JPS6218190A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JPS6218190A
JPS6218190A JP60156307A JP15630785A JPS6218190A JP S6218190 A JPS6218190 A JP S6218190A JP 60156307 A JP60156307 A JP 60156307A JP 15630785 A JP15630785 A JP 15630785A JP S6218190 A JPS6218190 A JP S6218190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
signal sequence
information
signal
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60156307A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Asano
浅野 研一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60156307A priority Critical patent/JPS6218190A/ja
Priority to DE3689796T priority patent/DE3689796T2/de
Priority to EP86100401A priority patent/EP0188269B1/en
Priority to CA000499616A priority patent/CA1282166C/en
Priority to KR1019860000205A priority patent/KR900008455B1/ko
Priority to US06/819,067 priority patent/US4769826A/en
Publication of JPS6218190A publication Critical patent/JPS6218190A/ja
Priority to US07/181,164 priority patent/US4837632A/en
Priority to KR1019900009292A priority patent/KR900008456B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像符号化装置に係り、特に発生情報量を少な
くした動き補償方式画像符号化装置の画像信号のデジタ
ル符号化に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は、従来の動き補償方式画像符号化装置の構成を
示すブロック図である。図中1は、入力されたアナログ
の画像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器、2
は前記A/D変換器1より出力されるデジタル信号系列
を画像上で近接したに個(Kは2以上の整数)毎にブロ
ック化して出力するプロ、り構成部、3は現入力信号よ
りも1フレーム前の画像信号を記憶しているフレームメ
モリ、4は現入力信号系列を含む入力ブロックと画像上
で同一位置にくるプロ・7りを含む複数のブロックの信
号系列を前記フレームメモリ3より読み出す参照信号生
成部、5は前記入力ブロックの信号系列と前記複数ブロ
ックの信号系列との歪を演算し、最小歪を与えるブロッ
クの位置情報及びその時の信号系列を出力する歪演算部
、6は前記入力ブロックの信号系列と前記最小歪を与え
るブロックの信号系列との差信号系列を得る為の減算器
、7は前記差信号系列のブロック内の平均値と偏差成分
を得る為の演笠部、8は前記平均値と偏差成分を所定の
しきい値と比較して、両者共にしきい値より小さい場合
を無意、そうでない場合を有意とする有意無意情報を得
る判別部、9は前記差信号系列を前記平均値と偏差成分
を用いて直流分離正規化する正規化部、10は前記正規
化部9の出力を量子化符号化する量子化符号化部、11
は前記最小歪を与えるブロックの位置情報、有意無意情
報、量子化符号化出力、平均値及び偏差成分を可変長符
号化して伝送路Tに出力する符号化制御部、12は前記
量子化符号化された信号を復元する量子化復号化部、1
3は前記量子化復号化出力に平均値及び偏差成分を用い
て、平均値加算・重み付けをして前記差信号系列を再生
する差信号再生部、14は前記差信号再生部13の出力
と、前記最小歪を与えるブロックの信号系列を加算して
画像信号として再生し、前記フレームメモリ3に書き込
む加算器である。
次に動作について説明する。まず、アナログの画像信号
がA/D変換器1に入力されデジタル信号系列に変換さ
れる。この信号系列をブロック構成部2によって画像上
近接したに個毎にブロック化し、信号系列の並びを変換
して出力する。通常は画像上で長方形(又は正方形)を
成すようにブロックを構成する。一方、フレームメモリ
3には、現入力信号よりも1フレーム前の画像信号が記
憶されており、参照信号生成部4によって現入力ブロッ
クと画像上で同一位置にくるブロックを含む複数ブロッ
クの信号系列が入力信号系列と同期して読み出され、歪
演算部5に送られる。第6図にこの時の現入力ブロック
A(同図(a))と、上記現入力ブロックAと画像上で
同一位置にくるブロックaを含む読み出された複数ブロ
ックMa(同図(b))との位置関係の例を示す。歪演
算部5では、入力ブロックの信号系列とフレームメモリ
3からの複数ブロックの信号系列との歪を計算する。歪
計算としては、例えばユークリッド歪や絶対値歪などが
使用される。この計算結果より、入力プロツクに対して
最小歪を与えるプロ、ツタが選び出される。計算対象と
なるブロックの数をM(IN(Mは2以上の整数)とし
、最小歪を与えるプロ、ツタがこの中のβ番目(jl!
=1. 2.・・・M)のものだとすると、歪演算部5
ではこのρの値及びそのブロックの信号系列を出力する
。減算器6では、入力信号系列と、この最小歪を与える
信号系列との差信号系列を出力する。平均値、偏差演算
部7では、この差信号系列のブロック内の平均値と偏差
を演算する。判別部8では上記平均値及び偏差に対し、
各々所定のしきい値Th+ 、Th2を有しており、有
意無意情報−有意 なる判別を行なう。
正規化部9では、差信号系列の各々の信号に対し、平均
値を引いて偏差で除算することによって正規化された差
信号系列を得る。
量子化符号化部10では、この正規化された差信号系列
を量子化符号化する。この量子化符号化された信号と前
記平均値及び偏差、有意無意情報。
最小歪を与えるブロックの位置情報ρは符号化制御部1
1へ送られ、可変長符号化されて実際の伝送路T側へ送
出される。
なお、この際、有意無意情報が有意の場合には、符号化
制御部11に入力される全ての情報を可変長符号化する
が、無意の場合には、発生情報量を少なくするために有
意無意情報及び位置情報lのみを可変長符号化して出力
する。
一方、量子化復号化部12によって復号化された正規化
差信号系列は、差信号再生部13で偏差を乗じて平均値
を加算することによって差信号系列として再生される。
但し、有意無意情報が無意となっている時には、差信号
系列は全てOとする。
この着信号系列は、最小歪を与えるブロックの信号系列
と加算器14によって加算され、画像信号として再生さ
れてフレームメモリ3に書き込まれる。
以上の様にして、入力された画像信号はブロック化され
、前フレームのどの位置のブロックと最も似かよってい
るかという情報と、そのブロックとの誤差成分を量子化
したものとに符号化される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の該画像符号化装置は、以上の様に構成されており
、入力される画像信号の性質が、画像上で同一位置にく
る参照ブロックを使用した場合には有意となるが、複数
の参照ブロックを用いることによって無意となる様なブ
ロックの出現頻度が高い場合には、情報量を減らすのに
有効であるが、逆に複数の参照ブロックを用いても有意
となる様なブロックの出現頻度が高い場合には、かえっ
て参照ブロックの位置情報の分、情報量の増加を生じて
しまうという問題点があった。
本発明は、上記の様な問題点を解消する為になされたも
ので、複数の参照ブロックを用いても有意となるブロッ
クの出現頻度が高い様な画像信号を入力した場合にも、
情報量の増加を招くことのない画像符号化装置を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る画像符号化装置は、ブロック化手段を介し
て入力される最新の画像信号における人力プロ・ツクの
信号系列とこの入力ブロックに対応して読み出し手段に
より画像信号記憶手段から読み出される複数ブロックの
各信号系列との差信号系列を求める第1演算手段と、各
ブロック毎に上記差信号系列の平均値と偏差成分を求め
る第2演算手段と、上記各ブロックの差信号系列の平均
値と偏差成分とにもとづき、上記入力ブロックと最も近
似した最近似ブロックを判別してその位置情報を出力す
るとともに、上記平均値と偏差成分を所定のしきい値と
比較して入力ブロックの有意。
無意を判別して有意無意情報として出力する判別手段と
、上記第1演算手段からの同一位置ブロック対応の差信
号系列を量子化符号化する量子化符号化手段と、上記量
子化符号化出方を復号化する量子化復号化手段と、上記
有意無意情報が有意のときには上記読み出し手段で読み
出された同一位置ブロックの信号系列に上記量子化復号
化手段で復号化された差信号系列を加算した信号系列を
、無意のときには上記位置情報にもとづき読み出し手段
で読み出された最近似ブロックの信号系列を画像信号記
憶手段に書き込む画像信号再生手段と、上記量子化符号
化出力と位置情報と有意無意情報を入力し、上記有意無
意情報が有意のときには位置情報を除いて、無意のとき
には量子化符号化出力を除いて、各情報を可変長符号化
して伝送路に出力する符号化制御手段とを備えたもので
ある。
〔作用〕
本発明に係る画像符号化装置は、複数の参照ブロックと
入力ブロックとの近似度の判定に、従来は有意、無意の
判別にしか用いられなかった差信号系列の平均値と偏差
成分を用い、判別手段で有意、無意の判別とともに近似
度の判別も行ない、最も近似度の高いブロックでさえ無
意とならない場合には、入力ブロックと画像上で同一位
置に(る同一位置ブロックの差信号系列を量子化符号化
したものを用い、参照ブロックの位置情報は伝送せずに
済む様にしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明を第1図ないし第4図に示す実施例にもと
づき説明する。
第1図は本発明の一実施例の動き補償方式画像符号化装
置の構成を示すプロ、ツタ図である。図中1は入力され
たアナログの画像信号をデジタル信号に変換するA/D
変換器、2は前記A/D変換器1より出力されるデジタ
ル信号系列を画像上で近接したに個(Kは2以上の整数
)毎にブロック化して出力するブロック化手段としての
ブロック構成部、3は現入力信号よりも1フレーム前の
データを記憶している画像信号記憶手段としてのフレー
ムメモリ、4は現入力信号系列を含む入力ブロックと画
像上で同一位置にくるプロ・ツクを含む複数のブロック
の信号系列を前記フレームメモリ3より読み出す読み出
し手段としての参照信号生成部、15は前記入力ブロッ
クの信号系列と、前記複数ブロックの信号系列との差信
号系列を出力する第1演算手段としての減算部、16は
前記複数の差信号系列の各ブロック内の平均値と偏差成
分を演算する第2演算手段としての平均・偏差演算部、
17は前記各ブロックの平均値と偏差成分から、所定の
手続きにもとづいて、入力ブロックの信号系列と最も近
似度の高いブロック(最近似ブロック)を選び出し、そ
の位置情報を出力するとともに、最近似ブロックの平均
値と偏差成分を所定のしきい値と比較して入力プロツク
の有意。
無意を判別し、有意無意情報として出力する判別手段と
しての判別部、9は入力ブロックと画像上で同一位置に
くるブロック(同一位置ブロック)に対応する前記減算
器15の出力と、同様に同一位置ブロックに対応する前
記平均・偏差演算部16の出力を用いて同一位置ブロッ
ク対応の差信号系列を直流分離正規化する正規化部、1
0は前記正規化部9の出力を量子化符号化する量子化符
号化手段としての量子化符号化部、11は前記量子化符
号化部10の量子化符号化出力、前記平均・偏差演算部
16の出力する同一位置ブロックの平均値と偏差成分、
前記判別部17の出力する最近似ブロックの位置情報と
有意無意情報を可変長符号化して出力する符号化制御手
段としての符号化制御部、12は前記量子化符号化され
た信号を復元する量子化復号化手段としての量子化復号
化部、13は前記量子化復号化出力に平均値及び偏差成
分を用いて平均値加算・重み付けをし、前記同一位置ブ
ロック対応の差信号系列を再生する差信号再生部、18
は前記有意無意情報の制御のもとに、前記再生された同
一位置ブロック対応の差信号系列に前記参照信号生成部
4の出力の内、同一位置ブロックに対応する参照信号系
列を加算したもの、もしくは、前記参照信号生成部4の
出力の内、位置情報が示す最近似ブロックに対応する参
照信号系列そのものを前記フレームメモリ3に書き込む
画像信号再生手段としての画像信号再生部である。
次に動作について詳細に説明する。アナログの画像信号
が入力されるとA/D変換器1によりデジタル信号系列
に変換され、さらにブロック構成部2によって、画像上
近接したに個毎にプロ、ツタ化される。ブロック化によ
って信号系列の並びが変換される様子の例を第2図に示
す。第2図は信号系列の順序を矢印で示したものであり
、同図(りはブロック化前、同図(b)はブロック化後
を示し、Aはブロック化された入力ブロックである。一
方、フレームメモリ3には、現入力信号よりも1フレー
ム前の画像信号が記憶されており、参照信号生成部4に
よって現入力ブロックと画像上で同一位置にくるブロッ
クを含む複数ブロックの信号系列が入力信号系列に同期
してフレームメモリ3より読み出され、減算部15に送
られる。
ここで、減算部15の詳細構成例を第3図に示す。同図
において、入力信号系列と複数ブロックの参照信号系列
は、同期して各減算器に入力され、各参照ブロック対応
の差信号系列が得られる。複数ブロックの参照信号系列
の内には、同一位置ブロックの参照信号系列も含まれて
おり、これに対応する差信号系列は、他の参照ブロック
の場合と同様に、第1図に示す平均・偏差演算部16へ
送られると同時に正規化部9へも送られる。
次に、平均・偏差演算部16の詳細構成例を第4図に示
す。同図において、20は入力される信号系列をブロッ
ク内で累算する累算器、21は入力される信号を、ブロ
ック内の要素の数にで割る除算器、23はε、6m /
ltの減算を行なう減算器、22は絶対値演算を行なう
演算器である。ここで、参照ブロックの数をM個(Mは
2以上の整数)とし、M個のブロックの各々に対応する
差信号系列を10,1′、・・・、土6.・・・、土M
−7と表わすものとする。但し、土0は同一位置プロ、
りに対応する差信号系列とする。
平均・偏差演算部16では、差信号系列上4=(ε7.
ε?・・・・・・、εコ)に対して以下の演算を行ない
平均値m′と偏差成分σ′を得る。
この平均・偏差演算部16より出力された各参照ブロッ
ク対応の平均値m〜と偏差成分σ1は、判別部17へ送
られ、最近似ブロックの選出と、そのブロックの有意無
意判別が行なわれることとなる。
最近似ブロックの選出方法としては、最終的に有意無意
情報が無意になる様にすることが目的となっていること
から、次の様な方式を用いる。
(i)入力される( m ′7− 、  σ〜)のMi
lHの組の内、m偽XTh1かつσ” < T h:L
を満足するものを選び出す。なお、Th1及びTh、Z
は有意無意判別用のしきい値である。
(ii )この条件を満足するものがない場合には、有
意無意情報を有意として出力する。
(iii )満足するものがある場合には、有意無意情
報は無意として出力されることになるが、それらの中か
ら最近似ブロックを選ぶ為に、以下の様な評価関数を設
定する。
γヮ=α1m′1+βσ″(α、βは定数)このγが最
小となる(m6.σ4′−)に対応するブロックを最近
似ブロックと定める。今、n=J(lは1〜Mのいずれ
かの整数)の時のT1が最小値をとったとすると、最近
似ブロックの位置情報としてlを出力する。
以下では有意になる場合と無意になる場合に分けて、動
作説明を続ける。
(a)無意になる場合 この場合は、有意無意情報と最近似ブロックの位置情報
のみが符号化制御部11で、可変長符号化されて伝送路
T側へ送出される。同時に画像信号再生部18では、前
記参照信号生成部4から位置情報で示される最近似ブロ
ックの参照信号系列を読み出して、前記フレームメモリ
3に書き込み、次のフレームの画像信号の入力に備える
ことになる。
(b)有意になる場合 本発明は、有意になる場合に、最近似ブロックを用いず
に、同一位置ブロックを対象とすることを大きな特徴と
している。まず、減算部15より出力される差信号系列
の内、同一位置ブロックに対応すξげと平均・偏差演算
部16より出力されるm′、σ0を正規化部9に入力し
、そこで10に対して以下の演算を行ない、正規化され
た信号系列ユ!を得る。
こうして得られた工0は量子化符号化部10へ送られて
、情報量が圧縮されるわけであるが、本実施例では、こ
の量子化符号化部10にベクトル量子化を用いている。
ここで、ベクトル量子化について簡単に説明する。今、
入力信号系列をに個まとめて入力ベクトル1=(χ7.
χ2.・旧・・、χK)とする。この時、K次元ユーク
リッド信号空間Rk (χこRI’C)のN個の代表点
(これを出力ベクトルと呼ぶ)L/、=(y41.y7
L□、・・・・・・、yつk)のセットをY= (y)
、yz、・・・・・・、yN)とする。出力ベクトルL
、を代表点(例えば重心)とするRKの各分割をR,、
R2,・・・・・・、RNとし、lオのインデックスセ
ットをI= (1,Z、・・・・・・。
N)とすると、ベクトル量子化Qは符号化Cと復号化り
の縦続接続として、次のように表わされる。
Q= (1) =J−、p   i f  ZβR心C
:、L−4± 1fd(工、、L、4.)<d(工、LL)for  
Vj D: i→Lオ ここで、歪d (x、1=)は入出力ベクトル間の距離
を表わし、絶対値歪で定義すると となる。
以上のベクトル量子化符号化により、量子化符号化部1
0に入力された信号系列工 は、インデックス■に量子
化符号化され、出力される。
符号化制御部11では、上述した有意無意情報、同一位
置ブロックを参照信号として求めた平均値。
偏差成分及び量子化符号化出力の4種の信号を、可変長
符号化して伝送路T側に出力する。この際、最近似ブロ
ックの位置情報は、不要となる。
一方、量子化復号化部12では、量子化符号化部10よ
り出力されるインデックスIをベクトル量子化復号化し
て信号系列−L’ = (y Q 、  y ′。
・・・・・・ y ’ )を得る。差信号再生部13で
は土=σO工!十m0 なる平均値加算・重み付けの演算を行なって、同一位置
ブロックに対応する差信号系列を再生して出力する。画
像信号再生部18では、参照信号生成部4から同一位置
ブロックの参照信号系列を読み出し、上記差信号再生部
13で再生された差信号系列を加算してフレームメモリ
3に書き込み、次のフレームの画像信号に備えることに
なる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明による画像符号化装置は、ブロッ
ク化手段を介して入力される最新の画像信号における入
力ブロックの信号系列とこの入力ブロックに対応して読
み出し手段により画像信号記憶手段から読み出される複
数ブロックの各信号系列との差信号系列を求める第1演
算手段と、各ブロック毎に上記差信号系列の平均値と偏
差成分を求める第2演算手段と、上記各ブロックの差信
号系列の平均値と偏差成分とにもとづき、上記入力ブロ
ックと最も近似した最近似ブロックを判別してその位置
情報を出力するとともに、上記平均値と偏差成分を所定
のしきい値と比較して入力ブロックの有意、無意を判別
して有意無意情報として出力する判別手段と、上記第1
演算手段からの同一位置ブロック対応の差信号系列を量
子化符号化する量子化符号化手段と、上記量子化符号化
出力を復号化する量子化復号化手段と、上記有意無意情
報が有意のときには上記読み出し手段で読み出された同
一位置ブロックの信号系列に上記量子化復号化手段で復
号化された差信号系列を加算した信号系列を、無意のと
きには上記位置情報にもとづき読み出し手段で読み出さ
れた最近似ブロックの信号系列を画像信号記憶手段に書
き込む画像信号再生手段と、上記量子化符号化出力と位
置情報と有意無意情報を入力し、上記有意無意情報が有
意のときには位置情報を除いて、無意のときには量子化
符号化出力を除いて、各情報を可変長符号化して伝送路
に出力する符号化制御手段とを備えて、有意無意情報が
有意の場合に、入力ブロックと対応する同一位置ブロッ
クを用いて位置情報を不用としたので、画像の性質上、
有意となる入力ブロックが多い様な場合にも情報量の増
加を抑圧できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例による動き補償方式画像
符号化装置のブロック構成図、第2図は、この発明の一
実施例によるブロック構成部の動作説明図、第3図、第
4図は同じ〈実施例の減算部及び平均・偏差演算部の構
成図、第5図は従来の動き補償方式画像符号化装置のプ
ロ・ツク構成図、第6図は入力ブロックと読み出された
複数プロ・ツクとの位置関係図である。 図中1はA/D変換器、2はプロ・ツク構成部(ブロッ
ク化手段)、3はフレームメモリ (画像信号記憶手段
)、4は参照信号生成部(読み出し手段)、9は正規化
部、10は量子化符号化部(手段)、11は符号化制御
部(手段)、12は量子化復号化部(手段)、13は差
信号再生部、15は減算部(第1演算手段)、16は平
均・偏差演算部(第2演算手段)、17は判別部(手段
)18は画像信号再生部(手段)、Tは伝送路である。 なお図中、同一符号は、同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像信号を常時少なくとも1フレーム分記憶する画像信
    号記憶手段と、入力信号系列を複数個毎にまとめてブロ
    ック化するブロック化手段と、上記ブロック化手段を介
    して最新の画像信号が入力された時、該入力ブロックに
    画像上で対応する同一位置ブロックを含む複数ブロック
    の信号系列を上記画像信号記憶手段から読み出す読み出
    し手段と、該入力ブロックの信号系列と上記複数ブロッ
    クの各信号系列との差信号系列を求める第1演算手段と
    、各ブロック毎に上記差信号系列の平均値と偏差成分を
    求める第2演算手段と、上記各ブロックの差信号系列の
    平均値と偏差成分とにもとづき、上記入力ブロックと最
    も近似した最近似ブロックを判別してその位置情報を出
    力するとともに、上記平均値と偏差成分を所定のしきい
    値と比較して入力ブロックの有意、無意を判別して有意
    無意情報として出力する判別手段と、上記第1演算手段
    からの同一位置ブロック対応の差信号系列を量子化符号
    化する量子化符号化手段と、上記量子化符号化出力を復
    号化する量子化復号化手段と、上記有意無意情報が有意
    のときには上記読み出し手段で読み出された同一位置ブ
    ロックの信号系列に上記量子化復号化手段で復号化され
    た差信号系列を加算した信号系列を、無意のときには上
    記位置情報にもとづき読み出し手段で読み出された最近
    似ブロックの信号系列を画像信号記憶手段に書き込む画
    像信号再生手段と、上記量子化符号化出力と位置情報と
    有意無意情報を入力し、上記有意無意情報が有意のとき
    には位置情報を除いて、無意のときには量子化符号化出
    力を除いて、各情報を可変長符号化して伝送路に出力す
    る符号化制御手段とを備えたことを特徴とする画像符号
    化装置。
JP60156307A 1985-01-16 1985-07-16 画像符号化装置 Pending JPS6218190A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156307A JPS6218190A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 画像符号化装置
DE3689796T DE3689796T2 (de) 1985-01-16 1986-01-14 Videokodierungsvorrichtung.
EP86100401A EP0188269B1 (en) 1985-01-16 1986-01-14 Video encoding apparatus
CA000499616A CA1282166C (en) 1985-01-16 1986-01-15 Video encoding apparatus
KR1019860000205A KR900008455B1 (ko) 1985-01-16 1986-01-15 화상부호화장치
US06/819,067 US4769826A (en) 1985-01-16 1986-01-15 Video encoding apparatus
US07/181,164 US4837632A (en) 1985-01-16 1988-04-13 Video encoding apparatus including movement compensation
KR1019900009292A KR900008456B1 (ko) 1985-01-16 1990-06-22 벡터 양자화 부호화장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156307A JPS6218190A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6218190A true JPS6218190A (ja) 1987-01-27

Family

ID=15624936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60156307A Pending JPS6218190A (ja) 1985-01-16 1985-07-16 画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218190A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8204110B2 (en) Method of coding and decoding image
JP3280717B2 (ja) 映像圧縮符号化及び復号化方法とその装置
US5818529A (en) Variable length coding of video with controlled deletion of codewords
US5146326A (en) Coded picture information decoding apparatus having means for improving picture distortion
EP0625854A1 (en) Image coding and decoding system
JP2000125297A (ja) 連続画像の符号化方法及び復号化方法
US7075983B2 (en) Image processing apparatus
JPS62107526A (ja) 高能率符号化/復号装置
JPS6218190A (ja) 画像符号化装置
JP3870428B2 (ja) 画像情報変換装置および方法並びに係数データ生成装置および方法
JP4415651B2 (ja) 画像符号化装置、及び画像復号化装置
JPH026471B2 (ja)
JPH0642736B2 (ja) フレ−ム間ベクトル量子化器
JPS6326951B2 (ja)
JPH01141483A (ja) 画像信号の圧縮装置
JPH0686247A (ja) ディジタル画像信号の受信/再生装置
JPH05308662A (ja) 高能率符号化装置
JP3831955B2 (ja) クラス分類適応処理装置および方法
JP3346229B2 (ja) ディジタル画像信号圧縮装置及びディジタル画像信号記録装置
JP3627256B2 (ja) ディジタル画像信号の受信/再生装置および方法
JPH0225598B2 (ja)
JPH027232B2 (ja)
JPH0654874B2 (ja) 予測符号化装置
JPH01114177A (ja) 情報量制御回路
JPS634782A (ja) 高能率符号化装置