JPS62203083A - 光フアイバマツト - Google Patents

光フアイバマツト

Info

Publication number
JPS62203083A
JPS62203083A JP61045172A JP4517286A JPS62203083A JP S62203083 A JPS62203083 A JP S62203083A JP 61045172 A JP61045172 A JP 61045172A JP 4517286 A JP4517286 A JP 4517286A JP S62203083 A JPS62203083 A JP S62203083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
pressure
outer diameter
protection member
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61045172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723910B2 (ja
Inventor
Tadamori Honda
本田 忠盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Electron Co Ltd
Original Assignee
Honda Electron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Electron Co Ltd filed Critical Honda Electron Co Ltd
Priority to JP61045172A priority Critical patent/JPH0723910B2/ja
Publication of JPS62203083A publication Critical patent/JPS62203083A/ja
Publication of JPH0723910B2 publication Critical patent/JPH0723910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光ファイバマットに関し、より詳しくは、光フ
ァイバを内部に備えた光ファイバマットに関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、侵入感知器や自動ドアなどに用いられるセンサと
して、遠赤外線センサ、超音波センサ、レーダ、ゴムマ
ットなどが多く用いられている。
遠赤外線センサは人体などから発する遠赤外線を光学系
で焦電素子に集中し、差動効果を利用して感知するもの
であり、超音波センサは超音波を移動物体に向けて送波
し、その反射波とのドプラ効果を利用し、または、かえ
ってくる時間を測定して床上の距離の変化により、移動
物体を感知するものである。
また、レーダはギガヘルツ級の電波を発射し、移動物体
から反射される反射波とのドプラ効果を利用したもので
あり、ゴムマットセンサは、ゴムマット内に電気接点を
有し、平常はブレーク状態であるが人がその上を歩(と
その圧力で接点がメーク状態となり、電気回路が構成さ
れるようにしたものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、遠赤外線センサは、気温が高い夏や、太陽光や
、夜間自動車のヘッドライトの影響で誤動作しやすり、
超音波センサは、指向性があまり先鋭でないので感知エ
リヤと不感知エリヤとの境界が明確でなく、機器設定時
の調整がわずられしいという点や、外乱要因が多いとい
う問題を有する。
レーダセンサもドプラ効果を有するものであるがこれも
先鋭度が悪く、感知エリヤと他との境界がぼけて調整が
わずられしい。
ゴムマットセンサは前記境界が明確であるが、くりかえ
し使用によってマット内の接点のオン・オフ機能が劣化
し、また、マントの中に電気が流れていることから、床
上に水などを打ったとき、漏電や感電のおそれがある。
本発明は、上記のような侵入感知器や自動ドアとして用
いられる従来のセンサにおける外乱要因による誤動作、
感知エリヤとの境界の不明確性を排除するとともに、く
りかえし使用による機能の劣化、漏電や感電のおそれな
どの問題点を解決するとともに感動のより高いセンサを
開発することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するため本発明は次のような光ファ
イバマットを提供する。
すなわち、本発明は、下面保護部材の上に、蛇行状に形
成してなる2本の光ファイバを固着し、その上を上面保
護部材で覆うとともに、該上面保護部材を前記下面保護
部材にとりつけてなる光ファイバマットにおいて、前記
2本の光ファイバは外径D1の感圧用光ファイバと、外
形D2の温度補償用光ファイバとからなり、DlとD2
との大きさの関係が DI >D2 であるとともに感圧用光ファイバは一定間隔毎にリング
を装着したことを特徴とする光ファイバマットである。
(作 用) このように構成された光ファイバマットの上から圧力が
かかると、2本の光ファイバのうち、外径が大きく、か
つ、リングを装着されたDlの方の光ファイバに強い圧
力がかかり、外径の小さいD2の方は圧力が全くかから
ないかまたはかかっても小さくて無視できる程度に設定
されている。
そのため、圧力を大きく受ける外径DIの方の光ファイ
バは断面形状の偏平化と長手方向の不均一な曲げ変形と
による歪が大きく、入射光に対し錯乱光を発生し、出射
光の振幅が小さくなるが、外径の小さいD2の方の光フ
ァイバは歪が殆ど発生せず、出射光は変化しない。した
がって両者の差を差動効果としてとりだすことができる
また、周囲の温度の変化は、2本の光ファイバに同等に
、または比例的に影響を及ぼすので電気回路処理により
相殺することができ、従って温度の変化は外部には電圧
として現われない。
すなわち、外径の大きさの異なる2本の光ファイバとリ
ングとを用いて圧力センサとしての機能と、温度補償機
能とを持たせたものである。
(実施例) 本発明の実施例について、以下、図面に従って本発明の
構成が実際上どのように具体化されるかをその作用とと
もに説明する。
第1図は本発明の一実施例の平面説明図で一部切欠しで
ある。
1は光ファイバマット本体で、Pタイルまたはゴム板よ
りなる下面保護部材2と、この下面保護部材2上に固着
された2本の光ファイバ、すなわち外径り、の感圧用光
ファイバ3と外径D2の温度補償用光ファイバ4と、こ
れらの光ファイバを覆い且つ下面保護部材にマジックテ
ープでとりつけたじゅうたん等上面保護部材5とで構成
され、これにコントロールサーキットボックス6とがと
りつけである。なお、外IDIの感圧用光ファイバには
、樹脂系のリング13を一定間隔毎に装着しである。
ここで、外径とは被覆をも含めた一番外側のものをいい
、被覆がない場合はクラッドの外径をいうこととする。
D、とD2の大きさの関係は Dl〉D2 となっていて感圧用光ファイバ3の外径D1は、温度補
償用光ファイバ4の外径D2よりも大きく形成しである
感圧用光ファイバ3と温度?ili償用光ファイバ4は
、平行して蛇行状に配設されている。
この2本の光ファイバは光の伝送特性を良好に保つため
、急激な曲げを避け、蛇行状としである。
コントロールサーキットボックス6は、光と電気との相
互変換機能やその他の電気処理回路を内蔵している。
第2図は第1.図のA−A線断面図で、下面保護部材2
の上に外形の大きい、すなわち外形D1の感圧用光ファ
イバ3と、外径の小さいD2の温度補償用光ファイバ4
とが接着材7で固定され、その上を上面保護部材5で覆
い、且つ、上面保護部材5はマジックテープなどの取付
部材8で下面保護部材2に取りつけられている。
取付部材8は、図では着脱可能なマジックテープである
が、これはチャックとしてもよく、また、接着材による
固定的なとりつけであってもよい。
この光ファイバマット本体1の上を人が歩くなどにより
圧力Pがかかると、上面保護部材5を通じて外径D1の
太く形成された感圧用光ファイバ3の方に圧力Pがかか
り、コアが変形して光伝送特性が変化する。
このとき、外形D2の細く形成された温度補償 、用光
ファイバ4は圧力が全くかからないかまたはかかっても
小さくて無視できる程度に設定しておく。そうすること
によって温度補償用光ファイバ4はマント上を歩いても
光伝送特性は変らない。
なお、図ではコアとクラッドを特に区別して表示するこ
とは便宜上省略し、リングについては後述のため、ここ
では省略する。
第3図は外径の大きい感圧用光ファイバ3と外径の小さ
い光ファイバ4との実施例を三例について示したもので
ある。
まず、第3図Aは両光ファイバ3・4がともに被覆を有
しない場合を示している。外BD 1の方が感圧用光フ
ァイバ3であり、外径D2の方が温度補償用光ファイバ
4である。外径の大きい方が圧力Pの影響を受けやすい
ことを示している。
なお、周囲温度の変化に対しては双方の光ファイバは同
等の、または比例的なKWを受けるように平行して配列
される。
第3図Bは他の実施例で、外径D1の感圧用光ファイバ
が被ri3aを有し、外径D2の温度補償用光ファイバ
4が被覆を有しない場合を示している。
第3図Cはさらに他の実施例を示すもので、外径D1の
感圧用光ファイバ3と温度補償用光ファイバ4とがそれ
ぞれ被a3a・4aを有する場合を示している。いずれ
の場合も、感圧用光ファイバ3の外径D1は、温度補償
用光ファイバ4の外mD2より大きく形成されることに
よって、感圧用光ファイバ3の感圧度を大きく、温度補
償用光ファイバ4の感圧度を小さくしである。
第4図は、感圧用光ファイバの斜視図で、感圧用光ファ
イバ3の外周に一定間隔、たとえば、約10センチメー
トル間隔で、幅広の、たとえば1センチメートルの幅の
、あまり厚くないビニールチューブを輪切りにしてなる
リング13を装着したものである。
ここで、前記感圧用光ファイバ3は、被覆を有するもの
であってもよく、または被覆を有しないものであっても
よい。
このリング13を装着した理由は、外圧によって、光フ
ァイバが受ける断面偏平化方向の歪力がリング部分に集
中し、不均一な歪を受けるほか、光ファイバの長手方向
に曲げることによって伝送損失の変化を増大し、圧力セ
ンサとしての効果をより高めようとするものである。
ビニールを用いたのはそのフレキシブル性が光ファイバ
をいためないからであり、他の樹脂系リングでもよい。
厚くないとしたのは、厚くな(でも怒度が良好であり、
また、厚くない方が、光ファイバの疲労が少なく、くり
返し使用に耐え得るからである。
第5図は第1図のB−B線断面説明図である。
下面保護部け2の上に外径の大きい感圧用光ファイバ3
があり、その上に上面保護部材5があって光ファイバマ
ットを形成している。
感圧用光ファイバ3は前述のようにビニールのリング1
3が装着されている。
リングとリングの中間は、ファイバ3自身の重みと上面
保護部材5の重みで中だるみ形状となり、光ファイバ3
は長手方向においても上下に曲げられる。
そのため、光ファイバ3は曲げ変形に伴う光の伝送損失
が発生する。
この光ファイバマットを人が踏むなどにより、マント上
に大きな圧力がかかると、リング13はその厚みにより
、上面保護部材5と下面保護部材2からの圧力を集中的
に光ファイバに伝えて、光ファイバの断面形状を偏平化
しようとする力を及ぼすだけでなく、光ファイバの前記
長手方向の上下への曲げはいっそう強い力をうける。
さらに、リング13の両側13a・13a付近は、光フ
ァイバ3を支える高さが不連続的であることから不均一
な大きな歪力をうけるなど、伝送損失はこのリング13
を設けたことによって大きく変化する。
第6図は、コントロールサーキットボックス6の説明図
である。
駆動源9により発光素子10が一定の強さの光信号を発
する。図では発光素子10は1個であるがこれは21固
設けてそれぞれのファイバ3.4に対応させてもよい。
この光信号は感圧用光ファイバ3ならびに温度補償用光
ファイバ4の端面から入射し、光ファイバマット本体1
を経てそれぞれ光ファイバの他の端面から出て受光素子
11・12によって電気信号に変換される。
受光素子11は感圧用光ファイバ3の出射光を受光し、
固定抵抗R1の両端a−c間にElの電圧を生ずる。
また、受光素子12は温度補償用光ファイバ4の出射光
を受光して可変抵抗R2の両端b−c間に電圧E2を生
ずる。
受光素子11と12は極性を互いに反対方向になるよう
に結合しであるためElとE2も極性方向が反対であり
、したがって端子a−b間にとり出される電圧EOはE
lとE2との差である。
かたがって可変抵抗R2で E、=E2となるように調
整しておくと、 Eo =E1 E2 =0 となり、平常はa−b端子間に現われる電圧E。
はO2すなわち無電圧で平衡状態を保っている。
光ファイバマット本体1上に圧力がかかると前述の理由
により感圧用光ファイバ3の出射光が減少し、受光素子
11の両端、すなわち抵抗R1の両端の電圧はElから
Eptだけ小さいEl  Ept となる。
このとき温度補償用光ファイバ4は圧力を殆ど受けず、
したがって出射光が減少しないから受光素子12の両端
、すなわち可変抵抗R2の両端に現われる電圧の変化E
p2は Ep2#O となり変化量を無視することができ、電圧E2はE2 
 El)2 ”E2 0=E2 となってかわらない。
したがってa−b端子間の電圧E。はバランスがくずれ
、 Eo = (El  Ept )  E2 =E+  
E2Ep+ =o  El)+ =−Ep。
となってE1側変化分の−El)+だけが現われ、圧力
の変化を電圧の変化としてとりだすことができる。
次に、光ファイバマット本体1の周囲温度の変化による
各受光素子11.12の両端電圧の変化1tEt+  
・Et2については、両光ファイハハ平行して蛇行状に
配設されているから温度変化による影響をほぼ同等にま
たは比例的に受け、可変抵抗R2による調整も可能なこ
とから、 E t 1 ” E t 2 すなわち Et、−Et2−0 とすることができ、a−b端子間の電圧EOは(E+ 
 Etl)−(E2 Et2)=(E+ −22)  
 (EtI Et2 )となり、前途の E、 −E2−0 と  Et、  −E t2  =0 とを代入すると (E+ −E2)   (Etl  Et2)=0−0
=0 となって、a−b端子間の電圧EOは周囲の温度の影響
を受けず、この構成による光ファイバマットは温度補償
機能を有することを示している。
以上、本発明の実施例についてその構成を説明してきた
が、本発明は外径D1の太く形成され、且つ、一定間隔
にリングを装着した感圧用光ファイバ3と、外径D2の
細く形成された温度補償用光ファイバ4とをマット内に
平行して備えたので、圧力に対しては主として感圧用光
ファイバ3のみの伝送特性の変化をとりだし、温度変化
に対しては双方の伝送特性の変化が同等にまたは比例的
に現われるのを利用し、電気回路で相殺させて、常に温
度の影響を排除してなる温度補償形の光ファイバマット
としたものである。
(発明の効果) 本発明は外径D1の太(形成された且つ、リングを装着
された感圧用光ファイバと、外径D2の細く形成された
晃ファイバとをマント内に蛇行状に配しであるので、圧
力に対しては外径D1の太く、且つ、リングを装着した
方の感圧用光ファイバが鋭敏に感じ、外径D2の細い方
の温度補償用光ファイバは、圧力を殆どまたは全く感じ
ないので圧力の変化はそのアンバランス性によりとりだ
すことができ、圧力センサとすることができる。
また、温度の変化に対しては、前記双方の光ファイバに
常に同等に、あるいは比例的に伝送特性の変化として現
われるので、電気回路で相殺処理して温度変化の影響を
排除した温度補償形の光ファイバマットを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面説明図、第2図は第1
図のA−A線断面図、第3図は本発明の感圧用光ファイ
バならびに温度補償用光ファイバの実施例を示す図で、
Aはその一実施例、Bは他の実施例、Cはさらに他の実
施例を示す。第4図は感圧用光フアイバ斜視図、第5図
は第1図のB−B線断面説明図、第6図はサーキットコ
ントロールボックスの説明図である。 (図中) 2・・・・・・下面保護部材 3・・・・・・感圧用光ファイバ 4・・・・・・温度補償用光ファイバ 5・・・・・・上面保護部材 13・・・・・・リング 特許出願人 株式会社 本田電子技研 第1図 第2図 第  3  図 第6図 第   4   図 第   5   図 手続補正書(方力 昭和61年 6月17日

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下面保護部材の上に蛇行状に形成してなる2本の
    光ファイバを固着し、その上を上面保護部材で覆うとと
    もに、該上面保護部材を前記下面保護部材にとりつけて
    なる光ファイバマットにおいて前記2本の光ファイバは
    外径D_1の感圧用光ファイバと、外径D_2の温度補
    償用光ファイバとからなり、D_1とD_2との関係は D_1>D_2 であるとともに感圧用光ファイバは一定間隔毎にリング
    で装着したことを特徴とする光ファイバマット。
  2. (2)前記2本の光ファイバは、双方とも被覆を有しな
    いものである特許請求の範囲第1項記載の光ファイバマ
    ット。
  3. (3)前記2本の光ファイバは、感圧用光ファイバが被
    覆を有し、温度補償用光ファイバが被覆を有しないもの
    である特許請求の範囲第1項記載の光ファイバマット。
  4. (4)前記2本の光ファイバは、双方とも被覆を有する
    ものである特許請求の範囲第1項記載の光ファイバマッ
    ト。
  5. (5)前記上面保護部材は、前記下面保護部材に着脱可
    能にとりつけたものである特許請求の範囲第1項記載の
    光ファイバマット。
  6. (6)前記上面保護部材は、前記下面保護部材に固定的
    にとりつけたものである特許請求の範囲第1項記載の光
    ファイバマット。
JP61045172A 1986-03-04 1986-03-04 光フアイバマツト Expired - Lifetime JPH0723910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045172A JPH0723910B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 光フアイバマツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045172A JPH0723910B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 光フアイバマツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62203083A true JPS62203083A (ja) 1987-09-07
JPH0723910B2 JPH0723910B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=12711846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61045172A Expired - Lifetime JPH0723910B2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04 光フアイバマツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723910B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11144937A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Hitachi Ltd 荷重支持体
WO2008007025A3 (fr) * 2006-07-13 2008-08-14 Tencate Geosynthetics France Dispositif, systeme et procede de detection et de localisation de dysfonctionnement dans un ouvrage hydraulique, ainsi qu'un ouvrage hydraulique equipe de ce dispositif

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11144937A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Hitachi Ltd 荷重支持体
WO2008007025A3 (fr) * 2006-07-13 2008-08-14 Tencate Geosynthetics France Dispositif, systeme et procede de detection et de localisation de dysfonctionnement dans un ouvrage hydraulique, ainsi qu'un ouvrage hydraulique equipe de ce dispositif
US8316694B2 (en) 2006-07-13 2012-11-27 Tengate Geosynthetics France Device, system, and method for detecting and locating malfunctions in a hydraulic structure, and a hydraulic structure with said device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723910B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155707A (en) Omni-directional hydrophone
US5140559A (en) Low flow-noise conformal fiber optic hydrophone
CA2098986A1 (en) Temperature insensitive web moisture sensor and method
CA2233305A1 (en) Integrated optic interferometric sensor
CA2123296A1 (en) Passive Type Moving Object Detection System
US4846547A (en) Microbend fiber-optic sensor
CN102272704A (zh) 探测器面
US10768060B2 (en) Optical waveguide system for 2-dimensional location sensing
ITRM950740A1 (it) Occhiali per non vedenti e sordo-ciechi, muniti di sensori in grado di rivelare ostacoli e di indicarne la distanza
GB0107605D0 (en) An improved displacement and torque sensor
WO2017196281A2 (en) A sensing system with different upper layers
JP2002530664A5 (ja)
JPS62203083A (ja) 光フアイバマツト
US5432350A (en) Pyroelectric infrared detector with an improved sensing element
JPS62170116A (ja) 光フアイバマツト
CN108051824A (zh) 检测组件、扫地机器人及检测其行走路况的方法和系统
CN103140775B (zh) 光幕
US6229762B1 (en) Acoustic sensor for a point in space
JPS62144087A (ja) 光フアイバマツト
CN207530960U (zh) 一种智能猫眼
JPH02287278A (ja) 検出装置
US4403862A (en) Visibility measuring apparatus using light conductors
JPS62203082A (ja) 光フアイバマツト
JPS57120875A (en) Method for monitoring rear of vehicle
CN207937608U (zh) 检测组件、扫地机器人及检测其行走路况的系统

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term