
データ記憶部7に記憶されている素材形状データを、グ
ラフィック表示制御部8へ与える素材表示制御部6と、
加工領域表示制御部4からの加工領域データ及び素材表
示制御部6からの素材形状データをグラフィック信号に
変換し、CRTe上に表示するグラフィック表示制御部
8とを有している。更に、関数発生器3からの演算結果
と、工具形状データ記憶部5から読出した工具径状デー
タと、素材形状データ記憶部7から読出した素材形状デ
ータである素材領域データ、高さデータとから加工領域
を決定し、CRT9の画面上に表示された素材の該当領
域の塗りつぶしを行なう0号をグラフィック表示制御部
8へ与える加工領域表示制御部4が設けられている。
このような構成において、先ず入力手段1によって素材
形状データ、工具形状データ及びプログラムの情報を入
力すると、この入力情報が指令解析間W部2で解析され
、工具形状データが工具形状データ記憶部5に記憶され
ると共に、素材形状データが素材形状データ記憶部6に
記憶される。そして、素材形状データは素材表示1tJ
I御部6に入力され、これによりグラフィック表示制9
1部8はCRT9の画面上に素材形状を表示する。また
、入力手段lで入力されたプログラムにより工具のl]
標位置が指令解析制御部2で解析され、この[1標位置
の情報が関数発生器3で関数として演算され、加工領域
表示側御部4に入力される。加工領域表示制御部4は、
と述の演算された関数のデータと、工具形状データ記憶
部5及び素材形状データ記憶部7より読出されたデータ
とで素材の加工領域を決定し、上述のようにしてCRT
9に表示されている素材の当該領域の塗りつぶしを行な
う、このようにして、素材の加工領域の塗りつぶしが行
なわれる。
第8図及び第9図は、上述のようにしてCRTe上で処
理される素材加工表示の具体例を示しており、第8図は
素材20をポケット加工で処理する場合を示しており、
この場合、CRT9に表示されている素材20は経路2
1を通過して点22Aから点22Gまで加工され1点2
2Gから点22轟まで位置決めを行ない、その後に切込
み深さを深くして経路21を通過して点22Bまで加工
した時のCRT9の画面表示である。この場合、斜S&
23は塗りつぶしの加工領域を表示しているが、切込み
の深さは判断できない欠点がある。
また、第9図は素材30を穴あけ加工で処理する場合を
示しており、この例ではCRT9に表示されている素材
30を点31Aに盲穴を穿孔し1点31Bに貫通穴加工
するようになっている。第9図の斜線32A、32Bも
塗りつぶしの加工領域を表示しているが、この図示例か
ら明らかなように穴径の大小は判断できるが1貫通穴又
は盲穴かの判断はできない欠点がある。
(発明の目的) 本発明は上述のような事情よりなされたものであり1本
発明の目的は、加工面及び素材面を高さに応じて階調を
変化させて塗りつぶし表示をすることにより、加工形状
を平面的に目視確認する他に、立体的に目視確認が可能
なIC用自動プログラミングにおける階調の変化を用い
たグラフィックによる工具軌跡シミュレーション方式を
提供することにある。
(発明の概要) 本発明は、入力された素材形状、工具形状及びパートプ
ログラムに基づいて必要データを判別し、加工領域部分
を識別してグラフィック表示するようになっているNC
用自動プログラミングにおける工具軌跡シミュレーショ
ン方式に関するもので、上記必要データに基づいて加工
高さを識別し、この識別された加工高さに応じて上記加
工領域部分に対応する表示エリアの階調を変化させるよ
うにしたものである。
(発明の実施例) 第1図は本発明を実現する装置の一実施例を示すブロッ
ク図であり、第7図と同一手段については同一の符号を
付している。
本発明装置は、上述のように入力手段lから入力される
素材形状データ、工具形状データ及びパートプログラム
に基づいて素材をCBr4の画面上に表示し、画面上の
素材の加工領域を同一階調に塗りつぶしを行なう装置の
他に、下記装置を具備している。すなわち、素材形状デ
ータ記憶部7に記憶されている素材高さデータ及び関数
発生器3からの加工高さデータの関数より、加工領域を
塗りつぶす階調を決定する加工領域階調決定部lOと、
素材形状データ記憶部7に記憶されている素材高さデー
タから素材領域を塗りつぶす階調を決定する素材階調決
定部11とが付加されている。第2図及び第3図は、そ
れぞれこの装置によりシミュレーションされる素材がC
RTS上に表示されている様子を示している。
このような構成において、この装置の動作例を第4図に
示すフローチャートを参照して説明する。
まず、オペレータは上述の入力手段1に工具形状データ
、素材形状データ及びパートプログラム等の入力データ
を入力し、図示しないスタートスイッチ等の信号により
、この装置を駆動させる。これにより、上述のようにし
てCBr4に素材のグラフィック表示が開始され、指令
解析部2は入力データを解析し、工具形状データ。
素材形状データ及び目標位こを識別し、工具形状データ
、素材形状データを各々工具形状データ記憶部5.素材
形状データ記憶部7に記憶する(ステップ51)0次に
、素材階調決定部11は素材形状データ記憶部7に記憶
されたたとえば第2図に示す素材面の高さ60^、80
Bより所定の関数fを用いて階調を求め(ステップS2
)、同図に示す該当素材領域81A、81Bの塗りつぶ
しを行なって、CRTe上に表示する(ステップS3)
ここで、該当素材領域の全素材面についての塗りつぶし
表示が終了するまで、ステップS2.S3の動作を繰返
す(ステップS0゜ そして、関数発生器3は上述の目標位置の演算を行ない
(ステップS5)、この演算結果と、工具形状データ記
憶部5に記憶されている工具径データと、素材形状デー
タ記憶部7に記憶されている素材領域、高さデータとに
基づいて加工領域を求める(ステップse) 、さらに
、加工領域階調決定部lOは、関数発生器3の演算結果
より第3図に示す加工高さ70を識別し、この加工高さ
70より所定の関数gを用いて階調を求め(ステップS
7)、第3図に示す加工領域71の塗りつぶしを行なっ
てCBr9に表示する(ステップS8)、ここで、上述
の工程が終了して次の工程がまだある場合は、ステップ
S1に戻って上述の動作を繰返し、全工程が終了すると
グラフィック表示が完成する(ステップS3)。
ここにおいて、関数f及びgは素材の高さより階調を決
定する関数であるが、明暗による階調を用いる場合、最
も高い素材面が最も明るく、高さが零で最も低い素材面
が最も暗くなるような関数である。このようにして、C
RTS上に表示される表示例を第5図及び第6図に示す
第5図はポケット加工により素材8oを経路81を通り
点82Aから820まで加工し、点82Gから点82A
へ位置決めを行ない、切込み深さを深くして再び経路8
1を通り点82Bまで加工した場合のCBr4の表示画
面の例であり1、L述のように素材面83A、加工領域
83B、83(:の階調により色表示(又は1!1暗)
を行ない、高さの違いを容易に目視確認できるようにし
ている。
又、第6図は穴あけ加工により、素材90の点91Aに
盲穴1点91Bに貫通穴加工を施した場合のCBr9の
表示例であり、決定されている階調で加工領域92Bの
階調を色表示(又は明暗)を行ない貫−穴9口穴の区別
を容易に目視確認できるようにしている。
(発明の効果) 本発明のグラフィック表示による工具軌跡シミュレーシ
ョン方式によれば、オペレータは017画面上に表示さ
れるグラフィック表示を見るだけで、工具重ね幅、最終
輪郭形状及び加工深さ、入力されたパートプログラムの
欠陥を容易に確認することができると共に、安価なコス
トでしかも加工時間を大幅に短縮して行なうことができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実現する装置の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図及び第3図はそれぞれ本発明の017画面
上に表示した素材例を示す図、第4図は本発明を実現す
る装置の動作例を示すフローチャート、第5図及び第6
図は017画面上に表示される素材の加工例を示す図、
第7図は従来の方式を実現する装置のブロック図、第8
図及び第9図は従来の方式のCRTR7画面表示きれる
素材の加工例を示す図である。 l・・・入力手段、2・・・指令解析制御部、3・・・
関数発生憲、4・・・加工領域表示制御部、5・・・工
具形状データ記憶部、6・・・素材表示制御部、7・・
・素材形状データ記憶部、8・・・グラフィック表示制
御部、9・・・CRT 、 10・・・加工領域階調決
定部、11・・・素材階調決定部。 出願人代理人  安 形 雄 三 第2目 処5 回 第3 図 第θ回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力された素材形状、工具形状及びパートプログラムに
    基づいて必要データを判別し、加工領域部分を識別して
    、グラフィック表示するようになっているNC用自動プ
    ログラミングにおける工具軌跡シミュレーション方式に
    おいて、前記必要データに基づいて加工高さを識別し、
    この識別された加工高さに応じて前記加工領域部分に対
    応する表示エリアの階調を変化させるようにしたことを
    特徴とするNC用自動プログラミングにおける工具軌跡
    シミュレーション方式。
JP4319386A 1986-02-28 1986-02-28 Nc用自動プログラミングにおける工具軌跡シミユレ−シヨン方式 Pending JPS62203739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4319386A JPS62203739A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 Nc用自動プログラミングにおける工具軌跡シミユレ−シヨン方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4319386A JPS62203739A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 Nc用自動プログラミングにおける工具軌跡シミユレ−シヨン方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62203739A true JPS62203739A (ja) 1987-09-08

Family

ID=12657084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4319386A Pending JPS62203739A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 Nc用自動プログラミングにおける工具軌跡シミユレ−シヨン方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62203739A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430784B1 (en) * 2001-03-12 2002-08-13 Ykk Corporation Of America Complementary fastener product
KR20180121836A (ko) * 2017-05-01 2018-11-09 가부시기가이샤 디스코 절삭 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074084A (ja) * 1983-07-27 1985-04-26 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 三次元物体の表示方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074084A (ja) * 1983-07-27 1985-04-26 ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 三次元物体の表示方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430784B1 (en) * 2001-03-12 2002-08-13 Ykk Corporation Of America Complementary fastener product
US6449816B1 (en) 2001-03-12 2002-09-17 Ykk Corporation Of America Complementary fastener product
US6775896B2 (en) 2001-03-12 2004-08-17 Ykk Corporation Of America Method of securing complementary fastener strips
KR20180121836A (ko) * 2017-05-01 2018-11-09 가부시기가이샤 디스코 절삭 장치
CN108807222A (zh) * 2017-05-01 2018-11-13 株式会社迪思科 切削装置
JP2018187707A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 株式会社ディスコ 切削装置
CN108807222B (zh) * 2017-05-01 2024-02-20 株式会社迪思科 切削装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122966A (en) Computer generated tool path interference check method
US9360861B2 (en) Device and method for simulating a sequence for machining a workpiece on a machine tool
US6928337B2 (en) Robot simulation apparatus
US7447615B2 (en) Simulation apparatus for robot operation having function of visualizing visual field by image capturing unit
US5315523A (en) Numerical control apparatus having a work simulation function
KR910001625B1 (ko) 대화형 프로그래밍 장치
US4721952A (en) Apparatus and process for graphically representing three-dimensional objects in two-dimensions
US7092860B1 (en) Hardware simulation systems and methods for vision inspection systems
US4714920A (en) Method for representing three dimensional structures
US5293321A (en) Curve extracting apparatus and NC programming system for forming NC program based on curves extracted by the apparatus
US5337249A (en) Numerical control machining animation with workpiece and tool movement
US5602453A (en) Coordinate system display guide for a numerical control apparatus
US5862056A (en) Method and apparatus for display of machining status
JPS62203739A (ja) Nc用自動プログラミングにおける工具軌跡シミユレ−シヨン方式
US5006977A (en) Figure element revising method
US5359530A (en) Animated plotting method in NC apparatus for multi-system lathe
KR0182393B1 (ko) 가상의 컴퓨터 수치 제어 공작 시스템 및 방법
US5043865A (en) Profile revising method
JP3066646B2 (ja) 動作シミュレーションシステム
US5065332A (en) Figure element revising method
EP0509102A1 (en) Method of working simulation
JP2771701B2 (ja) 対話形数値制御装置
JPS62222306A (ja) 数値制御装置における工具図形表示方式
JPH0325291B2 (ja)
JPS59195707A (ja) 旋盤用自動プログラミングにおける素材形状特定方法