JPS62203099A - 電子線照射装置 - Google Patents

電子線照射装置

Info

Publication number
JPS62203099A
JPS62203099A JP4696886A JP4696886A JPS62203099A JP S62203099 A JPS62203099 A JP S62203099A JP 4696886 A JP4696886 A JP 4696886A JP 4696886 A JP4696886 A JP 4696886A JP S62203099 A JPS62203099 A JP S62203099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
electron beam
current
tube
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4696886A
Other languages
English (en)
Inventor
浜野 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHIN HAIBORUTEEJI KK
NISSHIN HIGH VOLTAGE KK
Original Assignee
NISSHIN HAIBORUTEEJI KK
NISSHIN HIGH VOLTAGE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHIN HAIBORUTEEJI KK, NISSHIN HIGH VOLTAGE KK filed Critical NISSHIN HAIBORUTEEJI KK
Priority to JP4696886A priority Critical patent/JPS62203099A/ja
Publication of JPS62203099A publication Critical patent/JPS62203099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は電子線照射装置に関する。
(従来の技術) 周知のように電子線照射装置においては、加速管によっ
て加速された電子線は、走査管によって走査されながら
被照射物に照射されるようになっている。通常走査管に
よる走査は電磁装置によって行われるのが普通で、具体
的には走査管の基部に走査コイルが設置されてあり、こ
れに第4図に示すような三角波形の電流を供給し、これ
によって発生する磁界により電子線を一定の範囲内で往
復動させるようにして走査する。走査された電子線は走
査管の端部に設けられである走査窓の箔を通って外部に
放射される。
ところでこの種走査管における走査コイルは、内部を真
空とした走査管の外側に設置されてあり。
走査コイルが三角波形の電流によって励磁されたときに
発生する磁束は、走査管の壁部を貫通して内部に到達す
る。一方走査領域の端部において電子線が折り返すとき
に走査コイルには三角波形の頂点の電流が流れている。
このときの電流は電子線が走査領域の中間を通過してい
るときに流れる電流よりも時間的にみて大きく変化する
そのためこのときの電流によって発生した磁束も同じよ
うに大きく変化するので、その磁束によって走査管の壁
部に大きな渦電流が発生する。この渦電流のために前記
磁束はその変化を阻害され、その俊鋭度が低下してなま
るようになる。その結果、走査領域の折り返し部分での
照射窓の箔の端部において、電子線が磁界のなまった時
間だけ長く滞留するようになるため、電子線の密度が高
くなる。
このように電子線の密度が照射窓の箔の端部において高
くなると、その箔の部分が他の部分よりも熱が集中して
傷みやすくなり、寿命が短くなってしまう。またこのた
めに電子線の被照射物に対する分布にも悪影響がでてく
る。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は電子線照射装置において、電磁的に電子線を
走査するときに、その走査の折り返し点で照射窓の箔に
熱が集中するを防止することによってその箔の寿命の低
下を回避するとともに、電子線の照射分布を均一化する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明は走査コイルに与える三角波形の電流の折り返
し頂点で、三角波形の折り返し変化よりも急峻に変化す
る電流を重畳し、その重畳された走査電流として使用す
るようにしたことを特徴とする。
(作用) 三角波形の電流にその折り返し頂点での変化よりも急峻
に変化する電流を重畳しておくと、走査領域の端部にお
いて走査コイルによって発生する磁束は、重畳しない電
流を使用する場合よりも更に急峻に変化する。そのため
走査管の壁部にはそれまでよりも大きな渦電流が発生す
るようになり、この渦電流によってそのときの磁束はな
まるようになる。このなまりによって急峻な変化を起し
た磁束が通常の三角波形のように均されるようになる。
以上°の結果走査領域の端部での電子線の集中が回避さ
れることになる。
(実施例) この発明を第1図および第2図によって説明する。1は
電子線照射装置本体で、加速管2、走査管3などによっ
て構成されてあり、4は走査管3の基部の外側に配置さ
れた走査コイルである。これらの構成は通常のこの種装
置と特に相違するところはない。
5は方形波出力Aを発振する発振回路、6はこの方形波
出力Aを入力として三角波出力Bを出力する三角波発生
回路、7は同じく方形波出力Aを入力としてその立ち上
がり及び立ち下がりを微分して微分出力Cを出す微分回
路、8は前記微分出力Cを入力としてこれを遅延及び反
転させて出力りを出す遅延・反転回路、9は三角波発生
回路6、微分回路7及び遅延・反転回路8からの各出力
B。
C,Dを重畳してその重畳出力Eを出力する重畳回路、
10は重畳出力Eを入力としてこれを増幅する増幅回路
で、この増幅出力に基づく電流によって走査コイル4が
励磁される。
第2図に示す各回路の出力の波形から理解されるように
、重畳回路9からの重畳出力Eは、三角波発生回路6か
らの三角波出力Bの各頂点に急峻な立ち上がり部及び立
ち下がり部Pを持つ波形となる。すなわちほぼ三角波形
とされている重畳出力Eの折り返し頂点は、三角波Bの
頂点の変化よりも急峻に変化するようになるのである。
このような波形の重畳出力Eに基づいて走査コイル4が
励磁されると、走査管3による走査領域の端部において
走査コイル4によって発生する磁束は、単なる三角波出
力Bを使用する場合よりも更に急峻に変化する。そのた
め走査管3の壁部にはそれまでよりも大きな渦電流が発
生するようになり、この渦電流によってそのときの磁束
はなまるようになる。このなまりによって急峻な変化を
起した磁束が通常の三角波形のごとくになる。
以上の結果走査領域の端部での電子線の集中が回避され
、その端部での電子線の密度が高くなるようなことはな
く、したがって走査領域の端部に相当する部分の照射窓
箔の損傷は確実に防止されるようになる。
三角波出力の各折り返し頂点を急峻とするための回路構
成は、第1図に示すような回路構成に限られるものでは
なく、他の任意の回路構成を適宜利用することができる
。またその急峻な波形としても重畳出力Eに示すよ゛う
な波形のものに限られず、たとえば第3図に示すような
波形であってもよい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走査管内の電子線を往復して走査する走査コイルを、前
    記走査管の基部外側に設けてなる電子線照射装置におい
    て、前記走査コイルに、三角波形の電流と、その折り返
    し頂点で、三角波形の折り返し変化よりも急峻に変化す
    る電流とを重畳した重畳電流を励磁電流として供給して
    なる電子線照射装置。
JP4696886A 1986-03-03 1986-03-03 電子線照射装置 Pending JPS62203099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4696886A JPS62203099A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 電子線照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4696886A JPS62203099A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 電子線照射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62203099A true JPS62203099A (ja) 1987-09-07

Family

ID=12762062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4696886A Pending JPS62203099A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 電子線照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62203099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1183706A1 (en) * 2000-04-13 2002-03-06 Ebara Corporation Method and apparatus for electron beam irradiation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083698A (ja) * 1973-11-29 1975-07-07
JPS51116497A (en) * 1975-04-04 1976-10-13 Mitsubishi Electric Corp Electron beam irradiating device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083698A (ja) * 1973-11-29 1975-07-07
JPS51116497A (en) * 1975-04-04 1976-10-13 Mitsubishi Electric Corp Electron beam irradiating device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1183706A1 (en) * 2000-04-13 2002-03-06 Ebara Corporation Method and apparatus for electron beam irradiation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kong et al. Conditions for electron capture by an ultraintense stationary laser beam
JPS62203099A (ja) 電子線照射装置
US2724059A (en) Method of and apparatus for increasing uniformity of ionization in material irradiated by cathode rays
JPS61269838A (ja) イオンビーム装置およびイオンビーム形成方法
JPH0796377A (ja) 電子ビーム溶接法及び装置
GB800580A (en) Improvements in or relating to velocity modulation tubes
JP2007151244A (ja) 電磁アクチュエータの同期タイミング検出装置
JP2533378B2 (ja) 溶接用スイツチング電源装置
JP2584389B2 (ja) Ecrプラズマエッチング加工方法
JPS60130031A (ja) パルスビ−ム発生装置
Maki et al. Resonance absorption of laser-energy in a magnetized target-plasma
JPS60112237A (ja) パルスビ−ム発生装置
JP4426077B2 (ja) パルス発生装置
JPS62203100A (ja) 電子線照射装置
Saveliev et al. Production of sheet electron beams with crossed-field secondary emission diodes
JP2006185243A (ja) アクティブフィルタ及び高調波抑制回路
US3260945A (en) Device for the amplification of minute space currents
JP4545284B2 (ja) 高圧電源回路
JPS6342458Y2 (ja)
JPH0383937U (ja)
JPH0223973B2 (ja)
JPS58166300A (ja) 荷電粒子照射装置
SU329873A1 (ru) Способ возбуждения когерентных бетатронных колебаний пучка заряженных частиц
Basenko Physical Phenomena in Electron Beam Welding-- Setting Up Data for Process Control
JP2000133500A (ja) 高周波加速装置