JPS62183753A - 糸付き縫合針 - Google Patents

糸付き縫合針

Info

Publication number
JPS62183753A
JPS62183753A JP61026117A JP2611786A JPS62183753A JP S62183753 A JPS62183753 A JP S62183753A JP 61026117 A JP61026117 A JP 61026117A JP 2611786 A JP2611786 A JP 2611786A JP S62183753 A JPS62183753 A JP S62183753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
suture needle
base side
suture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61026117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649039B2 (ja
Inventor
武 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYUTETSUKU KK
Original Assignee
MIYUTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYUTETSUKU KK filed Critical MIYUTETSUKU KK
Priority to JP61026117A priority Critical patent/JPH0649039B2/ja
Publication of JPS62183753A publication Critical patent/JPS62183753A/ja
Publication of JPH0649039B2 publication Critical patent/JPH0649039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、医療用手術に用いられる糸付き縫合針に関
する。
従来の技術 従来の糸付き縫合針としては、製造時に糸がスェージン
グ加工その他の手段によって縫合針の針元側に固着され
たものが使用されてきた。そして、手術中に糸を縫合針
から分離する必要がある場合には、はさみその他の切断
手段が用いられた。
また、このタイプの縫合針を発展させたものとしては、
例えば、特公昭58−39544号に開示されたものが
知られている。この糸付き縫合針は、樹脂で覆われた糸
端をスェージング加工により、糸引き抜き値が3オンス
から26オンスの間になるように取付けたものである。
糸をこのように取付けたねらいは、通常の手術では、組
織に縫合針を差し通すとき、糸に作用する引っ張り力が
3オンス以下であるから、手術中に糸が縫合針から分離
しないようにする。しかし、手術後に単に26オンス以
上の引っ張り力を糸に作用させることにより、はさみな
どの切断手段を使用することなく、糸が縫合針から容易
に分離できるようにしたものである。
発明が解決しようとする問題点 前記第1の糸付き縫合針を用いる場合、使用時にその都
度糸を縫合針に通す手数を省略して手術時間を短縮する
ことはできるが、糸を縫合針から分離する場合には、は
さみその他の切断手段を必要とする。
さりとて、前記第2の糸付き縫合針を用いる場合、糸引
き抜き値を所定の範囲に保つためには、糸が挿入される
縫合針の孔内径、針元側の外径、および糸の太さをそれ
ぞれ設定された範囲内に正確に加工する技術と、スェー
ジング加工を行なうときの制御に高い技術力を必要とす
る。それ故、必然的に、糸付き縫合針の製作コストは割
高となる不都合があった。
問題点を解決するための手段 この発明は前記問題点を解決するためになされたもので
あって、この発明の糸付き縫合針は、縫合針のほぼ全長
または針元側の一部に糸が一体に取付けられ、前記縫合
針の針元側の端縁に糸切断力が形成されたことを特徴と
している。
上記構成要件における糸切断力は、縫合針の針元側端縁
の円周部または傾斜切断部に形成したり、針元側端縁に
1個以上V形に形成することができる。また、中実縫合
針と糸とが短い接続管によって一体に連結される場合に
は、糸切断力は、接続管の糸側端縁の円周部または傾斜
切断部に形成したり、糸側端縁に1個以上V形に形成す
ることができる。
作  用 この発明の糸付き縫合針では、糸切断力は、糸が固着さ
れる針元側端縁に形成されているから、手術中に糸を長
さ方向に引っ張るときには糸は切断しないが、糸を引っ
張った状態で縫合針を糸と直角の方向に向けたり、糸を
縫合針または接続管の糸切断力の方に押し付けると、糸
は切断刃により切断される。
実施例 第1図はこの発明の第1実施例であって、縫合針lは、
針本体が円弧状に湾曲された最も一般的な形状の場合を
示す。縫合針1は、所定の長さに切断されたステンレス
スチール(チタンその他の不銹性材料でもよい)の中空
管の一端に、絞り加工によって針先部2が形成され、他
端の針元側3の端縁の円周部に、糸切断力4が形成され
る。5は縫合用の糸で、この糸5は、縫合針1のほぼ全
長にわたって設けられた中空孔6内に挿入され、スェー
ジング加工により針本体に固着される。
縫合針1の断面形状は、縫合する対象部分の組織が硬い
ときには、針先部2からほぼl/3程度が三角形状に、
中間部分の173程度が円形状に、そして残りの針元側
3の1/3程度が楕円形状に形成され、針先部2の先端
には、通常、所定の先端角θが形成される。しかし、縫
合する対象部分の組繊が軟いときには、縫合針1の断面
形状は、角形より丸形の方が適するようになるから、針
先部2からほぼ173程度の断面三角形状の部分は、断
面円形に変形される。
この発明の糸付き縫合針1は、次の手順によって作られ
る。
(1)  針の太さに合せて選択されたステンレススチ
ールの中空管をスェージングマシンに供給して一端に絞
りSを自動的に形成し、スェージングマシンから引き出
して所定の長さに切断し針環形Mを形成する(第2図)
(2)針環形Mの絞りSの部分にプレス加工またはスェ
ージング加工を施し、針先部2を断面三角形状にした後
、研磨工程により刃先を形成する。
刃先を丸形にする場合は、特別な整形を施すことなく、
研磨工程により丸刃を形成する。次に、研磨工程により
針元°側3に糸切断固4が形成される(第3図)。
(3)  針元側3の円形開口部から、これより太さの
細い糸5を針本体のほぼ全長に挿入する(第4図)。
(4)  第5図(a)に示す糸挿入後の針環形Mにス
ェージング加工を施して、例えば、外径がQ、 4 *
*の場合に針本体の外径が約半分の0.2 mmになる
まで細くし、第5図(b)に示す如く縫合用の糸5を針
本体に固着する。この場合、接着剤を併用して糸5の固
着をより確実にしてもよい。
(5)糸5が固着された針本体をプレス加工によって所
定の形状に湾曲し、第1図に示す如き糸付き縫合針1を
形成する。
この実施例のものは上記のように構成されているので、
縫合手術中または手術後に、糸5を引っ張った状態で縫
合針1を糸5と直角をなす方向に向けると(第6図)、
糸5は糸切断固4により切断され、容易に分離される。
糸5の切断は、糸5を糸切断固4と直角をなす方向に押
し付けることにより行なってもよい。それ故、糸5が固
着されていて糸5を通す手数がかからないにもかかわら
ず、糸5を分離する場合に、はさみ等の分離手段を必要
としなくなるから、使用は非常に便利にな。
る。しかも、糸引き抜き値が3オンスから26オンスの
間になるよう高い精度によって糸5を固着する必要がな
いから、製作コストは割安になり、使用中糸5が分離す
る不安を完全に解消することができる。
また、縫合針1は、そのほぼ全長にわたって糸5が固着
されているため、針本体による糸5の保゛持作用は確実
となる。それ故、手術中、仮に縫合針1が折損するよう
なトラブルが発生しても、糸5を引っ張るだけで組織内
に残存している糸5につながれた各針片を、容易に組織
外に取り出すことができる。
その上、糸5は、スェージング加工前の糸5の太さより
比較的大きな内径を有する針本体に挿入されるため、針
本体への糸5の挿入は容易となる。
しかも、糸挿入後に、針環形Mにスェージング加工を施
して整形するから、縫合針1の太さは容易に調整できる
だけでなく、針先部2の肉厚を他の部分より厚くして(
第1図)、細くて剛性に優れた縫合針lを安価に作り出
すことができる。
第7図はこの発明の第2実施例を示すもので、第1実施
例において、針元側3の円周部に形成されていた糸切断
固4を、針元側3Aの円周部のほぼ半周に設けた切欠き
によって、■形の糸切断固4Aとした場合である。V形
の糸切断固4Aは、複数個設けるようにしてもよい。
糸付き縫合針IAをこのように構成した場合、糸5Aを
引っ張った状態で、縫合針IAの糸切断固4Aを糸5A
と直角をなす方向に向きを変えるか、糸5Aを糸切断固
4Aと交る方向に押圧すると、糸5Aは切断されて縫合
針IAから容易に分離される。得られる効果は、前記第
1実施例について述べた場合と全く同じである。
第8図はこの発明の第3実施例を示すもので、第1実施
例において、針元側3の円周部に形成されていた糸切断
固4を、針元側3Bの傾斜切断部全周に設けた楕円形の
糸切断固4Bとし、縫合針IBによる糸5Bの切断を容
易にした場合である。
得られる効果は、前記第1実施例の場合と全く同じであ
る。
第9図はこの発明の第4実施例を示すもので、前記各実
施例がステンレススチール等の中空管から作られたのと
異なり、ステンレススチール等の中実丸棒の針元側3C
に円形凹穴7を形成するとともに、その開口部の円周端
縁に糸切断固4Cを形成し、円形凹穴7に挿入された糸
5Cをプレス加工または接着剤等により固着したのち所
定の形状に変形し、糸付き縫合針ICを作った場合であ
る。
糸付き縫合針ICをこのように構成した場合、円形凹穴
7への糸5Cの挿入が容易になり、はさみ等の糸切断手
段を用いることなく容易に糸5Cを切断することができ
る。
第10図と第11図はこの発明の第5実施例を示す。こ
の場合、縫合針IDは、ステンレススチール等の中実丸
棒によって作られ、針元側3Dに針本体より小径の°円
形突部8が形成される。そして、縫合針IDと糸5Dと
は、円形突部8と糸5Dの各太さより内径が若干大きく
、糸側端縁の円周部に未切断刃4Dが形成された接続管
9に突合せするように挿入され、接続管9をプレスまた
はスェージング加工することにより、一体に連結される
(第11図)。接続管9による連結は接着剤を併用した
り、接着剤単独で行なってもよい。
糸付き縫合針IDをこのように構成した場合、手術中ま
たは手術後に、糸5Dを引っ張った状態で縫合針IDを
糸5Dと直角をなす方向に向けるか、糸5Dを未切断刃
4Dと直角をなす方向に押し付けることにより、はさみ
等の糸切断手段を用いることなく、糸5Dを縫合針LD
から容易に分離することができる。しかも、未切断刃4
Dの形成と糸5Dの固着加工は、接続管9に施すだけで
よいから、糸付き縫合針IDの製作は、前記各実施例の
場合に比べてより容易となる。
第12図はこの発明の第6実施例を示すもので、第5実
施例(第11図)において接続管9の糸側端縁の全周に
形成されていた未切断刃4Dを、端縁のほぼ半周に設け
た切欠きによって、V形の未切断刃4Eとした場合であ
る。V形の未切断刃4Eは、針元側3Eの円形突部8と
糸5Eとを連結する接続管9の円周部に複数個設けるよ
うにしてもよい。
糸付き縫合針IEをこのように構成した場合、前記第2
実施例(第7図)において述べたと同じ操作を行なうこ
とにより、糸5Eを縫合針IEから容易に分離すること
ができる。得られる効果は、前記第5実施例(第11図
)の場合と全く同じである。
なお、接続管9の端縁に設ける未切断刃4Eは、第3実
施例(第8図)のように傾斜切断部に設けるようにして
もよいことは勿論である。
発明の効果 この発明は、縫合針のほぼ全長または針元側の一部に糸
が一体に固着された糸付き縫合針において、針元側の端
縁に未切断刃を形成したものであるから、糸を引っ張っ
た状態で縫合針を糸と直角をなす方向に向けるか、逆に
糸を未切断刃の方に押し付けることにより、はさみ等の
切断手段を用いることなく、容易に糸を縫合針から分離
することができる。また、糸の引き抜き力を一定範囲内
におさまるように取付ける必要がないから、糸付き縫合
針は、容易にかつ割安に作るどとができるだけでなく、
使用中、糸が分離する不安を完全に解消することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図はこの発明の第1実施例であって、
第1図は正面図、第2図ないし第5図は製造手順を示す
説明図、第6図は糸切断時の状態を示す斜視図、第7図
、第8図、第9図はそれぞれ第2、第3、第4実施例の
要部斜視図、第10図は第5実施例の要部の分解斜視図
、第11図は同組立斜視図、第12図は第6実施例の要
部斜視図である。 1、IA〜IE・・・縫合針、3.3A〜3E・・・針
元側、4.4A〜4E・・・未切断刃、5.5A〜5E
・・・糸、7・・・凹穴(円形)、8・・・小径突部、
9・・・接続管 第1図 第2図 第3図 第4図 (Q) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、縫合針のほぼ全長または針元側の一部に糸が一体に
    取付けられ、前記縫合針の針元側の端縁に糸切断刃が形
    成されたことを特徴とする糸付き縫合針。 2、糸切断刃は、糸がほぼ全長に固着された縫合針の針
    元側端縁の円周部に形成された特許請求の範囲第1項記
    載の糸付き縫合針。 3、糸切断刃は、糸がほぼ全長に固着された縫合針の針
    元側端縁に1個以上V形に形成された特許請求の範囲第
    1項記載の糸付き縫合針。 4、糸切断刃は、糸がほぼ全長に固着された縫合針の針
    元側の傾斜切断部に形成された特許請求の範囲第1項記
    載の糸付き縫合針。 5、糸切断刃は、糸が針元側の凹穴に固着された縫合針
    の針元側端縁の円周部に形成された特許請求の範囲第1
    項記載の糸付き縫合針。 6、糸切断刃は、糸が針元側の凹穴に固着された縫合針
    の針元側端縁に1個以上V形に形成された特許請求の範
    囲第1項記載の糸付き縫合針。 7、糸切断刃は、糸が針元側の凹穴に固着された縫合針
    の針元側の傾斜切断部に形成された特許請求の範囲第1
    項記載の糸付き縫合針。 8、糸切断刃は、中実縫合針の小径突部と糸とを連結す
    る接続管の糸側端縁の円周部に形成された特許請求の範
    囲第1項記載の糸付き縫合針。 9、糸切断刃は、中実縫合針の小径突部と糸とを連結す
    る接続管の針元側端縁に1個以上V形に形成された特許
    請求の範囲第1項記載の糸付き縫合針。 10、糸切断刃は、中実縫合針の小径突部と糸とを連結
    する接続管の針元側の傾斜切断部に形成された特許請求
    の範囲第1項記載の糸付き縫合針。
JP61026117A 1986-02-08 1986-02-08 糸付き縫合針 Expired - Lifetime JPH0649039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61026117A JPH0649039B2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08 糸付き縫合針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61026117A JPH0649039B2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08 糸付き縫合針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183753A true JPS62183753A (ja) 1987-08-12
JPH0649039B2 JPH0649039B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=12184631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61026117A Expired - Lifetime JPH0649039B2 (ja) 1986-02-08 1986-02-08 糸付き縫合針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649039B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0649039B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000058B1 (ko) 실이 달린 봉합침과 그 제조방법
JP2554916B2 (ja) テーパー付きiービーム外科用縫合針
US4072041A (en) Short-crimp surgical needle
US5100432A (en) Surgical suture needle of the taper point type
WO2017090473A1 (ja) 接続構造および接続方法
US3910282A (en) Needling monofilament sutures
US5653711A (en) Wire fastening tool
US4890614A (en) Suture needle and its manufacturing process
JPH012638A (ja) テーパー付きi‐ビーム外科用縫合針
US5383902A (en) Surgical needle-suture attachment for controlled suture release
US20220361982A1 (en) Dental Instrument With a Flexible Tip End and Method of Manufacture
KR20170134305A (ko) 가이드 와이어
CN115607208B (zh) 锁紧切线组件及锁紧切线装置
JPS62183753A (ja) 糸付き縫合針
JP2000139931A (ja) マイクロ縫合針およびその製造方法
EP1629781A2 (en) Suture thread with needle
WO2001066177A1 (fr) Canule d'introduction de diagnostic ou de therapie
JPS62159646A (ja) 糸付き縫合針とその製造方法
JP4318110B2 (ja) 医療用縫合針及び医療用縫合針の製造方法
JP2005532873A (ja) 外科用se縫合針
JP6276987B2 (ja) トロカール
CN219742776U (zh) 一种面部提升缝合工具
JPH05154158A (ja) 医療用縫合針
JPS6112976Y2 (ja)
JPS62122648A (ja) 糸付き縫合針とその製造方法