JPS62178527A - 任意の芳香族含量の炭化水素混合物から芳香族を分離する方法 - Google Patents

任意の芳香族含量の炭化水素混合物から芳香族を分離する方法

Info

Publication number
JPS62178527A
JPS62178527A JP62014319A JP1431987A JPS62178527A JP S62178527 A JPS62178527 A JP S62178527A JP 62014319 A JP62014319 A JP 62014319A JP 1431987 A JP1431987 A JP 1431987A JP S62178527 A JPS62178527 A JP S62178527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extractive distillation
solvent
distillation column
temperature
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62014319A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルト・エムリツヒ
ゲルハルト・プロイサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krupp Koppers GmbH
Original Assignee
Krupp Koppers GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krupp Koppers GmbH filed Critical Krupp Koppers GmbH
Publication of JPS62178527A publication Critical patent/JPS62178527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G21/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by extraction with selective solvents
    • C10G21/06Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by extraction with selective solvents characterised by the solvent used
    • C10G21/12Organic compounds only
    • C10G21/20Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • C07C7/05Purification; Separation; Use of additives by distillation with the aid of auxiliary compounds
    • C07C7/08Purification; Separation; Use of additives by distillation with the aid of auxiliary compounds by extractive distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G7/00Distillation of hydrocarbon oils
    • C10G7/08Azeotropic or extractive distillation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/09Plural feed

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は任意の芳香族含量の炭化水素混合物から炭素原
子7つ以下の置換分を有するN−置換モルホリンを選択
溶剤として使用して芳香族を分離する方法に関し、その
際溶剤全所要量の一部のみが抽出蒸留塔の最上棚段へ供
給される。
従来の技術: 上記芳香族回収法はすでに古くから公知であり、とくに
選択浴剤としてN−ホルミルモルホリンを使用してこれ
まで実地に種々の大工業的装置で良好に実証された。西
独特許第1568940号明細書から明らかなようにこ
の場合普通は抽出蒸留塔から取出した塔底生成物は後置
のストリップ塔に導入され、ここでその中にエキストラ
クトとして含まれる芳香族が蒸留によりi剤と分離され
る。溶剤は次にストリップ塔の塔底から取出され、再使
用のため抽出蒸留塔へ還流させる。その際溶剤の導入ま
たは再導入は一般に抽出蒸留塔の最上段へ行われる。非
芳香族炭化水素はこれに反して抽出蒸留塔の頂部から取
出され、後続の凝縮装置で全部ま九は一部凝縮させるこ
とができる。さらに西独特許第20、・3:5771号
明細1からこの作業法の変化が公知であυ、その際選択
溶剤の一部のみが抽出蒸留塔の最上段へ供給され、浴剤
の残部は装入生成物とともに装入生成物の供給のため備
えた導管を通して抽出蒸留塔へ導入される。
発明が解決しようとする問題点: 前一方法は前記のように実際に良好なことが実証されて
いるけれど、この作業法をとくに処理能力上昇および抽
出蒸留塔の静かな作業ならびに分離結果の改善に関して
さらに最適にする努力が払われる。
問題点を解決するための手段: この目的を達成する過程で意外にも前記方法において、
このような最適化は本発明によりg剤全量のうち抽出蒸
留塔最上棚段へ供給しない部分が10〜40重量%であ
り、その際この部分を少なくとも2つの分流に分割して
抽出蒸留塔への装入生成物供給部より上の棚段へ導入し
、浴剤のそれぞれの分流の供給温度をそれぞれの供給棚
段の温度を超えず、かつ10℃以上下回らないように調
節する場合に達成されることが明らかになった。
作 用: この場合本発明はこの最適化が嵜剤供給を抽出蒸留塔内
の濃度依存温度経過に適合させるほど有効になるとの認
識に基く。
実施例: gt図には例として60段板を有する抽出蒸留塔のこの
ような温度経過のグラフが示される。
この場合装入生成物として熱分解ベンジンのペンゾール
7ラクシヨン、溶剤としてN−ホルミルモルホリンを使
用した。横軸に温度(℃J、縦軸に段数(823が目盛
られる。装入生成物の供給はこの場合第30段に行われ
る。曲線経過は装入生成物供給部から塔底までの範囲内
でエキストラクト中の芳香族の濃縮経過が、ここには溶
剤対装入炭化水素の最高モル比が必要であるにも拘らず
、温度上昇の形で認められないことを示す。この部分で
は非芳香族の蒸気圧は芳香族に対して、溶液から最少量
の非芳香族も駆出する九め、もつとも大きく離れていな
ければならない、抽出蒸留塔の塔底の直上の2つの蒸発
段で初めて温度は急上昇する。装入生成物供給部より上
部の温度曲線の経過は明らかな飛mを示す。これはまず
ここで非常に多量の芳香族蒸気が耐液になり、その凝縮
熱を溶剤へ与えることによって説明される。次に初めて
棚段から棚段へ容液になる芳香族蒸気量が連続的に減少
し、温度経過は抽出蒸留塔の最上棚段まで降下傾向を示
す。
本発明の方法は抽出蒸留塔内のこの温度経過を利用し、
抽出蒸留塔の最上棚段へ供給しない浴剤分流の供給は少
なくとも2つの分流として装入生成物供給部よシ上の棚
段へ行われる。この場合溶剤の供給温度がそれぞれ塔内
の温度経過に依存することはきわめて重要である。すな
わちこの温度は相当する供給棚段の温度を超えてはなら
ない。さもなければすでに溶剤にmsした芳香族が再び
追出されるからである。すべての場合に溶剤の供給温度
が供給棚段の@度を僅かに、すなわち10°以下だけ下
回ることは許容される。
装入生成物供給部と抽出蒸留塔の最上棚段の間でこの塔
へ導入すべき溶剤の個々の分流の供給部の位置は同様こ
の塔内の温度経過に依存する。個々の分流の供給はすな
わちとくに装入生成物供給部より上部の温度経過が明ら
かな飛躍を示す範囲に行われる。実際にはこれはもちろ
んそれぞれの抽出蒸留塔の構造および具体的作業条件に
依存する。一般にしかし個々の分流の供給はとくに芸人
生成物よシ上の第3と第10棚段の間の範囲に行うこと
から出発する。
第1図に示す温度経過から明らかなように抽出蒸留塔の
装入生成物供給棚段から頭部まで芳香族含量は連続的に
低下される。しかしこれはそれぞれの芳香族残量を溶解
するため浴剤所要量が次第に低くなることを意味する。
芸人生成物供給部と抽出蒸留塔の最上棚段の間の範囲に
おける靜剤量の理想的分配はこの関係に依存するので、
抽出蒸留最適化の程度は浴剤供給部の数が多いほど大き
く、その際溶剤供給量は段から段へ実際の要求に従って
減少する。
実地には供給部の数はとくに2〜5である。
これは1つには芸人生成物の組成に依存し、その際たと
えば熱分解ベンジンのように非′芳香族含量の高い芸人
生成物Fiりとえばコークス工業ペンゾールのように芳
香族含量の低い芸人生成物より多くの供給部を必要とす
る。他面経済的理由から処理容量の大きい抽出蒸留塔の
場合のみ2つ以上の供給部を備え、測定および制御装置
の所要費用を適切な範囲に維持するのが有利である。一
般に抽出蒸留塔の容量が大きいほど6剤供給の塔内の温
度経過への非常に近い適合が有効であるということがで
きる。この適合を良好に実施しようとするほど、溶剤の
制御可能の供給部の数が多くなければならない。
本発明の方法を実施する際使用する方法モデルは第2図
にフローチャートとして簡単な形で示すこのような抽出
蒸留に常用のフローチャートである。この場合芸人生成
物として使用する分離すべき炭化水素混合物は棚段また
は同様の組込物を備える抽出蒸留塔2の中央部へ導管1
によって導入される。芸人生成物はこの場合抽出蒸留塔
2へ入る前に沸点直下の温度に加熱され、ま九はすでに
一部蒸発した状態で抽出蒸留塔2へ導入される。導管3
から選択溶剤の塔の最上棚段へ供給する部分が抽出蒸留
塔へ導入される。導管9〜11によって、本発明によシ
装入生成物供給部より上で塔へ導入する部分の溶剤が抽
出蒸留塔2へ導入される。フローチャートに示す3つの
供給部の数はこの場合例として役立つに過ぎない。供給
したW11剤は抽出蒸留塔2の組込物を介して下へ流れ
、その際蒸気状芳香族を吸収する。非芳香族炭化水素は
塔頂から導管4によって逃げ、フローチャートに示され
ていない凝縮装置で凝縮させることができる。
抽出蒸留塔の液体の塔底生成物は選択m剤およびその中
に溶解した芳香族からなシ、導管5によって抽出蒸留塔
2から取出され、回収塔6へ入り、その中で芳香族は蒸
留によシ選択#!剤と分離される。選択溶剤は導管7に
よって塔底から除去され、導管3または導管9〜11を
介して再び抽出蒸留塔2へ戻され、芳香族蒸気は導管8
を介して塔6の頭部から逃げ、図示されていない凝縮装
置で凝縮させ、次に場合によシ再び分離することができ
る。
時間の経過とともに選択溶剤に不純物が濃縮するので、
導管7の範囲に分岐導管12を備え、これによって弁1
3の相当する位置で選択溶剤の一部を再生装置14へ導
くことができる。再生した溶剤は導管15によって再び
回路(導管3Jへ送り戻され、分離した不純物は導管1
6によって再生装置14から取出される。導管17は新
しい溶剤の供給に使用される。
第2図に示すフローチャートは本発明の方法を実施する
際使用する補助装置を示していない。
これは主として個々のプロセス流れを加熱または冷却す
る熱交換器、個々の塔の塔底の蒸発器または還流ボイラ
ならびに所要の測定および制御装置である。本発明の詳
細な説明または理解にはこの補助装置は必要でない。
個々の浴剤分流を抽出蒸留塔へ導入する温度の調節は有
利に低温の溶剤と再加熱した溶剤を塔へ入る前に適当な
比で混合することによって達成される。
発明の効果: 本発明の方法を使用して達成される利点は下記のとおり
である: 抽出蒸留塔の処理能力の20%までの上昇。
抽出蒸留塔の静かな作業。上部棚段における2相形成し
たがって塔の衝撃はもはや生じない。
ラフィネートの非芳香族中の芳香族残1が持続的に低下
する。加圧精製したコークス工業ペンゾールからのペン
ゾール回収の場合たとえばラフィネートの芳香族含量は
15重量%から3重量%へ低下した。
n製芳香族のとくに除去困難な非芳香族不純物たとえば
メチルシクロヘキサンまたは特定の他のす7テンは有意
に低下した。
抽出蒸留の分離結果が良好なため溶剤回収塔の作業は各
剤損失がほとんど検知できない値へ低下するように改善
することができる。
比較実験: 本発明の方法の効果は次の比較実験によって実証される
この比較実験を実施するため60棚段を有する抽出蒸留
塔を使用し、芸人生成物はそれぞれ第30棚段へ供給し
た。比較実験のA部では公知法によりe剤全量を抽出蒸
留塔の最上棚段へ供給した。比較実験の8部ではこれに
反し本発明によ!ll溶剤全量の37.5重量饅を2つ
の分流に分割して抽出蒸留塔の装入生成物供給部よシ上
の棚段へ導入した。もちろんこの場合両方の比較実験に
同じ組成の芸人生成物および同じ抽出蒸留塔を使用した
。選択溶剤としてはそれぞれN−ホルミルモルホリン(
NFMJ を使用した。
達成された実験結果は下記のとおり総括され、ここに参
照番号は第2図に関する。
A部:導管1を通る芸人生成物: ペンゾール          750橡/hノゼラフ
イン           15011000  # 導管3を通る溶剤 NFM         4000kp/hペンゾール
           401導管5を通る塔底生成物
: NFM        4000.00kf/hペンゾ
ール        765.00 12ゼラフイン 
          0.25  tナフテン    
       o、so  t4765.75  # 導管4を通る塔頂生成物: パラフィン        149.75kf/iす7
テン         99.50  #ペンゾール 
         25.00  #274.25 1 8部:導管1を通る芸人生成物: ベンゾール          900神/hパラフイ
ン           180 lナフテン    
       120 11200  # 導管3を通る酊剤: NFM         3000kf/ilペンゾー
ル           30 1導管9を通る溶剤: (装入生成物供給部よp上の第3棚段]NFM    
     1000神/hペンゾール        
   10 1導管10を通る溶剤: (装入生成物供給部よシ上の第5棚段)NFM    
      800聯/hペンゾール        
     8 ′導管51に通る塔底生成物: NFM        4800.00神/hペンゾー
ル        936.00  fノ七ラフイン 
          0.30#ナフテン      
     0.40  #5736.70 1 導管4を通る塔頂生成物: パラフィン          17 c+、7に9/
hナフテン          119.6#ペンゾー
ル           t2.oF311.3# 数値比較により本発明の方法の前記利点が確認される9
本発明の方法を使用する場合、同じ抽出蒸留塔の使用に
も拘らず装入生成物供給は時間当!520%上昇するこ
とができる。同時にこの場合塔頂生成物(ラフィネート
)のペンゾール含量は9.12%から3.85%へ低下
し、塔底生成物(エキストラクト)に回収したペンゾー
ルの非芳香族含量は0.098 %から0.075 %
へ低下した。
【図面の簡単な説明】
第1図は抽出蒸留塔内の温度分布を示す図、第2図は本
発明の方法のフローチャートである。 ■、3〜5,7〜tt 、ts〜17・・・導管、2・
・・抽出蒸留塔、6・・・回収塔、12・・・分岐導管
、13・・・弁、14・・・再生装置 二lb1ノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炭素原子7つ以下の置換分を有するN置換モルホリ
    ンを選択溶剤として使用し、溶剤全所要量の一部のみを
    抽出蒸留塔の最上棚段へ供給する、抽出蒸留によって任
    意の芳香族含量の炭化水素混合物から芳香族を分離する
    方法において、溶剤全量のうちの抽出蒸留塔の最上棚段
    へ供給しない部分が10〜40重量%であり、この部分
    を少なくとも2つの分流に分割して抽出蒸留塔の装入生
    成物供給部より上の棚段へ導入し、溶剤のそれぞれの分
    流の供給温度をそれぞれの供給棚段の温度を超えず、か
    つ10℃以上下回らないように調節することを特徴とす
    る任意の芳香族含量の炭化水素混合物から芳香族を分離
    する方法。 2、溶剤全量のうちの抽出蒸留塔最上棚段へ供給しない
    部分を2〜5の分流に分割する特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3、溶剤の個々の分流を抽出蒸留塔の装入生成物供給部
    より上の第3〜第10棚段の間へ導入する特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の方法。 4、抽出蒸留塔の個々の分流を介して供給する溶剤の量
    を最上棚段の方向に段から段へ減少する特許請求の範囲
    第1項から第3項までのいずれか1項に記載の方法。
JP62014319A 1986-01-25 1987-01-26 任意の芳香族含量の炭化水素混合物から芳香族を分離する方法 Pending JPS62178527A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863602240 DE3602240A1 (de) 1986-01-25 1986-01-25 Verfahren zur abtrennung von aromaten aus kohlenwasserstoffgemischen beliebigen aromatengehaltes
DE3602240.3 1986-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62178527A true JPS62178527A (ja) 1987-08-05

Family

ID=6292625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62014319A Pending JPS62178527A (ja) 1986-01-25 1987-01-26 任意の芳香族含量の炭化水素混合物から芳香族を分離する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4776927A (ja)
EP (1) EP0248114B1 (ja)
JP (1) JPS62178527A (ja)
AT (1) ATE63330T1 (ja)
DE (2) DE3602240A1 (ja)
ES (1) ES2022103B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289936A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Daicel Chem Ind Ltd ヨウ化水素の分離方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3805383A1 (de) * 1988-02-20 1989-08-31 Krupp Koppers Gmbh Verfahren zur herstellung eines zur verwendung als blendingkomponente fuer vergaserkraftstoffe geeigneten aromatenkonzentrates
DE3930992A1 (de) * 1989-09-16 1991-03-28 Erdoelchemie Gmbh Verfahren zur abtrennung von aromaten
US5225072A (en) * 1990-08-03 1993-07-06 Uop Processes for the separation of aromatic hydrocarbons from a hydrocarbon mixture
DE4131938A1 (de) * 1991-09-25 1993-04-01 Krupp Koppers Gmbh Verfahren zur aufarbeitung des sumpfproduktes einer extraktivdestillation zur gewinnung reiner kohlenwasserstoffe
US5310480A (en) * 1991-10-31 1994-05-10 Uop Processes for the separation of aromatic hydrocarbons from a hydrocarbon mixture
WO1994019426A1 (en) * 1993-02-17 1994-09-01 Exxon Chemical Patents Inc. Production of a concentrated benzene stream with an absorber
DE19630771C1 (de) * 1996-07-31 1998-01-29 Krupp Uhde Gmbh Verfahren zur Gewinnung reiner Kohlenwasserstoffe aus einem aromaten- und nichtaromatenhaltigen Kohlenwasserstoffgemisch

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1451224A (en) * 1972-12-09 1976-09-29 Metallgesellschaft Ag Method of separating substances which boil in the same boiling range
JPS60208932A (ja) * 1984-03-13 1985-10-21 クルツプ‐コツパース・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 炭化水素混合物から芳香族を分離する方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2069329A (en) * 1935-03-20 1937-02-02 Shell Dev Process of refining oils
US2376870A (en) * 1941-03-28 1945-05-29 Allied Chem & Dye Corp Azeotropic distillation of hydro-carbon oils
US3259555A (en) * 1962-04-13 1966-07-05 Du Pont Stripping monomers from solutions of polymers
DE1468315A1 (de) * 1964-03-28 1968-11-28 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Gewinnung von Reinaromaten aus aromatenhaltigen Kohlenwasserstoffgemischen
FR1470472A (fr) * 1965-03-04 1967-02-24 Koppers Gmbh Heinrich Procédé pour séparer, à l'aide d'une extraction par distillation, les fractions aromatiques pures à partir de mélanges de fractions aromatiques renfermant des fractions non aromatiques
DE1568940C3 (de) * 1966-12-19 1978-12-07 Krupp-Koppers Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur Abtrennung von Aromaten aus Kohlenwasserstoffgemischen beliebigen Aromatengehaltes
DE2013298A1 (de) * 1970-03-20 1971-10-07 Heinrich Koppers Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur Gewinnung von hochreinen Aromaten aus Kohlenwasserstoffgemischen, die neben diesen Aromaten einen beliebig hohen Gehalt an Nichtaromaten aufweisen
DE2035771C3 (de) * 1970-07-18 1979-05-10 Krupp-Koppers Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur Abtrennung von Aromaten aus Kohlenwasserstoffgemischen beliebigen Aromatengehaltes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1451224A (en) * 1972-12-09 1976-09-29 Metallgesellschaft Ag Method of separating substances which boil in the same boiling range
JPS60208932A (ja) * 1984-03-13 1985-10-21 クルツプ‐コツパース・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 炭化水素混合物から芳香族を分離する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289936A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Daicel Chem Ind Ltd ヨウ化水素の分離方法
JP4489487B2 (ja) * 2004-04-02 2010-06-23 ダイセル化学工業株式会社 ヨウ化水素の分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3679187D1 (de) 1991-06-13
US4776927A (en) 1988-10-11
EP0248114A3 (en) 1988-12-07
EP0248114B1 (de) 1991-05-08
EP0248114A2 (de) 1987-12-09
DE3602240A1 (de) 1987-07-30
ES2022103B3 (es) 1991-12-01
ATE63330T1 (de) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5310480A (en) Processes for the separation of aromatic hydrocarbons from a hydrocarbon mixture
US5849982A (en) Recovery of styrene from pyrolysis gasoline by extractive distillation
US4690733A (en) Process for the separation of hydrocarbons from a mixed feedstock
KR20110015546A (ko) 방향족 회수를 위한 신규한 에너지 효율적이고 처리량을 향상시키는 추출 공정
US9556386B2 (en) Separation of hydrocarbon families or of individual components by consecutive extractive distillations performed in a single column
CN109963829B (zh) 用于生产芳族产物的方法和设备
US3591490A (en) Process of separating pure aromatic hydrocarbons from hydrocarbon mixtures
US5225072A (en) Processes for the separation of aromatic hydrocarbons from a hydrocarbon mixture
JPH0680019B2 (ja) 炭化水素混合物から芳香族を分離する方法
US5215629A (en) Method of separating aromatics from a hydrocarbon mixture having an aromatic content
JPH0251407B2 (ja)
US20010049462A1 (en) Aromatics purification from petroleum streams
JPS62178527A (ja) 任意の芳香族含量の炭化水素混合物から芳香族を分離する方法
US6007707A (en) Process for the recovery of pure hydrocarbons from a hydrocarbon mixture
US3844902A (en) Combination of extractive distillation and liquid extraction process for separation of a hydrocarbon feed mixture
US5336840A (en) Process for the separation of aromatic hydrocarbons with energy redistribution
US3763037A (en) Aromatic hydrocarbon
US3707575A (en) Process for separating c5 hydrocarbons by solvent extraction and extractive distillation
US2909576A (en) Separation of aromatic hydrocarbons by solvent extraction followed by azeotropic distillation of the extract phase
US4693810A (en) Process for the separation of hydrocarbons from a mixed feedstock
JPH0635398B2 (ja) 任意の芳香族化合物含有量の炭化水素混合物からの芳香族化合物の分離法
US2243873A (en) Method for selective solvent extraction
US5176821A (en) Process for the separation of aromatic hydrocarbons with energy redistribution
US5252200A (en) Method of separating an aromatic from a hydrocarbon mixture
US10287222B1 (en) Process and apparatus for desorbent recovery