JPS62187043A - 印字装置のインク供給装置 - Google Patents

印字装置のインク供給装置

Info

Publication number
JPS62187043A
JPS62187043A JP2961686A JP2961686A JPS62187043A JP S62187043 A JPS62187043 A JP S62187043A JP 2961686 A JP2961686 A JP 2961686A JP 2961686 A JP2961686 A JP 2961686A JP S62187043 A JPS62187043 A JP S62187043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink supply
recording electrode
recording
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2961686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712673B2 (ja
Inventor
Yasunobu Terao
康伸 寺尾
Kozo Hara
原 康三
Hiroshi Ito
博 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP61029616A priority Critical patent/JPH0712673B2/ja
Publication of JPS62187043A publication Critical patent/JPS62187043A/ja
Publication of JPH0712673B2 publication Critical patent/JPH0712673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/20Ink jet characterised by ink handling for preventing or detecting contamination of compounds

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、静電的手段によりインク滴を飛翔させて画
像形成を行う印字装置のインク供給装置に関する。
従来技術 従来、特開昭56−8266号公報に記載されているよ
うに、ノズルからインクを飛翔させて印字する形式の印
字装置において、ノズルとインクタンクとを管路により
接続したインク供給装置が存する。
発明が解決しようとする問題点 このようなものは、インクが供給されないときには管路
内でインクが蒸発するので、インク滓が溜り管路に目詰
りが生ずる問題がある。
この発明はこのような点に鑑みなされたもので。
インク供給経路中の目詰りを防止しうる印字装置のイン
ク供給装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 毛細管現象によりインク供給槽のインクをインク浸透部
によって常時吸引させ、このインク浸透部のインクを記
録電極が毛細管現象により常時吸引するようにする。
作用 したがって、インク供給槽にインクが存在する限り、イ
ンク供給経路中のインクの蒸発を防止する。
実施例 この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
対向電極1の前面に保持された記録体である記録紙2に
沿うシャフト3にキャリッジ4が摺動自在に嵌合されて
いる。このキャリッジ4の両側には、第3図に示すよう
に、ガイドビン5と係止片6とが形成され、ガイドビン
5には回路基板7とヘッド本体8とが嵌合され、ヘッド
本体8の両側には係止片6に弾発的に係合する係止爪9
が形成されている。回路基板7はガイドビン5に嵌合す
るガイド孔7aと外部回路に接続されるフレキシブルな
ケーブル10を有し、キャリッジ4上に敷設したゴム板
11等の弾性体により上方へ付勢されている。ヘッド本
体8には複数のインクカートリッジ12が保持されてい
る。
第4図に示すように、ヘッド本体8はキャリッジ4に保
持されるベース13に複数のホルダ14を並設し、これ
らのホルダ14をベース13とカバー15とにより挾持
したものである。すなわち、ベース13はガイドビン5
に嵌合されるガイド孔16を有し、カバー15の取付孔
17に通した螺子18がガイド孔16の上部に螺合され
ている6ベース13には、インクカートリッジ12から
インク19を受ける複数のインクタンク20と、これら
のインクタンク20のそれぞれに連通ずる複数のインク
供給槽21と、複数のインク溜り22とが形成されてい
る。
また、各ホルダ14には複数の記録電極23が先端を対
向電極1に対向させて保持されているとともに、これら
の記録電極23を下から押える押え部材24が螺子止め
されている。針状のこれらの記録電極23は、繊維素材
を撚り合せたもの、或いは長手方向に沿って外周に複数
の溝が形成されたもの、或いは長手方向に沿って内方に
通孔が形成されたものであり、何れも毛細管現象による
インク19の吸引が可能である。
そして、一端が記録電極23の先端の下部側方に開口さ
れたインク溜り22にはインク19を含浸する含浸部材
25が収納されている。
ついで、各インク供給槽21の底部には、第6図に示す
ように、上下が開口する複数のボス26が上方から見て
千鳥状に配列されて形成されている。そして、これらの
ボス26には単芯の金属棒27がベース13成型時にイ
ンサートされている。
第8図に拡大して示すように、これらの金属棒27の上
端に弾発的に嵌合したコイルスプリング28は、ボス2
6の上端に形成した凹部29の底に支えられているとと
もに記録電極23に弾発的に接触され、ゴム板11によ
り上方へ付勢された回路基板7の端子部7bは弾発的に
金属棒27の下端に当接されている。また、インク供給
槽21のインク19を毛細管現象により吸引して記録゛
電極23に供給するインク浸透部である含浸部材3゜が
設けられている。
さらに、ホルダ14には、インク溜り22の上端開口面
と記録電極23の外周とに開口するスリット状のインク
再供給路31が含浸部材3oよりも記R電極23の先端
側に位置して形成されている。そして、カバー15には
ベース13のインクタンク20に嵌合された複数の接続
部32が形成され、これらの接続部32にインクカート
リッジ12の供給口33が着脱自在に嵌合されている。
これらの供給口33の開口端はボス26の上端よりも低
い。
そして、記録電極23、ホルダ14、インクカートリッ
ジ12、インクタンク20、インク供給槽21は印字行
方向に沿って配列されている。全記録電極23は個々の
ホルダ14毎に印字行方向に群分けされ、群単位にイン
ク供給槽21からインク19の供給を受ける。各インク
供給槽21には、対向電極1から見て左から順に、イエ
ロー、マゼンタ、シアン、ブラックのインクがインクカ
ートリッジ12から供給されている。
このような構成において、対向電wA1に負の電荷を与
え、記録紙2に沿わせてキャリッジ4を移動させる過程
でドツトを形成すべき記録電極23に金属棒27を介し
て正の電荷を与え、インク供給槽21から含浸部材30
を介して記録電極23の先端に供給されたインク19を
記録紙2に飛翔させる。
このとき、記録電極23は毛細管現象によりインク19
を供給されるので、異物等粒子の粗いものは記録電極2
3に向かうことはない。また、含浸体30はインク供給
槽21にインク19が存在する限り常時インク19を毛
細管現象により吸引して記録電極23に供給し、記録電
極23自体も毛細管現象によりインク19を吸引するの
で、インク供給経路中は常時インク19が満たされ蒸発
することがない。したがって、パージの必要がない。
なお、記録電極23には印字に必要な量以上のインク1
9が供給されることがあるが、この場合には、記録電極
23の先端から落ちるインク19をインク溜り22に回
収することができる。回収したインク19はこの中に異
物や品質の変化したインク滓が混入したとしても含浸部
材25により捕捉し、流動性の高い正常なインク19の
みをインク再供給路31から記録電極23に再供給する
インク再供給路31はインク供給槽21の含浸部材30
より記録電極23の先端に寄っているため、インク再供
給路31から再供給されたインク量が不足しない限りイ
ンク供給槽21のインク19が供給されることはない。
すなわち、一度空気に触れたインク溜り22のインク1
9が優先的に記R電極23に再供給され、インク溜り2
2には古いインク19が堆積しない。インク溜り22に
フィルタ作用を示す含浸部材25が無い場合でも。
インク19はスリット状のインク再供給路31を毛細管
現象により進むのでフィルタ作用を得ることができる。
インクの供給槽21へはインクカートリッジ12からイ
ンク19が消費量に応じて供給されるが。
インク供給槽21におけるインク19のレベルは常時イ
ンクカートリッジ12の供給口33の下端開口面と一致
する。これは、インクカートリッジ12が供給口33以
外閉止されており、インクカートリッジ12のインクレ
ベルの上の空間がインク供給の進行に応じて負圧になる
からである。
前記実施例において、含浸部材30によりインク浸透部
を形成したが、インク供給槽21内のインク19に一端
が接触し他端が記録電極23に接触する細孔をヘッド本
体8に形成してもよい。二の細孔も毛細管現象によりイ
ンク供給槽21のインク19を吸引して記録電極23に
供給するインク浸透部の一例である。
発明の効果 この発明は上述のように構成したので、インク浸透部が
毛細管現象によりインク供給槽のインクを吸引し、記録
電極がインク浸透部のインクを毛細管現象により吸引す
ることにより、インク供給槽にインクが存在する限り、
インク供給経路に常時インクを満たしインクの蒸発及び
この蒸発にともなう目詰りを防止することができる効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は縦断
側面図、第2図は斜視図、第3図はキャリッジへの回路
基板及びヘッド本体等の取付状態を示す分解斜視図、第
4図はヘッド本体の構造を示す分解斜視図、第5図は第
1図におけるA−A線部の縦断正面図、第6図はベース
の一部を示す平面図、第7図はホルダへの押え部材の取
付構造を示す分解斜視図、第8図は記録電極と回路基板
との接続構造を拡大して示す一部の縦断側面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、対向電極と毛細管現象により先端部にインクを付着
    させる記録電極とを記録体を介して対向配置し、これら
    の対向電極と記録電極との間の電界により前記記録電極
    の先端部よりインクを飛翔させて前記記録体に画像を形
    成するようにした印字装置において、毛細管現象により
    インク供給槽のインクを吸引して前記記録電極に供給す
    るインク浸透部を設けたことを特徴とする印字装置のイ
    ンク供給装置。 2、複数の記録電極と複数のインク供給槽とを印字行方
    向に沿つて配列したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の印字装置のインク供給装置。 3、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの基本色の
    インクの何れかが収納される複数のインク供給槽を配列
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の印字装置のインク供給装置。 4、複数の記録電極を印字行方向に沿つて複数の群に群
    分けし、それぞれの群に対応する複数のインク供給槽を
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第3
    項記載の印字装置のインク供給装置。
JP61029616A 1986-02-13 1986-02-13 印字装置のインク供給装置 Expired - Lifetime JPH0712673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029616A JPH0712673B2 (ja) 1986-02-13 1986-02-13 印字装置のインク供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029616A JPH0712673B2 (ja) 1986-02-13 1986-02-13 印字装置のインク供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187043A true JPS62187043A (ja) 1987-08-15
JPH0712673B2 JPH0712673B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=12281005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61029616A Expired - Lifetime JPH0712673B2 (ja) 1986-02-13 1986-02-13 印字装置のインク供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712673B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085934U (ja) * 1983-11-18 1985-06-13 セイコーエプソン株式会社 インクジエツトのインク供給管
JPS60206649A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Canon Inc 液体噴射記録ヘツドのインク供給方式
JPS61215060A (ja) * 1985-03-22 1986-09-24 Tokyo Electric Co Ltd 印刷装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085934U (ja) * 1983-11-18 1985-06-13 セイコーエプソン株式会社 インクジエツトのインク供給管
JPS60206649A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Canon Inc 液体噴射記録ヘツドのインク供給方式
JPS61215060A (ja) * 1985-03-22 1986-09-24 Tokyo Electric Co Ltd 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712673B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119115A (en) Thermal ink jet print head with removable ink cartridge
JP3419524B2 (ja) インクジェットプリンター用のカートリッジを格納し、インクを供給し続けるための装置
JP3324629B2 (ja) インクジェット式印刷ユニットの保管ケース
US6145974A (en) Ink-supplied printer head and ink container
KR100573262B1 (ko) 잉크 카트리지, 잉크 카트리지 세트 및 잉크젯 기록 장치
DE60300337T2 (de) Tintenbehälter, Aufzeichnungskopf und Aufzeichnungsgerät mit einem solchen Behälter
US4228442A (en) Means for preventing drying of ink at nozzles of print heads
JP3317050B2 (ja) プリンタおよびインクタンク
DK1219446T3 (da) Blækstråleskriveapparat med anvendelse af skriveblæk med blækpatron, der har et blækindbefattende element
ITTO950734A1 (it) Stampante alimentata con inchiostro e serbatoio di alimentazione di inchiostro.
JPH03136867A (ja) インクタンクおよびインクジェットカートリッジならびにインクジェット装置
JPH07209060A (ja) インクジェット印刷ユニット内のインクの液面高さ測定装置
US6007192A (en) Head cartridge assembly for ink-jet printer
JPH05104735A (ja) インクカ−トリツジ、インク受給部、及びインク供給装置
CA1126324A (en) Means for preventing drying of ink at nozzles of print heads
JPS62187043A (ja) 印字装置のインク供給装置
US6474798B1 (en) Ink supplied printer head and ink container
JPS61230939A (ja) 印刷装置
JPH0419027B2 (ja)
JPS62142648A (ja) 印字装置のインク回収装置
JP2936697B2 (ja) インクタンク
JPH05508357A (ja) 交換可能なプリンタヘッドを有するインキジェットプリンタ列装置
JP2841623B2 (ja) インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JPH0542349B2 (ja)
JPS5845072A (ja) 印字針装置