JPS62198775A - 光フアイバ応用センサ - Google Patents

光フアイバ応用センサ

Info

Publication number
JPS62198775A
JPS62198775A JP61042213A JP4221386A JPS62198775A JP S62198775 A JPS62198775 A JP S62198775A JP 61042213 A JP61042213 A JP 61042213A JP 4221386 A JP4221386 A JP 4221386A JP S62198775 A JPS62198775 A JP S62198775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fixed
housing
sensing element
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61042213A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Toda
戸田 和郎
Sumiko Morizaki
森崎 澄子
Osamu Kamata
修 鎌田
Satoshi Ishizuka
石塚 訓
Koichi Kanayama
光一 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61042213A priority Critical patent/JPS62198775A/ja
Publication of JPS62198775A publication Critical patent/JPS62198775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、被測定物理量によって光強度変調を受ける感
知素子を備えた光ファイバ応用センサに関する。
従来の技術 光ファイバ応用センサは高絶縁、無誘導、防爆性の特性
を生かし、高電圧機器、送配電系、化学プラント等での
利用が進められている。このような光7フイバ応用セン
サは小型で、温度変化や振動に対して機械的強度が強く
高信頼性のものが必要とされている。
従来光ファイバ応用センサは偏光子、検光子。
レンズ、磁気光学素子あるいは電気光学素子などの光学
材料からなる感知素子や、人出方光7フイバはセラミッ
クやベーク板等の筐体にそれぞれの光学部品ごとに接着
固定したシ、それぞれの光学部品を接着剤で固定した一
体物を筐体に接着固定したシしていた。
発明が解決しようとする問題点 従来の構成では、筐体の熱膨張、熱収縮あるいは振動等
によシそれぞれの光学部品の光学軸ずれによる光量変動
が大きく測定誤差を生じたり、あるいは光学部品の接着
部が剥離し使用不能となる場合があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、小型で
高精度測定が可能であり、周囲雰囲気の温度変化や振動
等に対して機械的強度が大で高信頼性の光7フイバ応用
センサを提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、偏光子。
検光子、レンズと磁気光学素子あるいは電気光学素子な
どからなる光学材料を配置した被測定物理量に対応して
光強度変調を受ける感知素子と、前記感知素子の光の入
出力用光ファイバとを備え、それぞれの光学部品は互い
に樹脂系接着で固定されており、前記感知素子の一部を
シリコンゴム系の接着剤あるいは充填剤で筐体に固定し
、前記入出力用光ファイバを前記筐体に樹脂系接着剤で
固定するという構成の光ファイバ応用センサである。
作  用 本発明は上記した構成によシ、入出力用光ファイバから
筐体内部の感知素子へ伝わる機械的な力は完全に防げ、
さらに振動や熱膨張、熱収縮による機械的ストレスは、
可撓性のある入出力用光ファイバと感知素子部を固定す
るシリコンゴム系接着剤あるいは充填剤によって吸収さ
れ機械的強度が大で高精度測定が可能で高信頼性が実現
できる。
実施例 図は本発明の一実施例を説明するための光ファイバ応用
センサの構成図である。図において、1は反射物体とな
るミラーであシ、2は(yrb)xaなどからなる磁気
光学素子、3はロッドレンズ、4はルチル(T 102
 )などの複屈折結晶からなる偏光子、検光子である。
ミラー1.磁気光学素子2゜ロッドレンズ3.偏光子・
検光子4で感知素子を構成し、それぞれの光学部品はエ
ポキシ系接着剤で固定されており、感知素子は偏光子、
検光子4の一端側を、ガラス板などによるホルダ6で固
定した入出力用光ファイバ素線eとエポキシ系接着剤で
固定されている。
感知素子はミー)−1,磁気光学素子2を中心に筐体1
oにシリコンゴム系接着剤8で固定され、入出力用光フ
ァイバ心線7は接着剤9で筐体10に固定されている。
また光ファイバコード11の外皮はケプラ12とともに
筐体10に固定されゴムフード13でさらに接着固定す
ることによシ筐体1oと光ファイバコード11の接続部
の補強材となシ、感知素子に光7アイパコード11から
力が直接伝わることを防止している。
以上のような構成で、熱膨張、熱収縮、撮動などによる
筐体1oと感知素子との間に発生する位置変化は入出力
用光7フイバ心線7の可撓性とシリコンゴム系接着剤8
の弾力性で完全に吸収することができ、感知素子には何
らの力も加わらないため機械的強度は大きく高信頼性の
光ファイバ応用センサとなる。本実施例の光ファイバ応
用センサは磁界強度を測定するもので、送電線の周シの
磁界強度を測定することにより電流測定が可能であシ感
知素子の位置変化で誤差が発生するのであるが、シリコ
ンゴム系接着剤8自身の熱熱膨張。
熱収縮は非常に小さいため誤差も小さく高精度の測定が
可能となる。
また筐体10内部全体にわたってシリコンゴム系接着剤
8を充填することでも同様の効果を得ることができるが
充填するとシリコンゴム系接着剤のわずかな熱膨張、熱
収縮の力を発散できるスペースがなく感知素子の接着固
定部の剥離が発生することがあるので、筐体1o内部を
シリコンゴム系接着剤で充填することは望ましくなく、
本実施例のように一部を固定するのがよい。さらに本実
施例のような反射型構造の光ファイバ応用センサでは入
出力用光ンフイパ7が一方向にあり同一ケ所で筐体10
に固定されているので片端がフリーとなり、透過型構造
での光ファイバを2ケ所別々の所で固定する方法に比べ
機械的強度もさらに大きくできる。
発明の効果 以上述べてきたように本発明の構成によれば、感知素子
の一部をシリコンゴム系接着剤で筐体に固定し光ファイ
バを接着剤で筐体に固定することにより、小型で高精度
測定が可能で温度変化や振動等に対する機械的強度が大
きく高信頼性の光ファイバ応用センサを実現できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例における光ファイバ応用センサの
構成図である。 1・・・・・・ミラー、2・・・・・・磁気光学素子、
3・・・・・・ロッドレンズ、4・・・・・・偏光子、
検光子、5・・・・・・ホルダ、6・・・・・・入出力
用光ファイバ素線、7・・・・・・入出力用光ファイバ
心線、8・・・・・・シリコンゴム系接着剤、9・・・
・・・接着剤、10・・・・・・筐体、11・・・・・
・光ファイバコード、12・・・・・・ケプラ、13・
・・・・・ゴムフード。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)偏光子、検光子、レンズ、光学材料を配置した被
    測定物理量に対応して光強度変調を受ける感知素子と、
    前記感知素子の光の入出力用光ファイバとを備え、それ
    ぞれの光学部品は互いに樹脂系接着剤で固定されており
    、前記感知素子の一部をシリコンゴム系の接着剤あるい
    は充填剤で筐体に固定し、前記入出力用光ファイバを前
    記筐体に樹脂系接着剤で固定することを特徴とする光フ
    ァイバ応用センサ。
  2. (2)感知素子がレンズと磁気光学素子あるいは電気光
    学素子などの光学材料の一端側で固定され、前記光学材
    料の他端には反射物体を固定しレンズの他端に偏光子お
    よび検光子を固定したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の光ファイバ応用センサ。
  3. (3)入出力用光ファイバが補強材ケプラ入りの光ファ
    イバコードであり、光ファイバ心線を筐体に固定しさら
    に前記補強材ケプラと光ファイバコード外皮を筐体に固
    定することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の光ファイバ応用センサ。
JP61042213A 1986-02-27 1986-02-27 光フアイバ応用センサ Pending JPS62198775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042213A JPS62198775A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 光フアイバ応用センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61042213A JPS62198775A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 光フアイバ応用センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198775A true JPS62198775A (ja) 1987-09-02

Family

ID=12629753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61042213A Pending JPS62198775A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 光フアイバ応用センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198775A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210800A (en) * 1991-03-20 1993-05-11 Ngk Insulators, Ltd. Optical sensor and method for producing the same
WO2005086473A1 (de) * 2004-03-03 2005-09-15 Robert Bosch Gmbh Kamera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210800A (en) * 1991-03-20 1993-05-11 Ngk Insulators, Ltd. Optical sensor and method for producing the same
WO2005086473A1 (de) * 2004-03-03 2005-09-15 Robert Bosch Gmbh Kamera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750800A (en) Low stress mounting of integrated optic chips
CA2160472C (en) Optical method of measuring an alternating electrical current, including temperature compensation, and a device for carrying out the method
JP2663980B2 (ja) 電界の予め定めた方向成分を測定するためのファイバ光学センサ
US5202629A (en) Optical magnetic-field sensor having an integrally bonded magnetooptical element, polarizer, analyzer and substrate
EP0458255A2 (en) Polarimetric directional field sensor
JPH079441B2 (ja) 光応用センサおよびその製造方法
JPS62198775A (ja) 光フアイバ応用センサ
US5214726A (en) Strain isolated integrated optic chip package
JP3228862B2 (ja) 光電圧センサ
JPH0476068B2 (ja)
Niewisch et al. Temperature drift compensation of a potential transformer using a BSO Pockels cell
McConaghy et al. The performance of pigtailed annealed proton exchange LiNbO 3 modulators at cryogenic temperatures
JPH0617928B2 (ja) 光学素子複合体
JP4836862B2 (ja) 光電圧センサ
JPS6398568A (ja) 光方式変成装置
JP4105299B2 (ja) 光電圧センサ
JPS6070328A (ja) 圧力測定装置
JPH0238923A (ja) 光フアイバセンサの雑音の抑制方法
JPS6396513A (ja) センサ
JPH07181086A (ja) 光ファイバ温度センサ
JPS62293168A (ja) 光方式電圧センサ
JPS5862571A (ja) 光計測装置
JPH08146047A (ja) 光学部品の固定方法
JPH08327669A (ja) 光磁界センサ
JPH10123226A (ja) 光磁界センサ