JPS62196718A - Keyboard - Google Patents

Keyboard

Info

Publication number
JPS62196718A
JPS62196718A JP61037269A JP3726986A JPS62196718A JP S62196718 A JPS62196718 A JP S62196718A JP 61037269 A JP61037269 A JP 61037269A JP 3726986 A JP3726986 A JP 3726986A JP S62196718 A JPS62196718 A JP S62196718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
code
keyboard
information
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61037269A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0782410B2 (en
Inventor
Yasutsugu Mihara
康嗣 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61037269A priority Critical patent/JPH0782410B2/en
Publication of JPS62196718A publication Critical patent/JPS62196718A/en
Publication of JPH0782410B2 publication Critical patent/JPH0782410B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

PURPOSE:To execute how to use a key corresponding to an application, by selecting a repeat key in the application side. CONSTITUTION:A depressed state of various keys on a key matrix 1 of a keyboard is detected by a sensing circuit 2, and an encoder 3 generates two kinds of codes with regard to the depressed key, based on detected information 4 supplied from this sensing circuit 2. The first code of them is a made code, and the second code is a break code. In case the make code is generated, and thereafter, its key is depressed continuously, the encoder 3 generates this break code at a prescribed interval, during that time. The encoder encodes them together with information which shows the classification of the depressed key, and outputs them as code information 5 to an interface 6. The interface 6 sends out the code information which is sent, to an information processor being a host device.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、計算機や各種情報機器にデータを入力するた
めのデータ入力装置に関わり、詳細には、キースイッチ
を操作してデータの入力を行うキーボードに関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a data input device for inputting data into computers and various information devices, and more specifically, the present invention relates to a data input device for inputting data into computers and various information devices. Regarding the keyboard to do.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

複数のキーを盤上に配置したキーボードは、手軽にデー
タの入力を行うことができ、広く用いられている。
Keyboards with multiple keys arranged on the board are widely used because they allow easy data entry.

キーボード上に配置されたキーは、これを押すことによ
りキー入力が行われるが、これには、(i)キー操作が
行われるたびに1回ずつキー入力が行われるものと、(
ii )キーが連続的に押下されている場合には、その
継続時間に応じて複数回のキー入力が行われたものとし
て処理するものとがある。
Keys arranged on the keyboard are pressed to perform key input, but there are two types of keys: (i) key input is performed once each time a key operation is performed;
ii) If a key is pressed down continuously, some systems treat it as if a plurality of key inputs have been made depending on the duration.

キーボードでは、キーがオンとなったその変化点でキー
入力を検知するので、通常は1回のキー操作で1回のキ
ー入力が行われる。従って同一のキースイッチを用いて
複数回のキー入力を行う必要があるときには、その回数
だけキー操作を繰り返すことになる。しかしながら、カ
ーソルやその他連続入力を特徴とする特殊なキーについ
ては、キーをある程度長時間押し続けている場合であれ
ばキー入力が連続的に行われたものとして処理した方が
好都合である。
With a keyboard, a key input is detected at the point where a key is turned on, so usually one key input is performed with one key operation. Therefore, when it is necessary to perform multiple key inputs using the same key switch, the key operations are repeated that number of times. However, with regard to cursor and other special keys that are characterized by continuous input, it is more convenient to process the key input as continuous if the key is held down for a certain period of time.

そこでキーボードによっては、連続入力を可能とするキ
ーを幾つか設定しており、これらのキーが押し続けられ
たときには、あたかもキーの短時間の押下が繰り返され
たかの如くデータの送出を行うようにしている。
Therefore, depending on the keyboard, some keys are set to enable continuous input, and when these keys are held down, data is sent as if the key was repeatedly pressed for a short time. There is.

第3図はこのようなキーボードにおけるデータの送出状
況を説明するためのものである。同図aに示すように時
刻t1にキーを押下し、これから所定時間径た後の時刻
t2までこの押下状態を保持したものとする。このとき
、リピート対象キーすなわちキー入力を連続して繰り返
すことができるように設定されたキーでは、同図すに示
すように時刻t1にキースイッチについてのメークコー
ドMを生成し、これから時間T1だけ経た時点でなおも
そのキースイッチが押下されている場合には、時間T2
が経過するたびにメークコードMの生成を行う。時間T
1は、時間T2よりも通常は長く設定される。これはオ
ペレータの不注意な操作でキー入力が連続的に行われる
ような事態を防止させるためである。
FIG. 3 is for explaining the data transmission situation in such a keyboard. Assume that a key is pressed down at time t1, as shown in FIG. At this time, for the repeat target key, that is, the key that is set so that key input can be repeated continuously, a make code M for the key switch is generated at time t1 as shown in the figure, and from now on, the make code M for the key switch is generated for time T1. If the key switch is still pressed after the time T2
A make code M is generated every time . time T
1 is normally set longer than time T2. This is to prevent a situation where key input is performed continuously due to careless operation by the operator.

ところで、従来から用いられているこのようなキーボー
ドでは、キーが1回押下されるたびにキー入力が行われ
ることが原則となっている。そこで、キースイッチが離
されたときに生成されるブレークコードBは擬似的に生
成されたメークコード(図で2番目および3番目のメー
クコード)Mの直後に生成される(同図Cの1番目およ
び2番目のブレークコード)。そして時刻t2にキーが
離されたとき、本来のブレークコードBが生成されるこ
とになる(同図Cの3番目のブレークコード)。これら
生成されたメークコードMおよびブレークコードBは、
同図dに示すように送出データとして上位装置に送出さ
れる。
By the way, in such conventionally used keyboards, it is a principle that a key input is performed each time a key is pressed once. Therefore, the break code B that is generated when the key switch is released is generated immediately after the pseudo-generated make codes (the second and third make codes in the figure) M (1 in C in the figure). 2nd and 2nd break code). When the key is released at time t2, the original break code B is generated (the third break code in C in the figure). These generated make code M and break code B are
As shown in d of the same figure, the data is sent to the host device as sending data.

これに対して、リピート対象となっていない通常のキー
の場合には、同図eに示すように時刻t1にメークコー
ドMが生成され、同図rに示すように時刻t2にブレー
クコードBが生成される。
On the other hand, in the case of a normal key that is not a repeat target, a make code M is generated at time t1 as shown in e of the figure, and a break code B is generated at time t2 as shown in r of the figure. generated.

同一のキーがどんなに長く押されていても、これらの中
間の時間帯に他のメークコードあるいはブレークコード
が生成されることはない。従って、この場合の送出デー
タは、同図gに示すように1組のメークコードMおよび
ブレークコードBということになる。
No other make or break codes will be generated during these intermediate times, no matter how long the same key is held down. Therefore, the transmitted data in this case is a set of make code M and break code B, as shown in FIG.

以上、それぞれのキーを固定的にリピート対象のキーと
それ以外のキーに割り振ったキーボードについて説明し
たが、こ他にリピートキーと呼ばれるキーを用意したキ
ーボードも存在する。この後者のキーボードでは、リピ
ートキーを押しながら目的のキーを押下すると、その押
下されている時間だけキーの押下があたかも繰り返し押
されたようにデータの送出が行われる。
Above, we have described a keyboard in which each key is fixedly assigned to a repeat target key and other keys, but there are also keyboards that have a key called a repeat key. In this latter keyboard, when a target key is pressed while holding down the repeat key, data is sent out for the duration of the key press as if the key had been pressed repeatedly.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

従来用いられた以上説明したような2種類のキーボード
では、1回のキー操作で繰り返しキー入力を行うことが
できるキーがそのキーボード自身の仕様によって既に決
定されていた。従って、・このようなリピート機能をも
ったキーを増減させたり、その種類の変更を行うことは
できず、これを可能とさせようとするとそのような条件
に合ったキーボードを探し出し、それに交換する必要が
あった。ところがこれはその実現が困難であり、またリ
ピート機能をもったキーの範囲を入力するデータの形態
に応じて自在に変更することは、キーボードの交換とい
う問題が付きまとうため現実に不可能であった。
In the two types of conventionally used keyboards as described above, the keys that allow repeated key input with a single key operation have already been determined by the specifications of the keyboard itself. Therefore, it is not possible to increase or decrease the number of keys with such a repeat function or change the type of keys, and if you want to make this possible, you will have to find a keyboard that meets those conditions and replace it with it. There was a need. However, this was difficult to achieve, and it was actually impossible to freely change the range of keys with a repeat function depending on the format of the input data because of the problem of replacing the keyboard. .

そこで本発明の目的は、個々のアプリケーションにおい
てリピート入力のできるキーを自由に設定させることの
できるキーボードを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a keyboard that allows keys for repeat input to be freely set for each application.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明では、キーマトリックスにおける各キーのオン・
オフ状態を逐次検出する検出回路と、この回路がキーの
押下を検出したとき第1のコードを生成すると共に、キ
ーの押下が継続している状態あるいは解除された状態で
これと異なった第2のコードを生成するエンコーダをキ
ーボードに用意させる。そしてインターフェイスを用い
てエンコーダの生成したコードを上位装置に送出し、こ
の上位装置で所望のキーに対してリピート入力処理を可
能とさせる。
In the present invention, each key in the key matrix can be turned on and off.
A detection circuit that sequentially detects the off state; and a detection circuit that generates a first code when the circuit detects a key press, and a second code that is different from the first code when the key press is continued or released. Provide the keyboard with an encoder that generates the code. Then, using the interface, the code generated by the encoder is sent to a higher-level device, and this higher-level device is enabled to perform repeat input processing on a desired key.

〔実施例〕〔Example〕

以下実施例につき本発明の詳細な説明する。 The present invention will be described in detail with reference to Examples below.

第1図は本発明の一実施例におけるキーボードの概略構
成を表わしたものである。このキーボードのキーマトリ
ックス1上の各種キーの押下状況は、センス回路によっ
て検知されるようになっている。エンコーダ3はこのセ
ンス回路2から供給される検知情報4を基にして、押下
されたキーについて2種類のコードを生成する。このう
ち第1のコードはメークコードである。メークコードは
、キーが押された時点で作成されるコードである。
FIG. 1 shows a schematic configuration of a keyboard in an embodiment of the present invention. Pressing conditions of various keys on the key matrix 1 of this keyboard are detected by a sense circuit. The encoder 3 generates two types of codes for the pressed key based on the detection information 4 supplied from the sense circuit 2. The first code is a make code. A make code is a code that is created when a key is pressed.

第2のコードはブレークコードである。ブレークコード
はオペレータが該当するキーを離したとき生成される。
The second code is a break code. A break code is generated when the operator releases the appropriate key.

またメークコードが生成されてからそのキーが続けて押
されている場合、その間、エンコーダ3は所定の間隔で
このブレークコードを生成する。
Furthermore, if the key is continuously pressed after the make code is generated, the encoder 3 generates this break code at predetermined intervals during that time.

エンコーダは、押下されたキーの種別を表わした情報と
併せてこれらの符号化を行い、コード情報5としてイン
ターフェイス6に出力する。コード情報が例えば8ビツ
ト構成であれば、最上位ビットが“0”のときをメーク
コードとし、“1”のときをブレークコードとすると、
その処理が簡単となる。インターフェイス6では送られ
てきたコード情報を、上位装置としての情報処理装置に
送出する。制御回路7は以上説明した各部の制御を行う
ことになる。
The encoder encodes these together with information representing the type of the pressed key, and outputs it to the interface 6 as code information 5. For example, if the code information has an 8-bit configuration, the make code is when the most significant bit is "0", and the break code is when it is "1".
The process becomes easy. The interface 6 sends the sent code information to an information processing device as a host device. The control circuit 7 controls each section described above.

以上のような構成のキーボードについて送出データの成
形される様子を次に説明する。
Next, a description will be given of how transmission data is formed in the keyboard configured as described above.

第2図は第3図に対応したものである。第2図aに示す
ようにオペレータが時刻t1にキーの押下を開始し、時
刻t2までこれを継続したものとする。本実施例でも、
エンコーダ3は同図すに示すように時刻t1にメークコ
ードMを生成する。
FIG. 2 corresponds to FIG. 3. As shown in FIG. 2a, it is assumed that the operator starts pressing a key at time t1 and continues to press the key until time t2. Also in this example,
The encoder 3 generates a make code M at time t1 as shown in FIG.

例えばオペレータが数字キー「1」を押下したとし、こ
のコードが16進数で“31”で表現されるものである
とすると、このコード31″(8ビツト構成で最上位が
“0”となったビット列“00110001”が生成さ
れることになる。
For example, if the operator presses the number key ``1'' and this code is expressed as ``31'' in hexadecimal, then this code 31'' (8-bit configuration with the highest position being ``0'') A bit string "00110001" will be generated.

キーボードはこの時刻t1から図示しない時計機構を働
かせ、時間T1が経過した時点でまだそのキーが押下さ
れている場合には、その時刻に第1番目のブレークコー
ドを生成する(同図C)。
The keyboard operates a clock mechanism (not shown) from time t1, and if the key is still pressed after time T1 has elapsed, the first break code is generated at that time (C in the same figure).

このブレークコードBは、最上位ビットを#1″とした
コード“B1”(8ビツト構成で“10110001”
)となる。この後は、そのキーが押下されている限り、
同図に示すように時間T2が経過するたびにブレークコ
ード″81″の生成が行われる。またエンコーダ3は、
時刻t2においてオペレータがキーを離した時点で、同
じく同図Cに示すように本来的なブレークコードの生成
を行う。このコードも、数字キー「1」のブレークコー
ドとしてのコードB1”となる。
This break code B is code “B1” with the most significant bit as #1 (“10110001” in 8-bit configuration).
). After this, as long as that key is held down,
As shown in the figure, a break code "81" is generated every time time T2 elapses. Also, encoder 3 is
When the operator releases the key at time t2, an original break code is generated as shown in C of the same figure. This code is also code B1'' which is the break code for the numeric key "1".

以上のようにして生成されたメークコードMとブレーク
コードBは、インターフェイス6を介して送出データ(
同図d)として上位装置に供給されることになる。この
ときの数字キー「1」に関する送出コードは同図eに示
すようなものとなる。
The make code M and break code B generated as described above are sent via the interface 6 to the sending data (
It will be supplied to the host device as d) in the figure. At this time, the sending code for the numeric key "1" is as shown in e of the same figure.

すなわち本実施例の場合には、リピート対象となるキー
を特定することなく、送出コードの最上位ビットを変化
させた形でキー情報の送出が行われることになる。
That is, in the case of this embodiment, the key information is transmitted by changing the most significant bit of the transmission code without specifying the key to be repeated.

さて、送出コードの供給を受けた上位装置では、最上位
ビットを“0”にした状態で各コードを解読し、押下さ
れたキーがリピート対象のキーであるかどうかを上位装
置独自の観点から判別する。
Now, the host device that receives the sending code decodes each code with the most significant bit set to "0" and determines from its own perspective whether the pressed key is the key to be repeated. Discern.

そしてリピート対象のキーであると判別された場合には
、最上位ビットが“0”のビット構成のコードも“1”
のビット構成のコードも共にキー入力があったものとし
て処理する。すなわち、この例の場合には、数字キー「
1」が3回押下されたものとして処理することになる(
第2図f)。
If the key is determined to be a repeat target, the bit configuration code with the most significant bit of “0” will also be “1”.
Codes with the bit configuration of are also treated as if there was a key input. In other words, in this example, the number key "
1" will be processed as if it was pressed three times (
Figure 2 f).

これに対して、上位装置がリピート対象のキーでないも
のと判別した場合には、最上位ビットが“1”となった
コードの入力は無視され、“0”となっているものにつ
いてのみキー入力があったものとして処理が行われる。
On the other hand, if the host device determines that the key is not the key to be repeated, the input of the code whose most significant bit is "1" will be ignored, and the key input will only be made for the code whose most significant bit is "0". Processing is performed as if there had been.

この例の場合には、数字キー「1」が1回押下されたも
のとして処理されることになる(第2図g)。
In this example, the process is performed as if the number key "1" had been pressed once (FIG. 2g).

このように、送出コードを受は取った上位装置が独自に
リピート対象のキーであるかを判別し、それに合った処
理が行われることになる。
In this way, the higher-level device that receives the sending code independently determines whether the key is a repeat target and performs appropriate processing.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によればアプリケーション
側でリピートキーを選択することができるので、アプリ
ケーションに応じたキーの使い方ができるという効果が
ある。
As explained above, according to the present invention, the repeat key can be selected on the application side, and therefore the key can be used in a way that suits the application.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例におけるキーボードのブロッ
ク図、第2図はこのキーボードと上位装置の動作を説明
するためのタイミング図、第3図は従来用いられたキー
ボードの動作を説明するためのタイミング図である。 1・・・・・・キーマトリックス、2・・・・・・セン
ス回路、3・・・・・・エンコーダ、6・・・・・・イ
ンターフェイス、B・・・・・・ブレークコード、M・
・・・・・メークコード。
FIG. 1 is a block diagram of a keyboard according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a timing diagram for explaining the operation of this keyboard and a host device, and FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of a conventional keyboard. FIG. 1...Key matrix, 2...Sense circuit, 3...Encoder, 6...Interface, B...Break code, M.
...Make code.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、キーマトリックスと、このキーマトリックスにおけ
る各キースイッチのオン・オフ状態を逐次検出する検出
回路と、前記検出回路がオン状態の開始を検出したキー
スイッチに対しては第1のコードを、オン状態の継続あ
るいはオン状態の解除が検出されたキースイッチに対し
ては第2のコードをそれぞれ与えるエンコーダと、この
エンコーダの生成したコードを基にしてそれぞれのキー
のキー入力の回数を決定する権限をもった上位装置に対
してこれらコードの送出を行うインターフェイスとを具
備することを特徴とするキーボード。
1. A key matrix, a detection circuit that sequentially detects the on/off state of each key switch in this key matrix, and a first code is applied to the key switch for which the detection circuit detects the start of the on state. An encoder that gives a second code to each key switch for which a continuation of the state or release of the on state is detected, and an authority to determine the number of keystrokes for each key based on the code generated by this encoder. A keyboard comprising: an interface for transmitting these codes to a host device having a computer.
JP61037269A 1986-02-24 1986-02-24 Data input device by keyboard Expired - Fee Related JPH0782410B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037269A JPH0782410B2 (en) 1986-02-24 1986-02-24 Data input device by keyboard

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037269A JPH0782410B2 (en) 1986-02-24 1986-02-24 Data input device by keyboard

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196718A true JPS62196718A (en) 1987-08-31
JPH0782410B2 JPH0782410B2 (en) 1995-09-06

Family

ID=12492952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61037269A Expired - Fee Related JPH0782410B2 (en) 1986-02-24 1986-02-24 Data input device by keyboard

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782410B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257103A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd Input device and method using keyboard

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221429A (en) * 1982-06-16 1983-12-23 Toshiba Corp Method for controlling repeat in keyboard
JPS60146318A (en) * 1984-01-10 1985-08-02 Nec Corp Keyboard encoding system
JPS60181910A (en) * 1984-02-29 1985-09-17 Usac Electronics Ind Co Ltd Keyboard controlling system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221429A (en) * 1982-06-16 1983-12-23 Toshiba Corp Method for controlling repeat in keyboard
JPS60146318A (en) * 1984-01-10 1985-08-02 Nec Corp Keyboard encoding system
JPS60181910A (en) * 1984-02-29 1985-09-17 Usac Electronics Ind Co Ltd Keyboard controlling system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257103A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd Input device and method using keyboard

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782410B2 (en) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937778A (en) System for selectively modifying codes generated by a touch type keyboard upon detecting of predetermined sequence of make codes and break codes
US4680572A (en) Chord entry keying of data fields
JPS62196718A (en) Keyboard
JP2580946B2 (en) Key input control device
JPS63317817A (en) Keyboard control system
JPS59140561A (en) Electronic apparatus
JPS6235685B2 (en)
JPH10124219A (en) Keyboard
JPS6051725B2 (en) Keyboard with foot switch for shift key
JPS5852726A (en) Electronic equipment
JPS6168625A (en) Keyboard device
JPH0454517A (en) Character input keyboard
JPS62127925A (en) Keyboard
KR19980016513A (en) How to recognize keyboard double click on computer system
KR20000015017A (en) Apparatus and method of a special function operating for a keyboard
JPS58221431A (en) Data transferring circuit in keyboard device
JPS6235932A (en) Typamatic key board input control system
JPH053005B2 (en)
JPS6380315A (en) Terminal equipment
JPH04302317A (en) Key input device
JPH02235127A (en) Keyboard controller
JPH0322121A (en) Keyboard
JPS63268024A (en) Electronic computer
JPS5690332A (en) Keyboard control system
EP0335373A3 (en) Hardware status switching input control system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees