JPS62187046A - ドットプリンタ−用バネ材 - Google Patents

ドットプリンタ−用バネ材

Info

Publication number
JPS62187046A
JPS62187046A JP2905286A JP2905286A JPS62187046A JP S62187046 A JPS62187046 A JP S62187046A JP 2905286 A JP2905286 A JP 2905286A JP 2905286 A JP2905286 A JP 2905286A JP S62187046 A JPS62187046 A JP S62187046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
spring material
wire
purity
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2905286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434943B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Seto
瀬戸 啓之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tungsten Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tungsten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tungsten Co Ltd filed Critical Tokyo Tungsten Co Ltd
Priority to JP2905286A priority Critical patent/JPS62187046A/ja
Publication of JPS62187046A publication Critical patent/JPS62187046A/ja
Publication of JPH0434943B2 publication Critical patent/JPH0434943B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はドツトプリンターに用いられるバネ材。
特にドツトピン(印字ワイヤー)の動作を規定するとと
もにドツトピンに加わる衝撃を柔らげるバネ材に関する
以下余日 (従来の技術) 一般にドツトプリンターは第3図に示すような印字機構
を備えている。この印字機構はヨーク1゜ヨーク2.ヨ
ークlに巻回されたコイル3.ヨーク2に支持部材4に
よって一端が支持されたバネ板5.バネ板5の他端に取
シ付けられたアーマチー76、及びアーマチェアロの一
端に取)付けられた印字ワイヤー(ドツトピン)7を備
えておシ。
印字ワイヤー7はワイヤーガイド8に沿って実線矢印及
び破線矢印方向に駆動される。
ところで、上述のバネ板5はアーマチェアロを介して印
字ワイヤー7の駆動を規定しておシ、さらに印字ワイヤ
ー(ドツトピン)7に加わる衝撃を吸収している。従来
、このバネ板5にはタングステンにAt203.に20
,5i02をドープした所謂ドープタングステン材を使
用している。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、バネ板5は第3図に示すように支持部材4及
びアーマチェアロにろう付によって固着されている。そ
して、このろう付の際の温度は600〜900℃であシ
、バネ板5にドープタングステン材を用いた場合、ろう
付の際の加熱によシ、ドープ剤の不均一な分散等によっ
てバネ板5の一部(特に加熱された部分)が脆くなって
しまい。バネ板が折損してしまうという問題点がある@
本発明の目的は折損することの極めて少ないドツトプリ
ンター用バネ材を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明はドツトプリンターに用いられるバネ材において
、純度99.0%以上のモリブデンによりて成形され、
かつ90度折シ曲げ回数が4回以上であるモリブデン材
を用いたことを特徴とするドツトプリンター用バネ材で
ある。
(実施例) 以下本発明について実施例によって説明する。
純度99. O1以上のモリブデン粉末を使用して粉末
冶金法によって直径0.3聾のモリブデン線を製造し、
このモリブデン線をバネ材として、第3図に示す印字機
構に組み込んだ、この時のろう付は温度は850℃±5
℃で水素雰囲気中で行った。
ところで、上述のようにろう付された従来のドープタン
グステン線及び上述のモリブデン線をそれぞれ200本
用意し、各ドープタングステン線及び各モリブデン線を
第2図に示すようにして折損するまで90度折シ曲げ試
験を行った。即ち。
所定の半径の球面状に一隅が成形された固定台9゜10
に上述のドープタングステン線あるいはモリブデン線を
挾持して9図示のように左右に折損するまで交互に90
度折シ曲げる。なお、折シ曲げの際にはドープタングス
テン線あるいはモリブデン線に当て板11を当接し、当
て板11上に力を加えて折シ曲げるようにする。
この折シ曲げ試験結果について第1図に示す。
第1図に示すようにドープタングステン線の場合。
1回の折シ曲げで早くも折損しておシ、9回までの折シ
曲げで全て(200本)が折損してしまう。
そして、ドープタングステン線の場合、平均(マ)4.
9回の折シ曲げで折損する。一方、モリブデン線の場合
、10回までの折シ曲げではまったく折損が発生するこ
となく、11回目で初めて折損する。また、全て(20
0本)が折損するには19回の折シ曲げが必要であシ、
平均(x) 14.9の折シ曲げまで折損することがな
い。なお、一般に90度折シ曲げ回数が4回以上であれ
ばドツトプリンターに用いるバネ材として問題はない。
一方、上述のようにして印字機構にそれぞれドーグタン
グステン線及びモリブデン線を組み込み。
印字試験を行った。この印字試験は1億ドツト印字する
ことによる折損本数を調べた(なお、ドープタングステ
ン線及びモリブデン線それぞれについて200本使用し
て試験を行った)。その結果。
ドーグタングステン線では200本中21本が損折した
が、モリブデン線ではまったく損折がなかこのように、
純度99.0%以上のモリブデンを含むモリブデン材を
用いることによって、従来のドープタングステン材に比
べて、折損までの折シ曲げ回数が向上し、しかも1億ド
ツト後においても折損することはない。なお、モリブデ
ンの純度が99.0%未満となると、転打、線引き中に
折れ。
割れが発生しやすく1歩留が極めて悪くなる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によるバネ材は耐久性に優れ
ているから折損の危険が極めて少なく。
信頼性の高いドツトプリンターを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は折シ曲げ回数と折損本数との関係を示す図、第
2図は折シ曲げ試験の方法を示す図、第3図はドツトプ
リンターの印字機構を概略的に示す図である。 1.2・・・ヨーク、3・・・コイル、4・・・支持部
材。 5・・・バネ材、6・・・アーマチ為ア、7・・・印字
ワイヤー、8・・・ワイヤーガイド、9,10・・・箱
状体。 11・・・当て板。 arm A tryQq)*rIT!+ 711A t
rイT、ハ飄特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1.事件の表示 昭和61年特許願第29052号 2、発明の名称 ドツトプリンター用バネ材 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称 東京タングステン株式会社 4、代理人 〒105 住所 東京都港区西新橋1丁目4番10号第三森ビル 
置591−1507:1523氏名 (5841)弁理
士芦1)坦 (ほか2名) 56  補正の対象 6、補正の内容 を「9.10・・・固定台」と補正する。 (2)図面 第2図を別紙のとおり補正する。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ドットプリンターに用いられ、印字ワイヤーの動作
    を規定するとともに印字ワイヤーに加わる衝撃を柔らげ
    るバネ材において、純度99.0%以上のモリブデンに
    よって成形され、かつ90度折り曲げ回数が4回以上で
    あるモリブデン材を用いたことを特徴とするドットプリ
    ンター用バネ材。
JP2905286A 1986-02-14 1986-02-14 ドットプリンタ−用バネ材 Granted JPS62187046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2905286A JPS62187046A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 ドットプリンタ−用バネ材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2905286A JPS62187046A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 ドットプリンタ−用バネ材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187046A true JPS62187046A (ja) 1987-08-15
JPH0434943B2 JPH0434943B2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=12265606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2905286A Granted JPS62187046A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 ドットプリンタ−用バネ材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144250A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Allied Material Corp モリブデン材料とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144250A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Allied Material Corp モリブデン材料とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434943B2 (ja) 1992-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW528883B (en) Micromirror unit
JPS62187046A (ja) ドットプリンタ−用バネ材
US3307763A (en) Thermocompression wire bonding apparatus with scissors cut-off
US4290037A (en) Flat electromagnetic relay
JPS595881B2 (ja) ガラス繊維の破断方法
JPH0425341B2 (ja)
US2077724A (en) Stamping machine
TW419760B (en) Method for forming a ball in wire bonding
EP0150503B1 (en) Incandescent lamp having two lead-in conductors sealed within one end thereof
JPH0310580Y2 (ja)
JPS62192556A (ja) ドットプリンタ用印字ワイヤ素材
TW448615B (en) Holder for quartz disc resonators and process for producing this holder
JP2607290B2 (ja) トップレイ型薄板クラッドばね材料の製造方法
JPS58175220A (ja) 電気接触子
JPH06218700A (ja) 導線の切断方法及びコイル部品
JPS59218868A (ja) ドツトプリンタ用端子
JPS6212615Y2 (ja)
CN100385777C (zh) 用于扁平微型马达内的刷片及其组装方法
JP2002011622A (ja) 組付け部品を一定の方向に向けて所定の位置に保持する方法
JP2932695B2 (ja) 光スイッチ
JPH08217012A (ja) 線状物搬送シート
JP2594294B2 (ja) 長尺フィラメントコイルの製造方法
JPS58110022A (ja) コイルのリ−ド線切断方法および装置
JP2001131734A (ja) 蒸着用タングステンフィラメントとその製造方法
JPS594471Y2 (ja) リ−ド端子曲げ加工装置