JPS62171360A - 料金帯域自動試験装置 - Google Patents

料金帯域自動試験装置

Info

Publication number
JPS62171360A
JPS62171360A JP1427586A JP1427586A JPS62171360A JP S62171360 A JPS62171360 A JP S62171360A JP 1427586 A JP1427586 A JP 1427586A JP 1427586 A JP1427586 A JP 1427586A JP S62171360 A JPS62171360 A JP S62171360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
charge
pbx
dial pulses
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1427586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichi Sumitoko
炭床 講一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1427586A priority Critical patent/JPS62171360A/ja
Publication of JPS62171360A publication Critical patent/JPS62171360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ダイヤルパルスを送出する発信部と、ダイヤルパルスを
検知したとき通話路を通話状態とする着信部と、前記発
信部が送出するダイヤルパルスの種別を制御するととも
に、前記着信部が通話状態を保つ通話時間を制御する制
御部とを具備し、前記制御部の制御に基づいて、構内交
換機(Iu下PBXと略記する)に対して発信部からダ
イヤルパルスを送出して接続動作を行わせ、一方前記着
信部はPBXから出力されたダイヤルパルスを検知して
通話路を通話状態とし、所定時間経過した後通話状態を
終了させる。これによりPBXには通話度数または通話
料金が記録される。この操作を制御部の制御により地区
コード対応に繰り返すことにより、PBXの課金機能を
自動的に試験することを可能ならしめる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は料金帯域自動試験装置に係り、構内交換機の料
金帯域の試験を、実際に電話を掛けることなく行うこと
のできる構内交換機の試験装置に関する。
〔従来の技術〕
PBXの料金(課金)帯域試験を行うには、従来は料金
帯域ごとにしかるべき相手先へ電話をかけ、通話時間を
時計或いはストップウォッチ等で確認し、上記通話時間
に対する通話料金とPBXに記録された通話料金とを比
較するという方法しかなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような方法では試験時間や手間がかかりる上、実際
に電話をかけるため多額の電話料金を必要とするという
欠点がある。
本発明の目的は、PBXの内線電話器からの料金帯域を
、実際に電話をかけることなく自動的に試験可能な料金
帯域自動試験装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図により本発明の詳細な説明する。
同図において、■はPBX、2は本発明に係る料金帯域
自動試験装置である。
PBX 1は、通話回線の接続動作を行う主部3と、料
金算出部4を有する。これらのほか局線トランク5.主
配線盤6,6゛等を具備し、このPBXIを介して複数
個の内線電話器7と局線8が接続される。
上記料金算出部4は、PBXの内線として接続されてい
る電話器7からかけた電話の通話料金または通話度数を
、電話器7ごとに記録する。
料金帯域自動試験装置2は、制御部11.発信部12、
着信部13を基本構成要素として具備する。コンソール
I4は同図には図示していないが、キーボードのような
入力部と表示装置或いはミニプリンタのような出力部と
からなり、入力部は試験条件等を指示に、また出力は上
記試験条件及び試験結果等を表示或いは記録するために
用いられる。
上記料金帯域自動試験装置2を用いてPBX 1の試験
を行うには、コンソール14により試験を行う地区コー
ドの範囲1通話時間、或いはダイヤルパルスの種別即ち
ダイヤル方式かブツシュボタン方式かの区別等の試験条
件を指示した後、試験を開始する。
制御部11は上記試験条件に基づいて、発信部12から
指定された地区コード対応に、ダイヤルパルスを送出さ
せる。PBX 1はこのダイヤルパルスを受けると、内
線電話器7からダイヤルした場合と同様の接続動作を行
い、上記ダイヤルパルスを出力する。着信部13はこの
ダイヤルパルスを検知すると、通話路極性を反転させる
ことにより通話路を通話状態とする。制御部11は上記
指定された通話時間が経過すると着信部13に再び通話
路極性を反転させて通話状態を終了させる。
この間着信部13からは、上記ダイヤルパルスの示す地
区コードの料金帯域に対応する周期の度数パルスをPB
X 1に対して送出する。
上記PBX 1がクロスバ−型の交換機の場合には、上
記度数パルスを局線トランク5で計数することによって
通話度数を知り、通話状態終了の後計数された通話度数
を料金算出部4に転送し、その通話度数または通話度数
に1通話当りの基本通話料金を乗じた通話料金を、料金
算出部4に記録させる。
PBX 1が電子交換機の場合は、PBX1自身が一定
周期のパルスを出力し、このパルス数が通話先の料金帯
域対応に定められたパルス数に達する毎に通話度数を1
ずつカウントアツプし、通話状!ぶ終了後計数された通
話度数または通話料金を、料金算出部4に記録させる。
料金帯域自動試験装置2においては、上記擬似的な通話
先の地区コード、通話時間、更にはこの通話料金等をミ
ニプリンタに印刷或いは表示装置に表示させ、これと上
記料金算出部4の記録とを対照することにより、PBX
 1の料金帯域の試験を行うことができる。
かかる操作を、全地区コードにわたって実行することに
より、従来の如く実際に電話をかけることなく、しかも
短時間でPBX 1の料金帯域を試験することができる
〔作 用〕
上述の如く所望のダイヤルパルスを発信部から擬似的に
発信し、これを着信部で受けて擬似的に通話路を形成す
ることにより、実際の通話状態を擬似的に構成し、従っ
て構内交換機の料金算出機能を、実際に電話をかけるこ
となく試験できる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する。
第2図に制御部11及びコンソール14の構成例を示す
。同図に示すように、本実施例では制御部11を制御主
部21、帯域テーブル22、地区コードと帯域との対応
を示す変換テーブルn、試験条件や通話度数1通話料金
等の試験結果を記録するメモリ24により構成し、コン
ソール14を、入力部としてのキーボード5、表示部ル
、及びミニプリンタrをもって構成した。
料金帯域テーブル22は、各料金帯域対応に基本通話時
間を記録したものである。
現在の通話料金は、通話先との距離を例えば15の帯域
に区分し、各帯域を一つの料金帯域として通話料金が定
められている。距離の順に各帯域を示す帯域指数を付与
し、各帯域ごとの基本通話時間(基本料金当りの通話時
間、rHJち1通話度数当りの通話時間)を上記帯域指
数対応に記録しておく。この料金帯域テーブルnは全国
−律であるので、これの記憶手段としてはROM (読
み出し専用記憶装置)を用いるのが便利である。
変換テーブル詔は発信元の場所、即ち前記PBX1の設
置地区が例えば凡用の博多市であるとすると、博多市か
ら見て各地区コードがどの帯域指数に対応するかを示す
対応表であって、これは発信元の地区ごとに作成する必
要がある。従って変換テーブル詔は多種類のものを準備
しておき、そのなかから試験対照のPBX 1の設置地
区に応じて必要なものを選択使用する。
そこで変換テーブル23としては、各対応表をを格納し
たROMを多種類準備しておき、その中から必要なもの
を選択するようにしても良く、或いは変換テーブル詔を
格納するメモリとしてRAMを使用し、一方各種対応表
を格納した磁気テープまたはフロッピディスクを準備し
ておき、これから試験に必要な対応表を上記RAMに転
送するようにしても良い。
メモリ24は試験条件や試験結果を一時的に記憶するた
めの記憶装置であって、RAMを用いる。
PBX 1の料金帯域試験を実施する際に、キーボード
25から入力された試験を実施する地区コードの範囲3
通話時間、或いはダイヤルパルスの種別等の試験条件は
、このメモリ24に格納され、制御主部21はこれを読
み出して試験を実行し、その試験結果もこのメモリ24
に一旦格納される。メモリ24に格納された試験条件及
び試験結果は、必要に応じて表示部26に表示、或いは
ミニプリンタ27で印刷される。
一方電子交換方式のPBX 1の料金算出部4は、第3
図に示すように、料金算出主部31.料金帯域テーブル
32.変換テーブル33.及びメモリ24を具備する。
料金算出主部31は、料金算出プログラムを持ち、料金
算出機能の制御を行う。
料金帯域テーブル32は、帯域指数対応に基本通話時間
を記録したものであって、ROMを用いるのが便利であ
る。
変換テーブル33は試験実施時に用いる変換テーブル2
3と同一内容であり、しかもPBX 1の設置場所が決
まれば内容も固定される。従って変換テーブル33格納
用のメモリとしては、内容が変化する虞がないことから
、ROMを用いるのが好ましい。
料金帯域試験に際しては、前記発信部12がら送られて
きたダイヤルパルスが示す地区コードは、この変換テー
ブル33を参照して対応する帯域指数を読み出し、該当
する基本通話時間を上記料金帯域テーブル32から読み
取る。そしてこの値を局線トランク5にセットする。電
子交換方式のPBXは通話時に一定周期1例えば0.5
秒周期のパルスを送出する。従ってこの場合には、上記
料金帯域テーブル33には基本通話時間に対応する上記
パルスの数を格納しておき、局線トランク5にもこのパ
ルス数がセットされる。局線トランク5は通話時に上記
パルスを計数し、計数されたパルス数が上記セ・7トさ
れた値に達すると通話度数を1ずつカウントアツプし、
通話終了ののちカウントされた通話度数を料金算出部4
に転送する。
表示部34はPBXlに接続された各内線電話器7ごと
に通話料金または通話度数を積算し表示するための表示
装置であって、カウンタ等を用いることができる。料金
帯域試験実行時には、通話終了ののち局線トランク5で
カウントされた通話度数が転送され、この通話度数また
は通話度数に基本通話料金を乗じた値が積算され表示さ
れる。
従って料金帯域試験を行うに際しては、表示部34の値
をOにリセットしておき、試験終了後の値を取るか、或
いは、試験前後の表示部34の値の差をとり、これを前
記料金帯域自動試験装置2のコンソール14に印刷また
は表示された値と比較することにより、PBX 1の料
金算出機能が正しいか否かを知ることができる。
クロスバ一方式のPBXの場合には、上述のパルスは送
出されず、局線トランク5は通話回線を介して送られて
くる度数パルスを計数する。従って料金帯域自動試験装
置2は、試験実行時に擬似的に度数パルスを送出し、こ
れを局線トランク5が計数する。上記度数パルスは、発
信部12から送り出すダイヤルパルスが示す地区コード
から、変換テーブル23及び料金帯域テーブル22を参
照して対応する度数パルスの周期を知り、この周期を有
するパルスを着信部I3から送出する。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、PBXに内線電話器
の代わりに本発明に係る試験装置の発信部を接続して、
擬似的に相手局線番号を送出し、PBXの局線トランク
を経由して局線電話器の代わりに接続された着信部に着
信せしめて擬似的に通話路を構成することにより、実際
に電話をかけることなしにPBXの料金帯域試験を行う
ことが可能となる。
従って、料金帯域試験を正確且つ短時間で実行可能とな
るとともに、試験費用を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す要部ブロック図、第2図及
び第3図は本発明の一実施例の構成を示す要部ブロック
図である。 図において、■は構内交換機、2は料金帯域試験装置、
4は料金算出部、5は局線トランク、7は内線電話器、
8は局線、1】は制御部、12は発信部、13は着信部
、14はコンソール、示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ダイヤルパルスを送出する発信部(12)と、ダイヤル
    パルスを検知したとき通話路極性を反転して通話路を通
    話状態とする着信部(13)と、前記発信部(12)が
    送出するダイヤルパルスを制御するとともに前記着信部
    (13)が通話状態を保つ通話時間を制御する制御部(
    11)とを具備し、複数個の内線電話器(7)と局線(
    8)との接続動作を行うとともに、地区コードに対応す
    る料金帯域ごとの1通話度数あたりの通話時間を記録せ
    る基本通話時間テーブルを有し且つ前記内線電話器(7
    )の実際の通話度数もしくは該通話度数に対応する通話
    料金を算出記録する料金算出部(4)を具えた構内交換
    器(1)に対し、 前記制御部(11)の制御に基づいて、 前記発信部(12)からダイヤルパルスを送出し、前記
    着信部(13)は前記構内交換機(1)を介して送出さ
    れたダイヤルパルスを検知して通話路を通話状態とし、
    指定された通話時間が経過後通話状態を終了させること
    により、前記料金算出部(4)に通話度数もしくは通話
    料金を記録せしめ、該操作を所望の地区コード対応に繰
    り返すことにより、前記記録と前記指定された通話時間
    とから前記料金算出部(4)の試験を可能としたことを
    特徴とする料金帯域自動試験装置。
JP1427586A 1986-01-24 1986-01-24 料金帯域自動試験装置 Pending JPS62171360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1427586A JPS62171360A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 料金帯域自動試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1427586A JPS62171360A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 料金帯域自動試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62171360A true JPS62171360A (ja) 1987-07-28

Family

ID=11856533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1427586A Pending JPS62171360A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 料金帯域自動試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62171360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003662A1 (en) * 1993-07-23 1995-02-02 British Telecommunications Public Limited Company Testing telecommunications equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995003662A1 (en) * 1993-07-23 1995-02-02 British Telecommunications Public Limited Company Testing telecommunications equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5646984A (en) Payer-variable exchange system
US4198545A (en) Automatic call timing telephone apparatus
WO1984000458A1 (en) Automated data acquisition and analysis
JPS62171360A (ja) 料金帯域自動試験装置
JPS60177766A (ja) 通話可能時間表示電話機
KR0133001B1 (ko) 극성 반전신호를 이용한 키폰시스템에서의 전화요금부과 방법
KR100227338B1 (ko) 키폰시스템의 통화요금 표시방법
JPS62146100A (ja) ボタン電話装置
JPH02274157A (ja) 通話料金即知方式
JPH0747003Y2 (ja) 公衆電話機
JPS5928753A (ja) 料金計付自動ダイヤル装置
JPH0323747A (ja) ダイヤル自動登録方式
SU1374447A2 (ru) Устройство тарификации дл междугородного монетного телефонного аппарата
IE40682L (en) Testing of telephone exchange
SU965013A1 (ru) Устройство дл учета стоимости разговора на абонентской телефонной установке
JPS6281157A (ja) 加入者端末課金メ−タ試験方式
SU1559425A1 (ru) Устройство дл регистрации ответов оператора
JPS63215258A (ja) 電話機
JPH04252546A (ja) 留守番電話装置
JPS59105753A (ja) 通話料金表示装置
JPH02281858A (ja) 最安価回線選択機能を有する端末装置
JPH01137769A (ja) カード式公衆電話機用残通話時間表示装置
JPH02119373A (ja) 表示器付き電話機
DE2833519A1 (de) Gebuehrenanzeiger fuer telefongespraeche
JPS6146661A (ja) 公衆電話機