JPS62197166A - 粉砕混合用メデイアの製造方法 - Google Patents

粉砕混合用メデイアの製造方法

Info

Publication number
JPS62197166A
JPS62197166A JP3989986A JP3989986A JPS62197166A JP S62197166 A JPS62197166 A JP S62197166A JP 3989986 A JP3989986 A JP 3989986A JP 3989986 A JP3989986 A JP 3989986A JP S62197166 A JPS62197166 A JP S62197166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
organic binder
manufacturing
mixture
crushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3989986A
Other languages
English (en)
Inventor
克彦 池部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Kasei Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Kasei Co Ltd filed Critical Daiichi Kasei Co Ltd
Priority to JP3989986A priority Critical patent/JPS62197166A/ja
Publication of JPS62197166A publication Critical patent/JPS62197166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1腫業上の利用分野」 本発明は、鉱石、薬剤、フェライト等の微粉化及混合あ
るいはセラミックス金属体の研摩などに用いられるメデ
ィアの製造方法に関するものである。
「従来の技術」 フェライトの微粉末化などにセラミックスをペレット状
に成形したものが広(用いられている。
従来、このようなペレット状セラミックスは、セラミッ
クス粉末を可塑性物質と混合し、これを射出成形法で球
状に成形し、この成形されたものを脱脂、焼成すること
尾よって製造されていた。
「発明が解決しようとする問題点」 メディアは粉砕、混合用に長時間、大量に使用される為
、内部が緻密であること及び安価に供給されなければな
らない。従来の製造方法には粉末プレス、ラバープレス
、射出成形があるが粉末プレスでは内部が緻密になりに
くく、ラバープレス、射出成形では表面のパリ取りゲー
ト処理が必要で生産性が低く、したがって製造コストが
高くなる不満があった。又プレス、射出成形共に金型を
必要とし、顧客の様々なニーズに容易には対応できない
常温水系バインダーによる押出成形は安価忙製造出来る
が高密度の成形品を得にくく且つ組織内部に気泡を残し
易い為、メディアとして要求される高密度焼結晶が得ら
れない欠点があった。
「問題点を解決するための手段」 そこで、本発明にあっては、セラミックス粉末と熱可塑
性有機バインダとを混合し、これを押出成形機から押し
出しつつ所定の長さに裁断してペレット状とし、ついで
これを脱脂した後、焼成する方法でメディアの製造を行
うことにより上記問題点の解決を図った、 「作用」 この製造方法にあっては、押出成形機のヘッドから連続
的に押し出されてくるセラミックス粉末と熱可塑性有機
バインダの混合物を裁断するととで、大量にメディアを
生産できる。そして、ヘッドにあける押出孔の数を増す
のみで、よシ大量の生産が可能である。ま次、本発明の
製造方法にあっては、押出成形機のヘッドの押出孔から
押し出されてくるセラミック粉末・熱可塑性有機バイン
ダ混合物の裁断幅を変えることで、生産されるメディア
の大きさを容易に連続的に変化せしめるととができるの
で、各種サイズのメディアを容易ζ;供給できる。
しかも、押出孔の口径を細くすることはさほど困難を伴
わないので、セラミックス粉末と熱可塑性有機バインダ
の混合物の押し出しが可能な範囲でかなシ小形のベレッ
ト状メディアを生産することができる。
「実施例」 以下、メディアの製造方法を詳しく説明する。
本発明の製造方法C二あっては、まず、セラミックス粉
末と熱可塑性有機バインダを混合し成形用組成物とする
。この製造方法にあっては、成形用組成物として一般の
押出成形(:用いられる樹脂材料よりも粘性が大きく固
い、半固形状態に近いものが好適に用いられる。この組
成物は、セラミックス原料100重量部C;対して、主
成分が熱可塑性樹脂からなる有機結合剤3〜38重量部
と、油性配合物および可塑剤からなる混合物とが混合さ
れてなるものである。
この成形用組成物C:用いられるセラミックス原料とし
ては、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化イツ
トリウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、リン酸カル
シウム等の酸化物やその他の複合酸化物、コーディエラ
イト等の粘土鉱物および炭化ケイ素、窒化ケイ素、炭化
ホウ素、窒化ホウ素、炭化チタン、非酸化物等、周知の
種々の原料を挙げることができる。とれらの原料は、製
造する製品に要求される物性に応じて1種以上が選択さ
れ、粒径を通常0.1〜15μm(中心粒径)としたも
のが所望の割合をもって混合されて使用される。
また、この成形用組成物に用いられる有機結合剤は、熱
可塑性樹脂を主成分とし、これにパラフィンおよび滑剤
が添加されたものである。熱可塑性樹脂としては、たと
えばポリスチレン、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリ
エチレン、ポリアクリル酸メチル、ポリプロピレン等が
使用される。
また、上記パラフィンは、常温で固体状態にあるパラフ
ィンワックスが使用される。上記滑剤としては、例えば
ステアリン酸が好適に使用できる。
これら熱可塑性樹脂とパラフィンと滑剤の配合比\は、
重量比で2〜25:1〜10:0.1〜3.0である。
このような配合比で調整された有機結合剤は、上起セラ
ミックス原料100重量′W51Σ吋して、3〜38重
量部添加される。
上記油性配合物としては、軽質油(b、p、90〜25
0℃)、中質油(b、p、120〜350℃)、あるい
は軽質油と中質油との混合物等が挙げられる、これは、
脱脂工aC二おけるクラックの発生等を防止するためで
ある。
iた、上記可塑剤としては、例えば、ジエチルフタレー
ト、ジオクチルフタレート等のフタル酸エステル類が好
適に使用できる。この可塑剤と油性配合物は、通常混合
して用いることが望ましく、その配合割合は、混合物1
00重量部中、可塑剤が2〜30重量部の範囲であるこ
とが望ましい。
本発明の製造方法にあっては、調整され九成形用組成物
を、押出成形機に投入し80℃〜150℃の温度で押出
成形機のヘッドに設けられた押し出し孔から連続的に押
し出す。そして、押し出場れた成形用組成物は直ちにヘ
ッド部に設けられたカッタなどによシ裁断されペレット
状とされる。この裁断の幅および上記押出孔の口径によ
ハ得られるメディアの大きさが制御される。本発明者ら
はジルコニアと熱可塑性有機バインダー混合物を開口径
4φ×孔4コの押出機より押し出し裁断して2000コ
/分の良好なメディアを生産した。
乙ノようζ;ベレット状に成形された組成物は、必要に
応じてその角の部分を丸められる。角を丸めるC二は、
まずベレット状組成物を乾燥し、ついでバレル内で互い
C二摩擦せしめるととζ二よシ行なわれる。
とのようζ;ベレット状に成形された組成物は、脱脂処
理された後、所定温度で焼成される。
図?=示すものは、このようC;シて製造畜れたメディ
アの一例である。
「発明の効果」 以上説明したようシー、本発明のメディアの製造方法に
あっては、セラミックス粉末と熱可塑性有機バインダと
を混合し、これを押出成形機から連続的に押し出しつつ
所定の長さC二裁断してベレット状とし、ついでこれを
脱脂した後、焼成する方法なので、連続的C二大量にメ
ディアを生産できる。
従って、本発明の製造方法C二よれば、安価C二大量の
メディアを供給することができる。
[73 ま>1.本発明の製造方法にあっては、押出成形機のヘ
ッドの押出孔から押し出されてくるセラミックス粉末・
熱可塑性有機バインダ混合物の裁断幅を変えることで、
生産される研摩材の大きさを容易に変えることができる
。従って、本発明の創造方法によれば、原書のニーズに
応じて各種サイズのメディアを容易に生産でき、メディ
アの多様化を図ることができる。
さらに、本発明の製造方法にあっては、押出成形機のヘ
ッドの押出孔口径を小とすることによりあるいは裁断幅
を狭めることにより、小形のベレット状メディアを容易
に生産することができるので、小形のメディアを容易に
供給できる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の創造方法で生産されたメディアの一例を
示す斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミックス粉末と熱可塑性有機バインダとを混合し、
    これを押出成形機から押し出しつつ所定の長さに裁断し
    てペレット状とし、ついでこれを脱脂、焼成することを
    特徴とした粉砕混合用メディアの製造方法。
JP3989986A 1986-02-25 1986-02-25 粉砕混合用メデイアの製造方法 Pending JPS62197166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3989986A JPS62197166A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 粉砕混合用メデイアの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3989986A JPS62197166A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 粉砕混合用メデイアの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62197166A true JPS62197166A (ja) 1987-08-31

Family

ID=12565808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3989986A Pending JPS62197166A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 粉砕混合用メデイアの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62197166A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0400778A2 (en) * 1989-05-30 1990-12-05 Corning Incorporated Reversible polymer gel binders for powder forming
EP0474898A1 (de) * 1990-09-11 1992-03-18 Alcoa Chemie GmbH Verfahren zur Herstellung von Mahlkörpern aus Aluminiumoxid ohne Brennhilfsmittel
US6564034B1 (en) 1998-12-08 2003-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device having a cleaning member for removing toner in variable amounts from an image bearing member

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0400778A2 (en) * 1989-05-30 1990-12-05 Corning Incorporated Reversible polymer gel binders for powder forming
EP0474898A1 (de) * 1990-09-11 1992-03-18 Alcoa Chemie GmbH Verfahren zur Herstellung von Mahlkörpern aus Aluminiumoxid ohne Brennhilfsmittel
US6564034B1 (en) 1998-12-08 2003-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device having a cleaning member for removing toner in variable amounts from an image bearing member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0206342B1 (en) Ceramics binder and production of ceramics articles
KR102396788B1 (ko) 3d-fdm 프린팅용 필라멘트의 제조를 위한 세라믹 슬러리를 수득하는 방법, 상기 방법을 사용하여 수득된 슬러리 및 세라믹 필라멘트
US4649003A (en) Method for producing an inorganic sintered body
JPH0686608B2 (ja) 金属粉末射出成形による鉄焼結体の製造方法
US5087594A (en) Ceramic material for injection molding and method of injection molding using the same
GB2081733A (en) Composite binder composition for powder molding
EP0114746B1 (en) Polyacetal binders for injection moulding of ceramics
EP0115104B1 (en) Making shaped sintered inorganic bodies
JP3047444B2 (ja) 射出成形用ジルコニア組成物及びその焼結体
JPS62197166A (ja) 粉砕混合用メデイアの製造方法
US3238049A (en) Dry grinding of ceramics
US5248463A (en) Preparation of zirconia sintered body
US3252809A (en) Dry grinding of ceramics
US4126653A (en) Method of manufacturing silicon nitride products
JPS60118663A (ja) セラミツク射出成形用脱脂材の作製方法
DE3737638C2 (ja)
JPH0134948B2 (ja)
JPS5899171A (ja) 射出成形に適したセラミックス組成物
JPH06158109A (ja) 金属またはセラミックス粉末成形体の脱脂・焼結方法
JP3427100B2 (ja) 着色セラミックス焼結体の製造方法
JPS59223266A (ja) 非酸化物セラミツクス焼結体の製造方法
DE1483702A1 (de) Herstellungsverfahren fuer poroeses Sintermaterial
JPH035361A (ja) 乾燥プレス成形生素地用のセラミツク生素地配合物
JPH05345660A (ja) 射出成形用セラミックス組成物
JPH02221146A (ja) セラミックス焼結体の製造方法