JPS62175160A - 弾性成形型の製造方法 - Google Patents

弾性成形型の製造方法

Info

Publication number
JPS62175160A
JPS62175160A JP61246892A JP24689286A JPS62175160A JP S62175160 A JPS62175160 A JP S62175160A JP 61246892 A JP61246892 A JP 61246892A JP 24689286 A JP24689286 A JP 24689286A JP S62175160 A JPS62175160 A JP S62175160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
elastic
rubber
manufacturing
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61246892A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Komine
小峰 重男
Toshiya Fujishima
藤嶋 俊哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMINE RUBBER KOGYO KK
YOSHIYUKI CORP
Original Assignee
KOMINE RUBBER KOGYO KK
YOSHIYUKI CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMINE RUBBER KOGYO KK, YOSHIYUKI CORP filed Critical KOMINE RUBBER KOGYO KK
Publication of JPS62175160A publication Critical patent/JPS62175160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、氷、冷菓、チョコレート、ゼリー、角砂糖類
、かまぼこ、石鹸、コンクリート等の充填成形材を成型
するための弾性成形型の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 現在、チョコレートやゼリー等の製造は、大きな型で作
った後に、所定の大きさに切断して製品とするか、ある
いは所定個数をまとめて成形型で成型して製品としてい
た。
[発明が解決しようとする問題点] ただ従来から使用していたこのような充填製菓材等の成
形型は、すべて金型、特に割型で形成されていたために
、製造された製品に割型の継目が残ってしまい、見栄え
が悪く製品価埴を低−ドさせていたと共に、微妙な形状
及び逆テーパー形状等を含む製品を形成することができ
ず、従ってデザイン的な制約をも有していた。
また、割型を使用すると、型からの製品の取り外しが困
難であるばかりでなく、コスト高になる等の多くの問題
があった。
[問題点を解決するための手段] そこで、本発明は、上記金型に代わるものとして、弾性
成形型、例えば天然ゴムラテックス溶液に浸漬すること
によって製品を成型する技術に着]」シたものである。
ただ、従来の浸漬によるゴム製品の製造方法は、全て抜
き板に突設した製造型のみを溶液中に浸漬して製造する
方法をとっていた。
従ってこのような従来の製造方法によって、金型に代る
弾性成形型を製造すると、この弾性成形型に充填材料を
充填した後、弾性成形型の内部で固化させて成形品とし
て取り出すまでの成形品の製造時に、弾性成形型を製造
装置に固定するための固定片がないこととなってしまっ
ていた。
そこで本発明は、金型に代る弾性成形型に対して固定片
を一体に成型するための弾性成形型の製造方法を提供し
、成形品の製造を容易なものとすることを目的とする。
[問題点を解決するための手段1 前述した問題点を解決するために、本発明は、抜き板か
ら製造型を突設させた浸漬型全体を弾性体形成溶液に浸
漬し、製造型及び抜き板の表面にゲル状の弾性皮膜を形
成させた後、引きI−げ乾燥させ、更に固化した弾性皮
膜を製造型及び抜き板表面を一体な状態で浸漬型から剥
離させたことを特徴とする。
このような本発明に係る製造方法を、弾性体形成溶液と
して天然ゴムラテックスを用いた場合を例として説明す
る。
まず抜き板に適宜形状の製造型を固定して浸漬型を作る
次いで、この浸漬型を天然ゴムラテックス溶液中に浸漬
させる。
ここで天然ゴムラテックス溶液の成分としては、成形品
の製造工程において成形品を抜き取る際に、ゴム製成形
型を伸ばす必要があるので、少なくても弾性を有し、か
つ伸ばした後の復元性を有するようなゴム成分が必要と
される。
また成形品をゴム製成形型の内部で固化させる際に、冷
凍して固化させるものと、加熱して固化させるものとが
あるので、前記天然ゴムラテックスの成分も用途に応じ
て変更させることが必要である。更には、チョコレート
のように、脂肪分を無視できないものもあるので、この
ような場合には、耐油性のある天然ゴムラテックスの選
択が必要とされる。
このような所定成分の天然ゴムラテックス溶液中に浸漬
させた浸漬型全体に、ゴム成分が0.8〜1.0mm程
度刊着した後に、ゴムラテックス溶液中から引き上げる
この時には、ゴム成分が、浸漬型の製造型のみならず抜
き型にも付着しているものである。
その後、60〜80℃の乾燥安中で約60〜90程度度
乾燥した後、最高物性が得られるような温度及び時間を
選択して加硫を行う。
更にこのようにして乾燥したゴム製成形型を、浸漬型か
ら外す。
この蒔ゴム製成形型は、抜き板部分である平板状のゴム
表面から一体に製造型が突設しているように形成されて
いる。
従って、完成したゴム製成形型では、抜き板部に相当す
る平板状面が固定片として機部することとなる。
なお弾性体形成溶液としては、天然ゴムラテックス以外
にも、例えば合成ゴムとしての、シリコーンゴム、ウレ
ターン系のゴム、ブタジェンゴム等の内から選択するこ
ともできる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
本発明によって製造する弾性成形型は、この弾性成形型
内部に充填物を充填し、充塀状態で内部の充填物を固化
させ、かつ固化後の充填物を製品として取り出すための
ものである。
ここで弾性成形型の内部に充填する充填物は、例えば氷
等のように冷凍することによって硬化するものと、かま
ぼこ等のように加熱することによって硬化するものがあ
る。また更にチョコレート等のように脂肪分を無視でき
ないものもある。
そこでこのような弾性成形、型の用途に応じた実施例を
以下説明する。
[第1実施例] この第1実施例は、氷等のように冷凍することによって
硬化するものを成型するためのゴム製成形型の製造方法
に関するものである。
第1図及び第2図に示したものは、厚板状に形成された
抜き板(1)の周面(1a)の両面から製造型(2)を
2個づつ突設させた状態を示す浸漬型(A)の正面図及
び側面図である。
この浸漬型(A)の内の抜き板(1)は、加熱処理等の
関係から、例えばネオプレンあるいはブタジェンアクリ
ロニトリルゴム(NBR)等の耐熱合成ゴム、ポリプロ
ピレン(PP)あるいはアクリロニトリルブタジェンス
チレン(ABS)等の耐熱合成樹脂等によって形成する
ものである。また製造型(2)は、ガラス、陶器、ポリ
プロピレン(pp)あるいはアクリロニトリルブタジェ
ンスチレン(ABS)等の耐熱合成樹脂、耐触性に優れ
た金属等の適宜材料によって形成することができる。
また製造型(2)は、本発明に係るゴム製成形型によっ
て製造する製品に応じた適宜形状とすることができる。
即ち、その製品の購入者に応じて、例えば冷菓あるいは
チョコレート等を製造する場合には、動物の体に模した
製造型(2)とすることができる。
更に製造型(2)は、ゴム製成形型を製造した時に、こ
のゴム製成形型を使用して製品を作る際に必要とされる
固定片(3)の11]が確保できる程度の間隔で抜き板
(1)に固定するものである。
なお詳細な図示は省略するが、製造型(2)と抜き板(
1)との接続部は、角部とせずに、若干アールを付けて
おくと、湯度部部分を含めたゴム皮膜の膜厚の均一化が
図れるだけでなく、硬化したゴム皮膜を浸漬型(A)か
ら剥離させる時に亀裂等が生じ難くなる。また、抜き型
の製造型(2)固定部分に、あらかじめ優弧状の中間板
を固定し、この中間板に製造型(2)を固定するように
すると、更にゴム皮膜にピンホール等ができ難くなると
共に、硬化したゴム皮膜を浸漬型(A)から剥離させる
時に亀裂等も生じ難くなる。
次にこのような浸漬型(A)を用いて本発明に係るゴム
製成形型を製造する方法を、製造順序に従って説明する
まず、前述したような浸漬型(A)を、浸漬型(A)に
付着した汚れの除去を目的として、清浄な水でシャワー
洗浄し、その後約60〜80℃の乾燥器でlO〜20分
間程度乾燥させる。
次いで浸漬型(A)を、イオン作用によってゴムの封着
を確実とするための前処理として、硝酸カルシウム40
重量部に対してグリセリン0.5重量部及びメタノール
59.5重量部の凝固液(a)中に浸漬する(第3図参
照)。
この浸漬時には、気泡の混入あるいは膜厚の均一化を図
る意味から、浸漬型(A)が浸漬方向に対して直角方向
として浸漬することが望ましい。
その後、この凝固液(a)中から引きにげ、約70〜8
0℃の乾燥器中で約10分間乾燥し、メタノールを揮散
させ、浸漬型(A)の周面(la)に膜状の硝酸カルシ
ウム結晶(m)を析出させる(第4図参照)。
なおこの凝固液(a)中への浸漬及び引き上げに伴なう
硝酸カルシウム結晶(m)の膜厚は、一般に凝固液(a
)中の硝酸カルシウム濃度及び引き−にげ速度によって
決定されるものである。
この実施例では、l OOm m / 1分村度の速度
で引き」−げを行うものである。
なおこのような前処理は、気泡の混入あるいはゴム皮膜
(C)の膜厚の均一化を図るために施すものであること
から、ゴム皮膜(C)の膜厚の均−化等が許容できる限
りにおいては不要である。また浸漬型(A)を予め60
℃程度に加熱しておく、感熱法による前処理を施すこと
も回部である。
次いで、このような前処理を施した浸漬型(A)全体を
、ゴムラテックス溶液(b)中に約10〜15分浸漬し
た(第5図参照)後、引き七げ(第6図参照)浸漬型(
A)の表面全体に渡ッて0 、8 mm 〜1 、0 
mmのゴム皮膜(C)を形成する。
ここでゴムラテックス溶液(b)は、下記の固形分重量
比で配合されたものである。
60%天然ゴムラテックス     100.0非イオ
ン性安定剤           0.1(■花王製;
エマルゲン810) 水酸化カリウム            0.3硫黄 
                1.0酸化亜鉛  
             0.6マーキヤプトベンゾ
チアゾールの    0.7亜鉛塩 ジエチルジチオカルバミン酸の     0.2亜鉛塩 この際、ゴム皮v(C)は製造型(2)だけではなく抜
き板(1)の周面(1a)にも皮膜されて固定片(3)
を形成する。
次に、ゴム皮1)2(c)が形成された浸漬型(A)を
、80〜90℃の乾燥安中で約60〜90分間乾娩及び
加硫を行い、その後浸漬型(A>からゴム皮!(C)を
離脱させる(第7図参照)。
その後、浸漬型(A)から離脱させたゴム皮膜(C)を
、60〜65℃の循環温水中に約5時間浸漬して、硝酸
カルシウム、及び天然ゴムラテックス以外の水溶性非ゴ
ム成分の除去処理を行う。
更にその後、このようなゴム皮膜(C)を、70〜80
℃の乾燥器内に約15時間放置して乾燥させて、ゴム製
成形型を得る。
このようにして得たゴム製成形型は、製造型(2)に対
応する袋状の部分と、抜き型に対応して製造型(2)の
開口部に連続した固定片(3)とから形成されているこ
ととなる。
従って、このゴム皮WJ(c)の固定片(3)を所定の
巾を残して切断することによって、実用に適したゴム製
成形型が得られる。
このようにして得られたゴム製成形型の各種特性は以下
の通りである。
(低温引っ張り試験) 常 態  低温時 引張強さくKgf/cm2)      361  5
29伸び(%)          900  790
500%引張応力(Kgf/c層2)   36   
88永久伸び(%)         3   一本試
験方法 ”JIS  K2SO3(加硫ゴム物理試験法)試験温
度 −25±1℃ 低温常態調整 60分間 (低温繰り返し伸張試験) 伸張回数        状  態 3000回       異常なし 5000回       異常なし 100QO回      切  断 本試験方法 デマチャ式屈曲試験機 試験温度 −25℃ 伸張サイクル 300回/分 標線距離 20mm [第2実施例] この第2実施例は、かまぼこ等のように加熱することに
よって硬化するものを成型するためのゴム製成形型の製
造方法に関するものである。
この第2実施例は、ゴムラテックス溶液(b)の配合を
除いて、おおむね第1実施例と同様なので、ゴムラテッ
クス溶液(b)の配合及び製造されたゴム製成形型の特
性について説明し、他の製造工程に関しては説明を省略
する。
ここで使用するゴムラテックス溶液(b)は、下記の固
形分重量比で配合されたものである。
60%天然ゴムラテックス     100.0非イオ
ン界面活性剤          0.2(■花王製;
エマルゲン911) 水酸化カリウム            0.5亜鉛華
                3.0促進剤T T
 (Tetramethylthiuram disu
lfide)(川口科学■製;アクセルTMT)   
3.0促進剤P X (Zinc ethylphen
yl dithiocarbamate)(川口科学■
製:アクセルPX)     1 、0チオ尿素   
            1.0老化防止剤(ヘノール
系)2.0 またこのようなゴムラテックス溶液(b)を用いて製造
したゴム製成形型は、以下のような特性を有する。
(物理的性質) 300%モジュラス(Kgf/c+w2)      
13 、0引張り強さくKgflc厘2)      
   321 、0伸び(%)           
  900 、0(耐熱試験) 300%モジュラス(保持率) 100℃X  24H101,5% 100℃X  48H107,5% ioo℃X  96H103,0% ioo℃X168H100,6% 引張り強さく保持率) 100℃X  24H95,8% Zoo℃X  48H92,2% 100℃X  96H88,8% 100℃X168H78,2% 伸び(保持率) Zoo℃X  24H98,5% 100℃X  48H、97,5% lOO℃X  96H97,8% 100℃X168H95,3% [第3実施例] この第3実施例は、チョコレート等のように脂分を無視
できないものを成型するためのゴム製成形型の製造方法
に関するものである。
この第3実施例は、ゴムラテックス溶液(b)の配合を
除いて、おおむね第1実施例と同様なので、ゴムラテッ
クス溶液(b)の配合及び製造されたゴム製成形型の特
性について説明し、他の製造工程に関しては説明を省略
する。
ここで使用するゴムラテックス溶液(b)は、下記の固
形分重量比で配合されたものである。
カルボキシル化NBRラテックス ioo、。
非イオン界面活性剤         0.5水酸化カ
リウム           0.75促進剤B Z 
(Zinc dibutyl ditbiocarba
mate)(川口科学■製;アクセルBZ)   0.
25亜鉛華               5.0硫黄
                 0.5またこのよ
うなゴムラテックス溶液(b)を用いて製造したゴム製
成形型は、以下のような特性を有する。
(物理的性質) 300%モジュラス(Kgf/c+w2)      
60 、0500%モジュラス(Kgf/c鳳2)  
   175 、0引彊り強さくKgf/c璽2)  
       316 、0伸び(%)       
       580.0(配合加硫皮膜の耐油、耐溶
剤性) A         B 前記NBRラテックス   1.0   0.8天然ゴ
ム       164   112クロロプレン  
    20    4木ここで数字は面積膨蛋率(%
)を示す。
またA;25℃ ヘキサン B;25℃ ASTM#2オイル 浸漬時間:24時間 次に、このようにして製造されたゴム製成形型を使用し
ての充填物の製造について簡単に説明すると、 ゴム製成形型への充填物の充填工程と、充填物のゴム製
成形型内部での固化工程と、固化した充填物のゴム製成
形型内部からの取り出し工程と、 からから成っている。
充填工程は、ゴム製成形型の製造型(2)内部に充填物
を充填する工程である。この時、充填物の粘度が低けれ
ば製造型(2)」一方から充填できるものの、充填物の
粘度が大きい時には、充填用のノズルを一旦製造型(2
)の内部に挿入させ、充填物の充填に伴なって徐々にノ
ズルをト昇させることによって気泡等の混入がない充填
が行えるものである。
固化工程は、充填物の性質によって、冷却、加熱、加湿
等の処理を施すものである。
また取り出し工程は、ゴム製成形型の固定片(3)を引
っ張って製造型(2)を拡開させると 共に、製造型(
2)の反固定片(3)側から固化した充填物を押し出す
ことによって充填物の取り出しを行うことができる。こ
の時には、固定片(3)が引っ張り片として機部するこ
ととなる。
またこの取り出し工程は、製造型(2)の反固定片(3
)側に負圧室を設け、この負圧室を負圧状態にすること
によって、製造型(2)を負圧室内部に密着させること
によって、固化した充填物の取り出しを行うこともでき
る。この時には、固定片(3)が負圧状態となって引っ
張られる製造型(2)の押え片として機(1)するもの
である。
なお以りの各実施例では、弾性体形成溶液として、天然
コムを用いたゴムラテックスについて説明したが、この
他にも、合成ゴムとしてのシリコーンゴム、ウレタン系
のゴム、ブタジェンゴム等を用いることもできる。
即ち本発明で用いる弾性体形成溶液は、使用に適するだ
けの伸びと、復元性が担保できる材料であれば、成分を
問わず使用できるものである。
またこの時に、最終的な成形品が食品である詩には、特
に安全性を有する材料を選択することが必要である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、浸漬型(A)全体を、弾
性体形成溶液としての、例えばゴムラッテクス溶液に浸
漬するので、チョコレートやゼリー等の充填物の成形に
必要な製造型(2)と共に充填物の取り出しに必要な固
定片(3)を形成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図及び
第2図は浸漬型の正面図及び側面図、第第3図乃至第8
図は本発明に係る製造順序に従って順次図示したもので
あって、第3図は浸漬型を凝固液中に浸漬した状態を示
す部分断面図、第4図は浸漬型を凝固液中から取り出し
た状態を示す部分断面図、第5図は浸漬型をゴムラテッ
クス中に浸漬した状態を示す部分断面図、第6図は浸漬
型をゴムラテックス中から取り出した状態を示す部分断
面図、第7図は浸漬型からゴム皮膜を取り外した状態を
示す部分断面図、第8図は完成したゴム製成形型の正面
図及び側面図である。 (A)・・・浸漬型    (1)・・・抜き板(2)
・・・製造型    (3)・・・固定片(a)・・・
凝固液 (b)・・・ゴムラテックス溶液 (e)・・・ゴム皮膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、抜き板から製造型を突設させた浸漬型全体を弾性体
    形成溶液に浸漬し、浸漬型の表面にゲル状の弾性皮膜を
    形成させた後、引き上げ乾燥させ、更に固化した弾性皮
    膜を製造型及び抜き板表面を一体な状態で浸漬型から剥
    離させたことを特徴とする弾性成形型の製造方法。 2、弾性体形成溶液を、天然ゴムラテックスとした特許
    請求の範囲第1項記載の弾性成形型の製造方法。 2、弾性体形成溶液に浸漬する前に、前処理として、浸
    漬型を、硝酸カルシウム40重量部、グリセリン0.5
    重量部及びメタノール59.5重量部の凝固液中に浸漬
    する特許請求の範囲第1項または第2項記載の弾性成形
    型の製造方法。 3、弾性体形成溶液に浸漬する前に、前処理として、浸
    漬型を、あらかじめ加熱する特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の弾性成形型の製造方法。 4、弾性体形成溶液を、シリコーンゴム、ウレターン系
    のゴム、ブタジエンゴムの内の1としたとした特許請求
    の範囲第1項記載の弾性成形型の製造方法。
JP61246892A 1985-10-19 1986-10-17 弾性成形型の製造方法 Pending JPS62175160A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-234203 1985-10-19
JP23420385 1985-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62175160A true JPS62175160A (ja) 1987-07-31

Family

ID=16967303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61246892A Pending JPS62175160A (ja) 1985-10-19 1986-10-17 弾性成形型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62175160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143813A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Asahi Denka Kogyo Kk 弾性成形型の製造方法
US5154937A (en) * 1989-10-27 1992-10-13 Okamoto Industries Elastic forming die and device for forming molded products

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143813A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Asahi Denka Kogyo Kk 弾性成形型の製造方法
US5154937A (en) * 1989-10-27 1992-10-13 Okamoto Industries Elastic forming die and device for forming molded products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5207965A (en) Method for manufacturing an elastic mold
AU665325B2 (en) Thin-fingered medical glove
CA2529392C (en) Textured surface coating for gloves and method of making
US4283244A (en) Method of making fabric-lined articles
US2371883A (en) Dipped synthetic rubber article and method of making
KR930019192A (ko) 윤활성 장갑 및 이의 제조방법
US2434035A (en) Process of making rubber gloves and like articles
CO4480080A1 (es) Metodo para fabricar articulos de reposteria congelados moldeados
US1902627A (en) Mold and method of making the same
US2625931A (en) Padded metal article
JPS62175160A (ja) 弾性成形型の製造方法
EP0519372A2 (en) Elastic molding die
JPH0532264Y2 (ja)
EP3019554A1 (en) A binary process for manufacture of dipped latex products
US20040036196A1 (en) Powder-free nitrile gloves
JPH02143813A (ja) 弾性成形型の製造方法
JPH0197611A (ja) 弾性型及びこの弾性型を使用した中空製品の製造方法
US20180289033A1 (en) Process for molding frozen confections with artisanal quality
US2064143A (en) Rubber glove and process of making same
JPH0621366B2 (ja) 作業用手袋の製造方法
JP2854304B2 (ja) 弾性成形型の製造方法並びにその弾性成形型を使用した成形品の製造方法
JP2826856B2 (ja) 二重食品製造用弾性成形型及びその成形型を用いた二重食品製造方法
JPS5811179B2 (ja) 型成形された氷菓子の製造方法
JPH08120223A (ja) 弾性成形型用の表面被覆剤
JPS63312120A (ja) 弾性充填型