JPS6218925B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218925B2
JPS6218925B2 JP5654880A JP5654880A JPS6218925B2 JP S6218925 B2 JPS6218925 B2 JP S6218925B2 JP 5654880 A JP5654880 A JP 5654880A JP 5654880 A JP5654880 A JP 5654880A JP S6218925 B2 JPS6218925 B2 JP S6218925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
control voltage
voltage
resistor
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5654880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56153972A (en
Inventor
Shinichi Murai
Zenichi Oosawa
Takuro Oguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5654880A priority Critical patent/JPS56153972A/ja
Priority to EP83111066A priority patent/EP0108409B1/en
Priority to EP81301812A priority patent/EP0039215B1/en
Priority to DE8181301812T priority patent/DE3171674D1/de
Priority to DE8383111065T priority patent/DE3176289D1/de
Priority to DE8383111066T priority patent/DE3176043D1/de
Priority to EP83111065A priority patent/EP0108408B1/en
Priority to US06/257,551 priority patent/US4352053A/en
Publication of JPS56153972A publication Critical patent/JPS56153972A/ja
Publication of JPS6218925B2 publication Critical patent/JPS6218925B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • H03L1/02Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only
    • H03L1/022Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply against variations of temperature only by indirect stabilisation, i.e. by generating an electrical correction signal which is a function of the temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/362Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device the amplifier being a single transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/366Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device and comprising means for varying the frequency by a variable voltage or current
    • H03B5/368Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device and comprising means for varying the frequency by a variable voltage or current the means being voltage variable capacitance diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、所望の温度特性の制御電圧を出力す
る制御電圧発生回路に関するものである。
増幅器や発振器等の電子回路は、周囲温度の変
化により利得や発振周波数等の特性が変化するも
のであり、従つて温度補償手段を付加して特性が
周囲温度の変化に対して一定になるようにするの
が一般的である。このような温度補償手段は例え
ばサーミスタにより構成し、温度変化に対応して
バイアス電圧等を変化させることが考えられる
が、電子回路の温度特性が直線的でないことによ
り、完全な温度補償ができないものであつた。
又完全な温度補償を施す場合は、電子回路の特
性を種々の周囲温度で測定し、測定温度点に於け
る特性が一定になるように、バイアス電圧等を設
定することになるが、例えば基準温度に於けるバ
イアス電圧等の制御電圧を設定した後、他の測定
温度点に於いて特性が一定になるように制御電圧
を設定すると、先に設定した基準温度に於ける制
御電圧が変化することになり、各温度点に於ける
制御電圧の設定が独立的に行なわれない為、調整
に多大の手数を要する欠点があつた。
本発明は、前述の如き従来の欠点を改善したも
ので、バイアス電圧等の制御電圧を各調整温度点
に於いて独立的に設定し得るようにすることを目
的とするものである。以下実施例について詳細に
説明する。
第1図は本発明の原理説明図であり、ダイオー
ドDに抵抗Rを並列に接続し、電流iを流したと
き、その並列回路の電圧VがダイオードDの順方
向電圧VD以下のとき、ダイオードDは殆んどオ
フの状態であるから、電圧VはV=i×Rとな
り、抵抗Rの大きさを変化することにより電圧V
は変化する。そして電圧VがダイオードDの順方
向電圧(例えばシリコンダイオードの場合、順方
向電圧は約0.7V)になると、ダイオードDはオ
ン状態となり、電流iはダイオードDに流れ始め
抵抗Rの大きさを変化させても、並列回路の電圧
Vは順方向電圧VDとなる。
第2図は前述の並列回路の電圧Vと抵抗Rとの
関係を示すもので、抵抗RをR′以上に大きくす
ると、順方向電圧VDとなる。例えば順方向電圧
Dを0.7V、電流iを2mAとすると、抵抗Rが
350Ω以上であれば電圧Vは0.7Vとなり、抵抗R
が350Ω以下であれば、その抵抗値と電流iとの
積の電圧となる。
この抵抗Rをサーミスタ等の感温抵抗とし、周
囲温度に応じてその抵抗値が第2図のR′以下で
あれば、電圧Vは周囲温度により変化する。又或
る温度範囲では抵抗値がR′以上となると、電圧
Vは順方向電圧VDとなり、周囲温度がそれ以上
変化しても、一定の電圧となる。
第3図は本発明の一実施例の回路図であり、R
1〜R6は調整用の抵抗、P1,P2はポジスタ
即ち正特性感温抵抗、S1〜S2はサーミスタ即
ち負特性感温抵抗、D1〜D4はダイオード、−
Vは電源電圧、VGは制御電圧である。ダイオー
ドD1,ポジスタP1,抵抗R2の回路を第1の
感温回路、ダイオードD2,サーミスタS1,抵
抗R3の回路を第2の感温回路、ダイオードD
3,ポジスタP2,抵抗R4の回路を第3の感温
回路、ダイオードD4,サーミセタS2,抵抗
R5の回路を第4の感温回路とすると、第1〜第
4の感温回路のポジスタP1,P2,サーミスタ
S1,S2の抵抗を基準温度に於いて第2図の
R′より大きく選べば、抵抗R2〜R5の抵抗値
に無関係にダイオードD1〜D4はオン状態とな
り、抵抗R1,R6を調整して制御電圧VGを設
定すると、制御電圧VGは VG=(V−4V/R1+R6)・R6+2VD…(1)
となる。即ち抵抗R1,R6の調整により制御電
圧VGを設定することができ、且つ第1〜第4の
感温回路のダイオードD1〜D4が温度に関係な
くオン状態であれば、制御電圧VGは温度に関係
なく一定となる。
常温を基準温度とした場合、第1〜第4の感温
回路のポジスタP1,P2、サーミスタS1,S
2を選択して前述の如くダイオードD1〜D4が
オン状態になるようにして、抵抗R1,R6の調
整により制御電圧VGを設定する。そして低温で
はポジスタP1,P2の抵抗値が小さく、サーミ
スタS1,S2の抵抗値が大きくなるから、低温
で例えばダイオードD1がオフとなるように抵抗
R2を調整すると、低温に於いては電流はポジス
タP1と抵抗R2とに流れ、ダイオードD1の順
方向電圧VDより小さいが、ポジスタP1と抵抗
R2との合成抵抗値に対応した第1の感温回路の
電圧となり、制御電圧VGは低温に於いて基準温
度に於けるよりも上昇する。
又低温に於いて第3の感温回路の抵抗R4を調
整してダイオードD3がオフとなるようにする
と、低温に於いては制御電圧VGは基準温度に於
けるよりも低下する。なお低温に於いては、サー
ミスタS1,S2の抵抗値が大きくなるので、第
2及び第4の感温回路の電圧は順方向電圧VD
なる。
高温に於いては、第2及び第4の感温回路の抵
抗R3,R5を調整して何れか一方のダイオード
D2,D4がオフとなるようにすれば、高温に於
ける制御電圧VGを基準温度に於けるよりも上昇
又は低下させることができる。なおポジスタP
1,P2の抵抗温度特性及びサーミスタの抵抗温
度特性は等しくすることができるが、相違させる
こともでき、この相違させた場合は、調整温度点
に於いて、ダイオードD1,D3又はダイオード
D2,D4を同時にオン状態として、抵抗温度特
性の差を利用した温度特性の制御電圧を出力する
ようにすることもできる。
第4図は制御電圧の設定範囲の説明図であり、
基準温度Tに於ける制御電圧VGを抵抗R1,R
6の調整によりVG1に設定した場合、低温Tlでは
抵抗R2又はR4を調整し、高温Thでは抵抗R
3又はR5を調整することにより、斜線を施した
設定範囲が得られ、低温Tl及び高温Thに於ける
制御電圧の設定によつて基準温度Tに於ける制御
電圧が変化しないので、調整温度点に於ける制御
電圧の設定を独立的に行なうことができ、且つ調
整温度点間では制御電圧VGは温度変化によつて
連続的に変化するものとなる。
又基準温度Tに於ける制御電圧VGをVG2に設
定すれば、制御電圧VGは点線曲線の設定範囲と
なり、所望の温度特性の制御電圧を出力すること
ができる。
第4図の斜線を施した設定範囲に於いて、領域
Aは、第1の感温回路の抵抗R2の調整値と、ポ
ジスタP1の抵抗温度特性とによつて得られるも
のであり、領域B,C,Dはそれぞれ第2〜第4
の感温回路の特性によつて得られるものである。
前述の実施例に於ける第1〜第4の感温回路は
1個のダイオードD1〜D4により、最大順方向
電圧VDの変化範囲となるが、第5図に示すよう
に、複数のダイオードDa,Db,Dcを直列に接続
し、ポジスタP又はサーミスタSと抵抗Rとを並
列に接続すれば、感温回路の電圧の変化範囲を大
きくすることができる。即ち0.7Vの順方向電圧
DのダイオードDa,Db,Dcを3個直列接続す
れば、0〜2.1Vの電圧変化範囲が得られる。な
お抵抗Rを零としても、実際にはポジスタP又は
サーミスタSは抵抗値が零になることがないか
ら、感温回路の電圧が零になることはない。
第6図は本発明の他の実施例の回路図であり、
R10〜R13は抵抗、D11,D12はダイオ
ード、P11,P12はポジスタ、S11,S1
2はサーミスタであつて、基準温度に於ける制御
電圧VGは−Vの電圧を抵抗R10,R13で分
圧したものとなる。この基準温度に於いて、ポジ
スタP11,P12及びサーミスタS11,S1
2の抵抗値が、ダイオードD11,D12のオン
状態に於ける抵抗値に比較して大きく、ダイオー
ドD11,D12に電流が流れるように、ポジス
タP11,P12及びサーミスタS11,S12
の抵抗温度特性を定めておくものである。
例えば抵抗R11,R12の調整点をサーミス
タS11及びポジスタP11側に移動させると、
ダイオードD12は低温及び高温に於いてもオン
状態となるが、ダイオードD11はオフ状態とな
り、低温に於いてはポジスタP11の抵抗温度特
性により、又高温に於いてはサーミスタS11の
抵抗温度特性により制御電圧VGは基準温度に於
けるよりも大きくなる。
第7図は本発明の更に他の実施例の回路図であ
り、前述の各実施例が基準温度とそれより低温及
び高温の3点の調整温度点を有するのに対し、こ
の実施例は5点の調整温度点を有するものであ
る。即ちポジスタP21〜P24又はサーミスタ
S21〜S24と抵抗R21〜R28とダイオー
ドD21〜D28とからなる第1〜第8の感温回
路を有し、基準温度では抵抗R20,R29の調
整により−Vの電圧を分圧した制御電圧VGを設
定し、第1及び第3の感温回路のポジスタP2
1,P22の抵抗温度特性を相違させ、第2及び
第4の感温回路のサーミスタS21,S22の抵
抗温度特性を相違させておき、同様に第5及び第
7の感温回路のポジスタP23,P24の温度特
性と、第6及び第8の感温回路のサーミスタS2
3,S24の抵抗温度特性を相違させておくこと
により、調整温度点を多くすることができるもの
である。
例えば基準温度ではダイオードD21〜D28
がオン状態になるように、第1〜第8の感温回路
のポジスタ及びサーミスタを選定して、抵抗R2
0,R29の調整により制御電圧VGを設定し、
基準温度より低い第1の低温に於いては、第3及
び第7の感温回路の抵抗R23,R27を調整す
る。この第1の低温に於いては、第1及び第5の
感温回路のポジスタP21,P23の抵抗値が、
ダイオードD21,D25をオフ状態とするに至
らず、又第1の低温より低くなつたときに、ポジ
スタP21,P23の抵抗値が小さくなつて、例
えば抵抗R21,R25を零にすれば、ダイオー
ドD21,D25をオフ状態とし得る特性のもの
を選定する。従つて第1の低温より低い第2の低
温に於いては、第1及び第5の感温回路の抵抗R
21,R25を調整して制御電圧VGを設定す
る。
又基準温度より高い第1の高温に於いては、第
4及び第8の感温回路の抵抗R24,R28を調
整し、第1の高温より高い第2の高温に於いて
は、第2及び第6の感温回路の抵抗R24,R2
6を調整して制御電圧VGを設定する。このと
き、サーミスタS21,S23は第1の高温以下
ではダイオードD22,D26をオフ状態とする
抵抗値にならず、それ以上の高温に於いてダイオ
ードD22,D26をオフ状態とする抵抗値に低
下する特性のものを選定する。
従つて基準温度に於ける制御電圧を設定した
後、各調整温度点に於ける制御電圧を設定するこ
とにより、独立的に制御電圧を設定することがで
きるものとなる。
前述の各実施例の感温回路のダイオードは、ツ
エナーダイオードとすることも可能であり、又出
力制御電圧の変化範囲を拡大する必要がある場合
は、出力端子に直流増幅器を接続することもでき
る。又、制御電圧を加える負荷側の構成に対応し
て出力インピーダンスを整合し得る回路を接続す
ることもできる。又負荷側の構成によつては、電
気的に分離して制御電圧を加える必要がある場合
は、ホトカプラを用いることも可能である。又制
御電圧の要求される特性によつては、感温抵抗と
してポジスタのみ或はサーミスタのみとして感温
回路を構成することもできる。
以上説明したように、本発明は、ポジスタやサ
ーミスタ等の感温抵抗と調整用の抵抗とを直列に
接続して、ダイオードと並列に接続した感温回路
を複数直列接続し、更に感温回路と直列に抵抗を
接続して、電源電圧を分圧することにより制御電
圧とし、感温抵抗の抵抗温度特性を利用するか否
かを調整用の抵抗で調整することにより、調整温
度点に於ける制御電圧を設定するものであり、各
調整温度点に於ける制御電圧を独立的に設定でき
るから、要求される制御電圧の温度特性を調整用
の抵抗で容易に設定できることになる。又調整温
度点間の制御電圧の温度特性は感温抵抗の抵抗温
度特性及び調整用の抵抗に従つて連続的に変化す
るものとなり、調整温度点を第7図に示す実施例
の如く多数有する構成とすれば、複雑な変化をす
る温度特性の制御電圧も容易に設定できることに
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、第2図は第1図
の抵抗と電圧との関係の説明曲線図、第3図は本
発明の一実施例の回路図、第4図は制御電圧の設
定範囲の説明図、第5図は感温回路の他の実施例
の回路図、第6図及び第7図は本発明のそれぞれ
異なる実施例の回路図である。 D1〜D4,D11,D12,D21〜D28
はダイオード、P1,P2,P11,P12,P
21〜P24はポジスタ、S1,S2,S11,
S12,S21〜S24はサーミスタ、R1〜R
6,R10〜R13,R20〜R29は抵抗であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 感温抵抗と調整用の抵抗とを直列に接続して
    ダイオードに並列に接続した感温回路を複数直列
    に接続し、該感温回路と該感温回路に直列に接続
    した抵抗とにより電源電圧を分圧して制御電圧を
    出力する構成としたことを特徴とする制御電圧発
    生回路。
JP5654880A 1980-04-28 1980-04-28 Controlling voltage generating circuit Granted JPS56153972A (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5654880A JPS56153972A (en) 1980-04-28 1980-04-28 Controlling voltage generating circuit
EP83111066A EP0108409B1 (en) 1980-04-28 1981-04-24 Temperature compensating voltage generator circuit
EP81301812A EP0039215B1 (en) 1980-04-28 1981-04-24 Temperature compensating voltage generator circuit
DE8181301812T DE3171674D1 (en) 1980-04-28 1981-04-24 Temperature compensating voltage generator circuit
DE8383111065T DE3176289D1 (en) 1980-04-28 1981-04-24 Temperature compensating voltage generator circuit
DE8383111066T DE3176043D1 (en) 1980-04-28 1981-04-24 Temperature compensating voltage generator circuit
EP83111065A EP0108408B1 (en) 1980-04-28 1981-04-24 Temperature compensating voltage generator circuit
US06/257,551 US4352053A (en) 1980-04-28 1981-04-27 Temperature compensating voltage generator circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5654880A JPS56153972A (en) 1980-04-28 1980-04-28 Controlling voltage generating circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56153972A JPS56153972A (en) 1981-11-28
JPS6218925B2 true JPS6218925B2 (ja) 1987-04-25

Family

ID=13030138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5654880A Granted JPS56153972A (en) 1980-04-28 1980-04-28 Controlling voltage generating circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56153972A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56153972A (en) 1981-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4516865A (en) Resistance thermometer
US4158180A (en) Temperature control circuit
US4000643A (en) Apparatus for producing a compensating voltage
US3967188A (en) Temperature compensation circuit for sensor of physical variables such as temperature and pressure
US5197334A (en) Programmable compensation of bridge circuit thermal response
JPH0675247B2 (ja) 空気流量検出装置
US4562400A (en) Temperature-compensated zener voltage reference
US3733463A (en) Temperature control system with a pulse width modulated bridge
JPS6362924B2 (ja)
CA1135335A (en) Excessive duty cycle and pulse width limiter
JP2898527B2 (ja) 温度補償電圧発生回路
JP2774881B2 (ja) ガンマ補正回路
US5610545A (en) Method for providing programmable hysteresis levels
JPS6218925B2 (ja)
US3528022A (en) Temperature compensating networks
US4668903A (en) Apparatus and method for a temperature compensated reference voltage supply
US3231802A (en) Indicating controller
JPH06174489A (ja) 温度補償回路
US3860875A (en) Thermocouple-controlled operational amplifier circuit
US5500618A (en) Operational function generator
US4232259A (en) Servo-system
JPS6218924B2 (ja)
JPS6218923B2 (ja)
JPS6117459Y2 (ja)
JPS6321125B2 (ja)