JPS62197742A - 試薬分注機 - Google Patents
試薬分注機Info
- Publication number
- JPS62197742A JPS62197742A JP3831886A JP3831886A JPS62197742A JP S62197742 A JPS62197742 A JP S62197742A JP 3831886 A JP3831886 A JP 3831886A JP 3831886 A JP3831886 A JP 3831886A JP S62197742 A JPS62197742 A JP S62197742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reagent
- hole
- groove
- plunger
- distributing machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 241000218213 Morus <angiosperm> Species 0.000 description 1
- 235000008708 Morus alba Nutrition 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000012503 blood component Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は一定せの液体を受容器に注ぐ装b″に関し、特
に、血液の成分などを検査・分析するための試薬を注ぐ
試薬分注機に関するものである。
に、血液の成分などを検査・分析するための試薬を注ぐ
試薬分注機に関するものである。
(従来の技術)
血液を検査・分析する際には例えば、血液もしくは血液
の生成成分の入った試検用の受容器に試薬を注ぐ作業工
程があるが、検★・分班する血液の二叶が多い場合は、
一般に試薬分注機を用いて試薬を注ぐことが行われてい
る。
の生成成分の入った試検用の受容器に試薬を注ぐ作業工
程があるが、検★・分班する血液の二叶が多い場合は、
一般に試薬分注機を用いて試薬を注ぐことが行われてい
る。
従来の試薬分注機は例えば第6図にその要部断面図に示
すように、試薬の流入口21、流出口22、図示しない
例えばプランジャ等につながった出入口26を備えたケ
ーシング20内に流入口21と諦出口22とを交互に開
閉自在とする弁24が設けられた構造のものがある。こ
の場合、試薬は弁24が流出口22を閉じているときに
ブランクヤの作用により流入口21、出入口25を介し
て、一旦プランジャに留められた後、5P24が図中上
方に移動して流入口21を閉じてから再びプランジャの
作用によって流出口22から受容器へ注がれる。
すように、試薬の流入口21、流出口22、図示しない
例えばプランジャ等につながった出入口26を備えたケ
ーシング20内に流入口21と諦出口22とを交互に開
閉自在とする弁24が設けられた構造のものがある。こ
の場合、試薬は弁24が流出口22を閉じているときに
ブランクヤの作用により流入口21、出入口25を介し
て、一旦プランジャに留められた後、5P24が図中上
方に移動して流入口21を閉じてから再びプランジャの
作用によって流出口22から受容器へ注がれる。
しかしながら、第6図に示−J−ごとき(を造であると
升24の開閉動作(矢印A方向)によって、例えば、流
出口22 (Illの所において液圧に変化を生じる作
用があるために、受容器に注ぐ試薬のり゛にばらつきが
生じてしまう。すなわち、弁24が流出口22に対して
化直方向に移動するために、弁24は流出口22を閉じ
るときあるいは開くときに、流出口22側を液を押した
りあるいは引張るようKL、流出口22側の配管内に残
され九試薬の量を変化させてしまう作用がめった。その
結果、特に、受容器に注ぐ試薬の分量に高いtA度を必
要とされる場合には不都合が生じてしまい好ましくなか
った。
升24の開閉動作(矢印A方向)によって、例えば、流
出口22 (Illの所において液圧に変化を生じる作
用があるために、受容器に注ぐ試薬のり゛にばらつきが
生じてしまう。すなわち、弁24が流出口22に対して
化直方向に移動するために、弁24は流出口22を閉じ
るときあるいは開くときに、流出口22側を液を押した
りあるいは引張るようKL、流出口22側の配管内に残
され九試薬の量を変化させてしまう作用がめった。その
結果、特に、受容器に注ぐ試薬の分量に高いtA度を必
要とされる場合には不都合が生じてしまい好ましくなか
った。
一方、高い精度で試薬を注ぐことのできる試薬分注機も
開発されてはいるが、その構造が沙雑でおると共にコン
パクト化が田峻2であった。このため例えば、多数種の
臥桑について同じ試薬分注機を便用した場合に試薬の混
入の恐れがあったり、又、メンテナンス性にも問題があ
った。
開発されてはいるが、その構造が沙雑でおると共にコン
パクト化が田峻2であった。このため例えば、多数種の
臥桑について同じ試薬分注機を便用した場合に試薬の混
入の恐れがあったり、又、メンテナンス性にも問題があ
った。
(発明の目的j
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、コン
パクトでかつ?#密かつ正確な量の試薬を受容器に注ぐ
ことのできる試薬分注機を提供することを目的とするも
のでわる。
パクトでかつ?#密かつ正確な量の試薬を受容器に注ぐ
ことのできる試薬分注機を提供することを目的とするも
のでわる。
(発明の構成)
不発明の上記目的は、直線的にすり合わせ摺動する一対
の胴部を有し、片方の第1胴部には液体を通す複数の貫
通孔がすり合わせ面に対して略垂直に設けられ、又、液
体の吸い込み押し出し手段につながった1つの貫通孔に
連通し且っ摺動方向に概ね沿った第1膚が設けられてお
り、他方の第2胸部のすり会わせ面には、T5is記第
1溝に連通すると共に前記摺動により他の貫通孔K(I
、!別に連通ずる第2溝が設けられたことを特徴とする
試薬分注機により達成される。
の胴部を有し、片方の第1胴部には液体を通す複数の貫
通孔がすり合わせ面に対して略垂直に設けられ、又、液
体の吸い込み押し出し手段につながった1つの貫通孔に
連通し且っ摺動方向に概ね沿った第1膚が設けられてお
り、他方の第2胸部のすり会わせ面には、T5is記第
1溝に連通すると共に前記摺動により他の貫通孔K(I
、!別に連通ずる第2溝が設けられたことを特徴とする
試薬分注機により達成される。
(実施態様)
以下、図面に例示する本発明の一実施態様について詳細
に説明する。
に説明する。
第1図は本発明の一実施態様における試薬分注機の要部
斜視図であり、第2図はその分解8−F視図である。
斜視図であり、第2図はその分解8−F視図である。
第1図及び第2図に示すように、本実施態様の要部は、
第1胴部1と#に2胴部2とがらなり、第1胴部には、
試薬の流路となる6つの貫通孔6゜7.8がすり合わせ
面9に対して略垂直に設けられそして それぞれの貫通
孔6,7.8に図示しない外部配管に接続可能なパイプ
5,4.5が設けられている。父、すり合わせ面9には
貫通孔6に連通した第1溝10が形成されており、この
第1溝10は後述する第2胴部2の摺動方向(矢印B方
向)に沿った、例えば細長い形状に構成されている。
第1胴部1と#に2胴部2とがらなり、第1胴部には、
試薬の流路となる6つの貫通孔6゜7.8がすり合わせ
面9に対して略垂直に設けられそして それぞれの貫通
孔6,7.8に図示しない外部配管に接続可能なパイプ
5,4.5が設けられている。父、すり合わせ面9には
貫通孔6に連通した第1溝10が形成されており、この
第1溝10は後述する第2胴部2の摺動方向(矢印B方
向)に沿った、例えば細長い形状に構成されている。
一方、図中下側の第2胴部2は、そのすり合わせ面11
に第2溝12を備えていると共に、側壁には第2胴部2
を矢印B方向に摺動させる作動手段と係合するアーム1
6が突設されている。そして、第2溝12は、第1溝1
0に常に連通していると共に貫通孔7と8には、摺動に
より適宜に態別に連通できるようになされ、例えば、摺
動方向とはほぼ直角方向に細長い形状に構成されている
。
に第2溝12を備えていると共に、側壁には第2胴部2
を矢印B方向に摺動させる作動手段と係合するアーム1
6が突設されている。そして、第2溝12は、第1溝1
0に常に連通していると共に貫通孔7と8には、摺動に
より適宜に態別に連通できるようになされ、例えば、摺
動方向とはほぼ直角方向に細長い形状に構成されている
。
本実施態様の試薬分注機は、上記のように構成された第
1胴部1と第2胴部2とを第1図に示すようにすり合わ
せ而9と11とを対向させて組み合わせ、第2胴部2が
矢印B方向に直線的に摺動できるように、例えば、図示
しない組み立て手段により矢1−(IC方向(摺動方向
とは垂直)に適宜圧力により押し付けられており、この
両胴部1.2の組み合わせは、複数対のものが例えば横
一列に配列されており、一度に多数の受容器に試薬を注
ぐことができるように構成されている。
1胴部1と第2胴部2とを第1図に示すようにすり合わ
せ而9と11とを対向させて組み合わせ、第2胴部2が
矢印B方向に直線的に摺動できるように、例えば、図示
しない組み立て手段により矢1−(IC方向(摺動方向
とは垂直)に適宜圧力により押し付けられており、この
両胴部1.2の組み合わせは、複数対のものが例えば横
一列に配列されており、一度に多数の受容器に試薬を注
ぐことができるように構成されている。
上記の両胴部1,2の材質は特に限定するものではない
が、例えばテフロン材、ステンレス、セラミック等が好
ましい。又、すり合わせ面9,11は試薬の洩れ等がな
いように好的に表面仕上げがなされていることは云うま
でもない。
が、例えばテフロン材、ステンレス、セラミック等が好
ましい。又、すり合わせ面9,11は試薬の洩れ等がな
いように好的に表面仕上げがなされていることは云うま
でもない。
上記の試薬分注機は、例えば、貫通孔8につながったパ
イプ5に接続された配管が試薬供給部に廷ばされており
、貫通孔7につながったパイプ4に接続された配管は血
液等の被検物質の入った受容器に試薬を注ぐことができ
るように延ばされている。又、貫通孔乙につながったバ
イブロは、試薬の吸い込み・押し出し手段である例えば
シランジャなどに配管を介して接続されている。そして
、この試薬分注機の動作は最初、貫通孔6と頁通孔8と
が第1溝10と第2溝とにより連通された状態において
、プランジャの吸い込み作用により、該プランジャ側に
試薬を一旦溜める。その後、第2胴部2はアーム16に
係合l〜ている作動手段により、N通孔6と貫通孔7と
が両溝10.12を介して連通ずるように摺動され、ひ
きつづいてプランジャの作用により、所望量の試薬がプ
ランジャ側から押し出されて、・ξイブ4に接続された
配管により受容器に注がれる。
イプ5に接続された配管が試薬供給部に廷ばされており
、貫通孔7につながったパイプ4に接続された配管は血
液等の被検物質の入った受容器に試薬を注ぐことができ
るように延ばされている。又、貫通孔乙につながったバ
イブロは、試薬の吸い込み・押し出し手段である例えば
シランジャなどに配管を介して接続されている。そして
、この試薬分注機の動作は最初、貫通孔6と頁通孔8と
が第1溝10と第2溝とにより連通された状態において
、プランジャの吸い込み作用により、該プランジャ側に
試薬を一旦溜める。その後、第2胴部2はアーム16に
係合l〜ている作動手段により、N通孔6と貫通孔7と
が両溝10.12を介して連通ずるように摺動され、ひ
きつづいてプランジャの作用により、所望量の試薬がプ
ランジャ側から押し出されて、・ξイブ4に接続された
配管により受容器に注がれる。
このように第2胴部2が試薬の流路を横切るように動い
て、該試薬の流れを制御するので、受容器1で延ばされ
た外部配管内の試薬を押したり引いたりする動きがない
ので、例えば、受容器に延ばされた外部配管の先端にお
いて、試薬が玉状に垂れ下がった状態、あるいは先端液
面が引き上げられるようなことがなく、受容器に注ぐ試
薬の量の精度を出すことができる、又両胴部1,2は構
造が極めて平易であり、且つ第2胴部2の動作も直線的
に僅かに動くだけなので、装置が複雑となラスコンパク
トにできる。
て、該試薬の流れを制御するので、受容器1で延ばされ
た外部配管内の試薬を押したり引いたりする動きがない
ので、例えば、受容器に延ばされた外部配管の先端にお
いて、試薬が玉状に垂れ下がった状態、あるいは先端液
面が引き上げられるようなことがなく、受容器に注ぐ試
薬の量の精度を出すことができる、又両胴部1,2は構
造が極めて平易であり、且つ第2胴部2の動作も直線的
に僅かに動くだけなので、装置が複雑となラスコンパク
トにできる。
一ト記実施態様においては、すり合わせ而9,11を平
坦な面に構成したが、本儀明はこれに限られるものでは
なく例えば、摺動方向(矢印B方向)に対して直交する
而に沿って湾曲したすり合わせ而であってもよい。又、
第1溝10、第2溝12は第2図に示した形状に限るも
のではなく、その他種々変更できることは云うまでもな
い。
坦な面に構成したが、本儀明はこれに限られるものでは
なく例えば、摺動方向(矢印B方向)に対して直交する
而に沿って湾曲したすり合わせ而であってもよい。又、
第1溝10、第2溝12は第2図に示した形状に限るも
のではなく、その他種々変更できることは云うまでもな
い。
(発明の効果)
以上述べたように1本発明の試薬分注機は第2胴部2が
第1胴部IK対して直接線に往復摺動することにより、
貫通孔6と貫通孔7および8との連通を極めて簡単に切
換えることができ、その切換えの際において、試薬の流
路を横切るような弁作用によって行うように構成されて
いるので、受容器に注がれる試薬を押したり引いたりす
ることがなく、極めて正確な分量の試薬を受容器に注ぐ
ことができ、また、その動作および構造が平易であるの
で、コンノぞクト化が容易であると共に、多数種の試薬
について同じ装置を使用しても試薬の混入を回避するこ
とが容易である。従って、本発明によれば、特に高い精
度が要求される検査・分析に極めて有効な試薬分注機を
提供することができる。
第1胴部IK対して直接線に往復摺動することにより、
貫通孔6と貫通孔7および8との連通を極めて簡単に切
換えることができ、その切換えの際において、試薬の流
路を横切るような弁作用によって行うように構成されて
いるので、受容器に注がれる試薬を押したり引いたりす
ることがなく、極めて正確な分量の試薬を受容器に注ぐ
ことができ、また、その動作および構造が平易であるの
で、コンノぞクト化が容易であると共に、多数種の試薬
について同じ装置を使用しても試薬の混入を回避するこ
とが容易である。従って、本発明によれば、特に高い精
度が要求される検査・分析に極めて有効な試薬分注機を
提供することができる。
81図は本発明の一実施態様の試薬分注機の要部斜視図
、第2図はその内部構造を示した分解斜視図、$6図は
従来の試薬分注機の概略断面図である。 1・・・第1胴部、 2・・・第2胴部、6
.4.5・・りぞイブ、 6,7.8・・・貫通孔
、?、11・・・すり合わせ而、 10・・・第1溝
、12・・・第2侮、 16・・・アーム
、20・・・ケーシング、 21・・・流入口
、22・・・流出口、 26・・・出入口
、24・・・升。 第 1 図
、第2図はその内部構造を示した分解斜視図、$6図は
従来の試薬分注機の概略断面図である。 1・・・第1胴部、 2・・・第2胴部、6
.4.5・・りぞイブ、 6,7.8・・・貫通孔
、?、11・・・すり合わせ而、 10・・・第1溝
、12・・・第2侮、 16・・・アーム
、20・・・ケーシング、 21・・・流入口
、22・・・流出口、 26・・・出入口
、24・・・升。 第 1 図
Claims (1)
- 直線的にすり合わせ摺動する一対の胴部を有し、片方の
第1胴部には液体を通す複数の貫通孔がすり合わせ面に
対して略垂直に設けられ、又、液体の吸い込み押し出し
手段につながつた1つの貫通孔に連通し且つ摺動方向に
概ね、沿つた第1溝が設られており、他方の第2胴部の
すり合わせ面には、前記第1講に連通すると共に前記摺
動により他の貫通孔に個別に連通する第2溝が設けられ
たことを特徴とする試薬分注機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3831886A JPS62197742A (ja) | 1986-02-25 | 1986-02-25 | 試薬分注機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3831886A JPS62197742A (ja) | 1986-02-25 | 1986-02-25 | 試薬分注機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62197742A true JPS62197742A (ja) | 1987-09-01 |
Family
ID=12521933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3831886A Pending JPS62197742A (ja) | 1986-02-25 | 1986-02-25 | 試薬分注機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62197742A (ja) |
-
1986
- 1986-02-25 JP JP3831886A patent/JPS62197742A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE68921466T2 (de) | Flüssigkeitsmusternahme und transferventileinheit. | |
JP5341083B2 (ja) | 流体試料の調製及び分画分配機器、この機器を含む分配システム、及び関連方法 | |
USRE26055E (en) | Automatic sample handling apparatus | |
CA1333850C (en) | Apparatus and method for dilution and mixing of liquid samples | |
ATE255431T1 (de) | Dialysegerät mit unabhängiger kontrolle von mindestens zwei ionischen substanzen in dem körper eines patienten | |
JPS60181655A (ja) | 液状試料やガス状試料の測定のための分析装置 | |
JP3834902B2 (ja) | 試料導入方法 | |
CN109569754A (zh) | 单指标微流控芯片及其生产方法、使用方法 | |
US4248266A (en) | Liquid soap injector for a water bath spray system | |
JPS62197742A (ja) | 試薬分注機 | |
US3127062A (en) | Semi-automatic sampling and diluting apparatus | |
DE69529289D1 (de) | Vorrichtung zur entnahme einer flüssigen probe | |
CN216605682U (zh) | 一种三组分油漆混合喷涂装置 | |
US5089234A (en) | Controlled environment liquid diluting and transfer valve assembly | |
JPH055474Y2 (ja) | ||
CA2227147C (en) | Valve construction and method of use | |
CN109806996A (zh) | 一种喷雾机混药装置 | |
KR200320405Y1 (ko) | 코 세척기 | |
JP2832668B2 (ja) | 希釈式自動電解質測定装置のサンプリング・洗浄またはコンディショニング方法 | |
JPS5992328A (ja) | サンプリング装置 | |
CN221781928U (zh) | 反应釜采样器 | |
JPS63132170A (ja) | 分析装置等における管路の共洗い方法 | |
JPH019013Y2 (ja) | ||
JPH0428049Y2 (ja) | ||
JPH0416767A (ja) | 自動化学分析装置 |