JPS62175038A - 複数のアナログ電気信号の自動監視回路装置 - Google Patents

複数のアナログ電気信号の自動監視回路装置

Info

Publication number
JPS62175038A
JPS62175038A JP61277798A JP27779886A JPS62175038A JP S62175038 A JPS62175038 A JP S62175038A JP 61277798 A JP61277798 A JP 61277798A JP 27779886 A JP27779886 A JP 27779886A JP S62175038 A JPS62175038 A JP S62175038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference value
signal
circuit
comparator
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61277798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357660B2 (ja
Inventor
ヴォルフガング・エッザー
ペーター・ユング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wincor Nixdorf International GmbH
Nixdorf Computer AG
Original Assignee
Wincor Nixdorf International GmbH
Nixdorf Computer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wincor Nixdorf International GmbH, Nixdorf Computer AG filed Critical Wincor Nixdorf International GmbH
Publication of JPS62175038A publication Critical patent/JPS62175038A/ja
Publication of JPH0357660B2 publication Critical patent/JPH0357660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16528Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values using digital techniques or performing arithmetic operations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、基準値との順次比較とその比較結果とにより
複数のアナログ電気信号が所定の許容範囲内に保持され
ているか否かを自動的に監視して許容範囲外であること
の誤差信号を記憶するための回路装置に関する。この種
の回路装置は米国特許i4.454.5(30号におい
て既知である。
複数のアナログ電気信号が所定の許容範囲内に保持され
ているか否かを監視することは、たとえば通信装置また
はデータ処理装置々どの電気設備の監視においてしばし
ば必要である。上記の既知の回路装置はなるほどこの目
的のために設けられたものではちるが、ここでは比較的
大げさな機能工程がプログラム化されなければならず、
これは複雑な回路構造ではじめて得られるものである。
アナログ電気信号全基準値と順次比較する過程において
は、各比較工程に対して、データレジスタへの基準値の
負荷と、比較器の後に設けられた遮1所レジスタの試問
とが必要である。この工程の後はじめて、遮断レジスタ
の試問結果がマイクロプロセッサ内で評価される。試問
の間に存在する比較的長い時間の間に、アナログが変っ
たりないしは評価中のマイクロプロセッサが他のプログ
ラムで中断されたりすると、監視結果に誤りが発生する
ことがある。
ナログ信号の監視が1サイクル過程中に自動的に行われ
て、1サイクル終了後、監視結果が利用できるものでな
ければならない。このことは、既知の回路装置において
はそのままでは可能ではない。
発明の要約 この要求を満足し、既知の回路装置では発生することも
ちりうるこの監視誤りを回避する回路装置を提供するこ
とが本発明の課題である。
この課題は、冒頭記述の方式に対し、本発明により: 監視すべき当該信号が比較器に接続されるのと同じクロ
ックパルス時刻に基準値記憶装置が呼出され、基準値記
憶装置からは各信号に割当てられた基準値がクロックパ
ルスごとに順次に読取られて比較器に送られること;お
よび 許容範囲外のときそれを記憶しておく誤差信号を得るた
めに、比較器のそれぞれの出力信号は、今比較器には両
基準値のいずれがきているかを示す識別信号と論理結合
が形成されること;によりM涛伐れる7 本発明により、また 相互にクロックパルスで制御される所定の時間配置内で
、監視すべきそれぞれの信号が前もって記憶された基準
値と接続されて、組合わされること;および 所定の論理結合内で得られた同種の誤差信号が記憶され
ること; が行われる。これにより1つの電気装置内で複数の監視
すべき点のサイクリックな自動試問が全体として可能で
あり、この場合監視結果はそれぞれのサイクルの後に1
まとまりの情報として記憶装置から読取ることが可能で
ある。基準値記憶装置を使用することにより、各監視サ
イクルに各アナログ信号に対して別々の基準値を設ける
ことが可能である。
比較器のディジタル出力信号は、それが基準値を超えて
いるとき、入力信号により状態りを有する。基準値を下
まわるときは状態Hを有する。大基準値を超えているか
あるいは小基準値を下まわっているかは、ただ1つの比
較器を使用して比較する場合は、ある特定の誤差信号状
態においてのみ認識可能であって、状態りだけまたは状
態Hだけではいずれの場合も認識可能ではない。したが
って本発明は、比較器の出力信号が、全比較されている
基準値が大小のいずれでちるかを認識する識別信号と論
理結合されることによって、ある特定状態のときを誤差
信号の発生として認識し、したがってその値の基準値の
超過または過小、すなわちこれが所定の許容範囲外であ
るとして、信号化される。
本発明の好ましい変更態様において、アナログ電気信号
を比較器に順次に送るためにマルチプレクサが設けられ
る。これにより監視すべき信号を導く導線は対応のマル
チプレクサアドレス化により簡単な方法で順次に比較器
に結合される。
本発明の好ましい変更態様において、基準値と接続され
るために比較器はディジタル/アナログ変換器を介して
、ディジクル基準値を保有する基準値記憶装置に接続さ
れる。基準値をディジタルの形で記憶し、これをディジ
タル/アナログ変換器を介して比較器に送ることにより
比較器における基準値の高い精度が保証される。
本発明の変更態様により、基準値記憶装置は自由にプロ
グラムが可能なので、基準値記憶装置内てディジタルで
保有されている基準値は任意に変更が可能である。
本発明の他の実施態様により: 基準値記憶装置は監視すべき各信号に対し、偶数のアド
レスに小基準値または大基準値を含み、一方1つ上の奇
数のアドレスに大基準値または小基準値を含み; 基準値記憶装置はマルチプレクサに比較して2倍のサイ
クルで昇順に順次アドレスされる。これにより監視すべ
き各信号を有する比較器へ比較的簡単な方法で基準[直
を確実に送ることが可能である。
本発明により、基準値記憶装置は2進カウンタのカウン
タビットOないしNの信号で、またマルチプレクサは2
進カウンタのカウンタビット1ないしNでアビレスされ
ることにより、最大2 個のアナログ電気信号の監視の
ための回路装置においてアドレス化が簡単な方法で行わ
れる。マルチプレクサには2進カウンタの最低値のカウ
ンタビットOは送られないので、マルチプレクサのアド
レスは2進カウンタの2番目のカウントステップごとに
1だけ増加される。一方基準値記憶装置のアドレスは2
進カウンタの各カウントステップごとに1ずつ増加され
るので、マルチプレクサの各アドレスごとに、すなわち
比Jv、器に送られた信号ごとに基準値記憶装置の2つ
の記憶要素が読取られ、これらの記憶要素の内容はディ
ジタ)L//アナログ変換器を介して比較器に送られる
。それぞれ1つの記憶要素は小基準値を、他方の記憶要
素は大基準値を含むので、監視すべき各アナログ電気信
号は比較器内で、所定の許容範囲の限界を示す2つの基
準値と比較される。
マルチプレクサと基準値記憶装置とのアドレス呼出しの
この方式を使用する場合に、今比較器には、大小2つの
基め値のいずれが存在するかを指示する識別信号は好ま
しいことに、2進カウンタのカウンタビット0により形
成される。基準値記憶装置はたとえば監視すべき各信号
に対し、偶数アドレスに小基準値を、1つ大きい奇数の
アドレスに大基準値を含む場合、2進カウンタのカウン
タビット○は、基準値記憶装置からちょうど小基準値が
読取られたときは状9Lであり、基準値記憶装置からち
ょうど大基準値が読取られたときは状態Hとなる。
本発明の好ましい変更態様により、比較器の各出力信号
と2進カウンタのカウンタビットOの信号との論理結合
は、排他的OR回路で行われる。
基準値記憶装置内には、監視すべき各信号に対し偶数ア
ドレスには小基準値が、また1つ大きい奇数アルレスて
は大基準値が記憶され、監視される信号が基準値より大
なるときは比較器は状態りをとり、監視される信号が基
準値より小なるときは状態Hをとり、したがって比較器
の各出力信号を、基準値記憶装置をアドレスする2進カ
ウンタのカウンタビットoの信号と排他的OR論理結合
することにより、その結果が状態Hのとき、小基準値よ
り小または大基準値より犬のいずれかを、すなわち所定
の許容範囲からの外れを指示する統一的な誤差信号が得
られる。
本発明の他の実施態様によれば、マルチプレクサと比較
器とは、それぞれのマルチプレクサ出力信号の中継を制
御可能な保持要素を介して相互に結合され、保持要素の
制御入力端子はAN’D回路の出力端子に接続され、A
ND回路は2進カウンタのカウンタビットOの反転信号
を、2進カウ/りのカウントを増大させるクロックパル
ス信号と結合する。保持要素はこの場合、定義にしたが
って各マルチプレクサ信号の取得と、それの中間記憶と
を行なう。
本発明の好ましい他の実施態様により、監視サイクル内
で発生する誤差信号はそれぞれ、次の監視サイクルの開
始までシフトレジスタ内に記憶される。これにより、誤
差信号の内容が監視サイクルの終りに評価できるという
利点がある。したがってどのアナログ電気信号において
限界値超過や限界値過小が発生したかを確定可能である
この評価を電子式データ処理装置で自動的に行わせるた
めに、本発明の他の好ましい実施態様においては、2つ
の監視サイクル間の基準値記憶装置のプログラムと、監
視サイクルの定義された開始および終了とを制御する制
御ユニットが設けられる。
以下図を用いて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例 第1図は複数のアナログ電気信号が所定の許容範囲内に
はいっているかに関し断続的に自動監視するための回路
装置を示す。この回路装置は、マルチプレクサ10を含
み、その入力端子12に益祝すべきアナログ電気信号が
接続される。マルチプレクサ10の出力端子は、それぞ
れのマルチプレクサ出力信号を中継するのに制御可能な
保持要素16を介して、比較器20の測定入力端子18
に接続される。比較器20の基準値入力端子22はディ
ジタル/アナログ変換器24のアナログ出力端子25に
接続され、変換器24の1つの入力・端子は制御ユニッ
ト26に、他の入力端子は基準値記憶装置として働く書
込み/読取シ記憶装置30のデータ出力端子28に接続
される。この基準値記憶装置30のアドレス入力端子3
2は、基準値の記憶のために制御ユニット26に接続さ
れる。アドレス入力・端子32はさらに2進カウンク3
4の全カウンタビット0ないしNに接続されるが、2進
カウンタ34のカウンタビット1ないしNはまた、マル
チプレクサのアドレス入力端子36にも接続される。
2進カウンタ34は、クロックパルス入力端子38から
クロック信号CL により制御される。2進カウンタ3
4のカウント方向入力端子40とカウント前設定入力端
子42とはさらに制御ユニット26に接続される。
基準値記憶装置30はまた、基準値の記憶のために、そ
のデータ入力端子44と書込み入力端子46とを介して
制御ユニット26に接続される。
保持要素16はそのi(j制御入力端子48において、
反転入力を有するAND回路52の出力端子50に接続
され、AND回路52は2進カウンタ34のカウンタピ
ッl−0の信号ZBOの反転信号をクロック信号CLと
論理結合する。この論理結合により、それぞれのマルチ
プレクサ出力信号は2進カウンタ34が偶数カウンタ状
態のときのみ、すなわち、マルチプレクサ10のアドレ
スがちょうど1だけ高くカウントされたときのみ、保持
要素16へ受入れられ、その出力端子17から比較器2
0の測定入力端子18へ送られる。
比較器20の出力端子54は排他的OR回路56の一方
の入力端子に接続され、排他的OR回路56は比較器2
0の出力信号を2進カウンタ34のカウンタビット0の
信号ZBOと論理結合する。これにより、監視すべき信
号の基準値超過および基準値過少を同様に表示する、何
らかの誤差信号がこの排他的OR回路56の出力端子5
8に現れる。
監視サイクル内に現れる誤差信号は一方では接続導線(
50を介して制御ユニット26に直接送られ、他方では
次の監視サイクルの開始まで中間的にシフトレジスタ6
2内に記憶され、次にはじめてその出力端子(34を介
して制御ユニット26に送られる。シフトレジスタ62
は2進カウンタと同様にそのクロック信号入力端子66
を介してクロック信号CLにより制)′nされる。
制御ユニット26は、2進カウンタ前設定のために、基
準値を基準値記憶装置30内に記憶するために、および
シフトレジスタ62内に中間的に記憶された誤差信号の
評価のために、その接続端子68を介して、図には示さ
れていない電子式データ処理装置と接続される。
以上、複数のアナログ電気信号の断続的自動監視の第1
図に示す回路配置を説明してきたので、以下に第1図と
第2図とを用いてこの回路配置の機能を詳細に説明する
監視すべきアナログ電気信号はマルチプレクサ10のた
とえば2 個の入力端子に送られる。既述のようにマル
チプレクサ10のアドレス入力は2進カウンタ34のカ
ウンタビット1ないしNにより制御される。基準値記憶
装置30は2進カウンタ34のカウンタビット0ないし
Nでアドレスされるのとは差異がある。監視すべき各信
号て対しアドレスが偶数(0を含む)のときは、基準値
記憶装置30は小基準値を含み、アドレスが1つ上の奇
数のときは大基準値を含む。この基準値は、初期化段階
の間、制御ユニット26による制御のもとで、第1図に
図示されてない電子式データ処理装置により記憶される
。第1の監視サイクルがはじまる前に、2進カウンタ3
4は同様て制御ユニット26による制御のもとカウンタ
状態2−1に前設定される。このカウンタ状態において
は2進カウンタ34のすべてのカウンタビットの信号は
Hの状態にあるので、スタートの監視サイクルにおいて
最初の正のクロック信号の立上りが現涯たときは、すべ
てのカウンタビットOないしNの信号は状態りをとる。
次にマルチプレクサ1oも基準値記憶装置30も、全体
アドレス位置において状態りを有するアドレスでアドレ
スされる。このアトゞレスにおいて、マルチプレクサ1
oのアナログ入力端子1はマルチプレクサ10の出力端
子14に接続され、したがって最初に監視すべき信号は
保持要素1Gに送られる。クロック信号CLが状態Hに
おいて保持要素16の制御入力端子48にはAND回路
52から状態Hを有する信号が与えられるので、保持要
素16に存在する信号は、この状態Hの中に取込まれ、
これにより比較器20の測定入力端子18に送られる。
同時1/c1最初に監視すべき信号(・で対してアドレ
スOとして基準値記憶装置30内にディジタルとして記
憶されている小基準値が読取られて、ディジタル/アナ
ログ変換器24を介して比較器2(30暴準入力端子2
2に送られる。最初に監視すべき信号は2■の電圧を有
し、したがってアビレス0で基準値記憶装置30内に記
憶されている1vの基準値を超えるので、比較器出力信
号は状態りを維持する。この比較器出力信号は排他的O
R回路56内でカウンタビットOの信号ZBOと論理1
清合される。カウンタビットOの信号ZBOは状態りを
有しているので、排他的OR回路56の出力端子58に
現れる信号は比較器20の出力信号と一致して状態りを
とる。
クロック信号CLの次の正の立上りと共に、排他的OR
回路56の出力信号のそのときの状態がシフトレジスタ
62に受取られる。この正の立上りと共に同時VC2進
カウンタ34は1だけ増加され、したがってカウンタビ
ット0の信号はこのとき状態Hとなる。カウンタビット
Oはマルチプレクサ10に接続されないので、マルチプ
レクサ10の出力端子14においては最初に監視すべき
信号が保持される。保持要素16の制御入力端子48に
存在するAND回路52の出力信号はカウンタビットO
が状態Hを有する場合は状態りをとるので、保持要素1
6は遮断される。カウンタビットOの信号はしかしなが
ら基準値記憶装置30のアドレス化に使用されるので、
最初に監視すべき信号に対してアドレス1のもとで記憶
されている3vという大基準値が読取られ、ディジタル
/アナログ変換器24を介して比較器20の基準値入力
端子22に送られる。この基準値は最初に監視すべき2
vの信号より大であるので、比較器出力信号は状nHを
とる。この比較器出力信号をそれ自身状・J IIにち
るカウンタビット0の信号と排他的OR回路56内で論
理結合をなすことにより、その出力端子58に状態りを
有する信号が形吸される。これは第2図と一致し、第2
図は、マルチプレクサ10のアナログ入力端子1に存在
する最初に監視すべき信号は、これに対し設定された1
■の小基準値よりは大で、3v大基準値よりは小さいこ
とを示している。
クロック信号CLの次の正の立上りと共に、排他的OR
回路56の出力信号のそのときの状態がシフトレジスタ
62に受取られる。さらに2進カウンタ34は新たに1
だけカウントされてカウンタ値は2に上げられる(カウ
ンタビット1の信号=Hおよびカウンタビット○の信号
=L)。このアドレスでマルチプレクサ10のアナログ
入力端子2がマルチプレクサ10の出力端子14に結合
され、これにより2番目に監視すべきIVの13号が比
較器20の測定入力端子18へ送られる。同時に2番目
に監視すべき信号に対して設定された2vという小基準
値が比較器20の基準入力端子22に送られる。しかし
ながら小基準値は2番目に監視すべき信号より大きいの
で、排他的OR回路56の出力端子58における信号は
状態Hをとり、すなわち誤差信号が存在する。
2進カウンタ34がさらに増加されることてより、2番
目に監視すべき信号に対し基準値記憶装置30内にアド
レス3に記憶されている3vという大基準値が比較器2
0へ送られる。この基準値は2番目に監視すべき信号よ
り大きいので、排他的OR回路56の出力信号は新たを
て状態りをとる。
すなわち再び誤差信号は現われなくなる。
2進カウンタ3 =1が1つカウントされると、3番目
に監視すべき信号に対し基準値記憶装置3゜内にアドレ
ス4に記憶されている一1■という小基準値が比較器2
oに送られる。さらにマルチプレクサ10のアナログ入
力端子3がマルチプレクサ10の出力端子14に結合さ
れる。3vを有する監視すべき信号は−IVという小基
準値よシ小さくないので、排他的OR回路56の出力端
子58にけG6差信号が発生1−&い4弧第の有軸の4
41定は、2進カウンタ34がさらにカウントされて増
加さル、アドレス5に記憶されている1■という大基)
′隼値が比較器20に送られてはじめて可能となる。こ
のときは3vを有する監視すべき信号が1■という大基
準値よシ高いので誤差信号が発生する。これらの判定工
程は第2図の記載かられかる。
2進カウ/り34の逐次増加カウントをカウンタ状態2
−1まで行なうことによって、全体で2N個の電気アナ
ログ信号がそれぞれ、それに設定された小基準値および
大基準値と比較される。
これらの信号はまた設定許容範囲内にあるか否かが自動
的に検査される。
複数信号に対する1監視サイクルが終了すると、次の監
視サイクルの開始の前に、今終了したばかりの監視サイ
クルの中で発生して、シフトレジスタ62内に記憶され
た誤差信号が電子データ処理装置内で評価可能でちる。
監視サイクル中に誤差測定が発生して、制御ユニット2
6ないしそれに接続されたデータ処理装置で誤差として
認識させる場合は、制御ユニット26がカウント方向入
力端子40から2進カウンタ34をそれに応じて制御す
ることてより、この測定をただちに繰返すことが可能で
ちる。さらに、監視サイクル中に、たまたまデータのな
いマルチプレクサ10のアナログ入力端子12を飛び越
すには、2進カウンタ34のカウント前設定入力端子4
2から、データのないアナログ入力端子12のアドレス
が飛び越されるように前設定することにより可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例、および 第2図は第1図の回路配置の中の数点における信号経過
を示す。 IQ  MUX:マルチプレクサ 12監視アナログ信号入力端子 15 HG:保持要素   20 C:比較器24  
A10:ディジタルアナログ変換器26制御ユニツト 3Q RS:基準値記憶装置 34  BC: 2進カウンタ 50 UND:  AND回路 56  EXOR:排他的OR回路 62  SR:シフトレジスタ CLクロック信号 ZBO比較器に両基準値のいずれがきているかを示す識
別信号 カウンタビット0 (外5名) 倣                −り亮 手続補正m 2、発明の名称 複数のアナログ電気信号の自動監視回路装置3、補正を
する者 事件との関係  特許出願人 住所 名 称  ニックスドルフ・コンブ−ター・アクチェン
ゲゼルシャフト 4、代理人 5、補正の対象

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基準値との順次比較とその比較結果とにより複数
    のアナログ電気信号が所定の許容範囲内に保持されてい
    るか否かを自動的に監視して、許容範囲外にあることの
    誤差信号を記憶するための回路装置において: 監視すべき当該信号が比較器(20)に接続されるのと
    同じクロックパルス時刻に基準値記憶装置(30)が呼
    出され、基準値記憶装置(30)からは各信号に割当て
    られた基準値がクロックパルスごとに順次に読取られて
    比較器(20)に送られること;および許容範囲外のと
    きそれを記憶しておくべき誤差信号を得るために、比較
    器(20)のそれぞれの出力信号は、今比較器(20)
    には大小両基準値のいずれがきているかを示す識別信号
    (ZBO、カウンタビットO)と論理結合が形成される
    こと; を特徴とする自動監視回路装置。
  2. (2)アナログ電気信号を比較器(20)に順次に送る
    ためにマルチプレクサ(10)が設けられることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の回路装置。
  3. (3)基準値と接続されるために、比較器(20)はデ
    ィジタル/アナログ交換器(24)を介して、基準値を
    ディジタルの形で保有する基準値記憶装置(30)に接
    続されることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載の回路装置。
  4. (4)基準値記憶装置(30)は自由にプログラムが可
    能であることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載
    の回路装置。
  5. (5)基準値記憶装置(30)は監視すべき各信号に対
    し、偶数のアドレスに小基準値または大基準値を含み、
    一方1つ上の奇数のアドレスに大基準値または小基準値
    を含むこと;および 基準値記憶装置(30)はマルチプレクサ(10)に比
    較して2倍のサイクルで昇順に順次アドレスされること
    ; を特徴とする特許請求の範囲第3項または第4項に記載
    の回路装置。
  6. (6)基準値記憶装置(30)は2進カウンタ(34)
    のカウンタビットOないしNの信号で、またマルチプレ
    クサ(10)は2進カウンタ(34)のカウンタビット
    1ないしNでアドレスされることを特徴とする最大2^
    N個のアナログ電気信号を監視するための特許請求の範
    囲第5項に記載の回路装置。
  7. (7)識別信号(ZBO)は2進カウンタ(34)のカ
    ウンタビットOの信号で形成されることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項に記載の回路装置。
  8. (8)比較器(20)のそれぞれの出力信号と2進カウ
    ンタ(34)のカウンタビットOの信号との論理結合は
    排他的OR回路(56)により行われることを特徴とす
    る特許請求の範囲第7項に記載の回路装置。
  9. (9)マルチプレクサ(10)と比較器(20)とは、
    それぞれのマルチプレクサ出力信号の受取りを制御可能
    な保持要素(16)を介して相互に結合され、保持要素
    の制御入力端子(48)はAND回路(52)の出力端
    子(50)に接続され、AND回路(52)は、2進カ
    ウンタ(34)のカウンタビットOの反転信号を、2進
    カウンタのカウントを増大させるクロックパルス信号(
    CL)と論理結合することを特徴とする特許請求の範囲
    第6項ないし第8項のいずれかに記載の回路装置。
  10. (10)ある監視サイクル中に発生した誤差信号はそれ
    ぞれ次の監視サイクルの開始までシフトレジスタ(62
    )に記憶されることを特徴とする特許請求の範囲前出各
    項のいずれかに記載の回路装置。
  11. (11)2つの監視サイクル間の基準値記憶装置(30
    )のプログラムと、監視サイクルの定義された開始およ
    び終了と、およびシフトレジスタ(62)に記憶された
    誤差信号の評価とを電子式データ処理装置により制御す
    る制御ユニット(26)が設けられることを特徴とする
    特許請求の範囲第10項に記載の回路装置。
JP61277798A 1985-11-22 1986-11-21 複数のアナログ電気信号の自動監視回路装置 Granted JPS62175038A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853541343 DE3541343A1 (de) 1985-11-22 1985-11-22 Schaltungsanordnung zur intermittierenden selbsttaetigen ueberwachung mehrerer analoger elektrischer signale
DE3541343.3 1985-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175038A true JPS62175038A (ja) 1987-07-31
JPH0357660B2 JPH0357660B2 (ja) 1991-09-02

Family

ID=6286585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61277798A Granted JPS62175038A (ja) 1985-11-22 1986-11-21 複数のアナログ電気信号の自動監視回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4890095A (ja)
EP (1) EP0224707B1 (ja)
JP (1) JPS62175038A (ja)
DE (2) DE3541343A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3709805A1 (de) * 1987-03-25 1988-10-13 Kloeckner Moeller Elektrizit Verarbeitungsmodul zur erfassung analoger eingangsgroessen, insbesondere fuer mikroprozessorsysteme und speicherprogrammierbare steuerungen
DE8909649U1 (de) * 1989-08-11 1990-12-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Signalumsetzer mit freibleibendem Eingangsspannungspegel
US5111203A (en) * 1990-11-27 1992-05-05 Data Translation, Inc. Circuitry for conditioning analog signals and converting to digital form
US5416727A (en) * 1992-12-15 1995-05-16 American Ceramic Service Company Mobile process monitor system for kilns
US5372155A (en) * 1993-11-02 1994-12-13 You; Ching-Chuan Joint mechanism for an umbrella
DE19601881A1 (de) * 1996-01-19 1997-07-24 Siemens Ag Überwachungseinrichtung für Strom- und Leistungsaufnahme
TW576959B (en) * 2001-01-22 2004-02-21 Tokyo Electron Ltd Productivity enhancing system and method thereof of machine
DE10307690A1 (de) * 2003-02-21 2004-05-27 Infineon Technologies Ag Vorrichtung sowie Verfahren zur Toleranzanalyse von digitalen und/oder digitalisierten Messwerten
DE10332008B4 (de) * 2003-07-14 2006-08-10 Infineon Technologies Ag Elektrische Schaltung sowie Verfahren zum Testen von elektronischen Bauteilen
ES2374514T3 (es) * 2009-09-29 2012-02-17 Leuze Electronic Gmbh + Co. Kg Sensor óptico.
US8633844B2 (en) * 2012-01-31 2014-01-21 Silicon Laboratories Inc. Performing digital windowing in an analog-to-digital converter (ADC)
DE102014102412A1 (de) 2014-02-25 2015-08-27 Pintsch Bamag Antriebs- Und Verkehrstechnik Gmbh Vorrichtung und deren Verwendung zur Überwachung von LED-Leuchten
US9831889B1 (en) 2016-10-31 2017-11-28 Silicon Laboratories Inc. Converting large input analog signals in an analog-to-digital converter without input attenuation
US9742423B1 (en) 2016-10-31 2017-08-22 Silicon Laboratories Inc Separating most significant bits and least significant bits in charge storage elements of an analog-to-digital converter
CN108562784B (zh) * 2018-03-14 2024-03-29 杭州思泰微电子有限公司 一种应用于磁电流传感器的快速过流检测电路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1074486A (en) * 1964-11-23 1967-07-05 Hawker Siddeley Dynamics Ltd Improvements in or relating to electronic signal comparators
DE1944191B2 (de) * 1969-08-30 1971-01-14 Siemens Ag Anordnung zum Umsetzen von Analogwerten in Digitalwerte
JPS55100741A (en) * 1979-01-26 1980-07-31 Hitachi Ltd Multi-input comparator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0224707B1 (de) 1991-01-16
DE3541343A1 (de) 1987-06-25
JPH0357660B2 (ja) 1991-09-02
US4890095A (en) 1989-12-26
EP0224707A1 (de) 1987-06-10
DE3676963D1 (de) 1991-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62175038A (ja) 複数のアナログ電気信号の自動監視回路装置
EP0356999B1 (en) Memory tester
US20020188781A1 (en) Apparatus and methods for initializing integrated circuit addresses
US4219875A (en) Digital event input circuit for a computer based process control system
EP0395210B1 (en) Threshold detection circuits for digital storage buffers
US4873667A (en) FIFO buffer controller
US3626307A (en) Counting system for measuring a difference between frequencies of two signals
JPH04293144A (ja) コンピュータシステム
EP0266837A2 (en) Data processing system including a watch-dog circuit
US10277228B1 (en) Configuration pin-strapping
EP0345807A2 (en) Line memory for speed conversion
US5341480A (en) Method and apparatus for providing a two conductor serial bus
US5270972A (en) Three terminal serial-communicating peripheral device
US6353908B1 (en) Method of and circuit arrangement for digitally transferring bit sequences in selective manner
KR950015189B1 (ko) 광폭의 선입선출버퍼(fifo)의 에러검출장치
US5164918A (en) Integrated circuit
JPS63142403A (ja) プログラマブル・オートマトンにおける入力制御回路
JPH0863374A (ja) トレース機能内蔵型lsi
US4795984A (en) Multi-marker, multi-destination timing signal generator
US5414305A (en) Output circuit having capability of keeping logic state of signal sent between logic circuits
US6127870A (en) Output delay circuit
EP0017479A1 (en) Memory refresh control apparatus
US20190108150A1 (en) Semiconductor device
EP0069509A1 (en) A circuit for reading out address data applied to a memory in a one-chip microcomputer
EP0840329B1 (en) Method and apparatus for testing counter and serial access memory containing it