JPS62191093A - 海水淡水化パイプライン装置 - Google Patents

海水淡水化パイプライン装置

Info

Publication number
JPS62191093A
JPS62191093A JP61032217A JP3221786A JPS62191093A JP S62191093 A JPS62191093 A JP S62191093A JP 61032217 A JP61032217 A JP 61032217A JP 3221786 A JP3221786 A JP 3221786A JP S62191093 A JPS62191093 A JP S62191093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
channel
sea
seawater
fresh water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61032217A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenji Kotsuki
小槻 善治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP61032217A priority Critical patent/JPS62191093A/ja
Publication of JPS62191093A publication Critical patent/JPS62191093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/138Water desalination using renewable energy
    • Y02A20/142Solar thermal; Photovoltaics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/208Off-grid powered water treatment
    • Y02A20/212Solar-powered wastewater sewage treatment, e.g. spray evaporation

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、太陽熱を利用して海水を淡水化するための
海水淡水化パイプライン装置に関する。
[従来の技術] 従来の海水淡水化技術としては、蒸発法、逆浸透法、電
気透析法及び太陽熱利用法等がある。蒸発法の一種であ
る多段フラッシュ蒸発法においては、内部が蒸発型と蒸
気還元室とに分割された複数のフラッシュタンク内を加
熱された海水が順次上流側から下流側に流れることによ
り海水からの水蒸気が蒸気還元室に集められて海水が淡
水化される。逆浸透法においては、海水槽と淡水槽との
間に淡水と塩分とを分離し淡水のみを透過する半透膜を
介装し、海水槽内の海水に圧力を負荷することにより、
海水が半透膜を通して逆浸透し、淡水槽に淡水が移動し
て海水が淡水化される。電気透析法においては、陽イオ
ンのみを透過する陽イオン交換膜と陰イオンのみを透過
する陰イオン交換膜との間に海水を通流させ、再交換膜
の外側から?i極を用いて膜に直流電圧を負荷し、海水
中に含まれるイオンを除去することにより、海水が淡水
化される。
一方、第10図に示すように、従来の太陽熱利用法の一
種であるBa5in法においては、地表に一様な厚さに
敷き詰められた断熱層71の上に周囲を側壁で取囲まれ
た水盤72が水平に設けられ、この水盤72を覆うよう
に屋根形状のガラスカバー73が被せられている。水盤
72の側壁の少なくとも一箇所には海水の供給ロア4及
び淡水の取水ロア5が夫々設けられている。そして、水
盤72の側壁の内周に沿い側壁と離隔してトラフ6が設
けられ、淡水を集める溝部が形成されている。
このように構成された13asin法では、水盤72上
に展開された海水を太陽熱により加熱・蒸発し、蒸気が
ガラスカバー73に達する。すると、蒸気はガラスカバ
ー73の内壁にて結露し、水滴77がガラスカバー73
の内壁に付着し、この水滴77はガラスカバー73の斜
面を伝って水1172の側壁とトラ776との間に形成
された溝部に流れ込む。そして、この溝部に水滴77が
集合して溜ることにより淡水が製造され、この淡水が取
水ロア5から取出される。
し発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、多段フラッシュ蒸発法においては、蒸気
を発生させるために、多大のエネルギを必要とするため
、装置が六M模になる。このため、通常、海岸地帯に発
電プラントと共にこの多段フラッシュ蒸発装置を設ける
が、紺持管理が内勤である。一方、逆浸透法においては
、海水に圧力を負荷するために、50 Ky/ ctA
乃至608fi / ciの能力を有する高圧ポンプが
必要になるが、このような高圧ポンプは寿命が短い。ま
た、この逆浸透法においては、海水の前処理が必要にな
ると共に半透膜の耐用年数が短い(3年乃至4年)こと
から膜の交換のために保全費用が高くなる。また、電気
透析法においては、電極による消費電力が大きいために
運転コストが^く、海水のような高濃度塩水の脱塩には
適していない。
一方、従来の太陽熱利用法では、造水効率が低く、大量
造水のためには広大な面積が必要になり装置が大型化す
るという欠点がある。
上述の各海水淡水化技術においては、沿岸で製造された
淡水を内陸部、工業地帯又は都市部へ送水するために多
大のエネルギを要する。このため、人口密度が低い過疎
地域へ送水することは不経済であるので、従来、過疎地
域へは送水されていない。
この発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、
太陽熱エネルギを利用して海水から淡水を製造すること
ができるバイブラインを砂漠地帯に網目状に敷設するこ
とにより、人口密度が低い過疎地域に対しても経済的に
淡水を給水することができる海水淡水化パイプライン装
置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る海水淡水化バイブライン装置は、海水を
通流させる海水路と、この海水路を覆うように配設され
海水から蒸発した水蒸気を受けるカバーと、海水路に沿
って延長しカバー内面に付着した水滴が流れ込む溝状の
集水路と、海水路の長手方向に沿って延長し海水路内の
海水中に浸漬されたバイブ状の淡水路と、前記集水路と
淡水路とを連通し集水路に集められた淡水を淡水路に供
給する連通路とを有することを特徴とする。
し作用] この発明に係る海水淡水化パイプライン装置においては
、カバーで海水路を覆い、カバー内面に付着した水滴が
流れ込む集水路を設けているので、海水から蒸発した水
蒸気はカバー内面に付着して水滴になり、水滴はカバー
内面を伝わって集水路に集められる。また、海水路の海
水中iこバイブ状の淡水路を浸漬し、この淡水路と集水
路とを連通路で連通しているので、集水路に集められた
淡水は連通路を介して淡水路に流れ込み、淡水路内で蒸
発を抑制されつつ、所定の淡水使用源に供給される。
[実施例] 以下、添付の図面を参照して、この発明の実施例につい
て具体的に説明する。
第1図及び第2図に示すように、沿岸に設置された取水
槽2に連通する取水路1が、開口した一端部を海中に突
出させている。取水槽2にはポンプ3が備えられ、ポン
プ3は揚水管4を介して貯水槽5の入口に連通されてい
る。このポンプ3には太陽電池を電源とする小容量のポ
ンプを使用することができる。貯水槽5の出口は、パイ
プライン7が連通されており、貯水槽5は、架台により
一定の高さに設けられ、一定の水位を保持するための内
部堰6により内部が2つの槽に仕切られている。パイプ
ライン7は、貯水I5から内陸の砂漠地布へ向かって延
長し、所定の間隔をもって設けられたザポート8により
水平状態から0.1″に乃至0.27−に傾斜して支持
され、その下り勾配が送水方向の内陸部へ向うように配
設されている。また、バイブライン7は砂漠地帯に所定
の間隔で配設された複数の分水槽9を経由するごとに分
岐し、砂漠に網目状に敷設されている。また、分水槽9
には淡水槽10が併設されており、分水槽9から淡水の
みがこの淡水110に集められるようになっている。
次に、第5図及び第6図を参照して、パイプライン7の
構造について詳細に説明する。海水路22はパイプライ
ン7の送水方向(矢印28)に延長するトイ状をなし、
この送水方向に向って優かに下りの勾配を有して配設さ
れている。この海水路22を覆うように、カバー23が
被せられており、カバー23は、海水路22の長手方向
に沿って延長し、幅方向断面の中央部が盛上がり幅方向
の両側に向かって下傾している。カバー23の幅方向の
両端部には海水路22の長手方向に治って延長し、カバ
−23内面に付着する水滴が流れ込む1〜イ状の一対の
集水路24が夫々設けられている。この集水路24は、
断面5字形状をなし、海水路22の幅方向端部とカバー
23の幅方向端部との間に介装されている。一方、海水
路22の海水中に没するようにバイブ状の淡水r826
が配設されている。この淡水路26は、海水路22の長
手方向に延長し、複数の連通路27により前記集水路2
4に連通されている。複数の連通路27は、集水路24
と淡水路26との間に介装され、集水路24及び淡水路
26の夫々の水路の各所に相互に適宜の間隔をもって設
けられている。なお、カバー23は透明体であることが
望ましいが、必ずしも透明体である必要はなく金属のよ
うな熱伝導性の良好な材料により構成されていてもよい
前記分水槽9は、パイプライン7の海水路22に連通し
ており、淡水槽10は淡水路26に連通している。
このパイプライン7においては、海水が海水路22を通
流すると海水が太陽熱で暖められて水蒸気を発生する。
この水蒸気は上昇してカバー23に達すると、その内壁
で結露して水滴になり、この水滴が内壁に付着する。カ
バー23の内壁に付着した水滴は、カバー23の傾斜面
を伝わり両側の集水路24に流れ込み、水滴が集まって
淡水となる。そして、集水路24に集められた淡水は、
集水路24内を送水方向(矢印28)に向かって流れつ
つ各所に設けられた連通路27を通流し、集水路24か
ら淡水路26に流れ込む。淡水路26内を流れる淡水は
、淡水路26を高水路22の海水中に浸漬させているた
め、海水により冷却されているので、蒸発が抑制され、
水]が減少しない。このようにして、このパイプライン
7によれば効率良く淡水を製造することができる。
このように構成された海水淡水化バイブライン装置では
、取水路1から取水した海水を、取水槽2に溜め、揚水
管4を介してポンプ3により取水槽2から貯水槽5へ海
水を揚水する。ポンプ3による揚水は、必ずしも連続的
なものでなくてもよく、間欠的な揚水でも差支えない。
やがて、貯水槽5の入口側の槽が満水になると、海水が
内部堰6を越えて出口側の槽に流れ込む。貯水槽5の出
口側の槽の水位が一定の高さに達すると、海水が貯水槽
5の出口からバイブライン7内の海水路22に流れ出す
。パイプライン7は送水方向に僅かに傾斜しているので
、海水は海水路22をパイプライン7の送水方向に向か
ってゆっくりと流れる。そして、海水がパイプライン7
の海水路22を通流していくうちに、海水は太陽熱によ
り暖められて水蒸気となり、この水蒸気がバイブライン
7内で水滴に還元されて淡水になる。この淡水は、カバ
ー23から集水路24に集まり、連通路27を介して、
淡水路26に供給され、淡水路26内を通流する。この
淡水は海水路22を通流する海水と並行にパイプライン
7の淡水路26内を分水槽9に向かって流れる。この淡
水及び海水がR初の分水槽9に達すると、淡水はパイプ
ライン7内の淡水路26から淡水l910内へ、海水は
パイプライン7内の海水路22から分水槽9内へ夫々流
れ込む。そして、淡水Ie10内に淡水が貯水され、こ
の淡水を淡水槽10に備えられた手動ポンプ又は太陽電
池ポンプ(図示せず)で汲み出し、外部へ給水する。一
方、分水[9内に一時的に溜められた海水は、分水19
の出口から流れ出し、下流側のパイプライン7内を再び
通流する。そして、更にパイプライン7内で製造された
淡水は、次の分水11!9に達して分水槽9に備えられ
た淡水槽10内に貯水される。
このようにして、海水がバイブライン7及び分水槽9を
順次経由して自然送水される過程で、海水から淡水を効
率良く製造することができる。また、ポンプの電源とし
て太陽熱エネルギを利用するので、外部から人工エネル
ギを供給することが不要になり、電源の存在しない地域
においても海水から淡水を製造することができる。
こうして、沿岸の広い地域に亘って淡水を供給1”るこ
とかできるので、従来では給水されていない過疎地域に
散在する小規模の町・村落に対しても淡水を給水するこ
とが可能になる。また、水不足の砂漠において、砂漠の
緑地化を進めると共に砂漠を!耕地に適した土地に改良
することもできるようになる。
次に、第3図及び第4図を参照して、この発明の第2の
実施例に係る海水淡水化バイブライン装置について説明
する。前記第1の実施例においては海から汲み上げられ
た海水を貯水するための貯水槽を1基だけ設けたが、第
2の実施例では複数基の貯水槽を設置している。すなわ
ち、第1の実施例と同様の取水手段及び貯水115を沿
岸に設け、海岸線にほぼ並行に貯水槽5及びこれに連通
ずる複数基の貯水槽12が配設されている。最初の貯水
槽5と複数基の貯水槽12とは夫々連通管11により相
互に連通されている。また、貯水槽5及び複数基の貯水
槽12は、内陸の砂漠地帯へ向かう夫々のバイブライン
7と連通され、更に夫々のバイブライン7は前述の第1
の実施例と同様の分水槽9に連通されている。そして、
バイブライン7は砂漠地帯に所定の間隔で配設された複
数の分水槽9を経由するごとに分岐し、砂漠に網目状に
敷設されている。
このように構成された海水淡水化バイブライン装置では
、海水を取水手段により貯水槽5に汲み上げ、この海水
を貯水槽5から連通管11を介して複数基の貯水槽12
に夫々配水する。そして、貯水槽5及び複数基の貯水槽
12から夫々のバイブライン7に海水が送水されると、
バイブライン7の内部で海水から淡水が製造され、この
淡水が淡水路26内を通流して分水槽9に到達すると分
水槽9に備えられた淡水l!10内に淡水が溜る。
この淡水を淡水槽10に備えられた手動ポンプ又は太陽
電池ポンプで汲み出し、外部へ給水する。
射7図を参照して、この発明の第3の実施例に係る海水
淡水化バイブライン装置について説明する。バイブライ
ン31は、前記第1の実施例に示したバイブライン7の
カバー形状を変更している。
ずなわち、バイブライン31のカバー33は、尚水路2
2の長手方向に延長し幅方向断面が外方に滑らかに突出
した円弧形状をしている。
このようにしても、カバー33内壁に付着した水滴を両
側の集水路24に集めることができる。
第8図に第4の実施例を示す。バイブラインわち、海水
路42の幅方向の断面形状を■字形にしている。また、
幅方向断面がL字形の集水部材をカバー43の幅方向端
部に設け、この集水部材と海水路42の幅方向端部との
間に集水路44を形成するようにしている。
このようなバイブライン41においては、送水像に対す
る海水面積の比率が大きくなり、海水の蒸発量が増加す
る。
第9図に第5の実施例を示す。バイブライン51は、前
記第3の実施例に示ずバイブライン41の海水路の形状
を変更している。すなわち、海水路52の幅方向の断面
形状を箱形にしている。
また、幅方向断面をL字形状にした集水部材を力゛バー
43の幅方向端部に設け、この集水部材と海水路52の
幅方向端部との間に集水路54を形成するようにしてい
る。
このようなバイブライン51においては、海水路52を
通流する海水は、送水量に対する海水面積の比率が減少
するので海水の温度上昇の程度が少なくなる。従って、
海水による淡水路26内の淡水の冷却効果が向上する。
[発明の効果] この発明によれば、パイプライン内の海水を自然通流さ
せつつ太陽エネルギを利用して海水から淡水が製造され
るので人工エネルギを必要としない。そのため、低いコ
ストで効率良く海水から淡水を製造することができる。
また、バイブラインを延長して敷設することで広範囲の
地域に亘って淡水を給水することができる。従って、従
来から給水されていない人口密度の低い過疎地域に対し
て、多大なエネルギを要することなく効率良く淡水を送
水することができるようになる。また、パイプライン内
部において、水滴を集める集水路と海水路中に浸漬した
淡水路とを連通路で連通させることにより淡水を海水で
冷却し、製造された淡水の蒸発が防止されているので、
淡水の生産歩留りが向上し、淡水の生産効率を上げるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例に係る海水淡水化バイ
ブライン装置を表わす側面図、第2図は第1図の平面図
、第3図はこの発明の第2の実施例を表わす側面図、第
4図は第3図の平面図、第5図は第1及び第2の実施例
のバイブライン断面図、第6図は第5図の側面を表わす
一部断面図、第7図は第3の実施例のパイプライン断面
図、第8図は第4の実施例のバイブライン断面図、第9
図は第5の実施例のパイプライン断面図、第10図は従
来の太陽熱利用装置を示す模式図である。 5.12:貯水槽、7,31,41,51 :バイブラ
イン、9:分水槽、10;淡水槽、11:連通管、22
.42,52:*水路、23.33゜43;カバー、2
4,44.54 ;集水路、26;淡水路、27:連通
路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第9図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 海水を通流させる海水路と、この海水路を覆うように配
    設され海水から蒸発した水蒸気を受けるカバーと、海水
    路に沿って延長しカバー内面に付着した水滴が流れ込む
    溝状の集水路と、海水路の長手方向に沿って延長し海水
    路内の海水中に浸漬されたパイプ状の淡水路と、前記集
    水路と淡水路とを連通し集水路に集められた淡水を淡水
    路に供給する連通路とを有することを特徴とする海水淡
    水化パイプライン装置。
JP61032217A 1986-02-17 1986-02-17 海水淡水化パイプライン装置 Pending JPS62191093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032217A JPS62191093A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 海水淡水化パイプライン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032217A JPS62191093A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 海水淡水化パイプライン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191093A true JPS62191093A (ja) 1987-08-21

Family

ID=12352758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61032217A Pending JPS62191093A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 海水淡水化パイプライン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191093A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007022072A1 (de) * 2007-05-08 2008-11-13 Hartmut Langhans Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung von Süßwasser aus Salzwasser
CN103496754A (zh) * 2013-10-24 2014-01-08 顾晓烨 应急太阳能海水淡化装置
JP2017048661A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 有限会社手島通商 海水および真水の供給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483683A (en) * 1977-12-16 1979-07-03 Kouji Kouda Apparatus for taking out fresh water from sea water by the application of temperature difference between solar heat* sea temperature and sea surfacial atomosphere
JPS5821555A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Shimadzu Corp 分取用電気泳動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483683A (en) * 1977-12-16 1979-07-03 Kouji Kouda Apparatus for taking out fresh water from sea water by the application of temperature difference between solar heat* sea temperature and sea surfacial atomosphere
JPS5821555A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Shimadzu Corp 分取用電気泳動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007022072A1 (de) * 2007-05-08 2008-11-13 Hartmut Langhans Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung von Süßwasser aus Salzwasser
CN103496754A (zh) * 2013-10-24 2014-01-08 顾晓烨 应急太阳能海水淡化装置
JP2017048661A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 有限会社手島通商 海水および真水の供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006272376B2 (en) Combination of a desalination plant and a salinity gradient power reverse electrodialysis plant and use therof
CN111818979A (zh) 用于从盐水中连续提取盐的方法和装置
KR101757486B1 (ko) 정수기
CN106422378B (zh) 用于水净化的方法和装置
CN102225787B (zh) 一种复合式太阳能海水淡化装置及方法
JP2001514573A (ja) 太陽エネルギを用いて海水または汽水を脱塩もしくは蒸留するための装置
CN209872428U (zh) 一种立式高盐废水蒸发浓缩器
CN102765769A (zh) 低温多效热管式蒸发器
EP1711242B1 (en) Desalinization by evaporation from capillary material
KR20160092263A (ko) 발전소 폐열을 이용한 해수 담수화 시스템
CN202080914U (zh) 一种复合式太阳能海水淡化装置
KR101918275B1 (ko) 하이브리드 해수담수화 및 소금생산시스템
CN103253722B (zh) 一种板式低温多效海水淡化装置与方法
Kariman et al. Small scale desalination technologies: A comprehensive review
CN101921005B (zh) 自储水式多级竖壁降膜凝结蒸馏装置
JPS62191093A (ja) 海水淡水化パイプライン装置
RU2567895C1 (ru) Автономный солнечный опреснитель
CN202186914U (zh) 一种无需蒸发的制盐装置
KR101895462B1 (ko) 태양광 및 폐열을 이용한 해수 담수화장치, 담수 및 천일염 제조장치
CN101759238A (zh) 一种肋板式海水淡化装置
CN210855357U (zh) 对流式—i型蒸发冷凝单元及海水淡化装置
JP2003126841A (ja) 太陽熱エネルギー利用の海水淡水化プラント
CN203307080U (zh) 一种板式低温多效海水淡化装置
CN209039104U (zh) 便于收集盐结晶的海水淡化器
CN103304089B (zh) 一种热量多效利用的多级闪蒸海水淡化装置