JPS6219285A - 塗装鋼管または塗装鋼材 - Google Patents

塗装鋼管または塗装鋼材

Info

Publication number
JPS6219285A
JPS6219285A JP15757385A JP15757385A JPS6219285A JP S6219285 A JPS6219285 A JP S6219285A JP 15757385 A JP15757385 A JP 15757385A JP 15757385 A JP15757385 A JP 15757385A JP S6219285 A JPS6219285 A JP S6219285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
steel pipe
coated film
coated steel
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15757385A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashige Nomura
野村 侃滋
Mitsuo Kuze
久世 光夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP15757385A priority Critical patent/JPS6219285A/ja
Publication of JPS6219285A publication Critical patent/JPS6219285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は広範囲の温度域あるいは海底に施設されるライ
ンパイプ(天然ガス輸送管、水道管等)や鋼管杭、鋼矢
板等の鋼材に用いる物性に優れた塗装鋼管または塗装鋼
材に関する。
従来技術 現在公知の鋼管または鋼材の防食方法としては有機被膜
を形成させる方法、ガラス、セラミック等の無機被膜を
ライニングする方法、異なる金属の被覆を形成させるメ
ッキ、あるいは素材と責なる金属を溶射し金屈膜をつけ
るメタリコン等の方法がある。前記のうち最も筒中でか
つ経済的な方法は金禽表面に有機塗膜を均一・に形成さ
せる塗装である。この方法は外部からの腐蝕因子を有機
塗膜で遮断して防食機能を発揮させるものであり、非常
に古くから用りられてさた。しかしながら、有機塗膜は
衝撃性等の面で鋼材に比較してはるかに劣る為、有機被
覆を形成した鋼管あるいは鋼材は、機械的な接触や衝撃
等によって塗膜が傷付き、有i塗膜が持つ本来の防食機
能を発揮出来ない。
これらの欠点を補う方法として複合材料、すなわち複数
の有機材料同志あるいはそれらに充填剤として砂などの
無機材料を添加、混入させ、それぞれの原材料の欠陥を
補完して用いられている。
例えば複合材料としては良く知られているFRP(ガラ
ス繊維強化プラスチック)あるいはシリコンとエポキシ
樹脂に低融点フリット等を混入した粉体塗料である特開
昭58−32665が挙げられ、基材への接着性及び絶
縁性、耐熱性に優れた材料を提供している。また建築構
造物用の塗装被覆板として吸水、吸音、不燃化、耐熱性
等を付与する為に各種合成樹脂系接着剤を塗付し次いで
パーライト等をを散布する特開昭52−63231等が
公知である。
しかしながら、これらの先行技術は物理的な応力が少な
い分野での利用であったり、低温や高温での衝撃性によ
る割れやハクリ等の欠陥がある。
発明の目的 本発明は鋼管または鋼材の被覆塗膜に無機粒子を付着せ
しめることにより、−45℃〜80℃の厳しい温度r:
&境で加工性、衝撃性等の物性を両立させることにある
。 更に埋設管や鋼管杭等に必要とされる外力による配
設位置の移動=ズレや、外力による固定不良・=抜【ノ
の防止を目的とする。
発明の構成 本発明は鋼管、鋼材の表面をブラスト工法等で除錆処理
した後、誘導加熱等により被塗物温磨を220℃〜25
0℃に予熱し、次いで300μ以上の塗膜を形成する。
更に、該塗膜が粘着性を有する間に、粒径の50%以上
が10〜20メツシュ(タイラー)である硅砂、陶器粉
、ガラス粒子等の無機粒子を付着させる。必要に応じて
、更に、その上へ塗装を施した事を特徴とする塗装鋼管
または塗装鋼材である。 本発明では、予熱した被塗物
に300μ以−ヒの塗膜を形成することが重要である。
−回に300μ以上を塗装するには、固形分の多い例え
ばエポキシ系で厚膜型の溶剤型塗料、あるいは粉体塗料
等の中で、溶剤型塗料は乾燥に種々の        
      、制約が有るため、扮f’bl料が右利で
ある。
エポキシ粉体tnが好ましい理由は、下記のどうりであ
る。。
■ポリオレフィン、ウレタン樹脂等による積層塗膜は層
間密着性に問題があり、経時の剥離抵抗性や、また水等
に対する透過性に問題がある。
一方、エポキシ樹脂は優れた防食性、密着性、耐水性等
を有している。(後述する無機粒子の固着力は本発明で
重要な事項の一つである。)■ポリオレフィン、ウレタ
ン樹脂等より経済的である。
まず、ビヒクルであるエポキシ樹脂はビスフェノールA
1ビスフエノールF等のビスフェノール類と、エピクロ
ルヒドリン等のエビハロヒドリンの反応物でエポキシ当
■が400〜2000で数平均分子Mが800〜440
0であるエポキシ樹脂フェノール型、あるいはクレゾー
ル型ノボラック樹脂とエピクロルヒドリンとの反応物で
エポキシ当量が170〜240で数平均分子量が300
〜750のいわゆるエポキシフェノールノボラック樹脂
の他に、トリグリシジルイソシアヌレート脂環式エポキ
シ樹脂などがある。
次ぎに、これらのエポキシ樹脂の硬化剤は、ジアミノシ
フ1ニルメタン等の芳香族ジアミン、脂肪族アミンと脂
肪族ジカルボン酸の縮合物であるポリアミドアミン、ジ
シアンジアミド、イミダゾール類等のアミン系の硬化剤
、無水テトラヒドロフタル酸、無水ベンゾンフェノンテ
トラカルボン酸、無水トリメリット酸のような酸無水物
、ドデカンジカルボン酸、セバシン酸、アジピン酸のよ
うな酸硬化剤、フェノール樹脂、ビスフェノールA等の
フェノール系硬化剤があげられる。
本発明で300μ以上の塗膜を必要とするのは、塗膜が
粘着性を有する間に散布する無機粒子の固着性及び鋼管
または鋼材の防食性を確保するためであって、300μ
未満であるとこれらの性能が充分でない。一方、厚い塗
膜は実用上支障が無いが、乾燥や経済性が劣るので、膜
厚は400〜600μ程度が好ましい。
次いで、無機粒子及びその散布方法について記述する。
本発明の無機粒子は粒径が10以上20メツシュ以下が
50%以上の硅砂、陶器粉、ガラス粒子等を用いる。
本発明の目的が塗膜層の物理性能向上にあることから、
無機粒子の材質としては硬度の高い硅砂が最も良い。尚
、粒径の上限値を10メツシュとした理由は塗膜厚さく
通常0.5〜1 、0mm )に埋没しない大ぎさであ
る。
つぎに散布方法は、220〜250℃に予熱した被塗物
に、エポキシ粉体塗料が塗られ、被塗物に付着したエポ
キシ粉体塗料は被塗物の熱により、溶融して流動性のあ
る膜どなり、更に熱を吸収して硬化を完了する。
無機粒子は前記の塗料が塗装されてから硬化の過程にお
いて、粉体が溶融した時点から硬化の初期の段階まで、
即ち、未硬化塗膜が粘着性を保っている間に散布する必
要がある。
無機粒子の散布mは約100〜2000 g/ rdが
適当である。無機粒子の散布固は少なすぎると表面改質
効果が少なく、多すぎると熱を余分に必要としたり、二
層以上となって付着しない等不経済となる。
被塗物の予熱温度は220℃未満であると、エポキシ粉
体塗料を流動硬化するに充分なエネルギーを供給できず
、また、無機粒子を充分に塗膜へ固着することが出来な
い。
一方、250℃を越えると、エポキシ粉体塗料の硬化が
?すぎて、無機粒子の散布作業が制約されたり、無機粒
子が塗膜中に埋没して、骨祠を散布した効果が無くなる
等の障害があり、好ましくない。
なお、外気温等の関係で所定の温度を保っている間に無
機粒子を散布出来ない場合は継続、ないしは断続的に追
加的な加熱を行ってもよい。
無機粒子の散布方法は自然落下方式が簡便である。
粉体塗料は粉体静電塗装方式が膜厚の調整等に有利であ
るが、流動浸漬方式等も用いられる。
なお、エポキシ粉体塗料塗膜の上へ、更にエポキシ粉体
塗料の比較的薄い塗膜を形成して無機粒子の固着を完全
とすることも可能である。この場合薄い塗膜とするのは
無機粒子の凹凸面を残しておくためである。
以下施例によって更に具体的に説明をする。
粉体塗料 パウダツクス[−90 八   日本ペイント社製 ビスフェノールA型エポキシ樹脂 硬化剤 フェノール系 粉体塗料 インターポン 曲 B   インターナショナル社製 ビスフェノールA型エポキシ樹脂 硬化剤 フェノール系 以下余白 表1 塗膜の形成 以下余白 表3 試験結果 *試験方法 1 試験片サイズ: 70X 100m52 衝撃試験
: ASTHG〜145/8 ”φ、 3KfJ・ボン
デ手間×高さで単位はに9・m 3 ピンボール:衝撃試験後ホリデーディテクターテス
1〜1000vで発生の有無をチェック 4 曲げ試験二幅100mmの2点の支持でφ10ar
mポンチ移動速度: 50mm1分で90’に折曲げ後
素地に達するクラックの有無を目視により評価。
以下余白 発明の効果 本発明により塗装鋼管または塗装鋼材の被覆塗膜に物性
面で従来から問題とされていた広い温度範囲での耐衝撃
性と曲げ性の両立保持が可能となり、今後の敷設あるい
は埋設工事等に於いて塗膜a傷による補修作業が軽減さ
れ、強いては工期全体の短縮がMれるようになり、更に
無機粒子の付着効果により塗膜表面粗度が増大し表面抵
抗を必要とする鋼管杭あるいは埋設管、例えば海底パイ
プラインをコンクリート巻きする際のズレ防止にも効果
を発揮する等産業−L極めて有効な発明である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 予熱した被塗物に300μ以上の塗膜を形成し、該
    塗膜が粘着性を有する間に、無機粒子を散布、付着せし
    めた事を特徴とする塗装鋼管または塗装鋼材。 2 無機粒子が硅砂、陶器粉、ガラス粒子であり、該無
    機粒子の50%以上が10〜20メッシュである事を特
    徴とする特許請求の範囲第一項記載の塗装鋼管または塗
    装鋼材。 3 該塗膜がエポキシ粉体塗料である事を特徴とする特
    許請求の範囲第一項記載の塗装鋼管または塗装鋼材。
JP15757385A 1985-07-16 1985-07-16 塗装鋼管または塗装鋼材 Pending JPS6219285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15757385A JPS6219285A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 塗装鋼管または塗装鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15757385A JPS6219285A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 塗装鋼管または塗装鋼材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6219285A true JPS6219285A (ja) 1987-01-28

Family

ID=15652641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15757385A Pending JPS6219285A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 塗装鋼管または塗装鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6219285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018008260A (ja) * 2016-06-30 2018-01-18 株式会社クボタ 管の塗装装置および塗装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018008260A (ja) * 2016-06-30 2018-01-18 株式会社クボタ 管の塗装装置および塗装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6174569B1 (en) Three-layer metal pipe coating compositions and process for the exterior coating or metal pipes by a three-layer method
CA2303028C (en) Water based primer compositions
CA1084787A (en) Rubber-metal composite structures having improved resistance to corrosion
US4732632A (en) Protecting elongated substrate with multiple-layer polymer covering
EP0181233B2 (en) Protecting substrates
US6146709A (en) Method for application of protective polymer coating
JPS5939370A (ja) コンクリ−トおよび鋼用の接着性酸硬化樹脂保護被覆
JP3930841B2 (ja) 高付着防食被膜付き鉄筋材及びその製造方法
JPS6219285A (ja) 塗装鋼管または塗装鋼材
CN1075615C (zh) 涂覆煤沥青涂层材料的钢管及涂覆钢管的方法
Chen et al. Coatings and other applications of epoxy resins
US1281108A (en) Process of coating metals, alloys, or other materials with protective coats of metals or alloys.
US4997685A (en) Elongated substrate with polymer layer covering
JP3240950B2 (ja) ポリオレフィン被覆鋼管とその製造方法
US4514467A (en) Method of obtaining a positive bond between painted articles and concrete
JP2988302B2 (ja) ポリオレフィン被覆鋼管とその製造方法
EP0740606B1 (en) Composite articles
US20050046177A1 (en) Corrosion resistant barrier consisting of a UV light cured anti-corrosive basecoat and thermoplastic topcoat
JPS5829661A (ja) 樹脂被覆金属管
CN104497896B (zh) 一种管道外防腐层防护用粘结促进剂
WO2006049592A1 (en) Corrosion resistant barrier consisting of a uv light cured anti-corrosive basecoat and thermoplastic topcoat
JPS6055156A (ja) 樹脂被覆防食鉄筋とその製造方法
JPS6097075A (ja) 複層被覆鋼材の製造方法
JP2935589B2 (ja) ポリオレフィン溶射重防食被覆鋼材の被覆方法
JPS6282022A (ja) 鋼材の防食方法