JPS62194493A - 原子炉用燃料棒 - Google Patents

原子炉用燃料棒

Info

Publication number
JPS62194493A
JPS62194493A JP61017981A JP1798186A JPS62194493A JP S62194493 A JPS62194493 A JP S62194493A JP 61017981 A JP61017981 A JP 61017981A JP 1798186 A JP1798186 A JP 1798186A JP S62194493 A JPS62194493 A JP S62194493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nuclear reactor
cladding tube
fuel rod
chromium
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61017981A
Other languages
English (en)
Inventor
栄藤 良則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Original Assignee
Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd filed Critical Nippon Nuclear Fuel Development Co Ltd
Priority to JP61017981A priority Critical patent/JPS62194493A/ja
Publication of JPS62194493A publication Critical patent/JPS62194493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は原子炉用燃料棒に係り、特に被覆管の耐食性を
改善した原子炉用燃料棒に関する。
〔発明の背景〕
従来の軽水冷却形原子炉用燃料棒は一般にジルコニウム
基合金製の被覆管内に燃料ペレットを収容し上記被覆管
の両端を端栓で密封して構成され、この燃料棒は複数本
結束して燃料集合体を構成し原子炉の炉心に装荷される
したがって原子炉用燃料棒の被覆管の外表面は原子炉の
運転中に高温で高圧の冷却材に接触して酸化膜が形成さ
れ、かつ高速中性子の照射を受けて酸化速度が加速され
る。この酸化膜は2酸化ジルコニウムz r oxであ
シその熱伝導度はジルコニウム基合金の1/10程度に
低いため、燃料ペレットで発生した熱が冷却材まで伝達
されるさいの熱抵抗が増大して燃料棒の温度が上昇する
うえ、酸化膜の形成により被覆管本体の肉厚が減少して
機械的強度が低下する結果、燃料棒の被覆管の健全性に
悪影響するおそれがある。とくに最近では原子炉燃料の
経済性向上のため燃料の高燃焼度化がはかられるが、こ
れには燃料棒の炉内滞在時間をさらに延長する必要があ
って、被覆管の外表面に形成される酸化膜の厚さがさら
に増大して被覆管が寿命に達してしまい高燃焼度化を困
難にする。
従来この種の原子炉用燃料棒の被覆管の外表面の酸化を
抑制する対策として、熱処理により被覆管の微細構造を
変化させる方法や、たとえば特開昭60−46484号
公報に示されるようにジルコニウム基合金のなかでは比
較的に耐食性のよいジルコニウム−ニオブ合金からなる
耐腐食層を被覆管外周に外貼りする方法などが知られて
いる。
しかしこれらの方法においても、被覆管の外表面の酸化
によ、!1llZrO2の酸化膜が形成され、このジル
コニウムの酸化による重量増加は初期段階では時間の約
1/3乗に比例して時間とともに飽和する傾向を示すが
、酸化膜がある程度の厚さに達すると酸化の速度式がか
わって酸化による重量増加は時間にほぼ比例する傾向を
示し酸化の進行が速まるのを避けられない問題点があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は上記した従来技術の問題点を解決し。
原子炉運転時に発生する被覆管の外表面の酸化を抑:u
lJ して高燃焼度においても安全性に優れた原子炉用
燃料棒を提供するにある。
〔発明の概偵〕
本発明は上記の目的を達成するため、ジルコニウム基合
金からなる被覆管の外表面にクロムの被覆層を形成する
ことにより、クロムが酸化すると緻密な保護性の強い酸
化膜を形成するため被損管本体の酸化を十分に抑制して
耐食性を改善した原子炉用燃料棒である。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の一実施例を第1図および第2図により説
明する。
第1図は本発明による原子炉用燃料棒の一実施例を示す
横断面図である。
第1図において、1はジルコニウム基合金からなる被覆
管で、その両端は図示していない端栓で密する。2は被
覆管1内に収容される燃料ペレットである。3は本発明
により被優管1の外表面にする一方法として電気メッキ
による方法がある。
この方法は湿式法であり実施が容易である。クロムの被
覆層3の厚さは中性子経済を考慮すれば薄い方がよく、
2μmないし10μm程度が適当である。
また被覆管工の外表面にクロムの被覆層3を形成する他
の方法として真空メッキによる方法がある。この方法は
乾式法であわ、湿式法ではメッキ中に被覆管1が水素を
吸収して被覆管1の健全性に悪影響をおよぼす可能性も
考えられるが、乾式法ではその可能性がない。さらにこ
の方法は薄い膜を均一に形成できる。このためクロムの
被覆、層3の厚さは0.01μmないし0.2μm程度
が適当であシ、中性子経済上も有利である。
第2図はクロム合金の腐食による重量減少とクロム濃度
の関係を例示する特性図で、たとえば諸石犬司「防食技
術J 25 (1976) p、 97〜104に示さ
れるようにCr−N1オーステナイト鋼の650C,1
000h、水蒸気中での水蒸気酸化による腐食減量とク
ロム濃度の関係を例示する。
なお図中の数字は結晶粒度番号を示す。第1図の被覆管
1の外表面の耐腐食層としてクロムの被覆層3を選択し
て形成するのはクロムが酸化するときに緻密な保護性の
酸化膜を形成するととKよるもので、第2図に例示する
ように水蒸気酸化速度におよぼすクロムの影響は非常に
顕著でsb、被覆管1の外表面にクロムの被覆層3を形
成すれば耐酸化性は飛躍的に向上することが期待できる
なお電気化学的に責な金属からなる被覆層を被覆管1の
外表面に形成する方法も考えられるが、金。
銀、白金などの貴金属は高価であるのみならず、クロム
に比べて熱中性子吸収断面も大きくて中性子経済上も不
利である。
このように原子炉用燃料棒の被覆管1の外表面にクロム
の被覆層3を形成することにより、クロムが酸化すると
緻密な保護性の強す酸化膜を形成しかつ酸化速度の遷移
も起らないので、被覆管17本体の酸化を十分に抑制す
ることができて燃料を高燃焼度において使用しても酸化
膜の厚さは十分に薄く、被覆管の耐食性を改善して健全
性を確保できる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、原子炉運転時に被覆管の
外表面に生成する酸化膜の成長を抑制して高燃焼度にお
いても安全に使用できる原子炉用燃料棒を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による原子炉用燃料棒の一実施例を示す
横断面図、第2図はクロム合金の腐食による重量減少と
クロム濃度の関係を例示する特性図である。 1・・・被覆管、2・・・燃料ペレット、3・・・被覆
層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ジルコニウム基合金からなる被覆管内に燃料ペレッ
    トを収容し、上記被覆管の両端を端栓により密封して構
    成される原子炉用燃料棒において、上記被覆管の外表面
    にクロムからなる被覆層を形成したことを特徴とする原
    子炉用燃料棒。 2、上記クロムからなる被覆層は電気メッキにより厚さ
    2μmないし10μmに形成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の原子炉用燃料棒。 3、上記クロムからなる被覆層は真空メッキにより厚さ
    0.01μmないし0.2μmに形成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の原子炉用燃料棒。
JP61017981A 1986-01-31 1986-01-31 原子炉用燃料棒 Pending JPS62194493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017981A JPS62194493A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 原子炉用燃料棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017981A JPS62194493A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 原子炉用燃料棒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62194493A true JPS62194493A (ja) 1987-08-26

Family

ID=11958896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61017981A Pending JPS62194493A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 原子炉用燃料棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62194493A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517631A (ja) * 2014-05-27 2017-06-29 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー 原子力発電用ジルコニウム合金への金属含有層とクロム含有層とを含む保護被膜の付着
JP2019527345A (ja) * 2016-07-22 2019-09-26 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー 原子燃料棒向けのコールドスプレークロム被覆法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517631A (ja) * 2014-05-27 2017-06-29 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー 原子力発電用ジルコニウム合金への金属含有層とクロム含有層とを含む保護被膜の付着
JP2019527345A (ja) * 2016-07-22 2019-09-26 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー 原子燃料棒向けのコールドスプレークロム被覆法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005322B1 (ko) 우수한 연성을 가진 지르코늄 합금
KR0178757B1 (ko) 내부식성 및 내마모성을 갖는 원자로 연료 집합체용 연료봉
JPS6239787A (ja) 複合核燃料被覆管
KR100284643B1 (ko) 고 연소용 핵연료봉 및 구조재를 위한 지르코늄-주석-철 합금
US5805656A (en) Fuel channel and fabrication method therefor
JPH033917B2 (ja)
JPS62194493A (ja) 原子炉用燃料棒
US3331748A (en) Nuclear fuel elements
JPH10282278A (ja) 加圧水形原子炉用の核燃料棒
JP4318478B2 (ja) 沸騰水型軽水炉用燃料集合体
JPH01301830A (ja) 高耐食性ジルコニウム合金
JP2009092619A (ja) 燃料集合体、その部品、それらの製造方法、および、チャンネルボックス
JPH0762197B2 (ja) 原子炉用ジルコニウム合金
JPS62168091A (ja) 原子炉
KR19990072604A (ko) 복합부재및이를이용한연료집합체
JPH0348193A (ja) 核燃料用被覆管
JPH10282277A (ja) 水冷及び/又は減速原子炉のための核燃料用の高強度のクラッディングチューブ
JPS6353488A (ja) 原子炉用燃料棒
JPH04126196U (ja) 核燃料要素
Clayton et al. Corrosion and hydriding of Zircaloy fuel rod cladding in 633 K water and reactor environments
JPH08194081A (ja) 燃料集合体及び燃料被覆管
JP2000026930A (ja) 蒼鉛およびニオビウムを含有する高張力ジルコニウム合金
JPS58165085A (ja) 核燃料要素
JPS5928689A (ja) 燃料棒
JPS60122385A (ja) 核燃料要素