JPS6218441A - 電子部品封止用樹脂組成物 - Google Patents

電子部品封止用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6218441A
JPS6218441A JP15771685A JP15771685A JPS6218441A JP S6218441 A JPS6218441 A JP S6218441A JP 15771685 A JP15771685 A JP 15771685A JP 15771685 A JP15771685 A JP 15771685A JP S6218441 A JPS6218441 A JP S6218441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
single crystal
magnesium oxide
resin composition
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15771685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710939B2 (ja
Inventor
Shunichi Hamamoto
俊一 浜本
Motojiro Aoi
青井 元次郎
Kozaburo Yoshida
吉田 孝三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP60157716A priority Critical patent/JPH0710939B2/ja
Priority to US06/885,083 priority patent/US4677026A/en
Priority to EP86109760A priority patent/EP0209847A3/en
Priority to EP19910117811 priority patent/EP0476709A3/en
Publication of JPS6218441A publication Critical patent/JPS6218441A/ja
Priority to US07/034,439 priority patent/US4766162A/en
Publication of JPH0710939B2 publication Critical patent/JPH0710939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は熱伝導性と耐金属摩耗性に優れる電r部品11
土用の樹脂M」酸物に関する。
「従来の技術」 近年、半導体、抵抗体、コンデンサー、コイルなどの電
子部品を熱硬化性成型材料を用いて樹脂封止する方法が
盛んになっているが各種電子部品の信頼性に対する要求
はますます高まっており、それに伴って封1E剤に対す
る特性−Lの改良が強く望まれている。その一つに半導
体の集積化が進み、これに伴って発熱j、;も贈入し 
樹脂J411−された電r部品の熱放散に1か大きな問
題になっており、これを満足させるためには熱伝・q−
(にの1’;+lい月市材の使用が91まれでいる。
従来のJ’)+l−削の多くは、経済+1.1Il)l
熱性、耐湿性および密着性の観点から1熱硬化性樹脂と
してエポキシ樹脂を使用し、これに無機質充填剤として
熱伝導性や機械強度をよくするためシリカ粉が加えられ
ている。シリカ粉は結晶セ!ンリカまたは溶融シリカか
らなるものが殆どである。
しかしながら、これらのシリカ粉を用いた樹脂封IL材
料は発熱:、:、の大きい高集積化電r一部品をj4+
L:するには熱伝導−(べにおいて未だ1分でなく、ま
た、シリカ粉は硬度が大きいため、これを用いた樹脂J
=j i−材ネ゛lはトランスファー成型や射出成型に
あたって成型機や金型を斤耗させ長期使用において未だ
満足されておらず、更に役れた樹脂Ji) +I−材料
が9!まれている。
「発明が解決しようとする問題点」 そこで、1−記の観点から鋭意検3・1した結果、無機
賀充填材として単結晶酸化マグネシウム粉を使用したと
き、熱伝導率と耐金属摩耗性に好結果が得られることを
見出し、この発明を完成するに〒っだ。
r問題点を解決するための手段」 すなわち、本発明は熱硬化性樹脂に半結晶酸化マグネシ
ウムを混合してなる電子部品月止用樹脂組成物に係るも
のである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に用いられる酸化マグネシラ1、は単結晶の酸化
マグネシウムである。
通常、酸化マグネシウムはマグネシムの水酸化物、酢耐
塩、11!基性炭酸塩、シュウ酸塩などの熱分解によっ
て!JJ造される。ところが、これらの塩分解により合
成された酸化マグネシウムは二次凝集性か強く、二次粒
子径が大きいことが知られている。
従って、樹脂と混練した場合に分散性が十分でなく、熱
伝導率も期待したほど高くなく、純度も低いという欠点
を有する。また、多結晶においても同様の欠点が存する
本発明に用いられる単結晶酸化マグネシウム粉は1例え
ば金属マグネシウムを高温加熱して気化し、このカス状
金属マグネシウムを酸素で気相酸化して11tられるも
のが&rましく用いられ、この方法で得た?+1.結晶
酸化マグネシム粉は塩素イオン、臭素イオンなどの不純
物含有I11が極めて少なく。
また樹脂と混練した場合の分散性が優れており、またシ
リカに比べて硬度が小さいという特徴を有している。
この発明においては、樹脂への分散性に優れた単結晶酸
化マグネンウムを充填剤に用いることにより、熱伝導率
が高い月1材料が得られ電子部品の熱放散性を満足させ
ることができ、しかも金属庁耗が少なく成型機や金型の
長期間使用をn(能とすることができる。
この発明の電子部品封1ト川樹脂組成物は、単結晶酸化
マグネシウムを熱硬化性樹脂に配合し、これに硬化剤や
各種添加剤を加え、これらの配合組成物を通常の混合お
よび混練手段、たとえば釜による溶融混練、ロールによ
る溶融混練、押出機による溶融混練などの方法で均一に
混合または混練することにより調製される。
半結晶酸化マグネシウムの使用割合は、酸化マグネシウ
ムを多くすればするほど熱伝導率は大きくなるが、反面
、組成物の流動性が低下し、余りに多すぎると、電子部
品を完全に封止できなくなって未充填やボイドが多発し
耐湿性の低下を招く恐れがある。また、圧力をかけて樹
脂を注入する場合、電子部品の強度の弱い部分、たとえ
ば半導体素子とリード部とを結ぶボンディングワイヤー
などを切断する危険性がある。一方、酸化マグネシウム
が余まりに少なくなってしまうと効果が小さくてこの発
明の目的を達成できなくなる。 従って、好ましくは全
組成物中10〜85重Xi)%である。
この発明においては、充填剤として半結晶酸化マグネシ
ウム単独の他に、単結晶酸化マグネシウム以外の無41
m質充填剤、たとえば、結晶性シリカや溶融シリカなど
のシリカ、アルミナ、炭酸カルジム、タルクなどを併用
することもできるが、これらの無機質充填剤は単結晶醇
化マグネシウムと併せても全Ml成物中の15〜85 
% ;l;、%が9!ましい。無機質充填剤15改jJ
%未満では熱膨張−(べや機械強度の面で欠点が11☆
:ち好ましくない。
この発明に用いられる熱硬化性樹脂としてはフェノール
樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂
等の従来公知のものが広く含まれるが、特にエポキシ樹
脂、たとえばクレソールノポラック型エポキシ樹脂、フ
ェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA
型エポキシ樹脂、臭素化フェノールノボラック型エポキ
シ樹脂、脂環型エポキシ樹脂などが好適である。また、
この樹脂の硬化剤としてはジアミノジフェニルメタン、
ジアミノジフェニルスルホン、メタフェニレンジアミン
などのアミン系硬化剤、無水フタル酸、無水ピロメリッ
ト酸、無水マレイン酸などの酸無水物系硬化剤、または
フェノールノボラック樹脂。
タレゾールノボラック樹脂などのノボラック系硬化剤な
どのいずれも公知の硬化剤を使うことができる。これに
はイミダゾールやその誘導体、3級アミンの誘導体、ホ
スフィン系誘導体などの硬化促進剤を添加してもよく、
またこれ以外の添加剤として、離型剤、カップリング剤
、難燃剤などが必要に応じて用いられる。
以上のように、この発明の電子部品封止用樹脂組成物は
成形時の成形機および金型の摩耗が少なく、かつ熱伝導
率が高く熱放散性に優れた樹脂封止電子部品の製造が可
能な、工業的に極めて有用な封止材を提供するものであ
る。
上記した本発明の樹脂組成物は、配合後適宜の形状に成
形されるが、これによる電子部品の封止は従来公知の注
形成形、圧縮成形、トランスファー成形、射出成形のい
ずれでも行うことができる。
「実施例」 以下、実施例に従って具体的に説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。
1煮堕 (単結晶酸化マグネシウムの製造)酸化反応器
に900℃に加熱気化させた純度99.9%のマグネシ
ウムと、#i鐸剤として純度99.9%のアルゴンガス
を導入してマグネシウム蒸気圧0.04気圧とし、次に
純度999%の酸素ガスを導入しながら温度1000’
cで醇化させて、粒11が1に0.01〜20.からな
る純度99.9%の単結晶酸化マグネシウムを得た。
実施例1 オルソクレゾール/ボラックエポキシ樹脂(エポキシ当
j、j−2t 4 、軟化点84°C)198屯j11
部。
臭素化フェノールノボラックエポキシ樹脂(エボ’F−
シ当;’5275 、 軟化点84°C) 22 屯:
+:I、フェノール樹脂(軟化点80’C)110玉:
Ii一部、三酸化アンチモン33屯jIk部、参考例で
得た単結晶酸化マグネシウムa 26 、R!lj部、
2−エチル−4−メチルイミタ゛ゾール4重y、1部、
カルナバワックス4屯闇部、シランカップリング剤(r
J 本ユニカ社製A−187)4屯ii′L部を配合し
、一本ロールで80−100℃で溶融混練したのち、粉
砕して電子一部品封庄用樹脂組成物を得た。
実施例2 実施例1における単結晶酸化マグネシウム826 屯:
、1部に代えて、同じ単結晶酸化マグネシウム413重
砥部と溶融シリカ(電点社製RD−8)413重量部を
使用して成形材料をた。
現蚊遣 実施例1における単結晶酸化マグネシウム826重量部
に代えて、溶融シリカ(実施例2と同一品)826重量
部を使用して成形材料を調製した。
(電子部品刃1L用樹脂組成物の特性評価)実施例1.
2および比較例の樹脂組成物をトランスファー成形して
、成形品の特性評価を行ない結果を第1表に示した。比
較例に比べて実施例1と2は金属と擦り合わせた場合の
金属摩損が少なく、また成形品の熱伝導(イが大きいと
いう特異性を示し、電気的特性および機械的特性は特に
問題がないことが確認された。
第1表 ※ 成形品と接触面植5cm’の金属板を104回摩擦
した後の金属摩損!+!。
「発明の効果」 以りから明らか如く、未発IJIによれば酸化マグネシ
ウムをCti結晶のかたちで配合することにより、熱硬
化性樹脂への分散性が優れ、その結果酸化マグマンウム
の熱伝導−(くに優れる幼性を活かして電子部品月11
川樹脂M1成物として従来にない優れた熱放散性を有し
、珪つ全屈摩耗性が少ない成形作二f t’lに役ねた
ものを提供することが11丁能となった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱硬化性樹脂に単結晶酸化マグネシウムを混合し
    てなる電子部品封止用樹脂組成物。
  2. (2)単結晶酸化マグネシウムを10〜85重量%含有
    せる特許請求の範囲第1項記載の電子部品封止用樹脂組
    成物。
JP60157716A 1985-07-17 1985-07-17 電子部品封止用樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0710939B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157716A JPH0710939B2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17 電子部品封止用樹脂組成物
US06/885,083 US4677026A (en) 1985-07-17 1986-07-14 Resin composition for sealing electronic parts, and hydration-resistant magnesia powder and process for preparation thereof
EP86109760A EP0209847A3 (en) 1985-07-17 1986-07-16 Resin composition for sealing electronic parts, and hydration-resistant magnesia powder and process for preparation thereof
EP19910117811 EP0476709A3 (en) 1985-07-17 1986-07-16 Hydration-resistant magnesia powder and process for preparation thereof
US07/034,439 US4766162A (en) 1985-07-17 1987-04-03 Resin composition for sealing electronic parts, and hydration-resistant magnesia powder and process for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60157716A JPH0710939B2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17 電子部品封止用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218441A true JPS6218441A (ja) 1987-01-27
JPH0710939B2 JPH0710939B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=15655811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60157716A Expired - Lifetime JPH0710939B2 (ja) 1985-07-17 1985-07-17 電子部品封止用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710939B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070890A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 パナソニック株式会社 プリプレグ及びその製造方法とこれを用いたプリント配線板
JP2012149194A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Panasonic Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2012162650A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Meiwa Kasei Kk 熱伝導性樹脂組成物及び半導体パッケージ
WO2014188959A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 堺化学工業株式会社 酸化マグネシウム粒子、酸化マグネシウム粒子の製造方法、樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いた成形体、接着剤若しくはグリース

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966761A (ja) * 1972-11-06 1974-06-28
JPS6185474A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Daicel Chem Ind Ltd 熱伝導性樹脂組成物
JPS61101524A (ja) * 1984-10-25 1986-05-20 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPS62115757A (ja) * 1985-07-17 1987-05-27 Ube Ind Ltd 電子部品封止用樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966761A (ja) * 1972-11-06 1974-06-28
JPS6185474A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Daicel Chem Ind Ltd 熱伝導性樹脂組成物
JPS61101524A (ja) * 1984-10-25 1986-05-20 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPS62115757A (ja) * 1985-07-17 1987-05-27 Ube Ind Ltd 電子部品封止用樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010070890A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 パナソニック株式会社 プリプレグ及びその製造方法とこれを用いたプリント配線板
JP2012149194A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Panasonic Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2012162650A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Meiwa Kasei Kk 熱伝導性樹脂組成物及び半導体パッケージ
WO2014188959A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 堺化学工業株式会社 酸化マグネシウム粒子、酸化マグネシウム粒子の製造方法、樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いた成形体、接着剤若しくはグリース
US9856146B2 (en) 2013-05-24 2018-01-02 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Magnesium oxide particles, magnesium oxide particle production method, resin composition and molded body using such resin composition, and adhesive or grease

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710939B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677026A (en) Resin composition for sealing electronic parts, and hydration-resistant magnesia powder and process for preparation thereof
JPS6218441A (ja) 電子部品封止用樹脂組成物
JP2002226678A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体封止材料並びに半導体装置
JPH02263858A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6040124A (ja) 封止用樹脂組成物
JPH0513185B2 (ja)
JPS6243452B2 (ja)
JP3889206B2 (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
JPH01190748A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS60219756A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0477012B2 (ja)
JPS63284237A (ja) 樹脂充てん材
JPH0249329B2 (ja)
JPS62115757A (ja) 電子部品封止用樹脂組成物
JPS6261215B2 (ja)
JPS62296449A (ja) 半導体装置
JPS63299151A (ja) 半導体装置
JPS63273624A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH11140165A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6144109B2 (ja)
JPS60207353A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5938227A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH02174146A (ja) 半導体封止材用充填材
JPH0653789B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH1171447A (ja) エポキシ樹脂組成物