JPS62200641A - スポツトを垂直方向に延ばす手段を有する陰極線管 - Google Patents

スポツトを垂直方向に延ばす手段を有する陰極線管

Info

Publication number
JPS62200641A
JPS62200641A JP62038141A JP3814187A JPS62200641A JP S62200641 A JPS62200641 A JP S62200641A JP 62038141 A JP62038141 A JP 62038141A JP 3814187 A JP3814187 A JP 3814187A JP S62200641 A JPS62200641 A JP S62200641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing lens
ray tube
cathode ray
electron beam
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62038141A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン・ヘリッツエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS62200641A publication Critical patent/JPS62200641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/56Arrangements for controlling cross-section of ray or beam; Arrangements for correcting aberration of beam, e.g. due to lenses
    • H01J29/563Arrangements for controlling cross-section of ray or beam; Arrangements for correcting aberration of beam, e.g. due to lenses for controlling cross-section

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、真空容器内に、電子ビームを表示スクリーン
に向ける電子銃を有し、この電子銃は静電集束レンズを
有し、電子ビームは動作中前記の表示スクリーンを横切
って2つの互に直角な方向すなわちライン走査方向とフ
ィールド走査方向に偏向される陰極線管に関するもので
ある。
このタイプの陰極線管は、唯1つの電子ビームがつくら
れる投写テレビジョン受像管または他のタイプの表示管
である。
けい光体飽和(phosphor 5aturatio
n)は投写管で問題であり、特に青に用いられる硫化亜
鉛けい光体に対してそうである。したがって、陰極線管
にこのけい光体飽和を低減する手段を設けるのが望まし
い。人の目は青い部分像の鮮明度に対しては緑および赤
の部分像の鮮明度に対する程臨界的でないことは知られ
ている。その理由は、青は発光に対する寄与が極めて低
くまた目は青に対してそれ程鮮像度がよくないからであ
る。本発明は、(青発光)投写管内でスポットを大きく
することによって前記の事実を利用し、かくして電流密
度したがってけい光体飽和を軽減したものである。
特に垂直方向(ライン走査方向を横切る方向)の(青)
スポットの寸法が増される。
通常の青色けい光体の残光時間は極めて短かい(数10
マイクロセカンド)。この場合スポットの垂直方向の増
大の結果、けい光体は、画線(picturel i 
ne)のオーバーラツプにより64μsの間隔で多(の
回数にわたって低い電流密度で励起される。
この間隔は残光時間と同じオーダーかまたはそれよりも
長いので、けい光体飽和の発生は少なくなる。これに対
し水平方向のスポットの増大は数100ナノセンカド(
残光時間よりも遥かに短かい)に亘って電流負荷を分け
るだけで、したがって飽和の低減には寄与せずに不必要
に解像度を損うだけである。
したがって、(青)スポットに垂直方向に延びた形を与
えるのが好ましく、これは4極電界または4極磁界をビ
ームに働かせることによって達成できる。これは種々の
方法で実現できる。
簡単で気のきいた実施例は、(青発光)投写管内で電子
銃上に永久磁石構造体を用いれば可能である。この構造
体(リングの形を有するのが好ましい)に、前記の目的
を達するために固定した4極成分を誘起することができ
る。この利点は、回答特別の要素または偏向構造体を必
要とせず、他の点では赤、緑および青発光管の電子銃設
計を同じくすることができるということである。
本発明の好ましい実施例では、電子ビームを延ばす手段
は、その軸がライン走査方向とフィールド走査方向の管
の中央に位置する4つの極が誘起された半硬質磁性体の
永久磁石構造体より成る。
本発明の別の好ましい構造体では、集束レンズは、電子
流の流れの方向にみて、円筒状第1および第2集束レン
ズ電極より成り、第1集束レンズ電極は第2集束レンズ
電極内を同軸に延在し、永久磁石構造体は、第1集束レ
ンズ電極の第2集束レンズ電極から遠い方の縁に固定さ
れる。この加速集束レンズのレンズギャップの後に構造
体を取付けることによって、電子ビームの所望のひずみ
を極めて有効な方法で得ることができる。実際上、ひず
みを与えられたビームが次いで再びひずみを与えられる
おそれのある電子レンズを通ることは最早やない。その
上、例えばリングを円筒状電極の縁に固定するのは実際
上容易である。勿論構造体またはリングは第1集束レン
ズ電極の縁の領域で第2集束レンズ電極に設けることも
できる。構造体またはリングを、例えば陰極に面する第
2集束レンズ電極の端で、集束レンズの丁度正面に設け
ることも可能である。けれども、ひずみを与えられたビ
ームはこの場合未だ集束レンズを通過する。
以下に本発明を図面を参照して実施例により更に詳しく
説明する。
第1図は本発明の表示管の一部切欠斜視図である。この
管は表示窓2、コーン3およびネック4より成るガラス
容器1を有し、ネックは、電子ビーム6を発生する電子
銃5を収容する。電子ビーム6は表示スクリーン7上の
スポット8に集束される。表示スクリーン7は表示窓2
の内側に設けられる。電子ビームは、偏向コイルシステ
ム9を用いることにより、表示スクリーン7を横切って
2つの互いに直角な方向X、Yに偏向される。管は接続
ピン12をそなえたベース11を有する。
第2図は第1図の電子銃5の縦断面図である。
この電子銃は、軸20に沿って心合せされ且つ放射面2
2を有する陰極21、アパーチャ23を有する制御電極
24、アパーチャ255を有する第1陽極25、アパー
チャ266を有する予集束電極26、アパーチャ29を
そなえた底28を有する円筒状第1集束レンズ電極27
および円筒状第2集束レンズ電極30より成る。前記の
電極24.25,26.27および30は、ブラケット
31とピン32によってガラスロッド33内にシ−ルさ
れている。電子銃アセンブリ全体はピン34によって底
板35に固定され、この底板には排気管36と接続ピン
12が設けられている。種々の電極と接続ビンとの間の
接続線は、図面を不必要に複雑にしないように省略しで
ある。
ドイツ国特許第2,612.607号に記載されたよう
な半硬質磁性体のリング37が第2集束レンズ電極30
の縁に設けられる。この磁性体は、例えばKo″elf
lexという商品名(クルツブ商会(Messrs、K
rupp)の商標)で知らたFe、Co、 VおよびC
rの合金より成る°。
磁気特性が変化するのでこのリングには溶接を行わない
。したがってこのリングは図示しない多数のクランプで
固定される。第2図の電子銃アセンブリは管のネック4
(第1図参照)に挿入され、位置決めされ、次いでガラ
スの底板35にシールされる。次いで、管が完成される
と、リング35に外部から4つの極が誘起され、この場
合この4つの極は、ライン走査方向(X)とフィールド
走査方向(Y)間の中央にある。第3図を参照され度い
前記の4つの極は、米国特許第4,220,897号に
記載されたような方法および磁化装置によってリング3
7に設けられる。
磁性体はリングに限られるものではなく代りにその他の
形をとることもできることは当然である。
したがって、多数の磁性体素子を非磁性体のリング中に
置き、次いでこれを電子銃に取付けることも可能である
。集束レンズは代りに均一電位レンズまたは゛多段゛レ
ンズでもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表示管の一部切欠斜視図第2図は第1
図の表示管の電子銃の縦断面図、”第3図はリングの平
面図である。 1・・・容器       4・・・ネック5・・・電
子銃      9・・・偏向コイルシステム21・・
・陰極 23 、29 、255 、266・・・アパーチャ2
4・・・制御電極     25・・・第1陽極26・
・・予集束レンズ電極 27・・・第1円筒状集束レンズ電極 30・・・第2円筒状集束レンズ電極 37・・・リング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、真空容器内に、電子ビームを表示スクリーンに向け
    る電子銃を有し、この電子銃は静電集束レンズを有し、
    電子ビームは動作中前記の表示スクリーンを横切って2
    つの互いに直角な方向すなわちライン走査方向とフィー
    ルド走査方向に偏向される陰極線管において、陰極線管
    は、電子ビームをライン走査方向を横切る方向に延ばす
    手段を有することを特徴とする陰極線管。 2、電子ビームを延ばす手段は、その軸がライン走査方
    向とフィールド走査方向の間の中央に位置する4つの極
    が誘起された半硬質磁性体の永久磁石構造体より成る特
    許請求の範囲第1項記載の陰極線管。 3、集束レンズは、電子流の流れる方向にみて、円筒状
    第1および第2集束レンズ電極より成り、第1集束レン
    ズ電極は第2集束レンズ電極内を同軸に延在し、永久磁
    石構造体は、第1集束レンズ電極の第2集束レンズ電極
    から遠い方の縁に固定された特許請求の範囲第2項記載
    の陰極線管。 4、構造体は環状である特許請求の範囲第2項または第
    3項記載の陰極線管。
JP62038141A 1986-02-25 1987-02-23 スポツトを垂直方向に延ばす手段を有する陰極線管 Pending JPS62200641A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8600463A NL8600463A (nl) 1986-02-25 1986-02-25 Kathodestraalbuis met middelen voor het in verticale richting uitrekken van de spot.
NL8600463 1986-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200641A true JPS62200641A (ja) 1987-09-04

Family

ID=19847619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62038141A Pending JPS62200641A (ja) 1986-02-25 1987-02-23 スポツトを垂直方向に延ばす手段を有する陰極線管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5107171A (ja)
EP (1) EP0235856B1 (ja)
JP (1) JPS62200641A (ja)
KR (1) KR870008369A (ja)
DE (1) DE3778569D1 (ja)
NL (1) NL8600463A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612998A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Sony Corp カラーcrt用電子銃
WO1996023316A1 (en) * 1995-01-24 1996-08-01 International Business Machines Corporation Raster demodulation apparatus and method
US5978008A (en) * 1995-11-22 1999-11-02 Polaroid Corporation Automatic color correction for a white-light printer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123831A (en) * 1976-04-12 1977-10-18 Toshiba Corp Cothode ray tube
JPS54134966A (en) * 1978-04-12 1979-10-19 Hitachi Ltd Cathode-ray tube electron gun

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3023336A (en) * 1957-10-25 1962-02-27 Tektronix Inc Cathode ray tube having post acceleration
NL7208728A (ja) * 1971-07-28 1973-12-28
NL7203931A (ja) * 1972-03-24 1973-09-26
NL181895C (nl) * 1979-10-02 1987-11-16 Philips Nv Kathodestraalbuis met als multipool gemagnetiseerde correctieringen.
DE3003197A1 (de) * 1980-01-30 1981-08-06 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum einstellen der elektronenstrahlen einer farbbildroehre
NL8100785A (nl) * 1981-02-18 1982-09-16 Philips Nv Inrichting voor het weergeven van beelden.
NL8500807A (nl) * 1985-03-20 1986-10-16 Philips Nv Beeldbuis.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123831A (en) * 1976-04-12 1977-10-18 Toshiba Corp Cothode ray tube
JPS54134966A (en) * 1978-04-12 1979-10-19 Hitachi Ltd Cathode-ray tube electron gun

Also Published As

Publication number Publication date
KR870008369A (ko) 1987-09-26
US5107171A (en) 1992-04-21
NL8600463A (nl) 1987-09-16
EP0235856B1 (en) 1992-04-29
EP0235856A1 (en) 1987-09-09
DE3778569D1 (de) 1992-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1124304A (en) Deflection yoke with a magnet for reducing sensitivity of convergence to yoke position
JPS5811070B2 (ja) カラ−ヒヨウジソウチ
US2769110A (en) Electron beam control means
US5117152A (en) Cathode ray tube including a magnetic focusing lens
US4310776A (en) Cathode-ray tube
JPH05151911A (ja) 表示装置及び陰極線管
JPS62200641A (ja) スポツトを垂直方向に延ばす手段を有する陰極線管
Hasker Astigmatic electron gun for the beam-indexing color television display
CA1253561A (en) Picture pick-up device and television camera tube
JP2539790B2 (ja) 表示管
EP0270153B1 (en) Picture display device
US6771030B2 (en) Color cathode ray tube apparatus
EP0112567A1 (en) Single beam cathode ray tube
JPH077643B2 (ja) 収差欠陥補正エレメントを有するカラーテレビジョン受像管と収差欠陥補正方法
JPH033569A (ja) テレビジョン受像機
JP2003116019A (ja) 速度変調装置
US6465944B1 (en) Space-saving cathode ray tube employing a six-pole neck coil
KR0123345Y1 (ko) 편향요크
JPH0127252Y2 (ja)
EP1557860A1 (en) Cathode-ray tube apparatus
KR100400836B1 (ko) 상하주사형 음극선관의 편향요크
JP3015471B2 (ja) カラー受像管装置
JPH0278138A (ja) カラー受像管および偏向装置
JPH02142034A (ja) 陰極線管装置
JPS63190232A (ja) カラ−陰極線管