JPS62182612A - 試料面位置測定装置 - Google Patents

試料面位置測定装置

Info

Publication number
JPS62182612A
JPS62182612A JP2287186A JP2287186A JPS62182612A JP S62182612 A JPS62182612 A JP S62182612A JP 2287186 A JP2287186 A JP 2287186A JP 2287186 A JP2287186 A JP 2287186A JP S62182612 A JPS62182612 A JP S62182612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
circuit
sample surface
film
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2287186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07113547B2 (ja
Inventor
Yoriyuki Ishibashi
石橋 頼幸
Mitsuo Tabata
光雄 田畑
Toru Tojo
東条 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61022871A priority Critical patent/JPH07113547B2/ja
Publication of JPS62182612A publication Critical patent/JPS62182612A/ja
Publication of JPH07113547B2 publication Critical patent/JPH07113547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、被測定物の位置を光学的に測定する位置測定
装置に係り、特に被測定物面の位置を測定するのに適し
た位置測定装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
被測定物として試料面の位置を測定する装置としては、
第5図に示すような光学的手段がある。
(特開昭56−2632号公報などに記a)これは光源
5からの平行光束を試料3の表面に反射させて位置検出
器2で受光し、その検出信号に基づいて試料3の上面の
位置を検出するものである。
ところが、この手法だと例えば単層レジストが塗布され
た試料面の高さを測定する場合、測定誤差が生じ所望の
位置に正確に位置決めすることができない、即ち、干渉
条件(2nδco9γ=mλ。
γ:屈折角、m:整数、λ:光源の波長)を満足する時
に、レジスト内へ透過して、繰返し反射を行なった後レ
ジストから脱出していく光波と、レジスト表面で反射す
る光波が弱め合ってしまう。
この時1反射後に位置検出器2で検出される光束幅は1
本来の光束幅よりも見かけ上広くなり、その光束幅内の
強度分布の重心が本来の重心位置よりもずれて検出され
る。このずれが試料面の高さ方向の測定誤差に影響する
という問題が生じていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、試料面の高
さ方向の誤差をなくし、所望の位置に正確に試料面を設
定することができる試料面位置測定装置を提供すること
を目的としている。
〔発明の概要〕
一ヒ記目的を達成するために本発明においては、入射光
波の干渉現象に起因する測定誤差を膜厚の関数としてあ
らかじめ記憶しておき、ある膜厚δ、(誤差=EL)の
表面膜に対して高さ方向の校正を実行しておくことによ
り、他の膜厚δ2(誤差=E2)  に対してはδ、に
対するδ2の誤差量(δ1− ε、)(μm)からオフ
セット量ΔE (v)=(t 、 −i −)Xαを計
算する装置を提供する。(ここでα(v/μs)は位置
検出器の高さ方向に対する感度である。)〔発明の実施
例〕 以下に本発明の実施例を第1図から第4図を参照して説
明する。
第1図は、本発明の試料面位置測定装置の一実施例の構
成を示す線図である。レーザー等の光源5から生じた平
行光束7はプリズム8を経て試料3の表面に向は入射角
度iで入射される。平行光束7は試料3の表面によって
反射され、この反射光をプリズム12によって例えば半
導体装置検出器(pso)のような位置検出器2に向け
ている。
光源5から試料3までの光路中にはレンズ9を設け、こ
のレンズ9によって検査光学系対物レンズ4からの像平
面に放射スポットlOが得られるように平行光束7を集
束させている。レンズ11は。
放射スポット10を位置検出器2の平面に結像させてい
る。
第2図は、平行光束7が試料3の表面膜1で反射、透過
する様子を示している。
試料3の面上に屈折率n、厚さδで塗布された表面膜1
に対してある入射角iで、ある光束幅Wの平行光束7が
照射される時、その平行光束7はそのまま反射して位置
検出器2へ向かう成分(a→F→b)と、ある屈折角y
 = 5in−1(sin i / n )で表面膜1
内へ透過していき、試料3面上で反射して再び表面膜1
の膜面で反射して膜内へ戻ってきて繰り返し反射を行い
、ある時表面膜1から脱出していく成分(A−+B−4
C−+D−+E→F→b)とに分けられる。この二つの
成分が干渉し合い弱め合う条件は、2nδcosγ=m
λ (m:!11数。
λ:光源波長)である。
この時の反射後の光束内強度分布は、第2図に斜線で示
すようになる。また、これに相当する光祉は第4図に示
す谷の部分である。強度分布が第2図に示すようになる
結果、本来の分布重心Gよりずれて、干渉して弱め合う
時には分布重心G′の位置となる。そして、位置検出器
2ではΔEの誤差イd′+が生じて、表面膜1の膜厚に
対する誤差曲線は第3図に示す如く、周期Δδ=λ/2
ncosγのsin波で与えられる。第1図に示した記
憶装置i16に第3図に示される誤差曲線あるいは誤差
関数を記憶させ、あらかじめある厚さδ1の表面膜に対
して高さ方向の位置の校正を実行しておけば、他の厚さ
δ2の表面膜に対しては、厚さδ1に対する誤差It(
ε□−ε、)(tIM)よりΔE(v)=(iL−fz
)×α(α:位置検出器の高さ変化に対する感度。
v / 4 )のオフセット量が計算できる。
第1図において、位置検出器2の二つの半部から生じる
信号を互いに減算及び加算する減算回路13と加算回路
14のそれぞれの出力端子に割算回路15を接続して商
を求めている。この割算回路15からの出力信号は前述
したように反射光が’f渉して弱め合った時には誤差を
含むものとなってしまう。
そこで、誤差曲線を記憶した記憶装置16から求められ
るオフセット址ΔEを割算回路15からの誤差信号に加
減する比較回路17を設け、比較回路17からの精度の
良い信号を駆動装置(図示省略)へ伝達することによっ
て試料3の面を正確な位[(校正を行なった位gi)に
移動できるものである。
また、入射角11表面膜1の屈折率n、膜厚δが既知で
ある場合、第2図中A→B−)C→D→Eと進行してい
く光波が何度(8回)繰り返し反射を行なうかを考慮す
れば、1摸厚に対する誤差曲線は見積もることが可能で
ある。
さらに、光′g5及び位置検出器2を少なくとも3組設
けることによって試料3面の平行度を測定できるもので
あり、平行で正確な位置決めが行なえる。
〔発明の他の実施例〕
本発明はその一実施例として、半導体装置検出器(ps
o)を用いた測定について述べたが、本要旨を逸脱しな
い範囲で種々適用できるものである。
例えば、通常の光電検出器を用いて、スリット状の光束
を振動、あるいは光束は固定し、スリットを機械的に振
動して光電検出器がらの出方を同期整流し位置検出を行
なう方法においても同様な誤差が生じることは明らかで
あり、本発明に従った補正は有効である。
また光学干渉を生じるものとして、レジストを代表例と
して述へたが、レジスト以外にも例えば、Slの酸化膜
、窒化膜においても干渉は生じる。この場合でも実験的
に求めた誤差関数あるいは、多R1膜反射による計算結
果からでも誤差関数を求めることができることは明確で
ある。
すなわち、光の干渉に起因した誤差を補正しつる関数に
より、81す定結果を修正し正確な位置を固定するとい
う本発明の主旨を逸脱しない範囲で適用を広げることが
できる。
また1位W1測定装置ではなくシステムに組み込んだ場
合その誤差関数を記憶する場所は、システムのCPUに
持たせることでも良い。
〔発明の効果〕
以上詳述してきたように本発明によれば、誤差を含む検
出信号に、あらかじめ校正した値によってオフセットを
かけることによって試料面の位置を正確かつ高精度に測
定することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す試料面位Ii!測定装
置の概略を示す線図、第2図は本発明の詳細な説明する
ための説明図、第3図と第4図はそれぞれ、膜厚と誤差
、膜厚と受光量の関係を示す関係図、第5図は従来装置
の構成を示す概略図である。 1・・・表面膜      2・・・位置検出器3・・
・試料       5・・・光源16・・・記憶装置
     17・・・比較回路代理人 弁理士 則 近
 憲 佑 同  竹花喜久男 第  1 図 第  2 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定面に対してある入射角で光を照射し、その
    反射光を位置検出器で受光して検出信号から試料面の位
    置を測定する試料面位置測定装置において、前記試料面
    の表面膜での入射光波の干渉現象に起因する測定誤差を
    膜厚の関数としてあらかじめ求めておき、前記測定誤差
    を補正する手段を具備したことを特徴とする試料面位置
    測定装置。
  2. (2)前記測定誤差を補正する手段を誤差曲線或いは誤
    差関数を記憶する記憶装置と、この記憶装置からの誤差
    量を前記位置検出器からの測定結果へオフセットして加
    減する比較回路とを設けて構成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の試料面位置を測定装置。
  3. (3)前記誤差曲線或いは前記誤差関数を入射角i、表
    面膜の屈折率n、膜厚δ、及び膜内を進行する光波の繰
    り返し反射の回数Nで定義したことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の試料面位置測定装置。
JP61022871A 1986-02-06 1986-02-06 試料面位置測定装置 Expired - Lifetime JPH07113547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022871A JPH07113547B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 試料面位置測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022871A JPH07113547B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 試料面位置測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182612A true JPS62182612A (ja) 1987-08-11
JPH07113547B2 JPH07113547B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=12094755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022871A Expired - Lifetime JPH07113547B2 (ja) 1986-02-06 1986-02-06 試料面位置測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113547B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198130A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Canon Inc 面位置検出方法
JPH0774089A (ja) * 1994-03-14 1995-03-17 Nikon Corp 投影露光装置
JP2004273828A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Nikon Corp 面位置検出方法、面位置検出装置、合焦装置、露光装置及びデバイスの製造方法
WO2020004544A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 株式会社荏原製作所 バンプ高さ測定装置、基板処理装置、バンプ高さ測定方法、記憶媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954908A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Fujitsu Ltd 表面位置検出方法
JPS5963580A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 半導体光位置検出器の位置補正装置
JPS6086409A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Canon Inc 測距装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954908A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Fujitsu Ltd 表面位置検出方法
JPS5963580A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 半導体光位置検出器の位置補正装置
JPS6086409A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Canon Inc 測距装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198130A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Canon Inc 面位置検出方法
JPH0774089A (ja) * 1994-03-14 1995-03-17 Nikon Corp 投影露光装置
JP2004273828A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Nikon Corp 面位置検出方法、面位置検出装置、合焦装置、露光装置及びデバイスの製造方法
WO2020004544A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 株式会社荏原製作所 バンプ高さ測定装置、基板処理装置、バンプ高さ測定方法、記憶媒体
JPWO2020004544A1 (ja) * 2018-06-29 2021-08-12 株式会社荏原製作所 バンプ高さ測定装置、基板処理装置、バンプ高さ測定方法、記憶媒体
US11604150B2 (en) 2018-06-29 2023-03-14 Ebara Corporation Device for measuring bump height, apparatus for processing substrate, method of measuring bump height, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07113547B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4999014A (en) Method and apparatus for measuring thickness of thin films
US5283630A (en) Error correcting method for measuring object surface using three-dimension measuring apparatus
JPH02140604A (ja) 薄い絶縁性フイルムの厚さ測定方法及びその装置
JP3613906B2 (ja) 波面収差測定装置
TWI452262B (zh) 同時量測位移及傾角之干涉儀系統
JPH0363001B2 (ja)
US5526117A (en) Method for the determination of characteristic values of transparent layers with the aid of ellipsometry
EP0792438B1 (en) Method and device for determining the thickness of a layer applied to an optical fiber
JP3106790B2 (ja) 薄膜特性値測定方法及び装置
JP3139020B2 (ja) フォトマスク検査装置およびフォトマスク検査方法
JPS62182612A (ja) 試料面位置測定装置
JP3219223B2 (ja) 特性値測定方法及び装置
JP2796347B2 (ja) 投影露光方法及びその装置
US20100125432A1 (en) Measurement apparatus, measurement method, computer, program, and exposure apparatus
JP2786270B2 (ja) 干渉式傾きもしくは高さ検出装置並びに縮小投影式露光装置及びその方法
JP2001227929A (ja) 角度測定方法及び角度測定装置
JP3004076B2 (ja) 試料面位置測定装置
JP3192461B2 (ja) 光学的測定装置
JP2946381B2 (ja) 表面粗さ測定方法及び装置
JP2705458B2 (ja) 実装基板外観検査装置
JPH04276514A (ja) 非接触変位測定装置
JPH04364414A (ja) 測距装置
JPH02132310A (ja) シアリング干渉計の補正方法
JPH05333529A (ja) マスク検査装置
JPS61271402A (ja) 物体検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term