JPS6219476B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219476B2
JPS6219476B2 JP7674378A JP7674378A JPS6219476B2 JP S6219476 B2 JPS6219476 B2 JP S6219476B2 JP 7674378 A JP7674378 A JP 7674378A JP 7674378 A JP7674378 A JP 7674378A JP S6219476 B2 JPS6219476 B2 JP S6219476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
fluorescence
fluorescent
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7674378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS553466A (en
Inventor
Fumiaki Funada
Masataka Matsura
Tomio Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7674378A priority Critical patent/JPS553466A/ja
Priority to US05/934,349 priority patent/US4337999A/en
Priority to CH887578A priority patent/CH636637A5/de
Priority to DE2837218A priority patent/DE2837218C2/de
Publication of JPS553466A publication Critical patent/JPS553466A/ja
Publication of JPS6219476B2 publication Critical patent/JPS6219476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電界による液晶分子配向変形効果を利
用し、螢光の発光効率を変化させて表示を行なう
表示方式に関するもので、特にその液晶材料に関
する新規有用な技術を提供するものである。
液晶の電気光学効果としては、動的散乱効果
(DSM)、ねじれたネマテイツク型電界効果(TN
−FEM)、ゲストホスト効果(GH)、コレステリ
ツク−ネマテイツク相転移効果(PTM)等が一
般的に周知である。しかしこれらの電気光学効果
はいずれも外界の光を散乱若しくは吸収すること
により表示を行なわせる効果であり、自ら発光表
示を行なう効果ではない。従つて上記電気光学効
果を利用した表示方式は、従来のランプ表示、発
光ダイオード表示、エレクトロルミネセンス表示
あるいはプラズマ表示等の如く自ら発光する表示
方式と比較すると、表示のための消費エネルギー
が少なくて済むという利点がある反面表示の輝き
が無いという表示品位面での問題が残されてい
た。
本発明は上記問題に対し有効な解決手段を与え
るものであり、自ら発光を呈しないいわゆる受動
型表示の特徴である低消費電力の利点を活かしつ
つ、自ら発光を呈する能動型表示の輝いた表示を
取り入れた新規有用な表示方式を提供することを
目的とする。
螢光物質を液晶材料の中へ添加し、電界により
螢光を変調させるという技術思想は、すでにR.
D.Larrabeeにより提唱されている(RCA、Rev.
Vol.34.P329.1973年)。しかしながらR.D.
Larrabeeは、彼の論文の中で、室温でUV(紫外
線)光を吸収しない液晶材料を見つけることがで
きなかつたと述べている。即ち、螢光物質を螢光
種として液晶材料中へ添加し、液晶の配向状態に
従つて螢光種の光吸収量を変化させ、その光吸収
量に応じて発される螢光量を変調させる効果に於
いて、励起光が液晶層で吸収されてしまい、有効
に螢光種を励起できなかつたためと考えられる。
そのため、現在に到るまで表示装置への応用は実
を結ぶことなく終わつていた。
本発明は電子機器等の表示装置として応用可能
な室温でネマテイツク相、スメクテイツク相又は
コレステリツク相を形成する液晶材料でしかも螢
光種を効率良く励起できる物質を開発することに
より、従来完成され得なかつた低消費電力型の発
光表示装置を実現させたものである。以下本発明
の表示方式とその動作原理について、図示する実
施例に従つて詳説する。
第1図は本発明の1実施例を示す表示装置の構
造模式図である。
表示装置は大略区分すると、電極部、螢光種を
含んだ液晶層、螢光を反射する反射材料及び液晶
層を充填しておく容器より構成される。In2O3
SnO2、TiO2等の透明材料から成る表示電極1を
ガラス、石英板、アクリル、ポリエチレン等から
成る透明基板2の内面に貼附し、透明基板2には
容器を構成するために側壁としてエポキシ樹脂、
シリコン樹脂、フリツトガラス、ポリマーシート
等から成るシール材料3を、また透明基板2と対
向する位置に透明材料あるいは反射材料から成る
背面基板4をそれぞれ配設する。背面基板4の内
面には表示電極1と対向する背面電極5をAl、
Au、Cr、Ag、等の反射材料又はIn2O3、SnO2
TiO2等の透明材料で形成し貼附する。背面基板
4又は背面電極5の少なくとも一方は反射材料で
構成されていてもよい。この容器内にネマテイツ
ク相、スメクテイツク相又はコレステリツク相を
有する液晶材料6を充填する。液晶材料6と接す
る表示電極1及び背面電極5表面には液晶分子配
向層7、例えばSiO、SiO2等のラビング層、
SiO、SiO2等の斜方蒸着層、長鎖アルキル基また
は長鎖フロロアルキル基を有する活面活性剤やア
ミノ基を含むシラン化合物を有する活面活性剤の
層等が形成されている。また液晶材料6中には螢
光を発する2色吸収性螢光種8が含有されてい
る。
上記構成から成る表示装置の表示動作原理につ
いて、第2図及び第3図を参照しながら以下に説
明する。
液晶材料6は例えば長軸方向の誘電率が大きい
値を呈するいわゆる正の誘電異方性をもつたネマ
テイツク相を有する材料であり、 で、RがC3H7−、C5H11−及びC7H15−からなる
共融混合物である。この混合液晶の吸収スペクト
ルを第4図に示す。第4図は、上記混合液晶を約
10μmの層厚で封入した場合における透過率の波
長(単位nm)依存性を示すグラフである。
第4図より明らかな如く、この混合液晶の強い
光吸収は、約200nmより短波長にあり、近uv光
はほとんど吸収がなく、螢光種の溶媒として好ま
しい特性を有している。尚、従来よりしばしば使
用されてきた液晶材料である (以下MBBAと称す)の吸収スペクトルを参考と
して第5図に示す。MBBAでは約350nmより短
波長で強い吸収が生じ、螢光を有効に励起できな
い。
螢光種8は一般にアロマテイツク化合物、例え
ばアントラセン、テトラセン、パイレン、ビロニ
ンG、ビロニンB、ペリレン、ローダミン6G、
パークロレート、クリプトシアニン、クマリン7
等が使用されるが、これらに限定されるものでは
ない。螢光種の吸収スペクトルは一般に異方性が
あり、分子長軸方向と短軸方向では長軸方向の場
合の吸収端の方が長波長側へ移行している場合が
多い。これを第6図に示す。第6図に於いてl1
螢光種の長軸方向の吸収スペクトルであり、l2
短軸方向の吸収スペクトルである。またl3は液晶
の長軸方向の吸収スペクトルを示す。横軸は波
長、縦軸は吸光度を表わす。
第6図のl1の吸光度が略々極大値を呈する波長
λを有する入射励起光を第1図に示す表示装置
に照射する。入射励起光9の電界振動方向が第2
図に示す如く螢光種8の長軸方向の場合には第6
図の吸収スペクトルl1に従つて励起光9を吸収
し、螢光種8は螢光10を発する。一方第3図に
示す如く螢光種8の短軸方向の場合には第6図の
吸収スペクトルl2に従つてλの励起光9を吸収
せず、螢光種8は螢光を発しない。この2種類の
光学的状態を利用することにより本発明の表示方
式の1実施例が完成される。即ち表示電極1及び
背面電極5をそれぞれスイツチ11を介して交流
電源12に接続し、表示電極1及び背面電極5を
介して容器内の液晶組成物に電圧を印加して上記
2種類の光学的状態を制御する。電圧を印加する
と液晶配向状態は第3図に示す状態となり、電圧
印加を解除すると第2図に示す配向状態に復帰す
る。螢光スペクトルと吸収スペクトルはいわゆる
鏡面特性を示すため、螢光色に対応する吸収スペ
クトルを有する螢光種を選定することにより、希
望する螢光色を得ることができる。第7図にアン
トラセンに於ける螢光スペクトルと吸収スペクト
ルを示す。横軸は波長、縦軸は吸収係数及び螢光
強度を示す。図中実線は吸収スペクトル、破線は
螢光スペクトルである。
第2図及び第3図は、正の誘電異方性を有した
ネマテイツク液晶を使用した場合を例示している
が、負の誘電異方性を有したネマテイツク液晶を
用いてもよく、また正または負の誘電異方性を有
したコレステリツク液晶としてもよい。その場合
に、液晶材料としては、 型化合物(R*は不斉炭素を有したアルキル基)
のみならず、前記シクロヘキシールシクロヘキサ
ン化合物に種々の光学活性物質を添加したもので
あつてもよい。
以上は主として螢光を発する発色種の二色性を
液晶分子の配向性により制御し螢光の発光効率を
変調させる方式であるが、液晶層内へ散乱中心を
形成し、その散乱中心密度により、液晶層外へ放
出する螢光強度を変調する方式においても本発明
は有効である。この場合の1実施例を第8図に示
す。第8図において14は散乱中心を、15は内
面が鏡面仕上げされた胴板を示す。第1図〜第3
図と同一符号は同一内容を示す。
この場合の散乱中心14とは、いわゆるネマテ
イツク液晶の動的散乱現象を示すネマテイツク液
晶の動的な流動運動に依るものでもよく、または
コレステリツク液晶のいわゆるフオーカルコニツ
ク組織と呼ばれる配向状態でもよく、さらに熱等
の刺激によるネマテイツク液晶層、コレステリツ
ク液晶層あるいはスメクテイツク液晶相の部分的
配向乱れ現象、デイスクリネーシヨンであつても
よい。
上記実施例で説明した液晶材料6は、未端基が
アルキル基(R−)とシアノ基(−CN)を有し
たシクロヘキシールシクロヘキサン化合物であ
る。これらの物質の使用に際しては、単品の液晶
のみならず、混合系として数種混合して用いても
良いことは明らかであり、またこれらアロマテイ
ツクエステル化合物に例えば、 等の液晶または溶剤を組み合せてもよい。しかし
これらの混合量は、上記シクロヘキシールシクロ
ヘキサン化合物の混合量よりも少ないことが望ま
しい。
なぜなら多量に混合するとシクロヘキシールシ
クロヘキサン化合物の特徴が失なわれてしまうか
らである。
次に本発明を特性面から説明する。第9図は、
第1図に示す構造の表示装置を形成した場合のコ
ントラスト特性図であり、横軸は印加交流電圧を
実効値で示し、縦軸は螢光強度を表わす。使用液
晶は、 からなる混合液晶であり、そのネマテイツク液晶
温度範囲は、8.0℃から83.0℃である。螢光種
は、イーストマンコダツク社製クマリンクで
0.5wt%を液晶中に添加した。液晶層厚は10μm
で、温度は25℃である。励起光は高圧水銀灯を使
用した。また応答特性は、5v駆動時で立ち上が
り時間が50msec、立ち下がり時間は200msecで
あつた。(観測波長590nm) 次に、散乱現象を利用した実施例を示す。
表示装置の構造は、第8図に示すもので、使用
する液晶は、上述の混合液晶(メルク社製、ZLI
−1167型シクロヘキシールシクロヘキサン液晶)
に、 の光学活性物質を10wt%添加したものを用い
た。
初期液晶分子配向状態は、コレステリツク相の
グランジエン組織を用い、液晶層へ印加する電圧
強度により、フオーカルコニツク組織やネマテイ
ツク相のホメオトロピツク状態に変換すること
で、散乱状態の強弱を制御し、表示装置の外部へ
出る螢光を変調することができ、表示コントラス
トは、発色種8としてクマリン7を0.5wt%添加
し、ガラス基板2,4として厚さ1mmのパイレツ
クスガラス板を表示電極1としてIn2O3を、背面
電極5としてAlを、液晶分子配向層7として
SiO2上にメルク社製Acid−Tをコートしたもの
を用いた場合に、590nmで10:1の値が得られ
た。
以上詳説した如く本発明は従来技術では期待す
ることのできない低消費電力駆動が可能な発光を
呈する受動型表示装置を完成させたものであり表
示品位が良好であるため電卓、置時計、腕時計、
メーター類、温度計等のあらゆる表示部に適用可
能である。
以上の説明は主として反射型表示装置の構造に
適用した場合についての実施例を解説したもので
あるが、本発明は上記以外に両電極部とも透明電
極、透明基板を使用して透過型表示装置としても
応用可能であることは当然である。その際には励
起光源と組み合わせることも有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す表示装置の構
造模式図である。第2図及び第3図は第1図に示
す表示装置の表示動作原理を示す説明図である。
第4図は本発明の実施に供する液晶材料の1実施
例についてのスペクトルを示すグラフである。第
5図は従来使用されている液晶材料(MBBA)の
吸収スペクトルを示すグラフである。第6図は本
発明の実施に供する螢光種の吸収スペクトルを示
すグラフである。第7図はアントラセンに於ける
螢光スペクトルと吸収スペクトルを示すグラフで
ある。第8図は本発明の他の実施例を示す表示装
置の構造模式図である。第9図は第1図に示す表
示装置のコントラスト特性図である。 1……表示電極、2……透明基板、3……シー
ル材料、4……背面基板、5……背面電極、6…
…液晶材料、7……液晶分子配向層、8……螢光
種、9……入射励起光、10……螢光、11……
スイツチ、12……交流電源、14……散乱中
心。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ネマテイツク相、スメクテイツク相またはコ
    レステリツク相を有する液晶材料中に可視光領域
    内で螢光を発する発色種を添加して成る螢光型液
    晶表示用組成物に電圧を印加し、前記発色種から
    の螢光または螢光効率を変調させることにより表
    示を実行する螢光型液晶表示装置に於いて、 前記液晶材料は主成分として、 {但しAはn−CmH2m+1 -型アルキル基(m=3
    〜8の整数)} 型の分子構造を有するシクロヘキシールシクロヘ
    キサン化合物を他の成分より多く含有しているこ
    とを特徴とする螢光型液晶表示装置。
JP7674378A 1977-08-29 1978-06-23 Fluorescent-type liquid crystal display Granted JPS553466A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7674378A JPS553466A (en) 1978-06-23 1978-06-23 Fluorescent-type liquid crystal display
US05/934,349 US4337999A (en) 1977-08-29 1978-08-17 Fluorescent liquid crystal display compositions and devices
CH887578A CH636637A5 (de) 1977-08-29 1978-08-22 Fluoreszierende fluessigkeitspraeparate fuer leuchtanzeigen und anzeigevorrichtungen.
DE2837218A DE2837218C2 (de) 1977-08-29 1978-08-25 Fluoreszierendes Flüssigkeitspräparat und dessen Verwendung in einer Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7674378A JPS553466A (en) 1978-06-23 1978-06-23 Fluorescent-type liquid crystal display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS553466A JPS553466A (en) 1980-01-11
JPS6219476B2 true JPS6219476B2 (ja) 1987-04-28

Family

ID=13614078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7674378A Granted JPS553466A (en) 1977-08-29 1978-06-23 Fluorescent-type liquid crystal display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS553466A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3022818C2 (de) * 1980-06-19 1986-11-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Flüssigkristall-Anzeigeelement
AU615376B2 (en) * 1989-03-15 1991-09-26 International Business Machines Corporation Linear actuator for a disk file

Also Published As

Publication number Publication date
JPS553466A (en) 1980-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4337999A (en) Fluorescent liquid crystal display compositions and devices
JP3060656B2 (ja) 液晶表示素子
EP0643318B1 (en) Display device and electronic apparatus
US5194973A (en) Liquid crystal display device and display apparatus using same
JP6255383B2 (ja) 電気光学的スイッチング素子および電気光学的ディスプレイ
JP2013521521A (ja) 電気光学的スイッチング素子および電気光学的ディスプレイ
JPS5825243B2 (ja) 透過型螢光液晶表示装置
US4556287A (en) Fluorescent liquid crystal display devices
JPS644164B2 (ja)
JPH0467169B2 (ja)
CA2527997C (en) Low voltage e-paper
US4838662A (en) Light switches utilizing anisotropic emission
US4425029A (en) Fluorescent liquid crystal display devices
JPS6043880B2 (ja) 螢光型液晶表示用組成物
JPS6360077B2 (ja)
JPS6219476B2 (ja)
JPS6210277B2 (ja)
JP3700756B2 (ja) コレステリック液晶表示装置
JP3708983B2 (ja) 含液晶/高分子マイクロカプセル及び液晶電気光学素子
US4336980A (en) Fluorescent liquid crystal display devices
JPH0115850B2 (ja)
JP2018154704A (ja) 二色性化合物、液晶組成物および液晶素子
JPH11237618A (ja) 液晶表示素子
JPH10292174A (ja) ビフェニル誘導体および高分子分散型液晶表示素子
JP2001188258A (ja) 液晶表示素子