JPS62186436A - 電気−機械変換装置の製造方法 - Google Patents

電気−機械変換装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62186436A
JPS62186436A JP2816786A JP2816786A JPS62186436A JP S62186436 A JPS62186436 A JP S62186436A JP 2816786 A JP2816786 A JP 2816786A JP 2816786 A JP2816786 A JP 2816786A JP S62186436 A JPS62186436 A JP S62186436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
piece
mechanical
transistor
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2816786A
Other languages
English (en)
Inventor
勤 谷口
正利 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP2816786A priority Critical patent/JPS62186436A/ja
Publication of JPS62186436A publication Critical patent/JPS62186436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の分野] この発明は、電歪素子や圧電素子のような電界の印加に
よって歪を生じる電気−機械変換素子を用いて有接点を
開閉する電気−機械変換装置の製造方法に関するもので
ある。 [従来技術とその問題点] 第7因は従来の電気−機械変換装置の−・例を示す概略
図である0図において、1対の入力端子1a、lb間に
は、電流制限用抵抗体2を介して、バイモルフ素子3が
並列接続されている。4は入力端子!a、lb間に並列
接続された放電抵抗体である。 上記バイモルフ素子3は、誘電体からなり、?Tf界の
印加によって歪を生じる1対の電気−機械変換素子、た
とえば電歪素子を接合してなり、その基端部3bは固定
部材5に片持支持Sれ、゛電子回路をMlみ込んだプリ
ント配線基板(図示ゼず)に’iii気的に接続され、
電圧が印加された際、−に記バイモルフ素7−3はその
可動端部3a側が固定部材5を支点として矢印aもしく
はl)方向へ湾曲するようになされている。 上記バイモルフ素子は、−側面に電極層が被着された複
数の電気−機械変換素子片を積層し、この積層片を焼結
して一体化したのち、一端部に取付孔を形成し、この取
付孔に締付部材を挿通して同定部材に固定され、さらに
、上記積層片に形成された所定の電極層にリード電極を
接続して、このリード電極を介して電子回路を組み込ん
だプリント配線基板に電気的に接続されていた。 ところが、上記電気−機械変換素子片の焼結後に取付孔
を形成すると、電気−機械変換素子片が硬質でかつ脆弱
であるから、その取付孔が打ち抜き加工である場合には
破損し、また、レーザによる穿孔では素子自体が熱劣化
を生じる欠点があった。 [発明の目的] この発明は上記欠点を解消するためになされたもので、
バイモルフ素子の破損や熱劣化のおそれのない電気−機
械変換装置の製造方法を提供することを目的とする。 [発明の構成と効果] この発明による電気−機械変換装置の製造方法は、電気
−機械変換素子片の焼結前に取付孔を形成することを特
徴とする。 このように、電気−機械変換素子片の焼結前における、
電気−機械変換素子片の柔軟な状態でJ役付孔を形成す
ることにより、素子の破損や熱劣化のおそれのない電気
−機械変換装置を提供することができる。 [実施例の説明] 以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。 第1図および第2図はこの発明による電気−機械変換装
置の製造工程の一例を示す。 工程■において、バイモルフ素子を形成する組成材が混
合されたのち、工程(0において、帯状のシートが形成
され、第2図(a)で示すように。 このシート20から複数の電気−機械変換素子片21を
打ち抜き形成すると同時に、あるいは別工程■で、第2
図(b)で示すように、各電気−機械変換素子片21に
取付孔21aを打ち抜き形成する。 その後、工程■において、第2図(C)で示すように、
上記電気−機械変換素子片21の一側面に電極層22を
被着し、この電極層22が被着された電気−機械変換素
子片21を、工程■において、第2図(d)で示すよう
に積層する。この積層片23を工程■において焼結する
ことにより、多層構造のバイモルフ素子3が形成される
。 すなわち、上記バイモルフ素子3は、電界の印加によっ
て歪を生じる多層の電気−機械変換素子、たとえば電歪
素子14から構成される。なお、各電歪素子14は、そ
の分極方向が第2図(e)の矢印で示すように、互いに
異方向へ歪を生じるように異ならせて接合される。 さらに、上記各電歪素子14に形成された所定の電JJ
i層15に、ガラス層などの電気絶縁層16を介して、
リード電極17が接続形成され、このリード電極17に
リード線18が工程■において接続され、セラミックア
クチュエータが構成される。 なお、上記取付孔21aは、電極層22の形成工程CΦ
の前に打ち抜き形成していたけれども、第1図に示すE
程+4)と・αの間の工程(荀であっても。 あるいは、工程
【めとのの間の工程■であってもよく、
電気−機械変換素子片21の焼結工程Φの前であれば、
いずれの工程であってもよい。 このように、電気−機械変換素子片21の焼結前におけ
る。電気−機械変換素子片21の柔軟な状態で取付孔2
1aを形成することにより、素子の破損や熱劣化のおそ
れのない多層バイモルフ素子3を製造することができる
。 第3図は上記バイモルフ素子3をリレーに適用して示す
一例で、このバイモルフ素子3の基端部3bは、ベース
5に固定した固定部材33に当板34を介して締付部材
35により片持支持され、絶縁体36内において電子回
路を組み込んだプリント配線基板(図示せず)に電気的
に接続され、電圧が印加された際、上記バイモルフ素子
3はその可動端部3a側が固定部材33を支点として矢
印aもしくはb方向へ湾曲するようになされている。こ
のとき、バイモルフ素子3の基端部3bに形成された取
付孔21aが締付部材35に挿通さ。 れる。 7は共通固定端子10に基端部7bが固定された可動接
触片で、この可動接触片7は、固′)Jl端子片8.9
の対向端面に形成した固定接点部に接着するiT]動接
動部点部7a端部に有する。 に記呵動接触片7および固定端子片8.9は、導電性を
有する磁性体から構成され、に足固定端子片8.9間に
は永久磁石13が介在されている。さらに、上記可動接
触片7の中間部とバイモルフ素子3の先端部3aとは、
連結片51の凹所51aを介して連結されている。 第4図はこの発明による電気−機械変換式り1/−の駆
動回路50の一例を示す。 図において、1対の入力端子11a、llb間には、電
流制限用抵抗体12を介して、バイモルフ素子3が並列
接続されている。 19は入力端子に接続されたコンデンサで、このコンデ
ンサ19は入力電圧の印加時に充電される。25は第1
のスイッチング素子で、この第1のスイッチング2も子
25は、たとえばトランジスタからなる。 バイモルフ−!t’= −f 3の共通電極15eは、
′市ン交制限用抵抗12を介して、一方の入力端子11
aに接続さね、また、動作用゛ltt歪素子14a、1
4eの他方の′上極15a、15cは、第1のトランジ
スタ25のコレクタに接続されているにの第1のトラン
ジスタ25は、そのベースが抵抗体28を介して他方の
入力端子11bに接続されるとともに、このベースと入
力端子11aとの間にL記コンデンサ19が接続されて
いる。上記抵抗体28は第1のトランジスタ25の駆動
用であり、抵抗体24は動作用電歪素子!4a、14e
の放′市用である。 これに対し、復帰用電歪素子14b、14dの他力の′
心棒15b、15dは、第2のトランジスタ26のコレ
クタに接続されている。この第2のトランジスタ26は
、そのベースが人力端子−11bに接続されるとともに
、このベースと人力端子11aとの間に抵抗体27が接
続されている。この抵抗体27は第2のトランジスタ2
6の駆動用である。29は復帰用゛電歪素子14b、1
4dの放電用抵抗体である。 なお、1対の入力端子11a、llb間には、スイッチ
30を介して直Ift電源31が接続され、また、抵抗
体27には定電圧ダイオード32が並列接続されている
。 つぎに、上記構成の動作を説明する。 いま、スイッチ30が閉成されて、1対の入力端子11
a、llb間に直流゛1「源31から入力電圧が印加さ
れると、電流制限用抵抗体12を介してコンデンサ19
に充電電流が流れて、このコンデンサ19が充゛屯され
るとともに、第1のトランジスタ25にベース電流が流
れ、この第1のトランジスタ25がONする。 この第1のトランジスタ25がONすると、動作用電歪
素子14a、14cに電圧が印加される。この動作用電
歪素子14a、14cは一種のコンデンサであるから、
この動作用電歪素子14a、14cの充電′電流が 入
力端子11 a  ’ili流制限用抵抗12−動作川
′屯歪素子14a、14C−第1のトランジスタ25−
入力端子11bの経路を流れる。 l−記動作用電歪一もr−14a、14cが収縮すると
、他方の復帰用電歪素子14b、14dも矢印a方向へ
湾曲する。1:記コンデンサ19に対する充電が完−r
すると、第1のトランジスタ25のベースにiW流が供
給されず、第1のトランジスタ25はOFFする。第1
のトランジスタ25がOFFすると、動作用電歪素子1
4. a 、 i 4 eの両端が抵抗体24を介して
短絡され、その先′屯’;j!:流が抵抗体24紮介し
て流れ、1−記パイモルフ素7−3は初期状態に復帰す
る。 1−記バイモルフ素1−3が動作側に湾曲したとき、そ
の先端に設定された連結片51の段部51bで+1[動
接触片7を第5図(a)の位置から同図(b)の位(1
″iへ変位させ、動作状T、東にする。つぎに、・ζイ
モルフ素1aが初期状用:に戻っても、使結Jj−51
に形成された四部51aによるキャップで、可動接触片
7は端子片9に吸着されて同図(C)の動作状態に保持
されたままとなる。なお、1対の入力端子tta、tt
b間に直流電源31から入力電圧が印加されているとき
、第2のトランジスタ26はOFF状態である。 つぎに、スイッチ30が開放されて、1対の入力端子1
1a、llb間における直流電源31からの人力′電圧
がしゃ断されると、コンデンサ19からの充電電流が、
抵抗体27を介して第2のトランジスタ26のベースに
流れ、この第2のトランジスタ26がONする。 この第2のトランジスタ26がONすると、復帰用電歪
素子14b、14dにコンデンサ19の充電電圧が印加
され、このコンデンサ19からの充電電流が復帰用電歪
素子14b、14dに充電され、上記復帰用電歪素子1
4b、14dが収縮して、他方の動作用電歪素子14a
、14cも矢印す方向へ湾曲する。上記コンデンサ19
からの放電が完了すると、第2のトランジスタ26のベ
ースに電流が供給されず、この第2のトランジスタ26
はOFFする。第2のトランジスタ26がOFFすると
、復帰用電歪素子14b、14dの両端が抵抗体29を
介して′NMSされ、その充電電流が抵抗体29を介し
て流れ、上記バイモルフ素子3は初期状IEに戻る。 上記バイモルフ素子3が復帰側に湾曲したとき、その先
端に設定された連結片51の段部51Cで可動接触片7
を:fS5図(C)の位置から同図(d)の位置へ変位
させ、復帰状態にする。つぎに、バイモルフ素子3が初
期状態に戻っても、連結片51に形成された四部51a
によるギャップで、可動接触片7は端子片8に吸着され
て同図(a)の復帰状態に保持されたままとなる。なお
、1対の入力端子11a、llb間に直流゛71を源3
1から入力電圧が印加されていないとき、第】のトラン
ジスタ25はOFF状態である。 上述したように、第4図に示した回路における各部の動
作は、第6図に示すタイムチャートの通りである。 なお、上記実施例において、可動接触片7は双安定型ス
ナップアクション機構を具備したものであってもよく、
また、多層のバイモルフ素子3は・両持支持したもので
あってもよい。さらに、上記実施例においては、バイモ
ルフ素子3として、4つの電歪素子14a〜14dを例
に説明したけれども、このバイモルフ素子3はこれ以外
の複数からなる電歪素子を植層して構成してもよく、ま
た、これらは圧電素子のような電界の印加によって歪を
生じる他の素子であっても同様の効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図(a)〜(e)はこの発明による電
気−機械変換装置の製造方法の一例を示す製造工程図、
第3図はこの発明による電気−機械変換装置の使用の一
例を示す斜視図、第4図はその駆動回路の一例を示す゛
心気回路図、第5図(a)〜(d)は第3図の動作と復
帰を説明する概略平面図、第6図はその動作説明用のタ
イムチャート、第7図は従来の電気−機械変換装置の一
例をπす概略構成図である。 3・・・バイモルフ素子、3b・・・一端部、14・・
・電気−機械変換素子、17・・・リード電極、21・
・・電気−機械変換素子片、21a・・・取付孔、22
・・・電極層、23・・・積層片、33・・・固定部材
、35・・・締付部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電界の印加により互いに異方向へ歪を生じて動作
    側および復帰側へ変位するように複数の電気−機械変換
    素子を接合した誘電体からなるバイモルフ素子の少なく
    とも一端部に取付孔を形成し、この取付孔に締付部材を
    挿通して固定部材に固定する電気−機械変換装置の製造
    方法において、少なくとも一側面に電極層を被着した電
    気−機械変換素子片を形成する工程と、上記電極層が被
    着された電気−機械変換素子片を積層する工程と、この
    積層片を焼結する工程と、上記積層片に形成された所定
    の電極層にリード電極を接続する工程とを備え、上記電
    気−機械変換素子片の焼結前にこの素子片に取付孔を形
    成することを特徴とする電気−機械変換装置の製造方法
JP2816786A 1986-02-12 1986-02-12 電気−機械変換装置の製造方法 Pending JPS62186436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2816786A JPS62186436A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 電気−機械変換装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2816786A JPS62186436A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 電気−機械変換装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62186436A true JPS62186436A (ja) 1987-08-14

Family

ID=12241183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2816786A Pending JPS62186436A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 電気−機械変換装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62186436A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4978881A (en) Piezoelectric actuator of lamination type
US4670682A (en) Piezoelectric ceramic switching devices and systems and method of making the same
USRE33691E (en) Piezoelectric ceramic switching devices and systems and method of making the same
US4553061A (en) Piezoelectric bimorph driven direct current latching relay
JPWO2002061781A1 (ja) スイッチ、及び集積化回路装置
CA1102929A (en) Piezoelectric relay construction
JP3671382B2 (ja) 圧電トランスおよび圧電トランス電源
US4916349A (en) Latching piezoelectric relay
US4678957A (en) Piezoelectric ceramic switching devices and systems and methods of making the same
US5448127A (en) Vibration wave driven motor
JPS6116429A (ja) 2層貼り電歪素子の駆動回路
CA1293758C (en) Piezoelectric relay
JPS62186436A (ja) 電気−機械変換装置の製造方法
USRE33568E (en) Piezoelectric ceramic switching devices and systems and methods of making the same
USRE33618E (en) Method for initially polarizing and centering a piezoelectric ceramic switching device
JPS59175532A (ja) 圧電継電器
JP2003217421A (ja) マイクロマシンスイッチ
JPH05207760A (ja) 静電力アクチュエータ
US4669160A (en) Method for prepolarizing and centering a piezoelectric ceramic switching device
JPS6032A (ja) 圧電リレ−
JP2978892B1 (ja) 編機選針用圧電アクチュエータ
JP2000133853A (ja) 編機選針用圧電アクチュエータ
JPH0317231B2 (ja)
JPH05274953A (ja) 静電駆動式トグルスイッチ
JP3017784B2 (ja) 積層型変位素子