JPS6217762A - 作像装置 - Google Patents

作像装置

Info

Publication number
JPS6217762A
JPS6217762A JP60156480A JP15648085A JPS6217762A JP S6217762 A JPS6217762 A JP S6217762A JP 60156480 A JP60156480 A JP 60156480A JP 15648085 A JP15648085 A JP 15648085A JP S6217762 A JPS6217762 A JP S6217762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
main body
developing
positioning frame
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60156480A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Idenawa
出繩 弘行
Hideaki Mochimaru
英明 持丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60156480A priority Critical patent/JPS6217762A/ja
Priority to US06/885,454 priority patent/US4757344A/en
Priority to DE19863624060 priority patent/DE3624060A1/de
Priority to GB8617383A priority patent/GB2177976B/en
Publication of JPS6217762A publication Critical patent/JPS6217762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 艮免氷更 本発明は、潜像担持体に形成された潜像を現像装置を用
いて可視像化する作像装置に関する6盗」U1籠 複写機、プリンタあるいはファクシミリ等として構成さ
れる上記形式の作像装置は従来より周知である。また作
像装置本体を本体上部と本体下部に2分割し1本体上部
を本体下部に対して開放可能に支持すると共に、潜像担
持体、現像装置およびこれらに関連する所定の部品を支
持部材に一体的に組付けて1つのユニットとし、このユ
ニットを作像装置の本体上部に着脱自在に支持すること
によって、ユニットを構成する部品に不具合が生じたり
、寿命がきたとき、これをユニットごと交換できるよう
に構成した作像装置も公知である。
この作像装置によれば1本体上部を本体下部に対して開
放させ、ユニットを本体上部に対してスライドさせるこ
とによって部品を交換でき作像装置を管理する上で大変
便利である。またユニットを着脱できるので、詰まった
記録紙の処理作業も容易に行うことができる。
ところが上記構成によると本体上部を開き、これを傾斜
させた状態でユニットの交換作業を行わなければならな
いため、ユニットも傾斜させて着脱作業を行う必要があ
り、作業者は不自然な姿勢で作業を行わなければならな
い。このため作業の能率が低くならざるを得ない、また
ユニットを本体上部に対してスライドしながらその着脱
作業を行うので、詰まった記録紙を処理するときは、詰
まった紙に過大な力が作用してしわができ、これが潜像
担持体に対して傷を付ける恐れがある。
さらに上述した従来の作像装置ではユニット中の1部品
、たとえば潜像担持体だけを交換したいようなときも、
現像装置を含めたユニット全体を交換しなければならな
いため、何ら不具合のない部品まで交換廃棄する結果と
なり、不経済である。
また色の異なるトナーを選択して使用する場合。
トナーの混色を避けるためトナーの色ごとに現像装置を
用意しておき、これらをトナーの色によって使い分ける
のが普通であるが、上述した作像装置においては現像装
置だけを交換できないため。
使用するトナーの色が変るたびに潜像担持体を含めたユ
ニット全体を交換する必要がある。このため本来トナー
の色ごとの現像装置だけを用意しておけば充分であるに
もかかわらず、潜像担持体を含めた大きなユニットを用
意しなければならず、その保管に大きな収納スペースを
必要とした。
1煎 本発明の目的は、潜像担持体や現像装置の着脱作業を従
来よりも能率的に行うことの可能な作像装置を提供する
ことである。
1履 本発明は上記目的を達成するため、作像装置本体を本体
上部と本体下部に2分割し、本体上部を本体下部に対し
て開放可能に支持すると共に、少なくとも潜像担持体を
具備する担持体ユニットと、少なくとも現像装置を具備
する現像ユニットを、前記本体下部に上下方向に回動可
能に支持された位置決めフレームに、着脱可能に支持し
た作像装置を提案する。
前記担持体ユニットと現像ユニットを位置決めフレーム
にそれぞれ別々に着脱できるように支持すれば、交換不
要な部品までも交換しなければならない従来の欠点を抑
制できる。
以下1本発明の実施例を図面に従って説明する。
第1図は作像装置の一例としてレーザプリンタを示し、
給紙装置lから矢印へ方自給送された記録紙2はレジス
トローラ対3によってタイミングをとられてドラム状の
感光体4から成る潜像担持体へ搬送される。
感光体4は時計方向に回転駆動され、その際帯電チャー
ジャ5によって表面を帯電され、レーザ光学系6からの
レーザ光りを照射されて感光体上に静電潜像が形成され
る。この潜像は現像装置7を通るときトナーによって可
視像化され、この可視像は感光体4へ搬送された記録紙
に転写チャージャ8により転写され、転写された記録紙
上の可視像は定着装置!9によって定着される。定着装
置9を出た記録紙は矢印Bで示す如くプリンタ本体10
の上部壁面により形成された排紙部11へ排出される。
一方、可視像転写後の感光体部分は、クリーニングブレ
ード12を有するクリーニング装置によって残留トナー
を除去され、除電ブラシ13によって除電作用を受ける
。感光体4から除去されたトナーは、羽根車14によっ
てトナー回収室15に回収され、ここに収容される。
上述した感光体4から成る潜像担持体と、これに関連し
た部品は1つの担持体ユニット16として構成され、現
像装置7も1つの現像ユニット17として構成されてお
り、これらユニット16.17は位置決めフレーム1已
にそれぞれ別々に着脱可能に支持されている。すなわち
、第2図にも示すように担持体ユニット16は箱状のケ
ース19を有し、このケース19に感光体4の支軸4a
が回転自在に支持されている。またこのケース19には
レーザ光学系6からのレーザ光が入射する孔20が形成
され、ケース19自体によって先に説明したトナー回収
室15が区画されている。さらにこのケース19に11
F電チャージャ5.除電ブラシ13、羽根車14および
クリーニングブレード12がそれぞれ支持され、これら
が担持体ユニット16を構成している。
また現像装置7は、第1図から明らかなようにトナーT
を収容したタンク21、感光体4に対置される現像ロー
ラ22.現像ローラ上のトナーの層厚を規制する規制ブ
レード24、現像ローラ22にトナーを供給する供給ロ
ーラ23、タンク21内のトナーTを攪拌するアジテー
タ62を有し。
現像ローラ22の支軸22aが第2図にも示すようにタ
ンク21に回転自在に支持され、供給ローラ23および
アジテータ62もタンク21に回転自在に支持されてい
る。また規制ブレード24もその一端をタンク21に固
定されている。さらに現像タンク21にはトナーカート
リッジ25が着脱自在に装着され、このカートリッジ2
5と現像装置7とによって現像ユニット17が構成され
ている。
図に一例として示した位置決めフレーム18は上部の開
口した箱状に形成され、プリンタ本体10に支持されて
いる6位置決めフレーム18は、その底壁に固着された
一対の位置決め部材26を有し、これら位置決め部材2
6には、感光体4の支軸4aを支持する切欠27と、現
像ローラ22の支軸22aを支持する切欠28がそれぞ
れ形成され1両支軸4 a、22 aをそれぞれ切欠2
7,28に嵌合することにより担持体ユニット16と現
像ユニット17を正しく位置決めして位置決めフレーム
18に支持することができる。この場合、現像ユニット
用の一対の切欠28の幅は、現像ローラ22の支軸22
aの直径よりもやや大きく形成され、これら切欠28に
支軸22aを嵌合したとき、位置決めフレーム18と現
像ユニット17との間に配置されたばね29が現像ユニ
ット17を第1図の左方に押圧し、これによって支軸2
2aが切欠28の一方の側面に第1図のように押し付け
られる。このため、現像ローラ22と感光体4とを所定
の微小ギャップをあけて対置させるときは。
そのギャップを感光体の軸線方向に亘って一定とし、ま
た現像ローラ22の表面を弾性変形可能に構成し、これ
を弾性変形させながら感光体4に圧接させるときも、そ
の圧接力を現像ローラ22の軸線方向に亘って均一にす
ることができる。
プリンタ本体10は本発明により、第3図に示す如く本
体上部10aと本体下部10bの2つに分割され、その
奥側に設けられた図示していないヒンジを中心として本
体上部10aを本体下部10bに対して開閉できるよう
に構成されている。この場合、位置決めフレーム18は
本体下部tabに設けられ、したがって担持体ユニット
16と現像ユニット17も本体下部tabに所属してい
る。
したがって第3図のように本体上部10aを開くと、両
ユニット16.17はその上部が露出し、この状態でユ
ニット16.17を上方に持ち上げれば、各支軸4a、
22aが支持フレーム18の切欠27,28から外れ、
ユニットを簡単にプリンタ本体から取り外すことができ
る。ユニット16゜17を装着するときは、逆にこれら
を上から下げていき、支軸4a、22aを切欠27,2
8に嵌合させるだけでよい、このときプリンタ本体10
の本体下部10bおよび位置決めフレーム18は水平状
態を保っているので、作業者はユニット16゜17の着
脱作業を楽な姿勢で行うことができる。
これらのユニット16.17を本体上部LQaに所属さ
せれば、上部10aを開いたとき、これが水平方向に対
して傾くので、各ユニット16.17を傾けた状態で着
脱しなければならず、作業性が低下する欠点を免れない
第2図に示すように担持体ユニット16に把手60を設
けておけば、これを握ってその着脱作業を行うことがで
き都合がよい、同様に現像ユニット17にも把手を設け
ることができる。
担持体ユニット16を位置決めフレーム18に支持した
とき、感光体4の一部はフレーム18の底壁に形成され
た開口30に突入し、しかも支軸4に取付けられた歯車
31がフレーム底壁の孔32に突入し、プリンタ本体側
に支持された図示していない歯車と噛み合う、また歯車
31はフレーム18に回転自在に支持された第1中間歯
車33にも噛み合い、同じくフレーム18に支持された
他の中間歯車34は現像ユニット側の歯車(図示せず)
に噛み合って、プリンタ本体側の歯車の回転が感光体4
、現像ローラ22、供給ローラ23゜アジテータ25等
に伝えられる。このように各ユニット16.17側の歯
車は、ユニットの着脱時にプリンタ本体10側およびフ
レーム18側の歯車と係合し、あるいは離脱するが、各
ユニット16゜17を上下に昇降させてその着脱を行う
ことができるため、歯車同志を容易に係合させることが
できる。ユニット16.17を水平方向にスライドさせ
てこの着脱を行う場合には、歯車同志を係合させること
が難しく1作業に手間をとる不都合を免れない。
上述の如くして簡単にユニット16.17の交換作業を
行うことができるが、この場合担持体ユニット16と現
像ユニット17はそれぞれ別々に位置決めフレーム18
に支持されているので、必ずしも両方のユニットを一体
的に着脱する必要はない、このため、たとえば感光体4
が劣化し、これを交換すべきときは、現像ユニット17
は装着したままとし、担持体ユニット16だけを交換す
ることができ、まだ充分に使用に耐える現像装置7まで
も交換する如き不経済なことを行う必要はない。また色
の異なるトナーを収容した現像装置を複数用意しておき
、所望するトナーの現像装置を選択して使用するように
したときも、現像ユニット17を交換するだけでよく、
交換の不要な担持体ユニットまでも交換するような無駄
な作業を行う必要はない。したがって色の異なるトナー
を収容した現像ユニットだけを用意しておけば足りる。
現像ユニット17のトナーカートリッジ25には第2図
から判るように突片134が付設され、これらがタンク
22の取付係合部35に係合してカートリッジ25がタ
ンク22に装着されている。タンク21内にトナーを補
給する必要のあるときは、カートリッジ25の突片13
4を取付係合部35から外し、新たなトナーカートリッ
ジの突片134をタンク21の係合部35に係合して装
着する。新たなトナーカートリッジ25には第1図に鎖
線で示す如くシール36が貼着され、その内部にトナー
が収容されており、シール36を第1図の紙面に垂直な
方向に引張ることにより、これをカートリッジ25から
取り外し、ここに収容されていたトナーをタンク21内
に落下させてトナーを補給する。
このようにしてトナーを補給できるが、この補給作業時
にも現像装置は位置決めフレーム18に水平に支持され
ているので、容易にこの作業を行うことができる。
また位置決めフレーム18は、本発明により本体下部1
0bに上下方向に回動可能に支持されている。すなわち
図示した実施例ではフレーム18の、第1図における左
端部に係合溝37が形成され、この溝37がプリンタ本
体10の本体下部10bに固設されたピン38に係合し
、フレーム18がピン38を中心として回動することが
できる。
このため本体上部10aを第5図のように開けば、フレ
ーム18を両ユニット16.17と共にピン38を中心
として矢印Cで示すように回動させることができる。こ
れによりフレーム18の下方の用紙通路に詰まった記録
紙を簡単に除去することができる。先に述べたように従
来のこの種作像装置においては、記録紙が詰まったとき
現像装置および感光体を含むユニットを手前側にスライ
ドさせで、ジャム紙を処理するのが普通であり、このユ
ニットを不用意に引き出すと、詰まった紙が感光体に擦
り付けられるように強く当たり、これにより感光体に傷
が付く恐れがあった。その点、位置決めフレーム18を
上方に回動し、感光体4等を持ち上げるようにすれば、
詰まった記録紙に過大な力が作用せず、これが感光体4
に傷を付ける恐れはない、また現像ユニット17と担持
体ユニット16は別々に構成されてはいるが、位置決め
フレーム18の回動によって両ユニットも共に回動する
ので、各ユニットをそれぞれ持ち上げる必要はなく、作
業を簡素化できる。位置決めフレーム18にも把手61
を設けておくと、その回動操作を楽に行え、有利である
また位置決めフレーム18の下部に足部材49を設け、
これによりフレーム18をプリンタ本体IOに支持する
と共に1足部材と反対側のフレーム部分を、本体IOに
設けられたばね50によって支持し、ばね50の作用で
フレーム18を上部に付勢し、たとえば担持体ユニット
16に設けた突起51(第2図)を、本体上部10aに
所属する部品、あるいはそのフレーム、たとえばレーザ
光学系6のケース等に圧接させると、光学系6に対する
感光体4の位置を正しく定めることができ、画像不良の
発生を防止できる。
また位置決めフレーム18の下方を記録紙が通過するが
、この点に着目してフレーム18の一部によって記録紙
用のガイドの一部を構成することもできる。図示した例
では第4図に示すように、フレーム18の下面に複数の
リブ39を設け、これによって記録紙の上ガイドを構成
している。これによりフレーム18の下方に他の独立し
たガイド部材を設けずにすみ、部品点数を低減できる利
点が得られる外、フレーム18を回動させて持ち上げた
とき、すぐに詰まった紙に接近でき、ジャム紙の処理を
容易に行うことができる利点も得られる。また位置決め
フレーム18の感光体4に近接する部分に、分離爪40
を形成し、これによって感光体4に巻き付く記録紙を分
離することができる。このようにすれば独立した分離爪
を省略できるため部品点数を減少させることが可能であ
る。
但し、フレーム18に別部材の分離爪を固着してもよい
ことは当然である。
以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明は
これを各種改変して構成でき、たとえば担持体ユニット
を潜像担持体とこれを支持する部材だけで構成してもよ
いし、逆に実施例の場合よりも部品を追加して担持体ユ
ニットを構成してもよい。現像ユニットについても同様
であり、少なくとも現像装置を有する現像ユニットとす
ればよい。本発明はレーザプリンタ以外の各種作像装置
にも適用でき、潜像担持体として誘電体ドラムまたはベ
ルトを用いた作像装置等にも広く適用できる。
象米 本発明によれば、潜像担持体および現像装置を水平に保
ちながら、これらの着脱作業を楽に行うことができ、ま
た詰まった記録紙の処理時に位置決めフレームを上方に
回動し、現像装置と潜像担持体を上に持ち上げて作業を
行えるため、詰まった紙によって潜像担持体に傷が付け
られる恐れはない。さらに担持体ユニットと現像ユニッ
トを位置決めフレームに別々に着脱できるように支持す
れば、交換不要な部品までも交換しなければならない欠
点を抑制することができる。また各ユニットを位置決め
フレームによって正しく位置決めできるため、現像むら
等の画像不良の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザプリンタの断面図、第2図は担持体ユニ
ットと現像ユニットを位置決めフレームから離脱して示
した斜視図、第3図は本体上部を開いた状態を示す斜視
図、第4図は第1図の、■−■線断面図、第5図は本体
上部を開き、さらに位置決めフレームを上方に回動させ
た状態を示す斜視図である。 7・・・現像装置 10・・・本体 10a・・・本体
上部10b・・・本体下部   16・・・担持体ユニ
ット17・・・現像ユニット 18・・・位置決めフレ
ーム第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)作像装置本体を本体上部と本体下部に2分割し、
    本体上部を本体下部に対して開放可能に支持すると共に
    、少なくとも潜像担持体を具備する担持体ユニットと、
    少なくとも現像装置を具備する現像ユニットを、前記本
    体下部に上下方向に回動可能に支持された位置決めフレ
    ームに、着脱可能に支持したことを特徴とする作像装置
  2. (2)前記担持体ユニットと現像ユニットを位置決めフ
    レームにそれぞれ別々に着脱できるように支持した特許
    請求の範囲第1項に記載の作像装置。
JP60156480A 1985-07-16 1985-07-16 作像装置 Pending JPS6217762A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156480A JPS6217762A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 作像装置
US06/885,454 US4757344A (en) 1985-07-16 1986-07-14 Imaging apparatus with detachable cartridges
DE19863624060 DE3624060A1 (de) 1985-07-16 1986-07-16 Abbildungseinrichtung zum entwickeln eines latenten bildes
GB8617383A GB2177976B (en) 1985-07-16 1986-07-16 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156480A JPS6217762A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 作像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6217762A true JPS6217762A (ja) 1987-01-26

Family

ID=15628675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60156480A Pending JPS6217762A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 作像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217762A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113245U (ja) * 1988-01-26 1989-07-31
JPH01297664A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Fujitsu Ltd 静電記録装置
JPH02302763A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Konica Corp カラー画像形成装置
JPH02308264A (ja) * 1989-05-24 1990-12-21 Konica Corp カラー画像形成装置
JPH0337450U (ja) * 1989-08-25 1991-04-11

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113245U (ja) * 1988-01-26 1989-07-31
JPH01297664A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Fujitsu Ltd 静電記録装置
JPH02302763A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Konica Corp カラー画像形成装置
JPH02308264A (ja) * 1989-05-24 1990-12-21 Konica Corp カラー画像形成装置
JPH0337450U (ja) * 1989-08-25 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8768203B2 (en) Image forming apparatus capable of effectively utilizing interior space
KR100793960B1 (ko) 프로세스 카트리지, 그것을 구비하는 화상형성장치 및프로세스 카트리지 착탈방법
US4757344A (en) Imaging apparatus with detachable cartridges
US4987446A (en) Process unit cartridge for an electrophotographic apparatus
US7024133B2 (en) Image forming apparatus using a user installable process cartridge, a method of arranging the process cartridge, and the process cartridge itself
US5471284A (en) Image forming apparatus having toner depletion detection feature
JP4134985B2 (ja) 画像形成装置、及びカートリッジ
US20040096239A1 (en) Image forming apparatus and process cartridge removably mounted thereto
JP2009282352A (ja) プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JPH06110263A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP1089136A2 (en) Print developer unit
JPH01211786A (ja) 複写機
JP2004109455A (ja) 画像形成装置及び画像形成ユニット
US8543034B2 (en) Electrophotographic color image forming apparatus and cartridge
JPH06102762A (ja) 現像装置及び現像剤カートリッジ
JPS6217761A (ja) 作像装置
KR20120117668A (ko) 화상 형성 장치
JP4366045B2 (ja) プロセスユニット及び画像形成装置
JP2006098776A (ja) 画像形成装置及び画像形成ユニット
JPS6217762A (ja) 作像装置
JP2849978B2 (ja) 作像装置
JP2854911B2 (ja) 画像形成カートリッジ及びこのカートリッジを用いる電子写真印刷装置
JPH09152757A (ja) 多色画像形成装置
JPH10115961A (ja) 画像形成装置
JPH0968848A (ja) 電子写真装置