JPS62199428A - 同時二軸延伸装置におけるリンク調整装置 - Google Patents

同時二軸延伸装置におけるリンク調整装置

Info

Publication number
JPS62199428A
JPS62199428A JP4182286A JP4182286A JPS62199428A JP S62199428 A JPS62199428 A JP S62199428A JP 4182286 A JP4182286 A JP 4182286A JP 4182286 A JP4182286 A JP 4182286A JP S62199428 A JPS62199428 A JP S62199428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sprocket
link
biaxially stretching
stretching apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4182286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460425B2 (ja
Inventor
Masanori Hayashi
正憲 林
Yoshiyuki Takamura
高村 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP4182286A priority Critical patent/JPS62199428A/ja
Publication of JPS62199428A publication Critical patent/JPS62199428A/ja
Publication of JPH0460425B2 publication Critical patent/JPH0460425B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シート状物、たとえば熱可塑性樹脂フィルム
等を縦方向および横方向に同時に延伸する同時二軸延伸
機における、フィルムの両側縁を握持し延伸せしめる無
端リンク装置の調整装置1ijlこ関するものである。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特公昭5’0−20590号に記載のよ
うに、フィルム進行方向の左右の握持装置(リンクのつ
かみ子)の位置は、フィルム特性上同一にすることが要
求されていることから、長時間使用によるリンク装置の
伸び、案内溝の摩耗によるフィルム側リンク数の調整、
および初期リンク数設定時の調整を、他の駆動系に関係
なく調整作業を容、易に行なうために、第4図の類ζ駆
動用スプロケット12aに微調整可能なりラッチ板21
゜nよりなるクラッチ機構を設け、このクラッチを外し
てスプロケットを任意の位置に回すことにより、他の駆
動系に関係なくリンク数の調整を行なうようにしていた
。しかし、このリンク調整方法は、クラッチ機構のため
、歯数の組合せで調整量が決まるため、無段階の調整に
ついては配慮されてなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、調整可能な景がクラッチの歯数の組合
せで決まるために、任意の■の調整ができない。また、
調整可能な量を無限大に小さくするためには、クラッチ
の歯数な多くする必要があり、そのためには大型化せね
ばならないという問題があった。
本発明の目的は、装置を大形化することなく無段階に任
意の量が調整可能なリンク調整装置を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
一般に無端リンクおよび案内溝による同時二軸延伸機の
リンク装置は、前側のフィルム側スプロケットで押され
、その後、後側スプロケットで引張られて案内溝に規制
されながら走行し、フィルムを延伸する。さらに、反フ
ィルム側のリンクは前側の反フィルム側スプロケットで
引張られ・、フィルム側のスプロケット方向に送り込ま
れる。
かかる装置においては、前後、左右の合計6個のスプロ
ケットが同時に駆動されている。左右のスプロケットを
同時に駆動することは、フィルムの左右の握持位置のず
れがフィルム特性上問題となるため、必要不可欠である
が、本発明は、左右の握持位置の調整が可能で、から、
リンクの強度が十分であれば、全てのリンク用スプロケ
ットを駆動する必要がないことに着目したもので、上記
目的は、左右の前側スプロケットな駆動スプロケットと
し、後側スプロケットは従動スプロケットとしてフィル
ム進行方向に移動可能に設Sすることにより達成される
〔作   用〕
従動スプロケットを前後方向に移動させることにより前
、後側スプロケット間の距離な変更することが可能とな
り、フィルム側案内溝内のリンク数を任意に調整するこ
とができる。なお、リンクは前側のフィルム側駆動スプ
ロケットで押され、その後、前記の反フィルム側駆動ス
プロケットで反フィルム側のリンク共々引張られる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図により説明す
る。フィルム1は矢印入方向に連続的に進行しながら、
つかみ子2によってその両側縁な握持されたまま、縦方
向および横方向の2方向に同時に延伸される。つかみ子
2は、梯形状に連結されたリンク装置3に取付けられて
おり、フィルムつかみガイド4によってフィルム1の両
側縁部を握持し、末広がり状に同時に延伸して、出口側
のフィルムはずしガイド5によってフィルム10両側縁
部を離す。リンク装Wt3は、ガイドレール6.7およ
び8,9Iこよって運動を規制され、フィルム入口側ス
プロケット即ち駆動スプロケット10、 11によって
エンドレス1こ駆動される。駆動スプロケット10.1
1の駆動系路は、第2図に示す如く電動機13によりチ
ェーン14を介して減速機巧、幅方向に設けられたライ
ンシャフト16に伝達され、チェーン17および減速機
18を経て駆動スプロケット10または11に係合した
リンク装置3が駆動される。フィルム出口側スプロケッ
ト即ち従動スプロケット12は、リンク装M3の走行路
となるベッド19上を前後方向(フィルム流れ方向)に
自由にスライドする取付座美に設置されており、取付座
(9)に螺合されたネジ棒スのハンドル器を操作するこ
とにより駆動スプロケット10.’11と従動スプロケ
ット校の中心間距離が変えられ、から、駆動スプロケッ
ト11に係合されたリンク装置3の張力により自由に回
転する従動方式となっている。即ち、電動1a13の動
力による駆動はなされない。
かかる機構1こおいて、左右の握持位置のずれを調整す
る場合、ハンドル器を回して左右いずれか一方の従動ス
プロケット戎を前側あるいは後側に移動すれば、握持位
置はその分だけ前あるいは後側に移動することが可能と
なり、そのずれを調整することができる。さらに、左右
のずれ量があらかじめ定量的に把握されていた場合、従
動スプロケット丘をこの量だけ移動すればよいので、ス
ライドする取付座頷に目盛を付しておけば、一層調整が
容易となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、無段階に、しかも微量でも握持位置が
調整可能である。また、クラッチ等の駆動部品を解体せ
ずに、しかも所望する量だけ自由に調整することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による同時二軸延伸装置の平面図、第2
図は同じく駆動装置の説明図、第3図は同じく後側スプ
ロケットの縦断面図、第4図は従来技術によるリンク調
整装置の縦断面図である。 1・・・・・・フィルム、2・・・・・・つかみ子、3
・・・・・・リンク411.4・・・・・・フィルムつ
かみガイド、5・・・・・・フィルムはずしガイド、6
〜9・・・・・・ガイドレール、10、11・・・・・
・駆動スプロケット、丘・・・・・・従動スプロケット
、13・・・・・・電動機、14,17・・・・・・チ
ェーン、巧。 18・・・・・・減速機、16・・・・・・ラインシャ
フト、19・・・・・・ベッド、20・・・・・・取付
座、■、22・・・・・・クラッチ板%ム/ −−−−
−7tルム 41図   2−7帖子 3−−−−リ〉7脹置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、熱可塑性合成樹脂フィルムの両縁部を握持するため
    の複数の握持装置をエンドレスの可動リンク上に設け、
    該リンクは梯形状に、着連結された等長リンクよりなり
    、フィルムの進行方向に沿って間隔を漸減せしめた一対
    の案内レール上を末広がりに案内され、徐々に適度を増
    しながら移動するリンク機構を用いた同時二軸延伸装置
    において、リンクと係合するフィルム入口側スプロケッ
    トを駆動スプロケット、フィルム出口側スプロケットを
    従動スプロケットとし、から、フィルム出口側スプロケ
    ットをフィルム進行方向に移動可能に設置したことを特
    徴とする同時二軸延伸装置におけるリンク調整装置。
JP4182286A 1986-02-28 1986-02-28 同時二軸延伸装置におけるリンク調整装置 Granted JPS62199428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4182286A JPS62199428A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 同時二軸延伸装置におけるリンク調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4182286A JPS62199428A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 同時二軸延伸装置におけるリンク調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62199428A true JPS62199428A (ja) 1987-09-03
JPH0460425B2 JPH0460425B2 (ja) 1992-09-28

Family

ID=12618980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4182286A Granted JPS62199428A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 同時二軸延伸装置におけるリンク調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096547A (ja) * 2003-06-02 2012-05-24 Andritz Ag 合成材料のフィルムを横方向に延伸させるシステム用の駆動装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3647697B2 (ja) * 1999-11-25 2005-05-18 株式会社三共 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096547A (ja) * 2003-06-02 2012-05-24 Andritz Ag 合成材料のフィルムを横方向に延伸させるシステム用の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460425B2 (ja) 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0662234B2 (ja) 熱可塑性フイルムシ−トの両軸同時幅出し機
JPH0577583B2 (ja)
JP3787528B2 (ja) シート状物の薄膜成形装置
WO2016186141A1 (ja) クリップ式延伸装置
KR20180103652A (ko) 합성 재료로 만들어지는 필름을 적어도 횡방향으로 신장시키는 신장 장치
US3276071A (en) Apparatus for stretching the film in two axial directions simultaneously by using link mechanism
US4817254A (en) Tenter entry feed system and method
GB978002A (en) Apparatus for stretching thermo-plastic film
US3375313A (en) Process for the continuous biaxial stretching of a traveling sheet
JP4232683B2 (ja) シート延伸装置
GB2071621A (en) Pairing sheets
JPS62199428A (ja) 同時二軸延伸装置におけるリンク調整装置
CA2180179A1 (en) Gripper feeder for metal strip
JP7117834B2 (ja) 熱可塑性膜を長手方向及び横方向に同時に延伸するための装置
CN110352125B (zh) 薄膜拉伸设备
JP2735358B2 (ja) シート状物の同時二軸延伸装置
CN113172870A (zh) 用于拉伸由合成材料制成的膜的拉伸装置
JP2818243B2 (ja) 延伸装置
GB892490A (en) Method and apparatus for stretching films of thermoplastic materials
US5263235A (en) Compliant drive link for tenter
GB1091971A (en) Web stretching apparatus
JPH0295825A (ja) 同時二軸延伸装置
JPH0621704Y2 (ja) シート状物の同時二軸延伸機
DE1259558B (de) Vorrichtung zum gleichzeitigen biaxialen Recken von Kunststoffolienbahnen
JPH0252616B2 (ja)