JPS62182703A - オ−トフオ−カス光学系の調整装置 - Google Patents

オ−トフオ−カス光学系の調整装置

Info

Publication number
JPS62182703A
JPS62182703A JP2361086A JP2361086A JPS62182703A JP S62182703 A JPS62182703 A JP S62182703A JP 2361086 A JP2361086 A JP 2361086A JP 2361086 A JP2361086 A JP 2361086A JP S62182703 A JPS62182703 A JP S62182703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line sensor
pair
optical system
lens
condenser lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2361086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Ono
好美 大野
Takayuki Hatase
貴之 畑瀬
Susumu Iguchi
進 井口
Daisuke Hata
大介 畑
Kazumasa Aoki
一雅 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2361086A priority Critical patent/JPS62182703A/ja
Publication of JPS62182703A publication Critical patent/JPS62182703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野) 本発明は、オートフォーカス光学系の調整装置に関する
ものであり、特に、ラインセンサの姿勢の調整を容易に
行いうるようにした調整装置に関する。
(従来技術) 第3図及び第4図は、相関法によるオートフォーカス光
学系の例を示す。第3図及び第4図にお゛いて、撮影レ
ンズ11による被写体像21の予定結像面20の後方に
はコンデンサレンズ12が配置され、コンデンサレンズ
12の後方には一対の結像レンズ13a 、 13bが
配置されている。一対の結像レンズ13a 、 13b
の後方には、受光セル+4a 、14bを上記結像レン
ズ13a 、13bの配列方向と同じ方向に一列に並べ
てなるラインセンサ15が配;1tされ、上記結像レン
ズ13a 、 13bによりラインセンサ15上の受光
セル14a 、14bの位置にそれぞれ被写体像が再結
像されるようになっている。ラインセンサ15としては
、一般にCCDが用いられる。
第4図ではオートフォーカス光学系の主要部のみが示さ
れているのに対して、第3図ではL記オー hフォーカ
ス光学系を一眼レフカメラに組み込んだ例を示している
。第3図に示されているように、オートフォーカス光学
系中には、撮形レンス11の後方においてメインミラー
16が介装されると共に、メインミラー16の背後にサ
ブミラー17が介装されている。メインミラー16は周
知のクイックリターンミラーであり、このミラー16と
サブミラー17は、撮影時は撮形光路から退避して、1
島影レンズ11により被写体像がフィルム面18上に結
ばれるようになっている。メインミラー16とサブミラ
ー17が第3図に示されている状態にあるときは、メイ
ンミラー16による反射光路上のファインダスクリーン
上に被写体像が結ばれ、また、メインミラー16を透過
した光の一部がサブミラー17で反射され、前記予定結
像面20に被写体像が結ばれるようになっている。
オートフォーカス光学系の主要部をなすコンデンサレン
ズ12、一対の結像レンズ13a 、13b及びライン
センサ15は、第6図に示されているように筒状に形成
されたオートフォーカスユニット支持部材23により一
体的に支持されている。より具体的には、支持部材23
の前端部にコンデンサレンズ12が嵌め込まれ、支持部
材23の後端にラインセンサ15が接着され、支持部材
23内には一体成形された一対の結像レンズ13a 、
13bが固着されている。
コンデンサレンズ12、(吉1象レンズ13a 、13
b 、ラインセンサ15が支持部材23で保持されるこ
とにより、これらコンデンサレンズ12、結像レンズ1
3a、13b、ラインセンサ15の光軸方向の相互間隔
が所定の間隔に設定され、また、第7図に示されている
ように、結像レンズ13a 、13bがそれぞれライン
センサ15上の受光セル14a 、14bにり・l向す
るように位置決めがなされている。
ところで、オートフォーカス光学系において、一対の結
像レンズ13a 、 13bに対するラインセンサ15
の相対位置及び姿勢があらゆる方向において精度よく設
定されていなければ、精度のよいオートフォーカスを行
うことはできない。オートフォーカスの精度に悪影響を
及ぼす要因としては、第4図に示されているように、ラ
インセンサ15における受光セル14a 、14bの配
列方向をX、これに直角な方向をY、コンデンサレンズ
12の光軸O方向をZとした場合、ラインセンサ15が
、X方向、Y方向又はZ方向に直線的にずれる場合と、
X方向、Y方向及びZ方向の軸を中心に回動することに
よりずれる場合とがある。
ラインセンサ15の上記各種ずれのうちZ方向の軸を中
心とした回動方向のずれについて見ると、第5図に示さ
れているような現象として現れる。
まず、第5図(a)は、ラインセンサ15がZ方向の軸
を中心としたずれがなく、一対の結像レンズ13a 、
13bをラインセンサ15上に投影したとき、一対の結
(象レンズ13a 、13bの配列方向X°に対するラ
インセンサ15の受光セル14a 、 14bの配列方
向Xのなす角度θが0度である場合を示す。この場合は
、一対の結像レンズ13a 、 13bによって被写体
像22a 、22bがそれぞれa列の受光セル14aと
b列の受光セル14bの幅方向の中央に再結像される。
従って、相関法オートフォーカスで評価すべき被写体像
の条件がa列の受光セルとb列の受光セルとで同じにな
り、精度のよいオートフォーカスを行うことができる。
これに対して第5図(b)は、一対の結像レンズ13a
 、 13bの配列方向X′に対しラインセンサ15の
受光セル14a 、 14bの配列方向Xが角度θだけ
傾いた場合を示す。この場合は、図示のように一対の結
像レンズ13a 、13bによって再結像される被写体
像22a 、22bの位置がそれぞれa列の受光セル1
4aとb列の受光セル14bの幅方向の互いに逆の方に
偏る。そのため、相関法で評価すべき被写体像の条件が
a列の受光セルとb列の受光セルとで異なってしまい、
精度のよいオートフォーカスを行うことができない。
このように、ラインセンサ15のZ力゛向の軸を中心と
した回動方向の姿勢精度がオートフォーカスの精度にL
’ikを及ぼすため、上記Z方向の軸を中心とした回動
方向の姿勢精度を高める必要があるが、従来のオートフ
ォーカス光学系の構成では上記姿勢を精度よく調整する
ことは困難である。即ち、ラインセンサ15に関連した
アナログ・デジタル変換器のレンジや留分時間等の電気
的特性のチェック及び調整や、システム全体のチェック
の都合上、ラインセンサ15は、その駆動回路やCPU
等が付いた回路基板に固着され、かつ、電気的に接続さ
れていた方が望ましいが、第6図に示されているような
オートフォーカス光学系において、一対の結像レンズ1
3a 、 13bの整列方向に対するラインセンサ15
のZ方向の軸を中心とした回動方向の姿勢をS周整しよ
うとすると、ラインセンサ15に回路基板が固着されて
いるため、これを調整治具に取りつけることが困難であ
り、また、上記調整後、接着剤が固化するまで調整状態
のまま放置する必要があり、作業性が悪いからである。
さらに、接着剤が固化したのちに位置ずれが発見された
場合、再調整は不可能である。
一方、ラインセンサ15及び支持部材23を部品の段階
で寸法の許容範囲を厳しく管理することにより、支持部
材23にラインセンサ15を接着した段階での寸法誤差
を小さくするようにし、あるいは、実開昭60−638
15号公報記載のもののように、予め付した指標に従っ
て位置合わせを行うようにしたものもある。しかし、何
れにせよ位置合わせが困難であり、かつ、事後的に位置
調整を行うことばできない。
(目的) 本発明は、上記従来の問題点を解消するためになされた
ものであって、ラインセンサの名−カー向の位置S周整
のうち、コンデンサレンズの光・紬方向の軸を中心とす
る回動方向の位置調整を容易かつ(1+i度よ(行うこ
とができるオートツメ・−カス光学系の調整装置を提供
することを目的とする。
(構成) 本発明は、オートフォーカス光学系において、一対の結
像レンズを、コンデンサレンズの光軸を略中心として回
動可能に設けたことをQi徴とする。
第1図及び第2図は本発明に係るオートフォーカス光学
系の調整装置の実施例を示すもので、オートフォーカス
ユニット支持部十223の内周部に、結像レンズ調整筒
25をコンデンサレンズ12の光軸0を略中心として回
動可能に設け、上記結像レンズFA整筒25によって一
対の結像レンズ13a 、13bを保持させてなる。結
像レンズ調整筒25の外周部には調整アーム26が一体
に突設されて支持部材23の外方に突出しており、この
調整アーム26を押し回して調整筒25を回動させるこ
とにより、第4図について説明したような一対の結像レ
ンズ13a、13bの整列方向X′とラインセンサ15
における受光セル14a 、14bの整列方向Xとが一
致するように調整することができる。こうして調整した
のちは、上記調整筒25を支持部材23に対して接着す
る等の手段により調整筒25と支持部材23とを一体化
してもよいし、調整筒25がずれる恐れがなければその
ままでもよい。
その他の構成は前記従来例と同様であるから、従来例と
同じ構成部分には同じ符号を付して説明を省略する。
上記実施例によれば、回路基板に固着されたラインセン
サの位置を調整するのではなく、結像レンズ調整筒25
を回動させることによって結像レンズ13a 、13b
の整列方向とラインセンサ15における受光セル14a
 、14bの整列方向とのずれを調整することができる
ようにしたから、8周整力く極めて9易であり、しかも
、オートフォーカスユニットが完全に組み立てられた状
態で調整することも可能であるから、オートフォーカス
光学系の調整を容易かつ精度よく行うことができる。
(発明の効果) 本発明によれば、オートフォーカス光学系における一対
の結像レンズを、コンデンサレンズの光軸を略中心とし
て回動可能に設けたから、一対の結像レンズの整列方向
とラインセンサにおける受光セルの整列方向のずれを、
上記一対の結像レンズの回動により調整することが可能
であり、よって、ラインセンサが回路基板に一体に設け
られていても、また、ラインセンサが支持部材等に完全
に接着されていても容易かつ高精度で調整を行うことが
でき、かつ、オートフォーカス光学系l−の組立後であ
っても調整を行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るオートフォーカス光学系の81!
i!整装置の実施例を示す断面図、第2図は同上実施例
中の調整筒を示す正面図、第3図は従来−般のオートフ
ォーカス光学系の例を示す光学配置図、第4図は同上光
学系の要部の光学配置を示す斜視図、第5図はオートフ
ォーカス光学系において一対の結像レンズとラインセン
サの整列方向のずれによって現れる現象を示す説明図、
第6図は従来のオートフォーカス光学系の要部の構成例
を示す断面図、第7図は同上従来例におけるラインセン
サと結像レンズとの位置関係を示す正面図である。 11−撮影レンズ、12− コンデンサレンズ、13a
 、 13b −結像レンズ、 14a 、 14b 
−受光セル、 15−・−ラインセンサ、 2〇−予定
結像面、o −コンデンサレンズの光軸。 う 4 厘 ろσ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影レンズによる被写体像の予定結像面の後方に配置さ
    れたコンデンサレンズと、コンデンサレンズの後方に配
    置されていて、受光セルを一列に並べてなるラインセン
    サ上の異なる位置にそれぞれ被写体像を再結像させる一
    対の結像レンズとを有し、ラインセンサ上に再結像され
    た被写体像の相互の距離から合焦状態を判定するように
    したオートフォーカス光学系において、上記一対の結像
    レンズを、コンデンサレンズの光軸を略中心として回動
    可能に設けたことを特徴とするオートフォーカス光学系
    の調整装置。
JP2361086A 1986-02-05 1986-02-05 オ−トフオ−カス光学系の調整装置 Pending JPS62182703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2361086A JPS62182703A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 オ−トフオ−カス光学系の調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2361086A JPS62182703A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 オ−トフオ−カス光学系の調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62182703A true JPS62182703A (ja) 1987-08-11

Family

ID=12115382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2361086A Pending JPS62182703A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 オ−トフオ−カス光学系の調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62182703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2161603A1 (en) 2008-09-05 2010-03-10 Ricoh Company, Limited Imaging apparatus
EP2622396A1 (en) * 2010-09-28 2013-08-07 Ricoh Company, Limited Imaging apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2161603A1 (en) 2008-09-05 2010-03-10 Ricoh Company, Limited Imaging apparatus
EP2622396A1 (en) * 2010-09-28 2013-08-07 Ricoh Company, Limited Imaging apparatus
EP2622396A4 (en) * 2010-09-28 2014-10-08 Ricoh Co Ltd IMAGING APPARATUS
US9185358B2 (en) 2010-09-28 2015-11-10 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4728785A (en) Focus detecting device using adjustable inclined sensing means
US9170395B2 (en) Lens apparatus, optical apparatus and camera
US4792669A (en) Focus detecting device having two selectively movable lenses
JPH067218B2 (ja) オ−トフオ−カス装置
US20060093347A1 (en) Lens barrel, camera equipped with the lens barrel and method of assembling the lens barrel
US4878078A (en) Focus detecting device and method of making same
JPS62182703A (ja) オ−トフオ−カス光学系の調整装置
JPH03235906A (ja) 焦点検出装置
JPH0210514Y2 (ja)
JP2510085B2 (ja) 焦点検出装置
JPH0713699B2 (ja) 自動焦点検出用の投光系
US6564017B2 (en) Mechanism for adjusting an angle of a mirror incorporated in an optical device, and a parallax correcting mechanism of a camera
JP4329430B2 (ja) レンズ装置および組立方法
JPH0731303B2 (ja) 焦点検出装置
JP2585804Y2 (ja) 撮影レンズ装置
JP5812644B2 (ja) 光学機器の部材固定構造
JPH0142092Y2 (ja)
JPS62161110A (ja) 光電調整装置
JPS62222225A (ja) カメラ
JP3912862B2 (ja) ファインダーのレンズ保持装置
JPS62161109A (ja) 焦点検出装置
JP2015031727A (ja) レンズ交換型カメラ
JP2503516Y2 (ja) 焦点検出装置
JPS62237412A (ja) 自動焦点調節装置
JPH0456933A (ja) ズーム測光光学系を有するカメラ